
シンキングペンシルに続き、メタルジグも整理してみました
時期的にこころは本流トラウトになってるんでイマイチやる気が起きない2月です(/ω\)イヤン
2023年のサーフ専用メタルジグは、今んとこ静かですね
メタルジグ一辺倒もひと段落して、もっとごちゃごちゃした付属品がいっぱい付いたルアーに変わっていくでしょう
原材料の高騰もあって、メタルジグの高騰も避けられないでしょうね
メタルジグってメーカーがどんどん回収すればいいと思うんですけどね
鉛でしょ?
塗装剥がして溶かして再利用して、SDGsメタルジグですってアピールするのもいいんじゃないですかね?
どんなに凝った塗装しても一気に剥げちゃうのがメタルジグっすよ(´ー`*)ウンウン
すぐにダメになるけど、再利用もできる素材としての位置にすればいいんじゃないっすかね
他人事なのでテキトーに言ってみました(/ω\)
まさかと思いますが、刈川くるみちゃんを忘れてる方いませんか?
フリーアナウンサーであり、女子アナ界では1、2位を争う左右からぶん殴って欲しいランキング上位
午後5時15分くらいからnews every.を見てるとかわいい笑顔を披露してくれます

よく分かってらっしゃる系の女子アナです(´ー`*)ウンウン
出演時間が少ないしあんまりテレビに出てないんすよね
もっと出てもっと出せばもっともっと出すんですけどね~

2023年のメタルジグ路線は下火下乳を迎えると呼んでるDカップ女子大生アングラーこと、トラウデンMOSS美です
いやね、メタルジグ一辺倒はダメですって
飛距離に頼ってそればっかりはダメですって
なので、そのまま下火突入しちゃえって心の奥で心の底から思ってます( *´艸`)
昨年まで9社でしたが、今回は10社
ダイワ・シマノ・以下略
どーぞご覧くださいm(__)m

ダイワ(DAIWA)のサーフ(ヒラメ・マゴチ)用メタルジグ


ダイワのサーフ専用メタルジグ
2023年年明け段階では新製品はナッシングですね
まぁ、あんまり力入れてる感もなく、まだまだ売れそうなジャンルのサーフの釣りに乗っかってる感じで今年も行くんじゃないですかね(´ー`*)ウンウン(怒られる)
スプーンライクなヒラメタルR、2フックタイプのヒラメタルZ、そのZにタングステンバージョンがあるって感じで分かりやすいっちゃあ分かりやすいです
鮃狂(フラットジャンキー) ヒラメタルR

どっちかというとジグスプーンですね
スプーンライクなお尻をフリフリする動きをします
画像に出てる面が下になって動きます
フックもフロントにシングルフック(イセアマ13号)が最初から付いてるみたいです
メタルジグのフロントフックは見た目がごちゃごちゃするのでやらなかったんですが、今シーズンから使ってます
メタルジグのフロントフックはかなり効果ありかな~と思ってる(´ー`*)ウンウン
鮃狂(フラットジャンキー) ヒラメタルZ
DAIWAも他メーカーと同様、2フックタイプのメタルジグ出した
下図のようにフロント(後ろ)のフックにティンセルが付いてますね
フェザーフックではなく独立してるので外す事も可能

32gと40gがあって、32gは前後のフックサイズが違うのよ
前が8番で後ろが6番
これ、めんどくせえ
これから出てくる2フックタイプのメタルジグもそんなの多いっすわ
なんでこうなるか・・・前のフックを小さくしねえと前後のフックが仲良くしちゃったり背中にしょったりしちゃうの
あとね、Zと名前についてますけど、亜鉛とかいう意味ではないみたい
他メーカーはZが付くと亜鉛配合で質量を上げて浮き上がりやすさとかの特徴を出してますけど、ヒラメタルZのZはただの名前です
マジンガーZとは違います
マジンガーZのZは超合金Zで出来たボディという意味らしい(´・∀・`)ヘー
ダイワってZとかXとか付けるの好きみたい( *´艸`)
ヒラメタルZのZは詳しく載ってないし、鮃狂と書いてフラットジャンキーっていうお寒いネーミングを付けるセンスもあるダイワです(怒られる)
鮃狂(フラットジャンキー) ヒラメタルZ TG
よくあるパターンのTG(タングステン)バージョン
やっぱ高比重のタングステンメタルジグはぶっ飛ぶ
でも、こいつも前後のフックサイズが違うのでめんどくさい
しかも30gサイズは前フックが#10番で後が#8サイズのフックです
持ってないでしょ?
普通にサーフでやってたら#6~#4ばかり持ってると思います
わざわざ小さいフック買うのがめんどくさい( *´艸`)
シマノ(SHIMANO)のサーフ(ヒラメ・マゴチ)用メタルジグ


シマノと言えば、元祖2フックメタルジグの熱砂シリーズメタルジグっすわ
スピンビームが最初です
最初のハズです
違うって言っても認めません( ー`дー´)キリッ
2023年、シマノはビームドリフトってシンペンを出しました

もしメタルジグから出るとしたらもうちょい先でしょうし、2022年にハイアピール出したんで今年は無いかな~
そろそろサーフのメタルジグ路線も飽きてるでしょ、みんな( *´艸`)
どこの使っても2フックでずどんで重たいだけですしね(怒られる)
熱砂 スピンビーム 32G

メタルジグをタダ巻きしてヒラメを釣る、という事を確信に変えてくれたルアー
こやつも前後のフックの大きさが違うのでめんどくさい
ソルトルアーしかせんかったら、普通8番フック持ってねえし
わざわざ買うのめんどくさいけど、前後6番にしたら前のフックが背中に乗る

でも、スピンビーム32gが発祥となって、他のメーカーががっつりパクったんで、結構革命的なメタルジグではなかろうか
2022年9月にハイアピール32gが出たので、こっちの元祖はもういらないですね( *´艸`)
わざわざ買う理由はないけど、在庫処分で安かったら買いかも
熱砂 スピンビームTG42G


荒れてぐっちょぐっちょのクソ荒れ浅場でも安定したレンジキープができる重量感です( *´艸`)
それ以外では底に突き刺さってるだけw
今時のサーフヒラメロッドなら余裕でぶっ飛ばせそうっすけど。普段使いよりは荒れ時対策で1個持っとけってタイプ
こやつも前後のフックサイズが違うのでめんどくさいけど、前が#6で後が#4のフックサイズなので意外と持ってる人が多いかも
熱砂 スピンビーム ハイアピール 32g

素材を低比重にして大きく、フックサイズも#4フックを前後に搭載できるようになったスピンビーム
今までの32gサイズの弱点というかクソめんどくさいフック問題も一気に解消
その上、#4サイズの大型フックが装着できる
これ、俺買うかもしんない( *´艸`)
元祖スピンビームが他メーカーにパクられまくった上で、2022年にブラッシュアップですからね
これ、俺買うかもしんない( *´艸`)
発売当初、シマノのサイトにはフックサイズ#4となってますが、実際の大きさは#5サイズのフック
サイト運営は恐らくエンジニアに注文してる感じがする仕様なんで、訂正すらめんどくさいんかな
スピンビームハイアピールの32gはフックサイズ#5なのでご注意を(下記の記事の通りです)
熱砂 スピンビーム ハイアピール 37g

84mmは結構デカいと思います
正直、メタルジグとしては大して飛ばないとは思いますけど、これも前後#4フックが搭載
5g刻みで32・37・42gと刻んできやがったシマノさん
サーフではオリジナルのスピンビームをベースに、風の強い状況では飛距離重視のタングステンタイプ。そして遠浅なサーフではこちらのハイアピールをという風に使い分けるといいでしょう。
シマノ公式サイトより引用
意地でも元祖スピンビームも消さないんですね~( *´艸`)
いやいや、32gのハイアピールが出た時点で元祖はいらないっす(怒られる)
DUOのサーフ(ヒラメ・マゴチ)用メタルジグ


DUOと言えばビーチウォーカーシリーズでフリッパーというメタルジグを出してます
2フックタイプのメタルジグとしてシマノからスピンビームが出た後にフリッパー32が出たと思います
シマノの熱砂同様、ビーチウォーカーも堀田氏の吐息が掛かっております
なので、意味もなくフリッパーとスピンビームシリーズを比較してみましょう( *´艸`)

いや~・・・見事に意味が無かったですねぇ( *´艸`)
せっかく作ったんで置いときますけど、いくら眺めても何も出てこないwww
参考にしなくて結構な表ですwww
2023年、DUOも新発売はないなー
いや、それでいいんです
サーフにメタルジグが溢れすぎですって( *´艸`)
メタルジグよりシンペン、ジグヘッドリグが2023年に主力になってくでしょ(´ー`*)ウンウン
ビーチウォーカーフリッパー32・40


これがDUOから最初に出たサーフ専用メタルジグ、フリッパー32です
ただし、最初に出たのとはちょいとフックが違う記憶です
現在のフリッパー32は前#7・後ろ#6というフックサイズ
#7フックだと?
7番フックなんて聞いたことないよぉ
怖いよおかあちゃーん(T_T)
なんて心配はいりません
7・・・7の月?
アンゴルモアの大王が復活する数字だよぉ
怖いよママー(T_T)
なんて心配はいりません
それは1999年の話です

DUO純正トレブルフックには#7サイズがあるんです
心配しなくてもいいですよ
1000円で17回分なので、フリッパー32を買ったら一緒に買いなさい
17本なので1本余るので、2箱買いましょう(/ω\)イヤン

フリッパー40になると前後#6フックなので安心です(´ー`*)ウンウン
ビーチウォーカー フリッパー Z24・Z36・Z42

ボディ素材に亜鉛を使用して比重を軽くして大きくしたのがフリッパーZシリーズ
これが出る前に、どこかのメーカーがジグスプーンで亜鉛配合ってのをやってたんですが、マジで忘れました

フリッパーZ24はサーフロッド以外、シーバスロッドやエギングロッドで色んな場所で狙う用ってのがコンセプトのようです
サーフ用としてはZ36・Z42です

Z36は買った覚えがあるような・・・
5年前に買ってます・・・全く覚えてないw
この記事を見ても全然思い出せないwww
亜鉛(Zn)配合なので、同じ重さの鉛メタルジグよりも大きいんですよ
浅いサーフ、遠浅サーフなんかでもリトリーブで浮き上がりやすくて使いやすいよってタイプ
DUOだけでなく、亜鉛配合メタルジグは結構出してるメーカー多いけど、飛距離の点はダメだとは書いてない
自社製品をディスるような内容は書かないでしょうけど、やっぱり普通の鉛製よりは飛ばないですよ
逆に言えば、タングステン配合はすんごい飛ぶ
特に荒れてる時は相当違います
と言ってもCに近いBカップとBに近いCカップくらいの差ですね(´ー`*)ウンウン
びっくりするほど飛距離は変わらないけど、強風の時なんかは飛ばないって意識が強めになって気にはなりますね
気になるのは、シマノは素材の比重を軽くしたスピンビームを出したんですよね
思い切りフリッパーZと被る訳で、だからフリッパーZが亜鉛配合ってはっきり書いてるので、スピンビームは言葉を濁してるのかなー( *´艸`)
バディーワークス(BuddyWorks)のサーフ(ヒラメ・マゴチ)用メタルジグ
バディーワークスは日本で最初?のサーフ専用ルアーメーカーです
ダブルキャノンってサーフ専用ロッドまで出した入れ込みようです
個人的にはこういう零細企業が大好きなんですよね(´ー`*)ウンウン
応援したくなる
応援だけですけど(/ω\)イヤン
サンダロン 30g・40g


30gで62mm、40gで68mmの大きさ
飛ぶメタルジグではなく、飛ばないジグスプーン(怒られる)
ただし、他のメタルジグやスプーンに無い独特の動きします
ヒラヒラの強烈版というか、ものすごいアピール力はあります
俺持ってたんですけど、サンダロンのフォールの動きは笑っちゃうくらい超変則的です( *´艸`)
ひゅんって落ちたと思ったら、次は時が止まったようなフォールしたりとw
サーフでのフォールは短い距離と時間なので、そういう意識をした釣りをする人は面白いかもしれません
スプーンよりも飛ぶかというとそうでもないんですけど、引いても落としても面白いメタルジグですね
オフベイト30g・40g


オフベイトはかなり人気があるようです
俺も持ってるけど、2フックタイプの割りに30gタイプは底スリスリが少ないですね
かなりヒラヒラする動きをしてるんかな?
大きさは68mmと一緒で、30gと40gがあります
砂丸

サーフ専用スピンテールジグ
35gで54mm
スピンテールの弱点の、飛距離・ブレードとフックの絡み・ブレードバイトフッキング向上を克服したという事です
あっそ、って感じで見てたんですけど(怒られる)、図解を見ると面白いというか、確かによくできてるって感じです
なるほどね!って思いません?
思わなかったらもういいです、離脱してください
ブレードの下にフックがくるようになってる上にブレードが飛距離を妨げないようになってる
ブレードいらねえじゃね?って思ってはいけない( ー`дー´)キリッ
これはね、またパクられるんじゃないすかねwww
45ヘッドっていうジグヘッドもここが出してるんですけど、大手メーカーが速攻でパクったもんね( *´艸`)

オフスピン 32g・40g


オフベイトにブレード付けてみました
これはもういいかな( *´艸`)
ヘンチマン 32g・40g


ヘンチマンはサーフ用というよりは青物用としてバディワークスから出てますが、これ良いんすよ
泳ぎがなんかね、これは釣れるぞって思った
そうそう、バディワークスってね、あんまり他のメーカーにない「ブラック」というカラーリングがあるんですよ
シルエットブラックはエロいカラーっすよ( *´艸`)

今思えばこのヒラスズキを機に何かおかしくなってるんですよね
この後にセルテートがぶっ壊れ、ルビアスエアリティがぶっ壊れ、俺の右手がぶっ壊れΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
ちなみに「ヘンチマン」を直訳すると「悪事に手を染める権力者の下僕」という意味らしいwww
メタルジグだけでなく、アタリがあった後にルアーを小さくするとヒットするというパターンはちょこちょこ経験してます
シルエットが他より小さいんで、常に1個はルアーボックスに入れてますよ(´ー`*)ウンウン

メジャークラフトのサーフ(ヒラメ・マゴチ)用メタルジグ
最近はルアーも発売してるメジャークラフトっすね
メタルジグも結構出してまして、ジグパラサーフは発売して相当経ちますね
サーフロッドのフラットレックはお世辞抜きで最高です
あっという間に俺のメインロッドになって、他のロッドぜーんぶ売りました(/ω\)イヤン
ジグパラサーフ 28g・35g・40g




メーカーサイトにもカタログにもあんまり細かい事は載ってないけど、28g・35g・40gの3つのラインナップです
まぁ、見ての通りですわ
安い
特徴的なのはブレードが付いてるってところですね

これは好き嫌い嫌い嫌い嫌いがありますね(´ー`*)ウンウン

ブレードは外すとスッキリします( *´艸`)
ブレードっちゅうのは好き嫌い嫌い嫌い嫌い嫌いと好みが分かれるところ
ブレード外したタイプも50円安く出して欲しい(´ー`*)ウンウン
これも相当前に買ったんで今とは違うかもしれませんが、前フックは小さいサイズでしたね
無論、これは後のフックと同じ#6サイズフックにすると思い切り背中によいしょします
これね、今思うと、ブレード効果で水平姿勢でスイミングする上にフラッシング効果もあるんですよね
静かーな遠浅サーフで遠投して探る時に使ってみたい気もする
流れがあるところではブレードが重たいので使わねえ(多分そんな理由ですぐに売ったw)
どうしようかな
安いし、もう1回買って検証してみても面白いかも
メガバス(Megabass)のサーフ(ヒラメ・マゴチ)用メタルジグ

メガバスからもサーフ用メタルジグが出てるんですよね
メガバスってマキッパとか妙にそそられるルアー出しますよね( *´艸`)
メタルXフラットグライダー


30gと40gが出てます
大きさとか詳細は載ってないですね
ほぼほぼスプーンですねw
ダイワのヒラメタルRと似たような・・・とか言っちゃいけない
セミリアバランスとか書いてますけど、サイトの詳細には思い切り「後方重心」って書いてますね( *´艸`)
後方重心のメタルジグは斜め泳ぎをするんですが、このジグスプーンタイプは横になってスイミングします
こーんな感じ
シンプルな構造なのでお値段も安いですよね
そう考えると、メジャクラが安いし、他メーカーの2フックタイプは高すぎです( *´艸`)
マキッパはメタルジグではない気がするけど、売れそうなのでリンク貼りますΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

Jackson(ジャクソン)のサーフ(ヒラメ・マゴチ)用メタルジグ
飛び過ぎダニエルが名前勝ちというかインパクト強いですねw
飛び過ぎダニエル30g・40g


14gと20gはサーフ用ではないかなと端折りました
40gが83mm、30gが80mmの大きさ
超後方重心メタルジグ・・・というより、ほぼほぼメタルバイブですwww
これはね、笑っちゃうくらい飛びますw
同じ重量なら他のメタルジグより飛んでる感じはします
びっくりするほどの差はないですけど、多分同重量飛距離競争したら1位ですね
飛び過ぎダニエルブレード30g・40g


穴という穴に色々つけまくった、さすがジャクソン様という危険な香りのするメタルジグです( *´艸`)
ここまでくると何効果があるのかさっぱり分からなくなる仕様ですけど、こういうの好きな人多いですもんねwww
ただノーマルタイプにブレード付けたんじゃなく、フックアイの位置も違うんですよね
お腹のフックを外したというこの形状は、青物のアタックを意識してるようです
青物ってルアーの頭付近を上手に噛みつくんですよ
ショアジギなんかはジグのアイだけにフック付けますけど、それでも確実にフッキング出来ますからね
好き嫌いが分かれるかなってのが飛び過ぎダニエルですけど、ジャクソン様はこういうぶっ飛んだ事をずっとして欲しいですね( *´艸`)
アスリートシリーズなんか元祖ミノーというしっかりしたフォーマルスーツでネクタイのズレも許さぬって感じだったのに、飛び過ぎダニエルでコートの下はガーターベルトみたいな売りですよね~w
JUMPRIZE(ジャンプライズ)のサーフ(ヒラメ・マゴチ)用メタルジグ
正直、ちょっと迷ったんですが、ジャンプライズとルアーマガジンリンクスが共同開発?したメタルジグがヒラメキジグ
ヒラメキジグ 30g・40g




これがね、悔しいかな、釣れるんですよ
厳寒期に3時間なーんも無かったのに、ほとんど同じ場所からキャストして、ヒラメキジグにルアーチェンジしたら3連発とか
時合いが来たって言われたら終わりですけど、悔しいかなヒラメキジグは釣れると思っちゃってる( *´艸`)
色ハゲが激しいのが難点っすね
俺が持ってんのは完全に鉛カラーになってるんで、真っ黒に塗り替えやろうと企んでる(/ω\)イヤン
ぶっ飛びスプーン30g

2022年秋というか初冬くらいに出ました
ぶっ飛びスプーン
30gで55mmサイズ
もちろん買いましたよ(´ー`*)ウンウン
まだまだ転売ヤーの手中にあるぶっ飛びスプーンですね
Amazonで8割増しで買うか、オークションで2割増しで買うか・・・
オークションで見つけたら「古物商許可」持ってない奴が出してる可能性あるのでバシバシ報告しちゃいましょう(´ー`*)ウンウン
俺はしないですよ
平和主義です( ー`дー´)キリッ
ima(アイマ)のサーフ(ヒラメ・マゴチ)用メタルジグ
imaはシーバス中心ですが、ちゃんと「ヒラメ用」で検索して出てくんのはフォックステイルですね
フォックステイル 30g・40g

どっちかというと海アメ・海サクラ狙いのメタルジグのようです
しかし、サーフ用として俺が愛用してるのはこれではないメタルジグ
imaと言えばGUN吉を外してはいけません( ー`дー´)キリッ
GUN吉 30g・40g


昨シーズン、このGUN吉ででっけえのバラシたの(´Д`)ハァ…
普段はテールに2本シングルフックを付けてるんですけど、ボディをがっつく食われてたんですよ
こりゃ前フックもいる?とショアスローのフックセッティングの意味を沼田氏の動画で感銘を受けてこの形にしてみたけど、テール噛みも結構頻発するんで結局テール2本、シングルアシストの形にしました
フロントにシングルフック付けるだけでかなり頭に噛んでるアタリがヒットに持ち込めます
そもそもケツ下がりに泳いでるメタルジグも多いんで、かなりの違いは感じてますね(´ー`*)ウンウン

こんな感じでシングルアシストをスナップに付ける形取ってます
あんまりメタルジグ使わないんですけど、今シーズンはバラシ0ですね
もっと早くやっとけばよかったーって思ってる( *´艸`)
Bassday(バスディ)のサーフ(ヒラメ・マゴチ)用メタルジグ
バスディと言えばトラウトルアーだと思うのは俺だけっすかね?
バスディって零細メーカー?ですけど結構びっくりするような性能があるルアーが多いイメージ

ログズは最近発売されたミノーですが、これは飛びます
まだまだ検証不足なんでまた後日詳細って感じですけど、どーせ大した事ねえだろって思ってキャストしたらラインが全部無くなってブラ紐までもが全部飛んで行ったって報告があればぜひ教えてくださいm(__)m
バスディのサーフ用?メタルジグはバンジーショットですね
バンジーショット20・30・40・50


え?メタルジグ?いえいえスイミングペンシルです!
だそうです
素材は金属ですけど、あくまでもスイミングペンシルと言い切ってます(´ー`*)ウンウン
ま、知らないですけど、メタルジグです(怒られる)
サーフではタダ巻き中心の使い方が多くなると思いますがバンジーショットはスイミングペンシルなので使いやす事山の如しでしょう
一応褒めときました( ー`дー´)キリッ
他にも結構あるサーフ用メタルジグです
他にもサーフで使えるメタルジグはいっぱいあります
そもそも、サーフのメタルジグの釣りは、ヒラメから始まったんじゃなくて、サーフからトラウト狙いだと思うんですよね

フィールドハンターなんかは正に海サクラとか海アメマスとか用のメタルジグで、サーフでも問題なく使えます
もっと言えば、どんなメタルジグでもあんまり変わんないんすよねwww
パームスのダックスも普通にリトリーブしても使えるし、サーフ専用って謳って2割増しのメタルジグよりも安いし

とにかく言えるのは、ブランド力があるからっちゅうてメタルジグに1,500円とか高すぎです
どこのどのメーカーとかは言いません( *´艸`)
これから物価高の波は確実に、何度も何度も来ます
今の調子だとあと3回くらい上がってもおかしくないっすね
それでも1,000円前後が適正ではないかい?
一応、メーカーがサーフ用、ヒラメ・マゴチ用だぜってメタルジグを俺の知ってる限り解説してみました
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m