
世間はごーるでんうぃーくっちゅうやつでんな
高速の入り口ですれ違う車の8割が県外者やったわwww
今年はやっと制限なしのゴールデンウィークですね~
最初からそれでよかったと思うんですけど
俺はコロナが怖いので、人が集まるところには行きません
でも、生きて行くにはスーパーには行かないかんのよね
とりあえず、しばらくは冷蔵庫と冷凍庫のあるものだけ食べて生きて行こうwww
最悪、夜中にコンビニに歩いて行けばいい( *´艸`)
堤防ショアジギで使うラインの話
堤防ショアジギで使うラインねぇ・・・
どの釣りでも一緒ですけど、ターゲットによるんですw
あくまでも俺の行く堤防のターゲットはここ見なさい
他県から見ても、結構なサイズが掛かる可能性が高いと思う
俺が使ってるのはこれ
- PE2号

実際使ってるのはこれ(の緑のやつ)
2号の太さだと、正直どこのメーカーでもいいwww
細いPEラインは各社三様で、色々と使ってみないとしっくりこない事が多いんですけど、2号って太さだと、あんまり差は出ない( *´艸`)
目安を上げるとしたら、8本撚り(8ブレイド)ですね
2号って太さで4本撚りは、ボールペンくらいの硬さです(ウソ)
太いPEラインは糸鳴りもすごいんですよね
なので、なるべく円になる8ブレイドを選んだ方が良いと思う
でもね~、正直言うと、今使ってるラインが痛んだら1.5号にすると思う(/ω\)イヤン
というのも、昨シーズン、風の強い時が多くて、2号の太さだとめちゃくちゃ風に引っ張られてジグが落ちて行かないって事態にwww
潮が効いてる時も落下速度がかなり落ちます
でも、これは正直使えるのよ
同じところにキャストしたのに、1時間前より10カウント着底まで掛かってる~、みたいな海中の状態が分かりやすい
まぁ、これは1.5号でも分かりそうな感じ
2号の太さだと、引っ張り合いではまず切れない
ドラグフルロックゴリ巻きでやっつけたい俺のスタイルだから2号が合ってる
でも、さっき書いたように、風とか流れにすんごく影響受けるのよね
普通にやってドラグもずるずる出すぜって釣り方するなら、2号を選ぶ必要性が全くないw
でも、1号はちょっと無理が効かない時があるかな~
という事で、1.5号って太さがちょうどいいと思う


1.5号くらいの太さなら、このクラスのリーズナブルなのでOKな感じっすね
200mの長さは絶対いるけど、水深がないなら150mでも大丈夫っすね
俺が行ってるところは40mくらいの水深がある場所もあるんで、100m沖にキャストして40m鎮めたら150mじゃ下糸と下乳が完全に見える(/ω\)イヤン
意外とダイワのラインって良いですよ~
じゃあ、もっと細くてもいいんじゃねって思うかもしれんけど、重たいジグをぶん回す釣りなんで、ラインへの負担も大きい
堤防ショアジギなら1.5号で200mってのが基準で、それ以外も特に考えなくて良いと思う
堤防ショアジギのリーダーはどれがいい?
PEラインは1.5号200m
で、その先っちょのリーダー
俺が使ってんのはコレ
- フロロの7号

最高峰のフロロリーダー使ってる
理由は、6号が欲しかったのに売り切れてたから( ー`дー´)キリッ
はい、6号で上等です( *´艸`)
PE1.5号にリーダー6号で十分に戦えます
なのに、俺が現状で使ってんのは、PE2号にリーダー7号というw
このフロロを選んだ理由は、アフィリエイトで少しでも稼ぐため(/ω\)イヤン
ぶっちゃけ、こんな高いの使わなくてもいいのよ
フロロって、安いのも高いのも、そんなに品質変わらんのよね
多少柔らかいのがあるくらいで、道糸用のフロロとハリス用のフロロ、ショックリーダー用のフロロ、ほとんど一緒ってのが定説
なので、正しいショックリーダーの選び方は

こういうタイプのフロロを買って、空いた小さいラインスプールに巻き直して持って行くのが正しいwww
今はグランドマックスを使ってます
その前は上のシーガー船ハリス

これも使ってた
で、正直、
何が違うの?
って思っちゃってた( *´艸`)
船ハリスは釣具店どこでも売ってると思う
太さは6号で問題ナッシング
根が荒いような堤防なら、フロロよりもナイロンリーダーにした方が擦れに強い
すっごい興味のあるナノダックスなのだっくす

ナイロンでありながらフロロの低伸度
ナイロンはある程度引っ張られると伸びるってのが欠点でもある
それが無い
という事は、ナイロンの傷への強さでありながら、フロロ並みに伸びない
アホみたいな夢のラインじゃーん(´ー`*)ウンウン
ナノダックスは6号の太さはリーダーとして売り出してるのしかない(しかも30m)
フロロってなんか表面が白くなってくるよね
俺はラインシステムは3~4回の釣行くらいそのまま使うんですけど、フロロはすごい表面がザラついてくる
ナイロンはそういうのにも強いって勝手に思ってる( *´艸`)
でも、高いよね~
道糸用のナイロンラインも良いんじゃないの?
ナノダックスは興味まんまんまんちくりんですけど、現実、フロロやめてナイロンをリーダーにするなら、ナイロンのリーダーを買うのはもったいない( *´艸`)
道糸用ナイロンラインってね、ボビン巻きってのがあるのよ

ボビン巻きはレグロンが良いですよ~(´ー`*)ウンウン
ちょっと他のボビン巻きとは強さが違う
これホント

これもナノダックスみたいな素材みたいっすね
DUELのカーボナイロン
ボビン巻きなら1回買ったら一生もんですね( *´艸`)
これが性に合うかどうかでしょう
俺は無理
飽きっぽいから一生同じの使うってのが、どのジャンルでも無理なんですよね~www
100mくらいのを買って、小さいスプールに小巻きして使うのが一番いい方法でしょうね
まとめ
堤防ショアジギでのラインとリーダー
- メインラインはPE1.5号の200m
- リーダーは船ハリス6号を小巻きして使うw
これですね

もともと太目の仕掛けでやれるんで、そこまで高いのを買う必要はないです(´ー`*)ウンウン
次は・・・スナップ編かな~
いやね、スナップ・・・スナップはね・・・
それでは次回、35年後を予定していますm(__)m