15年来のお付き合い・タイドミノーの思い出とタイドミノースプラットの使用感って話

1月5日

やっとこさ、初サーフに行ってきましたよ

年明けてからぜーんぜん行く気がが湧かず、腰痛も治った事ですし、オ〇禁解除で筋トレばかりしてました( ー`дー´)キリッ

今日は曇ってたんで行ってやりましたよ

べったべたのベタ凪だったんで、ちゃちゃっと叩いて帰ろ~みたいなテンションwww

ま、こういう状況の時はそういう場所を叩けっていう経験値が生きてはくるんですよね

結果論ではありますがねw

そういう場所をリトリーブ・・・今日はCMで見た木村文乃ちゃんを思い浮かべてました

着物着てなんかのCM出てた

着物プレイってやったことないなぁ

帯引っ張って、あ~れ~ってやつではないよ、俺はそういう趣味はない

あくまで、着衣プレイが好きなんです

着物で膝枕手〇キプレイ・・・

・・・

5分ほどお待ち下さい・・・

・・・

~30秒後~

アワセは完全に反射でしたね

反射アワセの寸止めプレイ!

文乃ちゃんとの妄想プレイをぶち破る初釣り初ヒラメでしたm(__)m

このヒラメ、ヒットした後、岸に向かって走ったんですよwww

完全にすっぽ抜けたと思った( *´艸`)

波打ち際まで来てやっと暴れてずり上げたら案外大きかったw

認めたくねえけど、マットピンクの効果はあるんかな(≧▽≦)

タイドミノーにお世話になって15年とか

サーフヒラメやりはじめて今年で15年目になりました

初期のころからDUOのタイドミノーシリーズ使ってます

俺がやり始めた時買ったのは

  • タイドミノー120サーフ
  • タイドミノースリム120
  • タイドミノースリム140フライヤー
  • タイドミノー90S

ほぼほぼsasuke120裂波ばっかり使ってたんで、たまに使ってたくらいっす

サーフとスリム120は飛ばなかったんですぐに使わなくなったw

フライヤーはめっちゃ使いましたね

当時のミノー群では相当飛ぶルアーでしたからね

今使ったら、普通の飛距離w

このバカでかいマゴチも140フライヤーで釣った

余裕で70cm超えてる感じだったんですけど、大波にさらわれたというwww

で、その頃のタイドミノーのすげえ欠点があったんすよ

リップが弱すぎるってやつ

サーフで底ごそごそやったら10投も投げててないのにリップ無くなるとか( *´艸`)

※リップが折れても磯ヒラシークレットルアーとして大活躍www

裂波はリップレスでそういう心配もないって事で、裂波ばっかり使ってた

タイドミノー90Sは小さいけどよく飛んで(当時としては)ブリブリ動くのでよく使ってた

90Sは俺の中ではソゲハンターwww

ほんとソゲが良く釣れたってイメージがあるw

フライヤーに175とか200とか、誰が使うねんって大きさのも出たね

ま、タイドミノースリム200フライヤーのDUOのサイト見たら分かる

DUO自身も200フライヤーに思い入れは無いって( *´艸`)www

SLD-Sシリーズがリニューアルしたタイミングで145SLD-Sを買いました

安かったんですよ、リニューアル後定価1,500円

あっという間に品薄になって、今買えるかどうか知らね

SLD-Sはまぁまぁ飛びます

145SLD-Sはルアーを大きくしたい時によく登場させてました

俺はシーバスロッド使ってるので、これくらいのルアーがちょうどいい

ただね、サイトにあるように「圧倒的」な飛距離は出んよ( *´艸`)

まぁまぁよく飛ぶ、くらいに考えた方がいいwww

一応ルアーケースには入れてるけど、そんなに使わないルアー、それがタイドミノーって感じになってましたm(__)m

令和に新生!タイドミノースプラットが登場

最近、タイドミノーシリーズからスプラットが出ました

タイドミノースプラット120SFのスペック

  • 大きさ 120mm
  • 重さ 19g
  • スローフローティング
  • レンジ1m弱

タイドミノースプラット140SFのスペック

  • 大きさ 140mm
  • 重さ  24.5g
  • スローフローティング
  • レンジ1mちょい

実際使った感じだとレンジはどっちも1m前後

特に140SFは嫌でもある程度は潜って戻らない感じなんで、浅い場所では使いにくいところもあるかな?

飛距離はどっちも出る

無風で140SF投げたら、軽く60mくらいは飛んでいく

追い風なら無駄なくらい飛ぶw

120SFは裂波と同等の飛距離かな?

動きは120SFはぷりぷり、140SFはぶりんぶりんです( *´艸`)

ほんとね、スタンダートミノーですよ

いい意味でも悪い意味でもw

特徴がある訳でもない訳でもない、それがスタンダード

140SFは結構ローリング強めのブリンブリンなんで、思ったよりアピール力ありますね

ボディも結構ぽっちゃりしてますw

あとね、スプラットはカラーもスタンダード

俺は今のこってこてに凝りまくったカラーはあんまり好きやないんよね

スプラットは、昔からあるタイドミノーカラーがあるのよ(^^)

レッドベリーとか、ヘッドヘッド、レッドシャイナー

レッドベリーは、あー懐かしーって思わずポチってしもたwww

遠浅サーフでのタイドミノースプラット

こっちでの遠浅サーフ、水深1m前後ってサーフで考えるスプラット

これはね、かなり使える

久しぶりにこっちのサーフでアジャストするミノーって感じですね(^^)

どうしても潜っちゃうタイプのミノーなんで、ちょっと浅めを引けるシャローランナー1個と、スプラットの120SFと140SF入れときゃどーとでもなる

と、同時に145SLD-Sは一軍から外れました( *´艸`)

だって、飛距離が違うもんw

同じ14cmクラスのミノーだと、動きの派手さも飛距離も圧倒的にスプラットっす

俺の使い方だと、わざわざ145SLD-Sと使い分けはできんな~、そんな感じです

120SFと裂波はかなり被っちゃう( *´艸`)

レンジも似たりよったりやし、飛距離もほとんど一緒

スプラットの方が重たい分、風には強いかな~

一応、裂波はベイトカラー、スプラットはチャートカラー買ったんで、カラーでの使い分けになるね

タイドミノースプラットの感想

タイドミノースプラットの使用感と感想

ほんとにスタンダードですw

あ、こういうのが良いルアーだったね、そんな感想

うわっ!

これはここが凄い!!

ってのは無い( *´艸`)

でも、久しぶりに良いルアー買ったって思えた

タイドミノーはこうでなくちゃ(/ω\)イヤン

時代に合わせてこってこてサーフルアーはビーチウォーカーでやってね、そんな感じwww

まー、正直言うと、今サーフでヒラメ狙うのにおススメかって言われると、万人には勧めんかな~

っちゅうのも、サーフは完全に重量オーバーなルアーばっかりですからね

重たいルアーに慣れ過ぎてると思う

俺みたいな古くせー、曲がって飛ばすシーバスロッドで釣ってる人には使ってみて、とは思う

ゴリゴリのサーフロッド使ってる人には向いてないw

俺が使ってみたロッドで言えば、アーリー・フォーサーフとかNESSAとかは投げにくいと思うよ

サンドウォーカーは結構曲がるので良いかもしれん

そんな訳なんで、俺はもう1色づつ買おうかな~って思ってる(^^)