
貴女の好きな寿司ネタは何ですか?
みなさんこんばんわこんばんはおこんばんはおばんです
MOSS田エライザです
寿司ネタと言えば何を思い浮かべますか?
私は若林有子アナや田中瞳アナ、黒田みゆアナの方が好きです(´ー`*)ウンウン
好物がある人ってある意味うらやましいですよね
欲しいものは何ですか?
って聞かれた時に
「わかばちゃんの残り湯!」
ってすぐに答えが出るし、それをもらえる確率が上がりますもんね
私の好きな寿司ネタ・・・実は無いんです
どっちかと言うとウニがとても苦手って言いたいですね
全部好きですけど、超極端にウニだけは苦手
味もちょっと苦手ですけど、ずっと前に久しぶりに集まった旧友4人で飲んだ時に、一人が2万もするウニを頼んだんですよ
めったに入らないとか言われて、酔ってテンションも上がってたとは言え「( ゚Д゚)ハァ??」でございました
食べて食べてってみんなに回したけど、みんな遠慮して1粒だけ食べて「おー」みたいな
で、そいつは1周だけ回して9割残った一板のウニを自分の目の前に置いて一人占めです
なんか頭にきて、ここから怒涛の和牛連発の大トロ連発( *´艸`)
最終的に4人で7万のお会計です(#^^#)
とりあえず一人2万ずつさっさと出しておつりを分けようって話になったら、ウニを注文したやつが
「あ・・・5千円しかない・・・」
( ゚Д゚)ハァ?
もう一人の連れは運送業でかなり収入もある奴だったんで、さっさと足りない分を出して男前
田舎もんは基本的に良い人ばかり、だと思ったら大間違い
ここで一人、とても性格の悪い人が居て、そいつの財布を強奪して中身を見たんです
なんと5万も持ってるんです
性格の悪いそいつはその5万を道にばら撒いてましたね(´ー`*)ウンウン
そのうちの2万は真っ二つでしたね(´ー`*)ウンウン
嫌ですよね、性格の悪い人がいるだけでとんでもない空気になります(´ー`*)ウンウン
中学のときからの付き合いで、その後も何回かお盆や年末にはお誘いがあったんですが総お断りです(´ー`*)ウンウン
私ってタバコ吸わないんでライター持ってなかったんですよ
ライターさえあったら目の前で5万燃やしてやったのにって後悔がずーっと私の中に残ってて、いい思い出に変えて残しておこうかなって
さて、そんな訳でウニはあまり好きでないという話でした
自分で釣った新鮮な魚をお寿司にしてSNSにアップしてる釣りガールの画像を見て興奮してるという女子アナも多いと思います
釣った魚を持って帰る時、当然のようにクーラーなどで保冷して持って帰ります
サーフの釣りでもしっかり現場に大型クーラーを持ってくるアングラーもちょくちょく見ますね
私はサーフの釣りでは現場にはクーラー持って行かず、砂に埋めるです
そんな私が今回は美味しくお魚を持って帰る話をします(´ー`*)ウンウン

せっかく釣った青物・ちゃんと持って帰って釣り人の特権を味わいましょう!

釣れたての青物、新鮮な魚を食べられるのが釣り人の特権
新鮮過ぎる魚は不味いって感じるのも釣り人の特権( *´艸`)
魚釣れました!!
堤防ショアジギだけでなく、どの釣りも共通ですけど、締めるってやつをします
魚を締めるとは「魚を即殺す」って事です
言葉は悪いですが、人間は都合がいい時に簡単に生き物をぶっ殺して、自分の倫理観と違う事をする人を集団で批判します
つい最近では、超有名プロアングラーがリール逆さという話題で炎上してました
パッと見て冗談ジョーク記事だとすぐに分かった人が大半だった半面、バカな人は、あ、間違った、人によっては「バカにしている」と真面目に捉えてしまう内容でしたね
真面目=〇カでありア〇である
というのが私の考えです
仕事で後輩や部下に「真面目ですね」と言われたら、確実にバカにされてると思った方が良いです(´ー`*)ウンウン
仕事が出来るならば、その部分をピンポイントで褒めてくれます(^^)
真面目ですねって言葉の裏には「そこまでしなくてもいいのに」「変に時間がかかりますね」「もっと周りが見えないんですか」という意味が含まれています(´ー`*)ウンウン
それよりも何よりも、抗議したり反論したりする時に、敬語で正論っぽくしてる人が多いって事が怖いですよね
丁寧な言い回しで自分の言う事は正しいんだって事を強調する人が良く使う手法ですよね
敬語で人を批判したり、時には脅したりする
これを使ってるすっごい怖い有名人がいます
フリーザです
敬語で批判したり脅したりするのはフリーザ以外が使ってはいけない手法なので、賢いみなさんは使わないようにしましょうね(´ー`*)ウンウン
魚を締めるという作業は、基本的にこういう意味合いで使ってると思います
- 苦しまないように即殺する
- 血を抜く
魚が不味くなる事として、以下のような事が言われています
- 魚は暴れたりストレスを感じると身の中にあるATPという何かが消費され身が不味くなる
- 血を抜かないと生臭くなる
そんな意味があるみたいです
締めたら美味しくなるって事みたいですけど、私は同じ魚で締めた状態と締めなかった状態で食べ比べするという未来と過去を行ったり来たりした事がないので決定的な証拠としては言えません
みんながそういうからそうなんでしょう(´ー`*)ウンウン
魚料理も何でもそうですけど、美味しく作ると同時に美味しく食べる事が大事です
作る側と作ってもらった側はそれを押し付けない事が大事ですね(´ー`*)ウンウン
私の場合は、とりあえず生きたままクーラーに入れて置くとバタバタうるさいのですぐに〇んで貰うために魚を締めます
あと、血を抜くってのは味に大きく作用するってのは感じてるので、血を抜きます
血を抜くってのも結構適当です
- エラ膜を切る
- エラを切り取るか、ペンチで引きちぎる
- バケツに海水張って、魚の頭をぶち込む
基本これです
雑ですw

しかも、このスミスのプライヤーで全てを行う事も多いです
エラ膜にブッ刺して、ぐおおおってエラ膜を切るというか破って、エラを引きちぎります
エラは2本くらい引きちぎったらOKすね
ほんで、バケツに海水を汲んで、そこに頭を入れて、しっぽを持ってフリフリ

頭さえ入ったらええので、小さいタイプのこういうバケツを持って行ってます
もし、釣ってる堤防に階段ついてたらラッキーですね
階段降りて、直接海中に魚を入れて、しっぽフリフリして血を抜きます
バケツは堤防の釣りでは必須アイテムだと思います
堤防の上で締めたら血が出るじゃないですか
キレイにするって意味もありますけど、あの血をそのままほっとくとスズメバチが来ます
これが一番嫌なんですよね
私は釣った後に綺麗にして帰る世界の見本のスーパーアイドル女子大生アングラーなんですけど、墨も血もそのまま残してる人多いんですよ
それにスズメバチが血の匂いを嗅ぎつけて寄ってきます
他人の行いで自分がスズメバチに襲われるなんて最悪ですよね
私も帰りにバケツに海水を組んで洗う代わりにローションでもまき散らして帰ったろうかといつも思ってしまいます
堤防の釣りでは「小さいバケツ」で帰りにちゃんと洗うってのはマナーとして押し付けたいと思います( ー`дー´)キリッ
青物が釣れた!魚を持って帰るにはクーラーが必要です

堤防から狙う青物はカンパチ(ネイリ)が多く、時々ブリなんかも釣れます
ショアジギに飽きた時にショアラバもしますので、真鯛やハタ類の美味しい魚も釣って帰ってたりします
私なりに雑とは言え、魚を締めます
その辺にほっとくとにゃんこ様の餌食になります
40cmくらいのネイリを猫様に持っていかれた事あります(´ー`*)ウンウン
ぬこ様は自分の大きさ関係なく、目の前の獲物に食らいつきます(´ー`*)ウンウン
にゃんこ様、そしてお天道様の日射攻撃を防ぐために、クーラーっちゅうのに入れましょう
クーラーは資金があるなら大きさ別にいっぱい買えばいい
そんな資金パパ活しないとないわよっていう女子アナアングラーであるならば、大きいタイプを1個買いましょう
大は小を兼ねるという言葉があります
私は新人かわいこちゃんには「今まで見た中で一番大きい、そして一番早い」と毎回褒めてもらってました(´ー`*)ウンウン
クーラーからしっぽが出てる画像をSNSに上げたいって気持ちもわかりますが、クーラーちっさいやんってツッコミはなるべく避けたいですよね
クーラーを買う時に、よく言われる参考にする部分
大きさと保冷力
も一つ言うと、クーラーってそんなに壊れない
1回買ったら5年、10年と使う人もいます
最初に買うのにいきたり保冷力の高い数万レベルの釣り用クーラーを買う?
そこは貴女のパパ活力に委ねましょう(´ー`*)ウンウン
クーラーは凄く単純です
高いほど保冷力が高い
と言えます
メーカー品は高い
と言えます
私の釣りスタイルはその日に行ってその日に帰ってその日に捌く
その日に捌けない日はそのままクーラーから出して冷蔵庫に寝かします
大きな魚を釣った時には頭と内臓を落として冷蔵庫に入れます
そういう時間軸で動く釣りスタイルの女子アナであれば、高いクーラーは無駄と言えます
数時間釣っただけで「ほら!朝入れた氷がまだ残ってるぅ~」って高級クーラーを自慢したところで、正に宝の持ち腐れ性能と言えます
クーラーの高級品は4万、5万としますからね
数時間釣ってそのままその日に自宅へ帰るスタイルなら1万クラスのクーラーでも持て余します
堤防でショアジギングを4~5時間楽しんで、そのまま家に帰るならこのクラスのクーラーで十分です

内寸はこのようになってます
- シマノ ホリデークール260 40.6cm×23.1cm×26.5cm 26L
- ダイワ クールラインアルファS2500 22cm×43cm×25.5cm 25L
ダイワの方が若干、数センチほど横長ですね
私はダイワのクールライン25Lの旧タイプを持ってました
70cmくらいまでの魚であれば、曲げたら入ります( *´艸`)

90cm超えのブリはこんな感じになります(/ω\)イヤン
さて、この現実をどう捉えるかですよね
あなた、というかお前がメーター近い魚を釣ると思ってる?
それならばもう1クラス大きいクーラーを買えばいい


- シマノ スペーザライト350 59.2cm×25.2cm×23cm 35L
- ダイワ ライトトランク3200 22cm×56.5cm24.5cm 32L
60cmクラスなら普通に入るし、恐らく80cmクラスでも曲げりゃ入る
メータークラスならば頭としっぽとカマを外して3枚に卸せばキレイに入る( ー`дー´)キリッ
あなた、というか貴様が本気で自分はメーター級を釣るんだと信じてやまないならこれを買えばいい

ホエールライトて・・・軽くクジラて・・・
夢見てんじゃねえ!
(# ゚Д゚)
あなた、というか貴様は夢と目標を混同するタイプですね
夢は夢
目標は目標
あなた、というかお前がメーター級の魚を釣るのは目標にせずに夢にしましょう(´ー`*)ウンウン
私レベルになると、夢でもなくなります( ー`дー´)キリッ
メーター級の魚が入るソフトクーラーを持ってるんです

これをそっと車に置いておけばいいんです(´ー`*)ウンウン
間違っても堤防に引っ提げて言ったらダメですよ
夢と現実の違いも判らない夢遊病者だと思われれますから( *´艸`)

この大きさになるとわかばちゃんを持ち運びできます(´ー`*)ウンウン
ふざけんなってヤツですね
わかばちゃんはお姫様抱っこで持ち運びできますから( ー`дー´)キリッ
全長150cmの超大型ソフトクーラーです
150cmクラスのラブドールも持ち運び可能となり、回遊待ちの時間などの暇つぶしも楽しくなります(´ー`*)ウンウン

このソフトクーラーなら2mまでの入りますから、かなりボリューミーなラブドールでも持ち運び可能です
トラウンデン様やエライザ様のスーパーボリューミータイプも持ち運び可能になりますが、最大の欠点があります
鮪という文字です
めっちゃ怒られますよ
はぁ!?私の事言ってんの?
マグロなんて言ってはダメな事もあるんです(´ー`*)ウンウン
クーラーを買う際は、夢と現実をしっかり見極める事
普通に週1釣りするくらいなら、保冷力も普通にあれば十分ですし、60cmクラスの魚が入れば問題もないでしょう
その実用的なクーラーと、車にそっと夢を抱いてメータークラスの入るソフトクーラーを常備してるといいんじゃないでしょうか
私がハードクーラーを辞めてソフトクーラーにした理由
私自身、普段使ってるクーラーもソフトクーラーです
ハードクーラーは辞めました
ハードクーラーを辞めた理由は、かさばる事と重たい事
でかいクーラー1個置いたら荷台が占領されてしまいます
モノは小さいのにデカい車乗ってるなら問題ないでしょうけど、私のようなモデル兼ハード現役女子大生が売りの釣りガールは車も普通の車です
この大きさの中型クーラーを乗せるとかなり場所を占領してラブドールを乗せるスペースが無くなります
死活問題ですよね
それだけでワンボックスカーにしようかと悩んだくらいです(´ー`*)ウンウン
ハードクーラーを2つ所有してましたが、邪魔になって全部売りました
今持ってるのはエーオークーラーズのソフトクーラーのみ


大きさ的には中型クーラーくらいです
バックル外せばかなり大きな魚も入りますし、保冷力は結構あります
直接魚をぶち込むと洗うのが面倒です( *´艸`)
布で覆われてるのでハードクーラーみたいに速乾とはいかないんですよね
なもんで、厚手のビニール袋2重にして魚を入れたりしてます


普通のレジ袋は0.01mmくらいらしいです
それを何となく基準にして厚手ビニールを買っとくとクーラーを洗う手間が減り、ゴミとして捨てる手間が増えます( *´艸`)
魚捌いたら骨とか内蔵を捨てるようになると思いますが、魚入れたビニール袋をそのまま使って密閉して冷凍すれば匂いも出ずに捨てられます
その辺は工夫次第ですね

保冷材はペットボトルを凍らせるのでもOK

数時間程度の釣りであれば、500mlのペットボトルを2個くらい凍らせて入れれば保冷はできます
溶けた水は飲料水として飲む場合は、毎回新しい水を入れて凍らせましょうね
数日前の水って腐ってないようで意外と臭いです( *´艸`)
あと、魚が直接当たったペットボトルの水を飲むのは結構テンション下がるので、釣った魚はビニールに入れた方がいいです( *´艸`)
私は飲料水は飲料水で麦茶買ったりしてるんで、保冷材は強力なのを2こ使ってます

クーラーは安くても保冷力は少しでも、とこのタイプを買いましたけど、当たり外れありません?
2つ買って1個は凍らずにローションのままなんで捨てました
しかも、これまでも1回同じようにローションのままのに当たった

なんか黒くてすげーのに買い換えました
保冷力のほどは・・・まだ試してないので分かんない( *´艸`)
もしこれでだめなら、ペットボトル凍らすに戻ります
・・・ん?・・・
ここでふと私は思ったわけですよ
ペットボトルにローション入れて凍らせたらいいんじゃね?
しまった!!
この前断捨離した時、ちょうど良さそうな業務用ローションを捨てたんだった!!

新人かわいこちゃんとのローションプレイも無くなったんで捨てちゃいました
もし手元に業務用ローションをお持ちの女子アナの方は、ペットボトルにローションを入れて凍らせてみてください(´ー`*)ウンウン
今まで何にも思わずに大量に使ってただけですけど、今思えば冷やしたローションお風呂プレイとか楽しめばよかったですね(´ー`*)ウンウン
釣った青物を美味しく食べる保冷方法、締め方はいっぱいあります
釣った魚を美味しく食べるために、いろんな方がいろんな締め方を紹介していますね
神経締めなんかはかなり有名です


この辺になると、かなり自己満足の世界になります
どこの件のサーフかは知らないですが、神経締め押し付け口臭おじさんが出現する場所もあるようです
釣った魚を神経締めしてあげるって近寄ってきて、〇〇さんが神経締めしてくれたおかげで美味しく食べられました!っていうツイートを見て自己満足してる方もいるようです
こちらにそういう人が出てこない事を祈ります(´ー`*)ウンウン
最初の方に書きました
料理はうまく作るのも大事ですが、美味しく食べる事も大事です
私は神経締めせずに普通にエラ切り血抜きだけして美味しく食べています
これにケチつけて「神経締めすれば更に美味しい」なんて押し付けない事が大事でしょう
もし神経締め口臭オヤジがこちらのサーフに出現して、私の釣ったヒラメに近寄って神経締めをしたとします
私は、口臭の触ったヒラメは既に私のヒラメではないので、口臭と共にそのヒラメをほったらかしで無視する事でしょう(´ー`*)ウンウン
せっかく俺が神経締めしてやったのに持って帰れよ
なんて言ってきたら大変なことになります(´ー`*)ウンウン
目の前で「あれれれれ~、僕は釣ったヒラメリリースしたかったのに、死んでるよぉ~」って多額の保障を請求します
なので、ちょっと素敵なバストだからと言ってサーフで半裸の女子大生が釣ってても話しかけない事です
数時間の保冷なら普通のクーラーで十分!ソフトクーラーも全然あり!

そんな訳で、時々堤防に行ってショアジギングするくらいなら高級クーラーを買う必要はない、というのが私の考えです
ソフトクーラーでも保冷力のあるタイプなら十分持って帰られるし、美味しく食べる事が出来ます
私のように重たい、かさばる、じゃま、という理由でハードクーラーを辞めるのも一つの考えかな、と思ってます
- 釣った魚はすぐにエラを切って血を抜く
- ソフトクーラーに厚手のビニールに入れて保冷する
- 釣ってから3~4時間以内に帰路について、半日以内には捌くか冷蔵庫に入れる
こういうスタイルであれば、リーズナブルなクーラーでも十分と言えると思います
ちなみに、釣り用でないクーラーでも全く問題ないですね
コールマンのクーラーなんかは安くても保冷力十分
その代わり、身が厚いんで大きさの割りに中身が入らなかったりするんで、内径までしっかり確認しましょう
50~60cmクラスの魚を想定したサイズのクーラーを主軸として、メーター級の夢サイズに対応できるようにソフトクーラーを持って行くのも現実的でいいんじゃないでしょうか
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m