これでもかというくらい、サーフ用のシンキングミノーがどんちゃん騒ぎで各メーカー射〇しまくり

アホみたいにヒラメのルアーを重たくしてロッドのウェイト負荷上げまくったもんだから、それに合わせてミノーも作り直さないといけなくなったらしい(ウソ)

あくまでも「ヒラメ用」として出てるシンキングミノーをちょっくら整理してみた

各メーカーのサーフでのヒラメ用のシンキングミノーの基準

一応、ヘビーシンキングって感じのは外してみた

2021年現在、シンキングミノー(サーフヒラメ用)は30g越えまで出てる

ロッドを鉛系に合わせたもんだから、重たいミノーじゃないとロッドが曲がらないから、どんどん重量化してる( *´艸`)

ぶっちゃけ、各メーカーサイトには、泳ぎだの動きだの波動だの色々書いてるかもしれんが、基本的にスローリトリーブじゃないと使い辛い上に、スローリトリーブだと、ほぼ棒

棒にしては動く、くらいに捉えた方がええよ

前はMD(ミッドダイバー)系が結構多かったけど、ルアーの重量自体がかなり重たくなって、わざわざ潜るタイプを出さなくても自重で沈んじゃうのでMD系は少ないっすね

ダイワ(DAIWA)のシンキングミノー

片手間感の否めないDAIWAのフラットジャンキー(鮃狂)シリーズっす

後発の割りに可もなく不可しかないルアーも出したり

高橋氏は大好きなルアーマンなんですけど、片手間感が匂うwww

フラットジャンキー ヒラメハンターZ SD125S

[itemlink post_id=”18589″]

超スリーリトリーブ専用らしいっす

ルアーの大きさ 125mm ルアーの重さ25g

これはちょっと買おうかな~って思ってる

鮃狂 ヒラメハンターZ 120S

[itemlink post_id=”18590″]

ルアーの大きさ 120mm ルアーの重さ24.8g

サイト見ても大して力を入れてない感をひしひしと感じる説明文www

だからDAIWAのヒラメ路線は・・・( *´艸`)

重たいだけであんま飛ばんし

シマノ(SHIMANO)のシンキングミノー

堀田氏の熱砂シリーズっすね、シマノと言えば

フラッシュブーストとか、狂鱗、強鱗とか、ちょっと一味違ったテイスト

見た目にこだわると散財という痛い目に遭う(/ω\)イヤン

AR-Cってのは重心移動システム

かっつーんってなる

かっつーんてならんと恐ろしく飛ばない

とにかく種類が多すぎて買う気が失せる( *´艸`)

熱砂 スピンブリーズ140Sフラッシュブースト

[itemlink post_id=”18592″]

ルアーの大きさ 140mm ルアーの重さ 32g

止まっててもフラッシュブーストがキラキラアピールするという、魚よりも人間を釣る恐ろしい仕様

10年前はヘビーシンキングミノーが28gだったのに( *´艸`)

サーフのミノーは恐ろしく太ってます

平均飛距離は71.3mだって

エギのフラッシュブーストは人気らしくてあんま手に入らんらしい

エギの方はちょっと欲しいw

熱砂 ネッサアサシン140S AR-C

[itemlink post_id=”18593″]

ルアーの大きさ 140mm ルアーの重さ 26g

レンジは浅めみたいです

サイレントアサシンのヒラメバージョン

スピンブリーズ140Sよりは軽いけど、それでもシーバスロッドではキャストしにくそう

ヒラメロッド専用って感じです

熱砂 スピンブリーズ130S X AR-C

[itemlink post_id=”18594″]

ルアーの大きさ 130mm ルアーの重さ30g

平均飛距離は70mオーバーらしい

シャローモデルってなってるけど、潜行深度の表記はナッシング

要するに、ここまで重たくなったら、ルアーの形状はシャローランナーだとしても、ルアー自体が重たくて思ったよりは深めになるって事www

熱砂 ヒラメミノーⅢ125S AR-C

[itemlink post_id=”18595″]

ルアーの大きさ 125mm ルアーの重さ 25g

フローティングタイプもあるけど、2gの差しかないし、サーフからだとシンキングタイプだけで十分

平均飛距離は68.1m・・・

これ使った事あるけど、この数値には疑問符4つ付けたい( *´艸`)

サーフヒラメロッドならぶっ飛ぶかも

熱砂 ヒラメミノーSR 150S AR-C

[itemlink post_id=”18596″]

ルアーの大きさ 150mm ルアーの重さ 30g

でかいけどSR仕様(シャローランナーね)

これもフローティングタイプある

平均飛距離は70.6m

ですけど

フローティングタイプの方が平均飛距離が上(73.7m)という謎の仕様www

どうせこの大きさだと強風時には飛ばんし、シャローランナー仕様なら、フローティング買った方が良いって話( *´艸`)

笑わしおる

[itemlink post_id=”18597″]

熱砂 ヒラメミノー135Sフラッシュブースト

[itemlink post_id=”18598″]

ルアーの大きさ 135mm ルアーの重さ 30g

フローティングあり

平均飛距離は73.7mって

フラッシュブースト搭載

そんなブーストいらんわ

って何か言えない俺がいる( *´艸`)

ちょっと試したいw

ima(アイマ)のシンキングミノー

imaは今でこそヒラメってイメージ無いけど、10年前くらいは魚道ってヒラメ専用路線で出してました

めっちゃ愛用してましたなぁ

魚道110MD

[itemlink post_id=”18603″]

ルアーの大きさ 110mm ルアーの重さ 19g

あんまり飛ぶルアーじゃなかったけど、10年前くらいは潜るタイプのシンキングミノー少なかったんで結構使ってた

もう消えるであろうルアー( *´艸`)

魚道130MD

[itemlink post_id=”18604″]

ルアーの大きさ 130mm ルアーの重さ 23g

上の魚道110MDよりもちょっと浅めのレンジ

こっちの方が今のヒラメロッドに合ってると思う

でも、もう消えるであろうルアーwww

Jetty135S

[itemlink post_id=”18605″]

ルアーの大きさ 135mm ルアーの重さ 26g

既にサーフヒラメのミノー路線は捨てたと思ってたら、2020年にちゃんと出してた(笑)

imaと言えば裂波を愛用してましたが、さすがにサーフだと飛距離が出ねえ

他メーカーのルアーと比べても特にこれといった感じはないけど、ima好きなら買っても良いかも

DUO(デュオ)のシンキングミノー

ここも堀田氏の息が匂うくらい掛かってるビーチウォーカーシリーズが売り

ロッドを強くし過ぎてほとんどがヘビー系のルアーしかないけど、ちょこっとシンキングミノーも出してる

ビーチウォーカーグアド130S

[itemlink post_id=”18606″]

ルアーの大きさ 130mm ルアーの重さ 24g

最大飛距離70m

「最大」推しなんで、あんまり飛ばんのかな?w

そもそも、「最長」やと思うし

正にNESSAロッドに合わせて作ったシンキングミノー(笑)

でも、熱砂でアホみたいに発売したもんだから、DUOでは遠慮気味( *´艸`)

ビーチウォーカー120MD

[itemlink post_id=”17878″]

ルアーの大きさ 120mm ルアーの重さ 20g

俺愛用してるんすよね

レンジ1m前後で遠浅サーフで最初に投げる事も多い

雰囲気的に、もうすぐ消されそうなルアーっすな

シーバスロッドではキャストしやすいけど、ヒラメロッドではロッドに重さが乗らないんで、キャストしにくいし飛ばせない

俺ってどんどん時代に遅れてる( *´艸`)

jackson(ジャクソン)のシンキングミノー

正直、ヒラメ用シンキングミノーとして紹介していいものか迷ったwww

どっちかというとシーバス寄りやけんど、サーフトライブっちゅうヒラメロッドも出してる

サーフグライド

[itemlink post_id=”18607″]

ルアーの大きさ 130mm ルアーの重さ 23g

2フックタイプと3フックタイプあり

ヒラメには3フックかな~

なんかそれも、3フックが良いって思い込んでるだけのような気も

見た目が飛びそう(笑)

でも、他社でも見た事ある形状なんて言ってはいけない( *´艸`)

アスリート12SS・アスリート14SS

[itemlink post_id=”18608″]

ルアーの大きさ 120mm ルアーの重さ 21g

[itemlink post_id=”18609″]

ルアーの大きさ 140mm ルアーの重さ 25g

元祖ソルトミノーってイメージ

昔からあるよね~昔から変わんねえよね~時代遅れ?

ボディが丸っこいファットさがあるので、ちょっと飛距離伸びない

泳ぎは安定して遠浅サーフで使いやすかった記憶が

もう10年以上前の記憶www

アスリート13MDS

[itemlink post_id=”18610″]

ルアーの大きさ 130mm ルアーの重さ 29g

サイトにはヒラメの文字は一言も無いけど、Ctrl+fで「ヒラメ」とページを検索すると、画像が引っ掛かるwww

シーバスロッドには合わんろうけど、ヒラメロッドには合ってると思う

多分

SMITH(スミス)のシンキングミノー 

あんまりサーフルアーにやる気を感じないSMITH( *´艸`)

紹介しないでおこうかと思ったw

サラナMD110S

[itemlink post_id=”18611″]

ルアーの大きさ 110mm ルアーの重さ 16.5g

スペックは完全に時代遅れ

シーバスロッドだとキャストしやすいかも

Megabass(メガバス)のシンキングミノー

なんかね、ヒラメのイメージ無いけど、そそられるルアーを出すメーカー(笑)

変態性をくすぐってくるルアー多いっすw

ZONK120(ゾンク120)

[itemlink post_id=”18612″]

ルアーの大きさ 120mm ルアーの重さ 21g

圧倒的飛距離!と銘打ってるほどの喜びは無いけど、安定してぶっ飛ぶ

レンジは1mよりちょっと潜って、高知西部の遠浅だとリップが突き刺さる

そのリップが基盤リップ(サーキットボードっちゅうやつ)

だから何だ

シャロー用のガタライドとかいうのもあった気がする

ZONK130LBO

2021年発売予定みたい

ルアーの大きさ 130mm ルアーの重さ 24g

ZONK120よりも今のヒラメロッドに合ってるような気が

Tacklehouse(タックルハウス)のシンキングミノー

あんまりヒラメには熱心ではないwww

K-TENとか超名品ルアー作ってるけど、昔すっごーく好きだったシンキングミノーがあるので紹介(笑)

メーカーもヒラメ用とは一言も言うちょらんルアー( *´艸`)

NODE.130S

[itemlink post_id=”18616″]

ルアーの大きさ 130mm ルアーの重さ 20g

CONTACT NODE.が正しいんかな?

.(ピリオド)もいるみたい

藤岡弘、の、と同じかな?

重心のタングステンシンカーがカツンカツン鳴って気持ちよかったw

しっかり潜るけど潜り過ぎない、良いミノーでしたなぁ

当時はキビレ専用ルアーだと思ってたwww

どれを買えばいい??という疑問

ここまで乱立すると訳分からんばい

特に熱砂シリーズはもうちょっと絞れよって思う

確かに、ルアーを数種類持っておくことで、それをローテーションするだけでキャスト数も増えるのでヒラメに近づける

でも、ちょっとやり過ぎ感

俺の使ってるロッドはモンスタージェッティーリミテッドっちゅうシーバスロッドなんで、上記で紹介した中で唯一使えるのがこれ

[itemlink post_id=”17878″]

消されるんでしょうね・・・

既に消されてしまった

DAIWA ヒラメハンター115LDS

これも最高のMD系シンキングミノー

もう買えんけど、これ最強とだけ言っときます( *´艸`)