
ここ数年、特に2020年以降は凄く安いPEラインが多くなっています
特に「日本メーカー」のPEラインが凄く安くなっていますよね
ルアーフィッシング用のPEラインを発売しているメーカーはかなり多いですね
今回はゴーセンというメーカーのPEラインのお話です
私自身、PEラインはアホみたいに散財して色々と買っております
糸だけに、糸目を付けずに買ってます( ー`дー´)キリッ
その辺の商品リンクだけ並べてる紹介ブログとは一線を画すのが私のブログです
糸だけに、一線を画しています( ー`дー´)キリッ
一線を画す・・・ちょっと気になったのでちゃんと意味があってるか確認してみましょう
一線を画す(読み)いっせんをかくす
境界をはっきりさせる。はっきりとくぎりをつける。区別する。
コトバンクより引用
先ほどの使い方は合ってるような合ってないような・・・そもそも糸と線を一緒にするのは(-ω-;)ウーン
まぁ、いいでしょう
朝から八木ひとみアナの素敵なノースリーブ見ながら一糸纏わぬ姿でトレーニングしながら何を言っても無駄でしょう
八木ひとみアナって怒られてみたい女子アナランキングの上位ですよね(´ー`*)ウンウン
一緒にお風呂に入って今洗ったばかりなのに何回も何回もって怒られてみたいですよね(´ー`*)ウンウン
最近、ブログの将来性なんかを良く考えます
AIがブログを作るようになったら
ChatGPTの性能が上がったら
それを利用してド素人が釣りブログなんか作る訳ですよ
そうなってくると、やはり大事なのは中身の信頼性です
まだまだ数年後の話にはなるとは思いますし、またこの話題は違う記事でまとめてみようと企んでます( ー`дー´)キリッ
かんたんに言うと、下ネタっぽい話は辞めようかと思ってるんですよね
後から見ると、とんでもなくつまんない
私が書いたとは思えないんです(-ω-;)ウーン
NHKやEテレのようなマジメ一直線みたいなブログにしてた方が生き残る気がします
当たり障りはないけど、子供が見ても問題がないような内容・・・Eテレのようなブログに方向転換も考えるべきかもしれませんね
みなさん、こんにちは
MOSSちゃみ改めMOSSなのこと、オフロプレイスキーです
今回はゴーセンのPEラインの話です

ゴーセンは日本企業であり、自社でライン製造できるメーカー

ゴーセンとは「株式会社ゴーセン」が正式社名ですね
話は変わって、テンリュウの商号が「株式会社テンロン」だったのが今は「株式会社 天龍」になってますので、テンロンは間違いだったの?
ゴーセンは大阪に本社を置く会社で、創業はなんと1951年というラインメーカーでは老舗、ですかね?
普段ゴーセンの事を考えてプレイした事がないのであまり分からないんですが、興味のある方は下記リンクを見てください(テキトー)
釣り糸だけでなく、ラケットスポーツ用品や産業用加工糸の製造なんかもしています
テニスのガットなんかも作ってますが、PEライン製造メーカーってテニスのガット製造もしてるメーカーが多いです
トアルソンなんかもテニス関連にも関わってますし、そうですね・・・えーと、あと知らないです( *´艸`)
ゴーセンのラインはナイロンラインも製造しており、フロロリーダーも製品としてあるので作ってるんでしょ(テキトー)
ゴーセンのPEライン、実は私自身「剛戦」ってのしか使った事がありませんでした( *´艸`)
剛戦X8って柔らかさとかがぴったんこですっごい良かったんですが、残念ながら廃盤になってる
剛戦はテニスのガットとして名前が残ってます

ゴーセンのサイトを見ててハッとしました
私、ゴーセンのライン使ってたんですよ
砂紋って投げ釣り用のPEラインです
投げ釣りやってる人にはお馴染みですよね
砂紋ってゴーセンやったんや(怒られる)
めっちゃサンラインだと思い込んでました(超怒られる)
ちなみに投げ釣りは1年くらいで飽きたんで砂紋のインプレなぞできる程のものはありません( ー`дー´)キリッ

ゴーセンのPEライン・どんな種類がある?
剛戦X8は廃盤になったようで非常に残念ですが、ゴーセンの今のラインのラインナップはこんな感じ
ルアーフィッシングってジャンルのラインナップです、ラインのPEラインのラインナップです
ついでに言うと、トラウデン直美様は髪切ってボブボブしてます
死ぬほど可愛すぎて大好きな女子アナランキング1位にになりましたね(´ー`*)ウンウン
女子アナじゃないのに一気にトップです(´ー`*)ウンウン
マルチパーパス:ROOTS(ルーツ)

マルチパーパスとしてROOTS(ルーツ)があります
英語難しいんで、以下ルーツって書きます( ー`дー´)キリッ
そんな事よりも「マルチパーパス」の方が気になりますよね
なんかヌルヌルテカテカで素敵な雰囲気です(´ー`*)ウンウン
マルチパーパスとは「多目的・万能」という意味です
期待を裏切らない意味でしたね
同じ意味としてルアーフィッシングでよく疲れるのが「バーサタイル」です
万能PEラインとして発売されてるのがルーツって事です
ルーツには4ブレイドと8ブレイドがあります


私が使ったのは8ブレイドの方です
ソルトウォーター:ANSWER(アンサー)

先ほどのルーツのちょっと上位になる?アンサーというシリーズもあります
アジングとエギング、ジギング用として出てるみたいですね


ルーツと比べてもびっくりするくらいの価格差はないですね
万能ラインのルーツ、専門性を高めたアンサーって感じです
サーフの釣りで言えば、ルーツPE X8を選択すればOKですね
いつの間にか消えたPEラインは剛戦だけでないんだよ問題
ゴーセンの女性社員の事はあまり考えてプレイしてこなかった私でも、ちょっとだけ気になる事があるんです
剛戦が廃盤になった後に「CAST-8」ってPEラインが出てたんですよね
買おうか迷う事を考えてるうちにスーッと消えていきました( *´艸`)
ゴーセンの商品名ってゴルフで使ってたルーツを釣り糸に持ってきたリ、剛戦をテニスに持って行ったりしてるみたいです(/ω\)イヤン
ルーツPE X8の1号200mを巻き替えてみた
ゴーセンは剛戦X8がめっちゃ良かった
ただ、200m版が無くて発売しないかなーって思ってたら廃盤になって、CASTってのが出たけどいつの間にか消えて、ルーツが出たって感じです
ルーツを巻く前はよつあみのアップグレードX8の1号を200m巻いてました
同じ号数で同じ長さのルーツを巻いてみるとこうなります
ちょっとふっくらして、魅惑の下乳が出ちゃいました(/ω\)イヤン

モリモリです
ちなみに私、車に乗せる時には絶対にスナップも外してリーダーをリールに巻き込んで乗せる
タックルで一番気を使うのはPEライン
FGノットには自信があるので、常にこうやってダメージをなるべく与えないようにしてる( ー`дー´)キリッ
で、スナップはベイルに引っ掛ける( *´艸`)
そういやこの画像出した時に「スナップを掛けるとベイルが下がります」って意味分からない事言われましたね
これくらい巻いたらエアノット起きますっていうヘタクソ名人のご意見は意味としては分かりますが、ベイルが下がるってのはいまだに意味不明です(-ω-;)ウーン
ゴーセン ルーツPE×8の1号を使ってみた感想


ゴーセンさんのルーツ、正直な感想を九州的に言います
剛戦X8とは全然違うPEラインですたい
巻いてる時から全然ちゃいますばってん、って感じてた
1号で20lbの強さ表記になっていますが、PEラインあるあるの「ポンド数が大きいとラインも太い」という問題丸出しですね
1号16lbって表記の他社PEラインよりも圧倒的に太いです
同じ号数でも強い、なんて書き込みも多いですが、単純に太いです
太けりゃ強くなるのは当たり前で、同じ号数のよつあみラインとライン交換するとこんもりもりもりになる訳です
この太さ問題はゴーセンが悪いとかいうものではないです
他社でも1号でもこの強さ!!ってPEラインは総じて太いです
この強さ表記問題は別記事で解説してるんで、ここでは省略しますけど、私たち女子は毎日のようにバストサイズは変わります
かわいこちゃんとお風呂プレイする度に測った事があるんですけど、ホントに1cmくらい毎回違ってるんですよね(´・∀・`)ヘー
- 先週 80cm
- 昨日 81cm
- 今日 79cm
新人かわいこちゃんにバストサイズ聞いたら「81cmです」って答えると思います
PEラインのMAX表記はこれと全く一緒の事言ってるんですよね(´ー`*)ウンウン
テスト段階で何回か測った一番強かった数字をMAX表記として出してます
更に言うと、直径で号数を出すナイロンやフロロと違うやり方なんですよね(これも別記事で解説してます)
ルーツPE X8は1号の太さ、というより20lbの太さがある、と考えた方がいいです

ルーツPE×8のちょっとした欠点
使っても特にトラブルは無いし、総合点では余裕の合格点です
今の安いPEラインはホントに品質も良くなりましたね
総合的にかなり良いラインではあるけど、やはり私としては剛戦と比較しちゃう訳です
で、ちょっと気になるのは、ガサガサ感です
ちょっとリールに巻き込んでるラインがガザガザになりやすいですね
太いってのもあると思いますが、かなりコーティングが強い感じがします
海水に濡らすかシリコンスプレーすればあまり気にはならない部分です
サンラインのシグロンも似たようなところはありますが、シグロンの方がかなりしなやかです
ルーツPE X8であれば0.8号で使ってみたら結果違ってくるとは思いますね
0.8号は16lbの強さになって、恐らく他社の16lbで1号としてるラインと同じ太さくらいになると思います

ルーツPE X8をサーフで使用するなら0.8号がしっくりくる感じです

よつあみのアップグレードX8の1号、シグロンの1号を普段使いの私としては、ルーツPE X8の1号はちょっと太かったですね
次回買うとしたら0.8号を買うと思います
PEラインてちょっと号数が違うだけでかなり使用感が違ってきます
ルーツの1号は太すぎて波に巻かれるし、たるーんってラインスラックが出て風の強い日などややりにくくなります
向かい風ゴンゴンの日にスロー巻きしてたら見事にエアノットしてしまいました( ー`дー´)キリッ
これもキャスト上級者の名人たちが「巻き過ぎだ」「スプールのフチから2mmくらい空けて巻かないとトラブルが多くなります」ってアホみたいなご意見を頂きましたm(__)m
エアノットはスプール一杯に巻いても一切起きませんよ(´ー`*)ウンウン
ラインメンディングさえしっかりできれば起きないんですけど、スプール一杯に巻いたらエアノットする名人に叩かれちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ
ルーツPE X8の特徴としては
少し硬めのライン(コーティングが強い)
同じ号数ならかなり太目になる
この2点を挙げときます
同じ価格帯のリーズナブルPEラインで言うと、柔らかめが好きな私としてはシグロンの方がしっくりシグロンですね(´ー`*)ウンウン
シグロンはちょっと柔らかすぎて揉みごたえが無い、という方は一度ルーツPE X8を使ってみるといいと思います
ラインの硬さとか感覚的なものは人それぞれなので、色々と試す方が良いと思います
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m