
空梅雨が空け、そして梅雨の戻りと言うております
言いたい放題ですな
一度でいいから梅雨入りと梅雨明けを会議してるところライブ配信して欲しいですよね
関係者には申し訳ないですけど、俺のイメージですよ、俺の
朝礼でみんな集まってる時
「今日梅雨入りが良い人手ーあげーてー」
ってやってるイメージです(怒られる)
さてさて、もうネイリは釣れてるでしょうね~
今時期はちょいと小さいけど数釣れる時期っすね
わたすもそろそろDカップ女子大生だと暴露して黒ビキニワンピッチジャークでも見せつけようかしら
ショアジギングのフックセッティング・メタルジグに取り付けるアシストフック
ショアジギングにはメタルジグを使いますが、それにアシストフックというフックを取り付けます
1本つけるか、2本付けるか、そういう問題っすね
俺も自身も最初の頃は1本にしたり2本にしたり、長さ変えたりと色々試しました
基本的には下記のようなフックセッティングになると思います
1本だけのセッティング
2本のセッティング
テール(メタルジグの後方)にフックは付けない理由

ショアジギングではメタルジグのフロント(前の方)にだけフックを付けるのが基本
これは、メタルジグの動かし方によるものです
俺の場合、ワンピッチジャークというアクションでメタルジグが横っ飛びするのを意識してます
この時に、メタルジグの動きでリーダーとメタルジグが干渉するタイミングが多いんですよ
その時に、メタルジグのテー(後方)にフックがあると、そのフックがリーダーを拾うんです
「エビる」なんていう良い方もしますが、これがむちゃくちゃ多く発生します
ですので、この動きさえしなければ後方にフックを付けててもOKなんです
完全タダ巻き主義とか、早巻きしかしないって人はテールにもフックを付けたらいいと思います
その方がフッキング率は上がりますからね
俺みたいにメタルジグを動かしたい人は、基本的にはテールにフックは付けません
メタルジグのフックセッティング1本の場合のメリットやデメリット

アシストフックを1本だけの利点と欠点です
シングルアシスト、とかで売ってるやつですね

フックセッティング1本の場合のメリット
根掛かりが減る
当たり前ですけど、フックの数が減るって事は根掛かりする確率の減ります
毎回、底まで落とすとしたら、フックを1本にするだけでかなり根掛かりは減らせるんです
かなり、と大げさに書きましたけど2~3割減くらいっす( *´艸`)
コスパが良くなる
これも当たり前ですねw
フックの数が減るという事は、単純にコスパも良くなります
1本分だけ安く仕上がりますからね
フックセッティング1本の場合のデメリット
フッキング率が下がる
根掛かりが減る=フックが掛かるポイントが減るから
で、この逆がフッキング率に出てきます
フックが少ない分、フッキング率が下がります
ただし、2本あるから2倍になるかというと、そうではないですよ
俺の感覚では、メタルジグにじゃれついてくる青物のフッキング率が少しだけ上がるかな~くらい
しっかり食ってくる青物はフックが1本でもちゃんとフッキングします
ロックされるとアウト
アシストフックのサイズなどではメタルジグにフックが絡む時があります

ロックされた、とかいうやつ
これが起こると1本だけの場合、どんなにすばらしいアクションを入れても絶対に掛かりません(/ω\)イヤン
ダブルヒットの可能性が0になる
実際に青物を掛けた事がある人は、結構な確率で経験してると思います
他の青物が口にくわえてるメタルジグを食おうとする青物がくっついてくるんですよね
特にネイリはすごく多いです
群れで入ってたりしたら、かなりの確率でフックが掛かって暴れてるネイリに何匹かくっ付いてくる
運が良かったらもう1匹掛かるんですけど、フックが1本だとこの確率が0になります
俺自身、ダブルヒット自体は何回かあるけど、ちゃんと陸揚げできたのは1回だけ(/ω\)イヤン
友釣りができると俺は思ってるくらいですけど、1本だけフック付けてるとこの夢が無くなるって事です( *´艸`)
バラシが増える
1本だけだと、それが外れたり折れたりしたらそれで終わり
フックが2本あると、青物が暴れてる間にもう1本が他の部分に掛かったりすることも結構多い
口のフックがバレても、もう1本のフックで上がる確率も出てきますよね
これ、逆に言うと、魚体に傷をつけやすいって事にもなります
リリースサイズの小さいの釣ったけど、エラとか目とか傷つけたりするとデッド(死)リリースの確率は上がります

メタルジグのフックセッティング2本の場合のメリットやデメリット

今度は2本付ける場合です
ダブルとかツインとかの商品名が多いかな?

フックが2本になると、1本の時の逆の利点と欠点が出てくるだけですね
フックセッティング2本の場合のメリット
フッキング率が上がる
フック1本のところで説明していますけど、フックが増えた分、フッキング率は上がります
メタルジグにじゃれつくだけの青物が口の周りにフックが当たって掛かる時があるんですけど、この確率がちょっと上がるかな~、それくらいです
フックの数が2本になったから2倍になるかというとそうでもないっす
ダブルヒットの可能性が出る
フックが2本あると、夢のダブルヒットが現実化できますwww
俺もちょっと頭にはあるんですよね
50cmクラスのネイリが1個のメタルジグに2匹!!みたいな画( *´艸`)
ネイリの場合は結構この確率は上がるので、頑丈な専用タックルで臨んでるならフック2本でダブルヒット狙いってのも面白い釣り方ではあると思います
ちなみに2匹ネイリが掛かったら、そこそこ重たくなりますけど、2倍の強さになるかって言うとそうでもないですね
逆に底は突っ走るファイトが無くなって横へ横へ大暴れされることが多くなるので、人が多い堤防や人気の場所でやる場合はあまり狙わない方が周囲の人に嫌われなくて済むと思いますΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
バラシが減る
これも1本の時にちょっと書いてますけど、フックが2本あると口以外にももう1本が掛かる可能性が高くなるので、結果的にはバラシが減る、という利点はあります
ただし、本当にそういう状態になって2本目のフックが掛かったとしても、エラとか目とかにフッキングする事も多く、釣りあげた時点でかなり出血してる時も多かったですね
無論、血が出たらお魚はアウトです
リリースじゃなくて、デッドリリースが多くなってしまうのが欠点かな
どんな小さいのでも食うぜっていう人はフック2本で獲れる確率を上げてOKだと思います
フックセッティング2本の場合の欠点
根掛かりロストが増える
俺が2本フック付けんの辞めた理由がこれっすよ
とにかく根掛かりが多くなる
俺の場合、絶対に底を取ってからジャークでシャクリ上げる釣りなんで、フックが多ければ多いほど根掛かりの確率が多くなるんです
まぁ、2本だから2倍にはならないけど、それでも2~3割は増える感覚でしたね
しかも、2本ともガッツリ根掛かりしたら、ほぼほぼ回収率も0になる
1本だと、俺の基本的なタックルのPE2号とリーダー7~8号なら、上手に引っ張ればフックが折れる

回収率は1本だとかなり高くなりますね
愛するシャバジグなんか1500円くらいするんで、釣れなくても良いから根掛かりだけは勘弁って感じです( *´艸`)
どこでも買えるようなメタルジグなら補充すりゃいいけど、なんか俺の使うルアーって廃盤になりがちwww
なので、フッキング率が上がる事よりも根掛かり率が上がる事の方がいやなんです
コスパが悪くなる
フックが増える分、コスパも上がります
市販品で言うと、シングルフックとダブルフックの値段の差は14倍です
ウソです
フック1本分上がる・・・というのも、俺はアシストフック自分で巻いてるんで、ちょっとでも安く、そして楽にできる方を選んでる( *´艸`)
メタルジグのフックセッティングは2本がおすすめ

それでは、これからショアジギングする人は、俺的にはどっちを勧めるか
それは2本のフックセッティングですね
多分ね、初心者の人ってそこまでレアなメタルジグに辿り着いてないと思うんですよ
近くの釣具店で買えるメタルジグとか、普通に通販で買えるの買うと思うんで、根掛かりロストに怯える必要なは無いかなーwww
根掛かりは1本でも完全には防げない
根掛かりはフック2本の方が2~3割増える、と申したではないか
で、それって具体的に言えば、2本フックで10回根掛かりが起こる場合、1本でも7~8回起こるって事
1本だからって根掛かりが完全に防げるわけじゃないんすよw
根掛かりは多少の違いは出るけど、俺はお気に入りにメタルジグはなるべくロストしたくないって思いが強いんで、少しでも確率の減る1本にしてるってだけ
フックが2本あると初心者ありがちトラブルも減る
根掛かりロスト率が多少上がりますけど、初心者の方は魚が釣れる方を優先がいいんじゃないですかね?
ただし、完全にPEラインから切れるとラインシステム組み直しという事になりますけど、ショアジギングやる気満々タックルだと、PEも太いと思うんで電車結びでOKなんです
細いPEライン使ってると、上手にやらないと電車結びはマジで弱いですけど、ある程度の太さ、1.5~2号くらいのPEラインなら唾とか我慢汁とかでちゃんとヌルヌルにして電車結びすれば結構強さは出せます
なので、ロスト怖さよりも少しでも獲れる確率上げた方がいいんでないかい?
フックの大きさもメタルジグの大きさとかで判断できなかったりする事も多いと思う
そうなると、序盤に書いたメタルジグにフックがロックされる事も結構多いんじゃない?
そういう初心者ありがちトラブルにも2本フックならヒット率0にはならないんですよね
だから初心者には2本フックおすすめ
俺はこのパイクの1/0で自作してるんですけど、初心者にもこのツインパイクはおすすめっす
ちょいと幅広なんでメタルジグにロックされがちですけど、強さ硬さちょうどいい感じっす
根掛かりしてもちゃんと曲がったり折れたりするけど、魚では曲がらないっちゅうやつ

私がメタルジグに1本しかフックを付けない大きな理由

俺が1本しか付けない理由はこれ
- アシストフックは自分で巻いてるから1本の方がめんどくさくない
- 少しでも安く仕上がる
- 根掛かりロスト率を減らせる
この3本で来週のサザ〇さんをお送りします
で、最後まで読んでくれたショアジギング初心者に言い事教えます( *´艸`)
▷堤防ショアジギで絶対に必要な必須アイテム4選とは、そんな話
ここの「ラインブレイカー」のところに書いてるんですけど、根掛かりした時にはちゃんと手で引っ張って切らないとリールとかロッドに致命傷与えますんでm(__)m
リール壊れるとかいう人って、こういうところ雑だったりするんですよね
実際に堤防だと、思い切りリール押さえて切ってる人ばっかりです
まぁ、細いタックルならすぐ切れると思いますけど、PE1.5号以上使うなら、絶対に手で切れるようにラインブレイカーを準備しときましょうね
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m