【遠浅サーフ】シングルアシスト付けたらメタルジグのバラシが減る!?そんなかもしれない話【ヒラメマゴチ】

「あーーーーバレた!!!」

とサーフで叫ぶタイプですか?

こっちではあんまりアングラーが混む状態は無いんですが、以前一人だけやたらと叫ぶ小デブがいました

もう一人の大デブと一緒に釣ってた人ですけど、どうも底に当たってるのもアタリだと勘違いしてるようで、何回も当たった当たったと叫んでましたね(´ー`*)ウンウン

そのレベルのサーフアングラーはこのブログを見に来てないと思いますが、バラシというものが無くなったらいいなと思った事のある女子アナ必見です

これは私自身がほとんどバラシせずに実績を挙げてたのに、とある事でバラシが激増、そしてバラシがまた無くなったという実体験の話です

サーフでは一日1回、2回しかアタリが無いというさみしい日も多くあります

そんな時ってだいたい集中力が無くなってて女子アナの事ばかり考えてますよね

考えすぎてプレイ内容が卑猥なものになり、いつの間にか新人女子アナの面接官になり、気に入った女子大生を食事に誘い、そのままお風呂でローショ・・・

そういうタイミングでアタリが来るもんです

今回はヒラメやマゴチのルアーの食い方、そしてバラシが多いとされるサーフの釣りの秘密を解き明かしていきたいと思います

かんたんに言うと、前の記事の続きですwww

ヒラメは下からルアーにアタックするだけではない!

ヒラメと女子アナは下から食い上げる

これは一般常識です

ヒラメってルアーを下からアタックする

マゴチも同じように考えられてます

これって初心者もしっかりイメージ出来てると思いますが、他のルアーフィッシングと大きく違う所があるんです

普通はこの下から上へというイメージを強く持ってると思います

ヒラメやマゴチ、おじさんたちは習性として下から見てる事が多いため、こういうルアーのアタリ方が多いです

実は、ルアーフィッシングってほとんどこれを意識します

魚のいるレンジの上を通して下から食わせる事が多い

上から魚を食わせるためのメソッドとかほとんど聞かないですよね?

これって魚の視野を考えるとよーく分かると思います

左右はほぼ180度に近い広い視野を持ってる魚が多いんですが、上下は違うんです

上の視野はかなり広く、下の視野は狭い

目が魚体の上部に寄った位置についてるのを考えたら分かりますよね?

魚は基本的には臆病なので、水中の上へ上へという意識ではなく、なるべく下(下層)に潜みます

下に隠れて上を通る魚を捕食する・・・ヒラメやマゴチはこれの究極系ですね(´ー`*)ウンウン

高校の時に教室が3階だったんですが、わざわざ1階に下りてくつろいだりしてましたが、これって螺旋階段の下から階段を上る女子の様子を見てたんですよね(´ー`*)ウンウン

魚には性欲はなく食欲が最優先されますので、この螺旋階段で青春を過ごした私と全く一緒と言えます

遠浅サーフ特有?のヒラメやマゴチのルアーへのアタックの仕方

浅い場所などでルアーが底近くを通ってる時、遠浅サーフのヒラメ釣りではルアーを上から襲ってるパターンもあります

ルアーにアタックするという事は捕食行動ですが、上からヒラメがルアーに噛みつくような事もかなり多い

これは結構経験してる人が多いと思いますが、釣れた時にルアーがヒラメやマゴチのお腹にフッキングしてる事ありますよね?

これってルアーを上から襲ってる証拠だと思います

ヒラメやマゴチは釣れたルアーに歯の跡が残る事が多いんですが、しっかりとルアーの上部(背中)に噛み跡が残ってる事で分かると思います

もう一つ多いルアーの掛かり方としてテール食いというのがあります

テールに付けたトレブルフックを完全に丸飲みして、針を外すのに苦労する事も結構あります

ヒラメやマゴチのルアーへの掛かり方はこの3つが多いと思います

  1. ルアーの腹部のフックに掛かる
  2. ルアーの上(背中)から噛みついて変なスレ掛かり(魚体のお腹に掛かる)
  3. ルアーのテールフックに掛かる

そして、ヒラメだけでなく魚全般ですけど

ルアーの頭部に近いところを噛みつく

こういう特徴もありますね

全部が全部そうではないですけど、下からルアーを襲ってくる場合だと、ほぼほぼルアーのお腹に掛かる事が多いです(´ー`*)ウンウン

ルアーのレンジによって大きく変わるヒラメのフッキングの場所

基本的に底に潜んでスカートを覗こうとするむっつりタイプのヒラメやマゴチ

他のフィッシュイーターと呼ばれるむっつりスケベたちも、底にべったりではなくても底近くに潜む習性があります

先ほど言ったように、魚は魚体の下の視野は狭いため、ベイトに見つかりにくいというのがあると思います

ヒラメやマゴチは完全に底に潜めるように進化というドスケベを追求した魚と言えます

そういう習性から、ルアーのレンジによって掛かり方が大きく違ってきます

レンジが底から離れたルアーにはルアーの腹部(フロントフック)に掛かる事が多いです

これって私が一番意識してるフッキングの仕方であり、底から切ったレンジを意識してるからだとも言えます

サーフで使用するルアーで言えば、圧倒的にミノープラグに多いし、ミノープラグでこれを意識して釣ってると言えます

ではでは・・・ご自分のフッキングとしてどれが多いでしょうか?

この状況が結構多くないですか?あなたというかお前ら

この食い方するルアーってメタルジグやシンキングペンシルが多くないですか?

今はメインとしてメタルジグやシンキングペンシルを使う比率が高くなってて、恐らくこういう掛かり方してるのが多くなってると思います

ルアーが底にかなり近い場所を動いてるとルアーのお尻に噛みつく確率が高め

それ、間違いではないですよ

掛かればいいし、バレてないとしたらそれで合ってるんです

しかし、しかしですよ

確実にパンチラを拝めてる訳ではないと思います

流行に乗じて収益を上げるためにシンキングペンシルとメタルジグを多用してた時期があります

釣れるには釣れましたが、これまで数年間ほとんど起きてなかった事が起きました

それがバラシというやつです

食わせ能力よりも飛距離を優先した方が釣果が上がりやすいサーフの釣りで、しかも誰が投げても飛距離が出るメタルジグやヘビーシンキングペンシルがメインとして各メーカーが開発

サーフでヒラメを狙ってるEカップ短大生のみなさんもいっぱい使ってると思います

そしてなぜか「ヒラメやマゴチはバラしが多い釣り」として定着してしまってませんかね?

私自身、サーフに通い始めて7~8年、ほとんどバラすって事はありませんでした

サーフ専用メタルジグ、シンキングペンシルを使うようになってバラシが増えたんですよ

見えないものを見ようとして螺旋階段を見上げてみた、おーいぇい!あはーんって歌もありますが(ありません)ほぼ確実に普段見えないものが見えるんです

これがレンジを意識した釣りです

ところが重たいメタルジグやシンキングペンシルで飛距離を優先した釣りがメインとして固定してしまいました

ほぼ同じ高さで見えないものを見ようとすると見えないものは見えない事が多いんです

それで見えないものが見える時って風を待つか急に物を拾う時、そしてそもそもが見えないものが見えてもいいくらい短いのを着てるやる気のある個体じゃないとしっかり見えないという状態になります

見えないものを見られてもいい個体のを見ても私はあまりうれしくなかったので、やっぱりレンジを意識した螺旋階段から見せようとしないものを見ようとしてたんです

私がメタルジグや重たいシンキングペンシルを使い始めた時、正に見えないものが見えない状態に陥ったんです

サーフで優先される後方重心タイプのメタルジグやシンキングペンシルはフッキングが悪い

サーフでは食わせる能力よりも飛距離が優先されるというルアーが好まれます

これは賛否両論どころか、間違ってはない

釣れるルアーって初心者でも誰でも釣れるのが釣れるルアーです

サーフからヒラメ、マゴチを狙う場合には飛距離の出るサーチ能力を優先した方がいい

これは間違ってない

サーチ能力である飛距離を優先する方向性が後方重心タイプのルアーが多く出た事に繋がります

ルアーの後方(お尻)に重心を偏らせると飛行姿勢の安定が生まれてものすごく飛距離が出ます

そもそもぶっ飛ぶメタルジグですら後方重心にして地球の裏側まで狙おうとしてます

後方重心のルアーは遠浅サーフではこういう状態になってます

斜めにお尻を下げた状態で底近くをルアーが通る状態

下手したらテールフックは完全に底を擦ったままルアーが泳いでる状態です

初心者の人で「ずっと底に当たってる」というのを気にする人もいます

それでいいの?という違和感もあるんですが、それでも釣れたりするから不正解が正解になっちゃいました

それが2フックタイプのメタルジグの登場でした

スピンビームが最初だったと記憶してますが、完全後方重心でフッキングの悪さをフロントフックを搭載する事で解消

そして、当時としてはメタルジグのスイミング(リトリーブ)の釣りがあまり浸透してない時で、ミノーっぽい見た目が「釣れそう」というアングラーを釣るというメーカーの思惑がばちこん当たりました

スピンビームが発売されるとあっという間に他メーカーからも2フックタイプのメタルジグを発売

飛距離で勝負するために後方重心で斜めに泳ぐタイプのメタルジグがめちゃくちゃ出ました

フロントにフックが装着できる2フックタイプのメタルジグ

フッキングの悪さを解消してるようですが、私からすると単に見た目を求めてるだけのオマケだと思いました

実際にフッキングはそんなに良くならなかったんです

掛かるには掛かるけど、すごくバラシが多い

2フックタイプのメタルジグが出た時、ほとんどのメーカーのフロントフックが小さかったんです

これはメタルジグのボディが小さいというのがあって、大きいフックを付けると背掛かりという状態になって釣りにならないからなんです

これが初代スピンビームですが、普通に#6フックを付けると背掛かりがほぼ100%くらい発生します

こうなると食わない訳ではないですが、フッキングはほぼほぼしなくなります

それだと2フックにした意味がないので#8フックという小さくて細軸のフックを付ける事になったんです

フッキングって大きいフックの方が掛かりがいいのは基本中の基本ですが、これを完全無視したまま2フックタイプのメタルジグはどんどん出ました

これって要するに、フッキングの良さをアピールしながらも、単なるお飾りですよって言ってたようなもんです(怒られる)

底近くを通ってる後方重心でお尻が下がったルアーはこういう形でヒラメやマゴチが食ってます

テールフックが砂に接触してるようなリトリーブだと、メインであるテールフックのフッキングも悪い

その上フロントフックは小さいお飾りのトレブルフック・・・

私はこれの良さがさっぱり理解できず、2フックタイプのメタルジグを買わなくなったんです

なるべく水平に近い体勢で泳ぐメタルジグ、そこでGUN吉30gを多用してた訳

ナチュラム 楽天市場支店
¥884 (2023/04/11 09:39時点 | 楽天市場調べ)

お飾りのフロントフックに頼るよりも、そもそも後方重心で斜めに泳ぐのを無視した方がよかろうという個人的判断

後方重心2フックメタルジグでバラしが増えてGUN吉に変えてバラシが減りました

そもそもヒラメやマゴチはルアーの食いつき方が非常に優秀

スズキみたいに変なところに突っ込んだりしないし、他の魚みたいにルアーに触ったってアタリも少なくてガッツリ食ってくる事が多い

釣れない訳ではないけど、それ意味があるの?という疑問符があるものは排除したいというDカップ女子大生の習性から2フックタイプメタルジグを使わなくなりました

私にとっては単なるお飾りをつけただけで1500円とかしてるメタルジグが魅力的には見えなかったんですね(怒られる)

底近くを通るルアーはテール噛みが多い・後方重心ではないルアーがフッキングがいい

重たいルアーは底近くをずっと通す事が多いと思います

メタルジグやシンキングペンシルは、フルキャストした後に底を取ってリトリーブしてると思います

ずっと底近くをルアーが通って、底近くに潜むヒラメやマゴチを狙ってる

もちろんこれは正解であり、セオリーでもあります

底近くを通るルアーは下からのヒラメやマゴチのアタックは期待できません

底から離した3フックのミノーはこういうアタックが多くなります

フックポイント(針先)はトレブルフック3つで9ポイントもあり、かなりフッキングが良いんです

しかもルアーの頭部からお腹に掛けて噛みついてくるのがほとんどなので、他のフックも魚体に掛かって更にバラシが少なくなります

私がバラシ無しで釣ったた時期はミノープラグばかり使ってた時期

底近くを通るルアーは後からと上からのヒット率が高まります

フックポイントがアタックする部分に出てない状況も多く、浅く掛かって頭を振られたら外れたりしやすいんです

メタルジグやヘビーシンキングペンシルがメインとしてサーフで使われ出してからバラシが多い釣りと言われるようになったとかならなかったとか

でもね、サーフでは妙に釣れない、活性が低いかもと感じる時とか低水温時とか、どうしても底を探る事もしないとダメな事も多い

そこで多用してるのが、スプーンって事

スプーンは同じように底近くを通す釣り方をしますが、完全にテールが浮き上がったような状態で底を泳いでます

この状態でスプーンは泳ぐので、テールにしっかり掛かるし、メタルジグより圧倒的にバラシが少ないです

圧倒的というと大げさですけど、巻くスピードを緩めてもスプーンはテールが底から離れた状態を保てます

メタルジグってリトリーブスピードが落ちると動かなくなって底に突き刺さります

後方重心タイプの重たいルアーは同じような状態になります

ここでシンキングペンシルっちゅうのが出てきます

メタルジグよりもレンジが浮かせやすく、低層をゆっくり引いても底を切れる

ハズですが・・・

どうですかみなさん、というかお前ら

サーフ専用シンキングペンシルも飛距離重視の後方重心タイプばかりになってるでしょ?

これだとフッキングの悪さが出ちゃう事が多いんです

ウェッジ90Sは絶対に売れるルアーだと見込んでずっと使ってました

アタリは変わりなく拾えるけど、バラシが多かったんです

5回ヒットしたら15回くらいバラしてました(ウソですごめんなさい)

これはね、ウェッジが悪いんではなく、私がメインとして釣ってる場所にあるんです

水深が30cmくらいの浅場も通す事が多いんで、後方重心斜め泳ぎのウェッジ90Sだとテールが底に接触してる事が多い

すっごい良い理想的な流れを探って5回以上ヒットして1枚だけとか・・・

それも水深が1mもない浅い流れの中でした

遠浅サーフでかなり水深がないサーフや、干潮時に浅くなった場合だと後方重心タイプのフッキングの悪さは顕著に現れます

じゃあ今シーズンはどうか

水谷つり具 楽天市場支店
¥1,831 (2024/04/18 07:23時点 | 楽天市場調べ)
著:ちとせよしの, 写真:田畑竜三郎
¥3,300 (2024/04/16 21:35時点 | Amazon調べ)

バラシは無しです

見事なもんですよ

激浅の場所では後方重心タイプの悪さも出ちゃう

完全水平のぶっ飛び君95Sはホントに使いやすいし、フリッド90Sは後方重心タイプですが、リトリーブ中はしっかり水平姿勢なんです

フリッドは止めるとお尻から落ちちゃうんで、私の使い方としては巻く釣り中心ならフリッド90S、フォールを多用する状況になるとぶっ飛び君95S

あくまでも私の釣ってるサーフが遠浅サーフでも水深がかなり浅いからですからね

キャストした場所が水深3m、4mと深いサーフであれば、ウェッジ90Sや後方重心メタルジグでもリトリーブしても底を小突かないと思います

ルアーを巻いてて底を小突かない(ゴツゴツしない)って事は底がしっかり切れてる証拠なので、後方重心斜め泳ぎでもフッキングの問題は出てこないでしょう(´ー`*)ウンウン

遠浅サーフでメタルジグのフッキングをアップさせるのがシングルアシスト

いや~、相変わらず本題に入るまでが長い事長い事( *´艸`)

遠浅サーフでメタルジグが底にコンタクトしちゃうくらいの水深

ケツが底に刺さって机の角にこすりつけてんのかプレイに近い泳ぎ方の後方重心メタルジグを避けるという理由はここまで長々と書いた通りです(´ー`*)ウンウン

GUN吉30gは水平に近い泳ぎをしますが、それでも若干おケツが下がってます

水深が浅くなってるとゴリゴリしながらポイントを通す事になり、やっぱりバラシは多くなっちゃう

そこで今シーズンから取り入れたのがフロントアシストってやつ

重たいメタルジグが底を通ってるイメージですが、フロントアシストがある事でかなり掛かり方が良さそうじゃないですか?

これ、実際にフッキング率は上がりますが、私が今までやらなかった理由は、ごちゃごちゃしてるからです( *´艸`)

見た目が嫌だからwww

出来るもんならフック無しで釣りたいくらいの精神ですから、フロントアシストの見た目が妙に嫌だったんです

しかしバラシの多さに負けて、今シーズンは真面目にフロントアシストを取り入れましたw

これ現物です

ボロボロですが、それだけヒラメやマゴチに襲われてる、と言いたいけど、GUN吉は塗装弱すぎと言っておきましょう( *´艸`)

テール(お尻)もシングルフック2本ですけど、こっちはどーでも良い感じ

トレブルフックは口の外に掛かる事が多いけど、シングルフックだと口の中に掛かりやすい感じです

多分、吸い込まれやすいんだと思いますけど、バラシでいうとどっちでも変わんないと思う

こんな感じでシングルアシストだけを別巻きしてスナップに付けてます

メタルジグに直接つけてもいいけど、それだと持って行くメタルジグの数だけシングルフックが必要

それがめんどくさいのでこんな形を取ってます( *´艸`)

ステンレスファイターって錆に強いってフックを使ってますけど、確かに錆びないですね

欠点はフックポイント(針先)

毎回研がないと針先がめちゃくちゃ甘くなります

中2の考え方くらい甘いので、使うたびにフックは研いでます

ちなみに100均の小さい棒やすりで研いでます( *´艸`)

かなり底近くを通してるメタルジグでもルアーの頭部であるフロントフックにしっかり掛かってます

今までだと口の周りとかに掛かる事が多い底近くのアタリでしたが、今シーズンはしっかりとフロントフックが口に掛かってます

あんまりメタルジグの登場回数が無かったんですが、これもバラシ無しです

マゴチは水深30cmくらいのかなり沖の流れでしたけど、しっかりフロントフックが良い仕事してくれた感じです

フロントフック無しだと遠くの浅場の重量系ルアーってバラシが多いんですけど、今シーズンは皆無です

底近くを通るルアーにこういう感じでルアーの頭を噛みつくアタリをしっかり拾えてるんだと思います

スプーンにも一応つけてますけど、私がスプーンを使うとなぜかテール掛かりばかりwww

それだけスプーンはゆっくり引いてもお尻が上がって掛かりが良いって事ではありますね

ちなみにですが、底近くを通す場合にフッキングがいいのはソフトルアー(ワーム)です

これって素材が柔らかいからしっかり食うとか言う人がいますけど、それは多分違います

柔らかそうだからしっかり口に入れようってのは人間だけの行動でしょう(´ー`*)ウンウン

硬そうだから甘噛み、柔らかそうだからしっかり食おう、そんな判断を魚はしないでしょう

単純に同じようにルアーを吸い込んだ時に、素材が柔らかいから口の中に吸い込まれやすいって事だと思います

結果、フッキングはかなり良いんですけど、口の中にフッキングが多くて流血事案が多かったです

リリース派の私としては、妙にこれがイヤでしたね

でもね、やっぱり底をゆっくりって釣りだとワームのフッキングは良いのかな~ってのも感じてます

フィッシングサンイン
¥1,683 (2023/09/01 04:59時点 | 楽天市場調べ)
フィッシングサンイン
¥510 (2023/03/27 00:05時点 | 楽天市場調べ)

サーフでメタルジグのバラシを激減させるシングルアシストフックの話でした

メタルジグなどの重たいルアーを遠浅サーフで使うとバラシが増えたりします

底へコンタクトさせるとどうしてもバラシは増えますが、シングルフックである程度解消されます

シングルフックは自分で巻かなくても普通に売ってるので全然OK

ジギング用のアシストフックの小さいタイプならヒラメやマゴチにも十分です

カツイチ(KATSUICHI)
¥595 (2024/04/19 03:32時点 | Amazon調べ)

自分で巻くのは精神が落ち着きますし、リーダーの長さなんかも自由に調整できます

ちゃんとした接着剤とセキ糸使えば抜けたりはしないで大丈夫です( *´艸`)

そんな訳で、バラシが増えた原因と、バラシが減った方法を解説してみました

メタルジグはサーフのメインから外せないけど、バラシが多いなって人はシングルアシストを導入するのも良いと思いますよ(´ー`*)ウンウン

遠浅サーフで水深が浅い場所だと2フックメタルジグよりかなりバラシは減ると思います

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m