
2023年、でしたっけ?
シマノがディアルーナをアップデートしました
ディアルーナのフルモデルチェンジは実に5年振りとなります
サーフ用としてS106Mという、SMちっくな機種を買って何度か使いました
釣れるのはソゲやちっせえマゴチばかりで写真にすら収めるのがかわいそうなレベル( *´艸`)
やっとまともな魚が釣れたのでインプレ着衣プレイ記事を書いてみます
タックルのインプレッション
1回使ってみて、色んな情報をかき集めてインプレ!とやってるあなた、というか貴様、というかお前
私もインプレ中心の女子アナ向け記事ばかり書いてますが、私自身は最低限として、魚を釣るという事までやり切ってからインプレを書くようにしてます
どんだけ一生懸命解説しても、結局体力とかで感じ方は全く違います(/ω\)イヤン
タックルのインプレの中でロッドのインプレほど参考にならないもんはないと思いますが、女子アナ向けとしてどうか、そんな現役女子大生目線でディアルーナS106Mを語ってみます

23ディアルーナはどこがフルモデルチェンジ?


え!?
18ディアルーナの方が買いじゃね?
だってそんなに変わんないもん
( ゚д゚)ハッ!
も、申し訳ありません
23ディアルーナを褒めるつもりが、そんなに変わった感もないので18ディアルーナに飛びつきそうになってしまいました
かすみん引退
Twitterのトレンドにこれが上がって、まさか俺の田中瞳アナが引退!?って涙目で見てみたら、卓球の石川佳純選手の引退ってニュースでした
お疲れ様でした、かすみん
そして
田中瞳アナは
ひとみんでしたね(´ー`*)ウンウン
シマノのロッドは結構使ってますね
18ディアルーナに18ディアルーナ、そして18ディアルーナ
おまえさっきから卵焼きばっかやないかい
ムーンショットもディアルーナも使ってましたが、私は言わずと知ればG-CRAFT信者です
2本しか持ってませんけどね、Gクラロッド( *´艸`)
ムーンショットもディアルーナもコスパは良い、くらいの印象しかないんですが、5年振りにディアルーナがフルモデルチェンジという事で買ってみました
サーフにはS106MとS106MHの2機種で迷いました
SとMだけでもお腹いっぱいなのにストレートにHまで銘打った機種はちょっと今の私の体力では一日楽しめないかも、とS106Mを選択
シマノのサーフ専用ロッドと言えば、ネッサシリーズです
ネッサシリーズは堀田氏の影響力がすんごい強いので、サーフ用としてすごく人気があり、リミテッドがいつの間にか消えたり、エクスチューンの位置が中途半端だったりで、堀田氏自身もほぼネッサXRを使ってるという微妙なロッドが勢ぞろいで(怒られる)
ネッサXRも使ってた事もあるんで、ネッサXRとディアルーナの違いなんかも挟んで擦って色々と感じた事を常時気に解説します
あ、どこがフルモデルチェンジしたかって?
グリップですよ、グリップ
グリップがモノコックグリップって言う奥まで入れても抜き差ししやすい凹凸の無いグリップになってます
あとは知りません
18ディアルーナを手元に残して置いたら違いは分かるんですけどね( *´艸`)
ロッド名である「ディアルーナ」って言葉は意味としてはないみたいですね
ディア(dear)は親しいとかですが、ルーナ・・・アルーナ・・・あなーr・・・
( ゚д゚)ハッ!
な、なんてことでしょう!!
これ以上深堀するべきではないでしょう(´ー`*)ウンウン
そっちも好きだと思われたらいやですもんね
私は着プレイ派ですから(´ー`*)ウンウン
5年ぶりのフルモデルチェンジですが、全機種との違いはグリップくらいしか覚えてないのが正直なところです
18ディアルーナと23ディアルーナを実際に持ってる人のインプレを探してみましょう

23ディアルーナS106Mを選択した理由

10年くらい前のシマノのロッドって、ガッチガチのカッチカチでした
ここ数年、すごく曲がるロッドが増えて、ネッサシリーズも素直にグーンて曲がる印象が強くなってます
サーフに転向するアングラーや、サーフからルアーフィッシングを始めるってアングラーが増えていることも要因だと思います
曲がる柔らか目のロッドの方が使いやすく感じますからね
硬いロッドは硬いなりのいい部分もあるんですが、万能向けではないんです
そういう意味で、シマノのサーフロッドのネッサシリーズもすごく曲がって使いやすく感じるロッドが多くなりました
23ディアルーナはサーフロッドではなく「シーバスロッド」の位置づけ
ものすごく色んな機種が合って、シーバスロッドとは言え、スズキから青物クラスまで視野に入れた機種があります
サーフ用として
- 10フィート後半
- ルアーウェイトは40~50g
これくらいのレングスとパワーで絞ってみると
S106M、S110M、S106MHが当てはまります
この3機種は女子大生の私でもはっきりと「ヒラメ」という文字が目に入ります
MHが一番パワーがありますが、ロッドはパワーが上がると曲がりにくくなるという基本的な構造があります
S106MHには「大型ヒラメ」なんて説明には書いてますけど、ロッドパワーが上がれば、こっちのパワーも上がらないとバランスが悪くなります
確かにMHの方が強いけど、そもそもそれをしっかり支えるパワーがないアングラーだと逆にのされやすくなってトラブルになりかねないと思うんですけどねー
ロッドメーカーって結構ロッドパワーと比例して大型〇〇向けって書いてるのが多いんですけど、あくまでもこっちのパワーも上がらないとダメってのは女子アナアングラーの方にも言っておきたいですね
今、ひるおびでわかばちゃんが出てるんで、しばらくお待ちください
~3分後~
いや~、スッキリしました(´ー`*)ウンウン
私自身、キャスト力とパワーはまぁまぁある現役女子大生だと自負してますが、3機種の中で一番長いレングスのS110Mは外しました
理由は特にありません( ー`дー´)キリッ
という事で23ディアルーナの中でS106Mを買ってみた次第ですm(__)m

23ディアルーナS106Mのサーフでの使用感・キャストしてみた編
23ディアルーナS106MはルアーウェイトMAX45gとなってます
私が持ってるのはこれが一番重たいルアーになります

飛びキング105HSは44gで23ディアルーナS106MのMAXウェイトに近い重さ
この重さになると「キャストはできるけど」感が満載になります
ものすんごくバットまで曲がって、ぐにゃりと曲がってルアーが飛んでいく、そんな感じになります
色んなルアーをキャストしましたが、20~25gのルアーが最もしっくりいくし、誰がキャストしても飛ばしやすい
特に12cm~14cmサイズのミノープラグはしっかり曲がって飛ばせますが、これも重たくて大きすぎるとすごく曲がってしまいます


この2つのミノーには非常にピッタンコな曲がりですね
同じログズでも140Fになるとかなり重たい感覚になって、飛ばせなくはないけどキャストがしんどくなります
メタルジグも同様に、30gまでが快適で、それ以上になるとかなりキャスト時のぐにゃり感は出ます
リトリーブ中も同じように、重たいルアーや引き抵抗が大きいルアーだとグーっとロッドが入って(曲がって)いきます
この辺がサーフ専用ロッドのネッサXRとディアルーナの違いがよく分かる部分ですね
同じようなレングスでも曲がりが違います
- ネッサXR=並継
- ディアルーナ=逆並継

かなりオーバーな図解にはなっていますが、ネッサXRは並継、ディアルーナは逆並継です
並継であるネッサXRは元の方が太くなって、逆並継のディアルーナはディップ側が太くなります
あくまでも、継ぎ目の話にはなりますが、継ぎ目による違いを意識しながらロッドの曲がりを気にするとすごくよく分かります
23ディアルーナS106Mはそもそもシーバスロッドなんで、ネッサXRS108M+よりも手元部分からよく曲がってます
ディアルーナのような逆並継のロングロッドん慣れると、ネッサXRだと3つに分かれた部分がそれぞれ違う曲がり方をしてる感じが分かるんですよね
3ピースなんかのマルチピースロッドならではだと思います
それぞれのピースごとにパワーとかを設計できるメリットがあります
同じマルチピースのサーフロッドで、ダイワからオーバーゼアAGSが4ピースですが、見たところ印籠継っぽいので、ネッサよりも曲がりが大きいのかな?(想像です)
23ディアルーナS106Mはキャスト時は全体的によく曲がります
ネッサXRは重たいルアーになればなるほどよく曲がると言えます
どっちがいいかと言われると、使いたいルアーの重さによりけりです
私の場合、重たいルアーよりもミノープラグなんかの20g台のルアーをよく使うので、ディアルーナの方が楽です
23ディアルーナS106Mのサーフでの使用感・魚が掛かってから編

小座布団なんて何年振りでしょう( *´艸`)
ちなみに59cmだったんですが、四捨五入という素晴らしい言葉がありますから( ー`дー´)キリッ
バストが85だったら90だって言ってもいいんです
だって四捨五入って素晴らしい言葉があるんですから
ただし、バスト85を100だというのはやり過ぎですね(´ー`*)ウンウン
ブリっぽい青物も掛けましたが、途中でバラしたり、ヒラスズキ、ソゲや小さいマゴチを10匹くらい釣りました
ディアルーナはよく曲がるロッドです
素直に手元までグーっと入る(曲がる)ので、サイズ関係なく暴れる魚の動きを追従する感じです
ソゲクラスを掛けた時に違いがよく分かりますが、ネッサXRはバット部分も強いんで、小さい魚だと自動リフトアップですw
勝手にぽっこーんって浮かせて寄ってきます( *´艸`)
ぶっちゃけ、魚を掛けてからはそんなに差は感じられません
ネッサXRもよく曲がるんですよ
ディアルーナは素直に曲がる、ネッサXRはティップから曲がっていく、そんな違いはありますが、特別変わるようなもんは感じられませんでしたね
わかばちゃんもいいけど、館山聖奈アナも素敵ですし、篠原梨菜アナも中原みなみアナもいいんです(´ー`*)ウンウン
一人に絞れなんて酷な話です
4人全員に絞られてからでも田中瞳アナに絞られたい(´ー`*)ウンウン
サーフロッドばかり使ってると、久しぶりにシーバスロッドで釣ると、曲がるって楽しいなって思えますね
サーフのメインロッドのフラットレックでも、やっぱりバット部が強くて曲がってからググっと引き上げてくるパワーが感じます
ディアルーナは素直に曲がって楽しいですね
ちなみに掛かってからの処理が自然と足を使って上手になってますから、私( ー`дー´)キリッ
ロッドが硬かろうがふにゃちんだろうが体が寄せ方を体が覚えてしまってます
初心者は掛かってからあたふたしたり、リール巻くことばかり一生懸命になったりしがちなので、よく曲がる方がバレにくいかもしれません
ってのも、ちょっと無理矢理感があるので、ま、掛かってからはそんなに変わらないっす

23ディアルーナS106Mのサーフでの使用感・サーフではネッサXRとどっちがいい?

サーフで使うとして、ネッサXRと23ディアルーナどちらがいいか・・・
エライザちゃんとトラウデンちゃんどっちがいいかを決めるようで、私には決められません
しかし、選んだ方と1年同棲できるとしたら、エライザちゃんを選びます
トラウデンちゃんとは密会しますから(´ー`*)ウンウン
先ほども解説しましたが、サーフでロッドを選ぶ際は「使うルアー」を考えるべきです
曲がるロッドは楽しいしバレにくいっていう利点はありますが、キャストするルアーが重たいメタルジグ、シンキングペンシル中心であれば、釣れる前にキャスト疲れが出てしまいます
私のようにミノープラグ中心でテクニカルな釣りを展開してます( ー`дー´)キリッ、みたいな気色悪い系おナルアングラーなら23ディアルーナS106Mがぴったりです

掛かってからやキャスト感は、ディアルーナは初心者向きと言えます
この感じで3万でおつりが出てオナ〇が買えるって思ったら、素晴らしいロッドです
この価格帯でこんないいロッド出していいの?
ディアルーナの上位機種はルミナスだとおもいます

上位機種だけあって、チタンガイドであったりブランクス素材が良かったりはしますが、ルミナスを使った事すらない俺からすると、ディアルーナでいいんじゃね?って思っちゃいますね
ロッドも色んな価格帯のを使ってますが、ローエンド(低価格)のロッドはそれなりですが、中堅機種とハイエンドの差はそこまで感じません
ブランクスの差よりも、ガイドなどのパーツが良くなってる(高級)なものを使ってるって差の方が気になります
まぁ、ルミナスを触った事すらないのでこれくらいにしときますが、23ディアルーナは他メーカーの2万円台ロッドと比べるとかなり良いロッドではありますね
私のメインロッドであるフラットレックFR5-1082MHとの差はブランクスの張りくらいです
若干、フラットレックの方が張りがありますが、そんなに変わらない
重たいルアーをリトリーブしてる時にロッドの入り方(曲がり方)の違いはありますが、フラットレックもサーフロッドの中ではまぁまぁロッドは入りやすいロッドなんであんまり気にならない
ただし、軽さが違います
フラットレックFR5-1082MHは150g台で、23ディアルーナS106Mよりも20g軽い
これは何時間もロッドをキャストしてると差が出る部分かもしれませんね

まぁ・・・
似たり寄ったりですねぇw
軽さと張りを考えて、サーフで使うなら、やっぱり私はフラットレックです(´ー`*)ウンウン
ただし、2万円台のロッドとしては23ディアルーナは驚異的なハイスペックなロッドです
ブランクスは上位機種と変わんないっすよ
ブレないしよく曲がるし、リフトのパワーも悪くないし
3万円用意して、おつりでローションとか買うって決めてるなら23ディアルーナで決まりでしょう
23ディアルーナS106Mはサーフロッドしておすすめです

23ディアルーナS106Mはサーフで使う分には申し分ないハイスペックコスパロッドです
やっぱりシーバスロッドらしい曲がりがあるので、サーフでシーバス狙いって人が一番しっくりいくと思いますね
重たいサーフ専用ルアーを中心に使うなら、素直にネッサXRを選んだ方が良いと思います
すごくいいロッドで数年振りの小座布団ヒラメを釣り上げる事が出来たんですが、なんかね、つまんないというか何というか
優等生なんですよ、23ディアルーナは
でも、卒業して5年後には色んな人に抜かれてしまう、単なる優等生として終わる感じもします(怒られる)
良いロッドなんですよ、マジで
良いロッドですけど、面白みも無くて、このお値段でこのスペックなら最高ってやつです(´ー`*)ウンウン
この価格帯でこれだけ良いロッドなら、更に上のハイエンドロッドはどうなんだろう、とも思わないんですよね
これより高いロッド買う必要はないかな、これくらいいいロッドなら
中途半端っていうロッドでは無くて良いロッドなんですよ
多分ね、サーフで軽いルアーから重たいルアーまで使おうとするからそう思うだけ( *´艸`)
いや、ホントに良いロッドですよ
でも・・・もうちょっとお金足してフラットレック買おうぜって思っちゃいました(怒られる)
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m