
サーフでルアーをフルキャスト~
ああん、気持ちいい
初心者でもベテランでもDカップ女子大生でも、みんな思える共通点
でも、ずっと気持ちいい訳ではない
ずっとずっと気持ち良いことはない
20分、30分、1時間・・・と釣れない時間が多いのもサーフヒラメ
急に不安になるのよ
リトリーブを終えて回収したルアーをリーダー持ってぶら下げて
・・・・
このルアー
ホンマに釣れるんか
とルアーにせいにしたくなる( *´艸`)
そんなサーフ初心者に、こういう時はこう考えたらいいって押しつけがましい説を押し付けてみよう
考えてしまいがちな事と、実際に考えた方がいい事
このルアー・・・ベイトと合ってる?

今使ったルアーがこの場所のベイト(小魚)に合ってるかどうか、不安になる時がありますね
俺の経験上(高知西部遠浅サーフのみwww)
ベイトに合わせたルアー選択はヒラメには必要は無し
確かに状況によるとは思いますけど、海面にベイトだらけで、そこら中にナブラが湧く!!
そんな何年かに1度あるかないかのお祭り状態だとベイトに合わせた方がいいかもしれんが、そういうの無いですからね
俺の行ってるサーフでナブラ見たの、たった2回くらいですよ( *´艸`)
キスが釣れてるからそのキスに合わせる、こういうのはアホだと思ってよし
ヒラメは相当な悪食家なので、目の前さえ通したらルアーの大きさやカラーは関係ない
そう言い切ってやる
このルアーがベイトに合ってるかどうか、一切考えなくてOK
このルアー・・・レンジ合ってる?
ちょっと慣れてくると、レンジ合ってる?みたいな考えが浮かぶはず
それはね、大事な事です
俺の中では、最も重要な事と言えます( ー`дー´)キリッ
ヒラメは、レンジを合わせる、というよりも、レンジを外さないってのが大事
レンジを合わせるとか言い出すと、その日のベイトの遊泳層とか水温とか光量とか、小難しい事並べて俺ってすげーだろ感出すオナニストがいますけど、そうじゃないんですよ
レンジは外さない事が大事
それはすごく簡単なんです
底からルアーが離れないようにする
これだけ
とりあえず、今使ったルアーが無抵抗でリトリーブできたとしたら、ちょっと底から離れてると考えていい
今持ってるルアー群の中で、もうちょっと潜るタイプか、メタルジグとかの重量系に変えて、フルキャストして着底させる
ほんでもって、リールを5回くらい巻く間に1~2回、ルアーが底にゴツっと当たるように、ハンドルを巻くスピードを調整する
これ案外出来てない人多い気がする、特に釣れない人で
底から離れて早すぎるリトリーブで攻めてる人
ヒラメのレンジは底オンリー、そしてスローリトリーブ一辺倒でOK
ヒラメはどんな事をしても釣れるんで、俺すげーだろってマウント取りたがるオナニストはテクニックとか言いたがるんですけど、ほんとコレだけ
ヒラメのレンジは底オンリー、そしてスローリトリーブ一辺倒でOK
このルアーより飛ばないルアーに変えてもいいの?

ルアーの飛距離も気になる時ありますね
特に、最初から重量系のルアーを使ってしまう事が多くなったサーフでの釣りならでは
40gのメタルジグ系ルアーを使った後、飛距離が半分くらいしか出ないシンキングミノーに変える
この意味はあるのかどうか・・・
これはね、微妙ですwww
俺は、もともとシーバスロッドで20gくらいのシンキングミノーで釣りたいってタイプなんで、こういうルアーローテーションは普通なんですけど、サーフ専用ロッドで30g超えのルアーばかり揃えてたら、飛距離が出ない事が違和感になっちゃう
飛距離は出んけど、60m以内のポイントを短時間に叩ける
たしかにそういう釣りになるけど、近いところを狙うにしても、思い切りフルキャストしてから通せばいい話
気持ちを切り替える、という点では、飛ばないルアーに変えて数投足元狙いに切り替えて、また元に戻すってのはアリかな~
足元狙えっていうオナニストも多いけど、フルキャストした後にルアーが近くなったら集中すれば足元狙いになるからね
足元ばかり狙うのが効率的とはひとっちゃ思わんわ
シンキングミノーで50~60m圏内を集中して釣るのに抵抗感が無ければ、思い切ってルアーチェンジしてええかな
飛ばないと不安になるなら、数投だけやるつもりでルアーチェンジして、また違うタイプの飛距離の出るタイプに変えて、気持ちを切り替える作戦としてはありかな~
ルアーのカラー、これでいいの?

ハイ、これもよく浮かぶんではないでしょうかね
ヒラメ用のルアーは色とりどりになりましたからね
サクラクレパス並みですよ
ただし
今日の状況に今のカラーが合ってないのでは、という考えは必要なし
ヒラメはルアーの色を選んで食ってくるわけないからね
そんなんが合ったら、ルアーチェンジしまくってアタリカラーを探す釣りになってるハズやけんにゃ
みんなそれぞれ使いたい好きなカラーで釣ってるのがその証拠
蛍光色のルアーも多いし、ヒラメに合わせたカラー説は、メーカー自身が否定に入ってる( *´艸`)
ルアーのカラーが気になったら、思い切りカラーチェンジしましょう
どんなカラーでも釣れるからこそ、使いたいカラーに変えて楽しみましょう
俺はリアル系のベイトカラーを普段は使って、ゴールド系に変えるのが鉄板かな
たまに蛍光色とか、釣れたらおもろいカラーに変えたり
使いたいカラーで釣れるのも、ヒラメ釣りの醍醐味でもありましょう
ルアーのカラーが気になったら、思い切りカラーチェンジしましょう
釣れんから帰ろうかな・・・
究極、これが浮かぶでしょうwww
人間の集中力には
15分
45分
90分
というリズムがあるそうです
サーフでも結構これは当たってると思う
1個のルアーを使うのは20投くらいじゃないですかね?
ちょこまか動きながらやってると、最初の15分がやってくる
その15分を数回繰り返すうちに、目の前のポイントに飽きて45分がやってくる・・・
もう2時間近くキャストしよるけど、全然釣れんわ
段々嫌になって来たな・・・ほらほら90分がやってきた
こんな感じで人間の集中力のリズムが釣りへの飽きを生むんですよね
この90分がやってこないように続けるのがサーフヒラメのコツでもあるんです( ー`дー´)キリッ
どんな手段でも良いので、ルアーローテーションを繰り返す
1時間近く同じことを繰り返さないように、とにかく工夫する
俺の場合、とにかく釣る事に集中しないって事を工夫してる
このルアーをあの場所へピンポイント狙いでフルキャストして、アタリを逃さないように集中してリトリーブ・・・こんな事はめったにしませんwww
フルキャストして、ゆっくり巻く~、時々ゴツゴツしてるぅ~
ヒットしたら、体が反射的に動きますからね、それまで脳みそゆるゆる
脳みそ100%のうち
2%くらいはヒラメの事考えてる
10%くらい、釣れた魚をどう料理するか妄想してる
30%くらい、資産運用と最近の経済のニュースを考えてる
40%くらい、仕事の嫌な事を考えてしまう・・・
残りの98%はDカップ女子大生とのとんでもないプレイを妄想してる
こんな感じっすね
集中力の限界を突破しちゃダメなんですよね
90分がやってきたら嫌になっちゃいますから
釣れない人って45分と90分、ほんとにそのリズムで帰ってるのをよく見かける
早いのよ、諦めんの
妄想だと何やってもOKなんですから、ちゃんと女性の事を妄想しなさい
ヒラメなんぞ、妄想で盛り上がって殺気が消えた時にヒットするもんですから( *´艸`)
使ってるルアーが不安になるのは誰にでもある事
今通したルアーがこれでいいの?
みんな思う事なんですよね
長時間の釣りですから、不安になったらルアーチェンジ
そのために、沢山ルアーを買うんですよ
ダイソーメタルジグでも釣れるんですよ、ヒラメは
ダイソーメタルジグでも釣れるんですよ、俺すげーテクニシャンってバカも増えましたけど( *´艸`)
有名メーカーのルアーがきつかったらダイソーでOK
何ならAmazonのパクリルアーでも全然OK
持って行くルアーが少なすぎると不安に襲われて集中力が無くなる
諦める
これが一番の敵ですから
適度に楽しんで長時間ルアーをキャストしましょうよ