【第1回】コスパのいいPEライン選手権・シグロンPE X8を選んだ理由とメリットと弱点、そんな恋愛話【サーフヒラメマゴチ】

コスパがいい

みなさん大好きですよね

コスパ=コストパフォーマンス

投じた資金よりも利益や成果が大きい事を「コスパが良い」なんていいます

ルアーフィッシングでは100円ショップのルアーで魚を釣るのをコスパが良い

そういう人が高いルアーを使ってる人を下に見ています(´ー`*)ウンウン

なので、私なんかはヒエラルキーで言う下の下の女子大生アングラーですね

こんなに釣ってるのに( *´艸`)

コスパの良いルアーはダイソーやセリア?なんかのルアーですね

安いけど釣れる、と有名ですし、YouTubeなんかでもいっぱい解説者がいます

私自身はダイソールアーは使ったことないですし、あんまり興味が無いです

私にはスーパーコスパ抜群になったルアーがあります

10年以上前からずーっと使ってるsasuke120裂波のキスカラーです

1,500円くらいで買ったと記憶してる

物価的にも10年前は安いんです(´ー`*)ウンウン

毎年10匹以上この裂波で、いや年間1000匹以上釣ってます( ー`дー´)キリッ

この裂波は1匹あたり10円くらいのコスパになっています

私にとってコスパとは「安ければいいんではなくて釣果との比較」ではないかなって思います

100円のルアーよりも10倍も20倍もするメーカールアーも、釣れば釣るほどコスパが下がって行くという考え

なので

何と言いますかね・・・

(-ω-;)ウーン

めんどくせっ

ちょっと釣ったくらい騒ぐなよ

バーカ

って事です(/ω\)イヤン

そんな着衣プレイ大好きコスパ女子大生のおすすめする、コスパのいいPEライン

シグロンPE X8

を紹介したいと思います

ずーっと人を馬鹿にして生きて来たので、残りの半生はタックルだけは褒めて媚びて生きて行こうと思っている次第ですm(__)m

楽天ブックス
¥2,420 (2023/09/29 12:53時点 | 楽天市場調べ)

サンライン(SUNLINE)・シグロンPE X8とは?

シグロンPE X8はサンラインのラインのラインナップのPEラインの製造ラインです( ー`дー´)キリッ

サンラインはね・・・シグロンの前にナイロンラインで使った事があるようなあるような・・・

くらいのメーカーでした(怒られる)

私は、言われたことは無いけど誰も言ってくれないから自分で言ってたレベルのよつあみ信者でした

よつあみ教から抜けたんですけど、PEラインで一番品質がいいのは?って聞かれたら「よつあみです。あ、東レも良いですよ!」と答えると思います(´ー`*)ウンウン

シグロンPE X8は8本編(8本撚り)のPEラインですね

8ブレイドとも言いますが、8ブレイドPEラインではかなり安い方です

ナチュラム 楽天市場支店
¥1,909 (2023/07/27 07:59時点 | 楽天市場調べ)
釣具のアングル 楽天市場店
¥1,694 (2023/10/02 19:04時点 | 楽天市場調べ)

サーフでよく使われる1号だと、200mでも2,000円、150mになると1,500~1,600円の価格です

ここ数年で一気に安くなりましたよね

20年前に世に回ってたPEラインの品質とお値段を考えると品質も非常に良くなってます

オールジャンルに向けたコストパフォーマンス8本組PE!!

特徴

●ミクロピッチ製法で組み上げた滑らかな8本組「EX-PE」ラインです。
●8本組で作り上げたバランスのよい真円構造によりガイド抵抗が激減しストレスとなる糸鳴りが少なくスムーズなキャストを実現します。
●鮮明なカラーを実現し、色落ちを大幅に低減します。
●マルチカラータイプは視認性の良いカラーローテーションにより、船釣りから、大物などのゲームフィッシングまで幅広い釣りジャンルまで対応します。

サンライン公式サイトより引用

だ、そうです

素材としては「EX-PE(エクセレントPE)」が使われてます

品質を落とさずにコストを抑えた製法加工により、高強力&ローコストを実現させたオールマイティなPE欄。
張りのある糸質で高感度設計。

EX-PE(エクセレントPE)の解説(公式サイトより引用)

だ、そうです

150m巻きから200m、300m、100m×6連結など幅広い数量がありますね

※2号以上になると100m×12連結もあります

ところで、中原みなみアナはモーサテの担当が月曜日、火曜日に移動したって思ってたんですが、木曜日、金曜日もこれまで通り出演しています

これはうれしい誤算ですが、ローテーションが組みにくいですね(´ー`*)ウンウン

シグロンPEには4ブレイドと8ブレイドがあります

スピニングリールには迷わず8ブレイドを巻いてくださいね(´ー`*)ウンウン

4ブレイドだとごわごわしてエアノットしやすくなります

シグロンだけでなく、他のPEラインも同様です

4ブレイドの方が撚ってる糸一つ一つが太いので強いと言われていますが、その分硬くなってごわごわします

確かに安いんですが、コスパばかり考えてると痛い目に合うのあ4ブレイドPEです

ベイトリールはコシのあるラインがいいらしいですが、ベイトリール見ながらしたことがないのでちょっとよく分からないプレイ領域です(´ー`*)ウンウン

初心者女子アナの方は私を信じて、迷わず8ブレイドのPEラインを買ってくださいねm(__)m

サンラインは釣り糸を作っている会社で、PEラインも自社生産だと思います

サイトを見ると・・・これがね、ダイワに次いで見にくいの( *´艸`)

ダイワはね・・・サイトが治らない限り新製品チェックはしません(怒られる)

サンラインの釣り部門は一部の産業であり、医療・楽器・スポーツなどの広い分野で活躍してる企業です

同じような企業で東証プライムに上場してる東レと比べると決して大きい企業とは言えないかもしれませんが、それでも広く知れ渡った一流企業です

安いけど品質も良い、正にコスパの良いPEラインを製造してる安心の会社です(´ー`*)ウンウン

ちなみにですが、上記のPEはあの濱本国彦氏が監修した製品です

サンラインは超有名プロアングラーも携わってる製品も多いんですよね

ヤマラッピことヤマラッピ氏はエギングラインに関わってるのは有名な話です

本名をご存知ないので申し訳ない・・・山田・・・たかお?(怒られる)

超スーパーミラクル有名なPEラインメーカーであると思っても問題はないと言えます(´ー`*)ウンウン

使用しているのはシグロンPE X8の1号の良いところ

私の使用しているのはシグロンPE X8の1号です

16lbの強さで7.7kgまでの引張強度があります

MAX表記なので、何十回とやった破断検査の最も強かった数値です

  • シグロンPE X8の特徴

しなやか(柔らかい)タイプのPEライン

色んなPEラインを使ってきましたが、かなりしなやかなPEラインです

巻きグセも付きにくく、ごわごわしないと言えます

私はスプール一杯まで巻くタイプの巻き巻き大好き女子大生です

ごわごわ硬いラインだとあっという間にエアノットしちゃいますが、シグロンPE X8はその心配が絶対にありません、と言えばウソになりますが、エアノットはしにくいのではないかな?

こちら、2投目にエアノットして再起不能になったセルテートです( ー`дー´)キリッ

これが4本撚りのごわごわPEラインの恐ろしさですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ぼはぼはぼはぼはぼは~ってなります(´ー`*)ウンウン

しなやかなシグロンPE X8ではその心配はないですね

と言いたいですけど・・・エアノットする人は何してもなります

あまり大きい声で言えませんが、そういう人です

ヘタクソ

なんて言えないんですけど、そういう人って完全に自分が悪いと思えないんで、Amazonや楽天にきっちりと細かく悪評価を入れてしまうんです

かわいそうに

シグロンもピットブルもエアノットしませんて( *´艸`)

私の感覚から言うと、初心者でも問題なく使えるし、200m巻いても2000円くらいなので安心しておすすめできるPEラインの一つですね

先ほど見事にエアノットしたラインはこれです

ヒマラヤアウトドア専門店
¥2,248 (2023/09/26 23:49時点 | 楽天市場調べ)

よつあみは8ブレイドラインでは最高品質のPEラインです

プロも絶賛されてるのをよく見るし、間違いなく最高峰のPEラインを作るのがよつあみです

そういうのに悪評入れる逆張りタイプがいるだけで、間違いなくアップグレードX8は最高です

よつあみラインの特徴は張りがあるけどしなやかさもある、です

シグロンPE X8と比べるとちょっと硬めではあります

それの4ブレイドですからね・・・鋼のように硬いです(硬くないです)

ごわごわしてて気にはなってたんですが、見事にビギナーズエアノットをしてしまいました( *´艸`)

硬いPEラインとしなやかなPEラインではそこまで違いが出ます

シグロンはしなやかで扱いやすいと言えますね

ぐるぐる王国 楽天市場店
¥5,232 (2023/09/26 23:49時点 | 楽天市場調べ)

シグロンPE X8の1号のダメなところ

良いところがあれば悪いところもあります

人間も誉められるばかりでは成長しません

お互いが褒め合ってるのって、単純に気色悪いですもんね(´ー`*)ウンウン

  • 色落ちが激しい

よく見るのがこれですが、これがね、全く心配ないんですよ

だって、色落ちしないPEラインなんて無いですから( *´艸`)

どんなPEラインだって色が落ちるんです

使用時間が短いとか、そういう人は「このPEは色落ちしない!」なんて勘違いを起こすんですね(´ー`*)ウンウン

ちなみにシグロンは

めっちゃ色落ちします( *´艸`)

気にしない事です

止まない雨はないんです

  • 劣化が早い

これは安いPEラインの宿命ですね

PEラインのグレードが上と下の製品が並んでるメーカーなら100%これは起こります

だって、ハイグレードの方が長持ちしないなら売れないじゃん(´ー`*)ウンウン

サンラインでも格下のPEラインなので、劣化は早い方です

シグロンPE X8の良いところで挙げた「しなやかさ」ですが、これが劣化を早める原因にもなっています

しなやかで扱いやすいラインですが、かなり解けやすいラインです

使ってるうちにこういう感じで編み込みが解けていきます

シグロンPE X8の弱点はこれでしょう

同じ16lbの太さのPEラインと比べると若干細いんですが、これは編み込みが弱いからとも言えます

編み込みが弱いとちょっとテンションが掛かるとひゅっと細くなります

ガッチガチに編み込むと編み糸は硬くなって太いままです

倉庫で新人かわいこちゃんにナデナデしてもらってガッチガチに硬くなるのと全く一緒の理屈です(違います)

軟らかくてしなやかではありますが、この編み込みの弱さがシグロンPE X8の弱点です

数回使うとカラカラに乾いた感じになりますが、それも編み込みの甘さが原因でしょう

すぐに毛羽立ってきちゃうんですよね

何回か使ってるうちに、巻いてるPEライン同士がくっつく感じが出て来て、飛距離にも影響が出ます

何回かキャストして海水に浸ったら元に戻る感じになりますが、カラッカラになった最初の数投はガザガザ感が出て怖いです( *´艸`)

乾いたPEラインは非常にもろくなりますが、普段は海水に浸って湿った感が出てあまり気にならないと思います

問題は移動中なんですよね

スナップ繋いだままロッド畳んでませんか?

PEラインには気を使ってるつもりでも、車に乗せた時にシートと接触プレイになってたり、帰り道に何かに触れてる可能性もあります

PEラインの素材(ポリエステル)は水分をほとんど吸収しない素材です(吸水性0.4%)

PEラインは水分が浸み込んでるように見えますが、それは編み込みの部分に浸透してるだけです

海水から出たらあっという間に乾いてしまいます

ちょっと場所移動しようかな~

めんどくさいからスナップ繋いだままで移動だあ~

って歩いてる間にリールから出てる部分は乾いてたりします

となると、シグロンPE X8はそもそもが解けやすい編み込みの弱さがありますから、衝撃にも弱いって事です

シグロンPE X8が切れやすいっていうのをよく見ますが、恐らくその辺のメンテナンスの悪さが要因でしょう

私はそれが起きないからシグロンPE X8を愛用してるんですからね( ー`дー´)キリッ

シグロンPE X8のトラブルを解消してみようのコーナー

シグロンPE X8の弱点は解けやすさからくる品質の低下です

このトラブルは結構簡単にある程度ですが抑える事が出来ます

それがシリコンコーティングですね

釣具のポイント 楽天市場店
¥1,427 (2023/09/26 23:49時点 | 楽天市場調べ)

釣りの度にこれを毎回シューってします

シリコンスプレーでコーティングすると糸離れが良くなって飛距離が出ます

と同時にしっかり油分というか水分を持った感じになってカサカサ感が激減します

これでかなりトラブルは防げると思います

なので、私の場合は「シグロンPE X8」と「シリコンスプレー」は必ず一緒に使います

分かりにくいかもしれませんのでオ〇ホとローショ〇は同時に使う、という感覚で覚えておくといいでしょう(よくないです)

シグロンPE X8はオナ〇であり、シリコンスプレーははロ〇ションです(違います)

このシリコンスプレーですが、各種オナホ専用ローションでもいいです(絶対にダメです)

釣り用品にあるタイプだと釣り具用なので安心ですが、若干・・・いや・・・かなり高いです( *´艸`)

無溶剤タイプのホームセンターシリコンでも同じ効果でコスパは抜群です

なんですけど、この辺がよく分からないって女子アナアングラーのみなさんは釣り用のシリコンスプレーを買った方が安心ですね

ホームセンターの格安シリコンスプレーは石油系溶剤タイプもあって、ゴムなんかに使ったらダメなんですよね

PEラインは素材的には多分大丈夫ですがコーティングを溶かしたりするって言われてます

その辺は実証実験が見られるわけではないので、そういう恐れって事ですね

というのも、PEにシュッ!は石油系溶剤使用のシリコンスプレーですからね

リールにゴムやプラスティックが使われてる部分もあるし、石油系溶剤タイプは使わない方が無難って事です

絶対にダメだとは言えないけど、ホームセンターのはよく分からないから無溶剤タイプが無難ですって事です

私はダイキのシリコンスプレー使ってますけど、全くトラブルはナッシングです

DCM
¥500 (2023/09/30 15:40時点 | Amazon調べ)

シグロンPE X8の強度を保つコツは釣りが終わった後のメンテナンスにあり

コスパは高いけど耐久性に問題はあります

先ほど書いた通り、シリコンスプレーでかなり劣化は防げるし、毛羽立ちも防げます

もう一つ、釣りが終わった時のメンテナンスも重要です

釣りが終わったら毎回4~5m、先っちょを切り飛ばした方がいいです

毎回切り飛ばして、毎回ラインシステムを組み直してください

私の場合は、移動中にリーダーまでリールを巻き込んでますし、普段釣りしてる時からPEラインに障害物が接触しないようにかなり気を使ってます

移動の時はスナップとリーダーを外してリールに巻き込んでます

スナップはベイルにぶらぶらさせたりルアーケースの耳?みたいなところに入れたりしてます

2~3回はラインシステムそのままで使っちゃったりしてますが、これは女子アナや女学生にはおすすめできません

おっさん共は勝手にしていただけたらと思います

釣りが終わるたびに、PEラインとリーダーの結び目から3ヒロくらい切り飛ばすようにしましょう

1ヒロってのは、こんな感じでバストをこれでもかと広げた長さで、自分の身長と同じなんて言われます

例えば、わかばちゃんこと可愛くて華奢なのにニットがエロくて可愛い若林有子アナであれば身長154cmなので1ヒロ約150cm

ぴたぴたニットでわかばちゃんがうんしょってPEラインで1ヒロを取った時、PEラインが頂上付近に当たるかもしれません

顔色一つ変えず測るでしょうけど、わかばちゃんの先端にシグロンが食い込んでわかばシグナルが出てたら・・・

( ゚д゚)ハッ!

と・・・取り乱しました

申し訳ありません

身長3mあれば2ヒロくらいでOKですが、軽く3ヒロくらい切り飛ばせばOKです

毎回ラインシステムを組むのは面倒かもしれませんが、練習です、練習

ちなみにシグロンPE X8はFGノットがやりやすいと思います

グッと締め付けやすいと思いますが、これも個人差があるかな?

私個人的には、FGノットもしっかり締まって強い強度が出るタイプだと思います

楽天ブックス
¥3,344 (2023/09/27 23:32時点 | 楽天市場調べ)

強度的には全く問題がないシグロンPE X8おすすめです

シグロンPE X8は3年くらい使ってますが、引っ張り合いで切れる事なんて全くありません

最初の頃はノンコーティングで使ってたんで、突然キャスト切れが多発しました

それがシグロンPE X8の弱点だったんですが、シリコンコーティングでかなり長持ちするようになりました

  • シリコーンスプレーで毎回コーティングする
  • 移動の際は必ずスナップからリーダーを外して、リーダーまでリールに巻き込んでから車に乗せる
  • 釣りが終わるたびに3ヒロくらい切り飛ばす

これをしっかり守ればシグロンPE X8のもったいないトラブルは激減します

めちゃくちゃコスパが良いラインとして使うには、それなりにメンテナンスも重要って事です

メンテもできてない口臭達が「このラインはダメ」なんて言ってるのがほとんどですよ(・∀・)ウン!!

ここまでが、まるでサンラインのモニター狙いのべた褒め記事です( ー`дー´)キリッ

正直言うと、今はコスパの良いPEラインはめちゃくちゃ多くなってます

シグロンPE X8はあくまでもコスパの良いPEラインの一つ

という事を言っておきます

リール3~4台に各社のPEラインを150m巻いて使い倒してます

他にもいっぱいコスパのいいPEラインがありますので、おいおい紹介していきたいと思います

サンラインもおちおちしてたらダメですよ(怒られる)

ちなみにですが、1号の太さであれば

200m巻きが2,000円を切った時

150m巻きが1,500円を切った時

が狙い目です( *´艸`)

釣具のアングル 楽天市場店
¥1,694 (2023/10/02 19:04時点 | 楽天市場調べ)

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m