
PEラインにシリコンスプレーをしてる人はどれくらいいるでしょうか
多分、する人はするけど、しない人はぜーんぜんしないんじゃないですかね
毎回シリコンスプレーする人は、その恩恵を感じてる、もしくは信じてる、思い込んでる人
私がソルトルアーを始めて数年後くらいにとある商品が出てから一気にシリコンスプレーが店頭に並んだという記憶
PEラインが普通にルアーフィッシングに使われるようになると同時くらいに広まった感じです
ルアーやるぜ、ヒラメ釣るぜ、と意気込んでる女子アナ初心者ルアーアングラーで、シリコンスプレーでのプレイを目論んでる人、ちょっとだけこの記事を読んでもらったらと思います
した方がいいですか?と初心者女子アナに聞かれたら、したいです、と答えます(´ー`*)ウンウン
何を聞かれても「どうでもいい、どっちでもいい」と返答する私ですが、シリコンスプレーに関しては「絶対にした方がいい」と答えます
なぜシリコンスプレーでシリコンコーティングするシリコンプレイが良いのか
今回はそれを解説します

シリコンスプレーをする理由やメリット(一般論)

シリコンスプレーの特徴として、一般的なプレイ用途としては
- 滑る(離れる)
- 撥水(海水の浸み込みが減って長持ちする)
一般的には、サッシとか敷居とかの滑りを良くしたり、引き出しとかキャスターの滑りを良くしたり、呉工業のサイトには「雪かきのスコップ」ってのもある
私は雪かきなんて一生する事はない温暖湿潤気候に住んでるんですけど、雪国の人はそういう利点もあるんですね(´・∀・`)ヘー
あと、シールが剥げやすいので、シール貼るけどすぐに剥がす(綺麗に剥がす)って時にも使えるみたい
「釣りのリールや糸にスプレーすれば動きがスムーズに」と書いてあるのもあります
釣り糸ってよりも、ミシン糸なんかで切れを防止したりする用途でもシリコンスプレーは使われるようです
基本的にルアーフィッシングというジャンルで言うと
- PEラインに吹きかける
というプレイスタイルです
スプールに巻いたPEラインに吹きかけて糸離れを良くして飛距離を出したり、下の糸との干渉を少なくしてエアノットを防ぐという意味もあるかな?
水に浸かったら(濡らしたら)糸離れは良くはなりますけど、シリコンスプレーには全然敵いません
あと、キャストしたらPEラインが放出されるんですけど、その時にガイド周辺のロッドをPEラインが叩いてるんですよ
ロッドをシリコンスプレーして拭き上げると、その叩く部分の滑りも良くなって飛距離がアップします
ロッドにシリコンスプレーは海水を弾いたりしてくれるんで汚れも洗いやすくなるかなー
というのがルアーフィッシングでシリコンスプレーが愛用される理由でしょう(´ー`*)ウンウン
PEラインにシリコンスプレーするメリット・本当に飛距離がアップする?長持ちする?

シリコンスプレーしたPEラインでキャストすると飛距離は本当にアップする?
体感的には「多少」アップします
今日はシリコンスプレーしたから飛ぶなー!!って意識すればするほど飛距離がアップした気になります( *´艸`)
この飛距離が伸びるってのは、ほんとに多少くらいの差です
びっくりするくらいの飛距離の伸びは期待しない方がいい
あくまでも気持ち伸びるってくらい
もしもこっそりシリコンスプレーの中身が洗い不要ローションに入れ替えられたとしても「やっぱりシリコンスプレーは飛ぶわ」と感じるくらいな差です(意味不明)
私もまだまだ飛ばせるつもりでしたが「お友達の3分の1も飛んでないですよ」って新人かわいこちゃんには爆笑されて恥ずかしかった思い出もあります(´ー`*)ウンウン
私はこの飛距離のメリットよりも、もう一つのメリットがかなり大きいと感じてます
シリコンスプレーでのコーティングのメリットはPEラインが長持ちする事

シリコンスプレーをするメリットの一つは飛距離が出るというものですが、もう一つのメリットに「長持ちさせる」というものがあります
PEラインにシリコンスプレーをすると、かなり「長持ちする」と言えます
飛距離は少しくらいのアップですけど、長持ちするというものは違いがはっきり出ます
長持ちって言うのは「劣化を遅らせる」という効果です
PEラインは安くなったという印象を持ってるベテラン女子アナアングラーも多いと思います
その考えはちょっと危ない
少しノーブラになって落ち着きを取り戻してください(´ー`*)ウンウン
PEラインが安くなったのは「品質はまぁまぁなギリ使える部分の商品化」もあるんです
明らかに〇〇あみ製なのに、すっごい低レベルなPEラインってのはたくさん存在します
※あくまでも私が使ってみた感想ですが
安いPEライン=長持ちしない
これはハッキリと分かる部分です
長持ちしないのは解れたりするバラバラ事案や、毛羽だったりしてるので新しいの買ってあげるよって言ったら男の人はどうせすぐに脱がすでしょって新人かわいこちゃんに怒られたりする事案だったりします(´ー`*)ウンウン
良いPEラインはそういう品質劣化がかなり遅い
安いPEラインをどんどん交換するとそういう劣化によるトラブルは減ります
ラインメーカーがバックに付いてるプロアングラーは「この安さで高品質!」という宣伝文句で格安PEラインを使ってますが、そりゃ新しいのを送ってもらって使ってるからです
実際に長時間使うと、劣化速度は素晴らしいもんです(´ー`*)ウンウン
安いのを短期間で交換してるうちに高級PEラインとコスト面ではそんなに変わらない
プロアングラーはタダでバンバン新しいラインを使えるから言える事です(怒られる)
月に2~3回くらい行く可愛い系の女子アナアングラーであれば安価なPEラインでも大丈夫でしょうけど、私のようにほぼ毎日プレイするハードプレイ好き女子大生(現役かつセクシー)であれば、絶対に安いPEラインはおすすめしませんm(__)m
安いPEラインにシリコンスプレーでコーティングすると、かなり長持ちします
海水の浸水を防ぐ、という感じはしませんが、確かに繊維の解れや毛羽立ちは減らせます
完璧にではないけど、何もしないよりは3~4倍、いや、1000倍長持ちでメーカーからもお誘いを受けたことがあります( ー`дー´)キリッ
※ウソついてまでブログやYoutubeで儲けようとする承認欲求の塊がメーカーから誘いを受けただけで終わる訳ないですよね( *´艸`)

私が愛用してるPEラインの一つですが、シリコンスプレーをするとしないでは倍くらい劣化速度が違います
8ブレイド(8本編み・8本撚り)の安いタイプのPEラインにはシリコンコーティングは効果絶大
もちろん、高品質PEラインにもかなり効果は感じます
飛距離の効果よりも、品質保持という意味ではPEラインにシリコンコーティングプレイは欠かせないと言えます
やらないよりはマシ
というレベルではなく、メーカー品の高いコーティングスプレーじゃなくても、ホームセンターの安いタイプでもいいので使った方が絶対に良いです
シリコンスプレーって何?

そもそも、シリコンスプレーとは何ぞや??
某スプレー会社のサイトなどでお勉強してみると
- シリコンスプレーとは物質にシリコーン被膜を作って滑りをよくするもの
シリコンを調べたらシリコーンがあらわれた!
ジャイアントコーンを買ってきてって頼んだらカプリコーン買ってきたみたいです(意味不明)
シリコンとシリコーンって違うの?
- シリコン = 元素
- シリコーン = シリコンからできた化合物
元素???
元素とはスイヘイリーベボクノフネでプレイしようよ君たちってので覚えたアレとアレです(´ー`*)ウンウン
シリコンなんて元素記号なかったよ???
- シリコン=ケイ素
(´・∀・`)ヘーって思った素直な女子アナのみなさんはいつもよりステキに見えます(´ー`*)ウンウン
こういうのを見た瞬間「Siですね!僕は小学校の時に何となく覚えてました!」なんて気色悪いマウントを取る口臭もいます
ケイ素はSiです
確かに、何でKeじゃねえの?なんて思いはしてた気がしてた記憶があいまい(´ー`*)ウンウン
Si=silicium(シリシウム)で、シリコンっちゅうのは英語らしい
あ、私は生まれる5年ほど前から知ってました( ー`дー´)キリッ
シリコン=ケイ素であり、ケイ素は自然界に酸素の次に多く存在するって事です
あ、これくらいの知識は私が生まれる12年ほど前から知ってました( ー`дー´)キリッ
今の女学生たちは、私たちのゆとりぬるりローション教育の時より、元素記号が増えて迷惑してるらしいですね
日本で発見された元素【ニホニウム】が加わったのはニュースで見た記憶の片隅の記憶
ニホニウムは理化学研究所、理化学研究所と言えば割烹着リケ女、変な印象になっちまったもんだ
私の中学校時代は5つくらいしか無かった元素記号ですが、今はすげー増えてる
オガネソンとかレントゲニウムなんか絶対無かったし、ダームスタチウムとか上級魔法としか思えん元素記号まであるし
ちなみにルアーフィッシングでお馴染みなのは
- 鉛(Pb)
- 亜鉛(Zn)
- チタン(Ti)
- タングステン(W)
- そしてケイ素(Si)
メタルジグに亜鉛を配合して比重を軽くするってのはルアー名にZが入ってたりしますよね
ダイワのヒラメタルZは亜鉛は全然関係ないからうっとおしい(´ー`*)ウンウン
重たくするのにタングステンを配合するけどWを使わずにTGって表記が多い
スピンビームTG
タングステンのTとG使ってるけど、本来の元素記号のWを使うと
スピンビームw
バカにしてるみたいwww
ケイ素は単体では存在せずに酸素と結合して石(ケイ石)で鉱石だと石英で六角柱だと水晶で・・・もうめんどくさいんで以下略
ケイ素は色んな過程を経てオイルになったりゴムになったりレジンになったりゴムになったりオイルになったりオイルになったりして、なんだかんだ最後はPEにシュッ!になる( ー`дー´)キリッ

業界ではシリコンとシリコーンは分けて言ってるらしいけど、シリコンって言っても普通に通用するから商品名はシリコンって言ってもいいみたい
シリコーンって言ってたらジャイアントコーンと聞き間違えちゃいますもんね(´ー`*)ウンウン
シリコンがすべすべになる理由は分子同士の引き合う力が弱いから
あなた、というか貴様みたいなお前と新入社員かわいこちゃんレベルの引き合う力の弱さだと覚えてくださいね(´ー`*)ウンウン
釣りメーカーのシリコンスプレーはたくさん出てる
釣り用にシリコンスプレーがあります
ちょちょっとググると・・・







予想はしてましたが、釣り関連メーカーが発売してるPEライン用シリコン剤でもこんだけある
PEにシュッ!が一番有名かとは思いますけど、コスパ抜群タックルで有名なタカミヤやフィッシングマックスなんかのスプレーもありますね
ドレスやリトルプレゼンツの周辺タックル有名メーカーもあり
ラインメーカーのサンラインも発売してますね
一番高くてぶっ飛んだのが

ベイトロッドで有名なフィッシュマンのPE革命
ちょっと前に「古いPEが復活する」とか言ってたの思い出しました
サイトを見ると「多少毛羽立ったラインでも張りを復活」となっておりますね
さすがに古いPEが復活する訳はないんですが、毛羽立ちが出たラインを少しでも長持ちさせる効果はあるようですね
私ってすぐにPEラインを交換するタイプのセクシー系女子大生の私なんで、毛羽立つ事はあんまりないんですけど、もうちょっと使えるかしら、もうちょっとだけ・・・となるべく長く使いたい女性アングラーなんかはPEライン1個分のお値段くらいなので買ってもいいかも
超コスパ抜群のホームセンターシリコンスプレー
釣り専用ではないけどホームセンターで売ってるシリコンスプレーもたくさんあります
これを私は使ってますけど、実店舗だと半額くらいですね(200円ちょい)

天下の呉工業のシリコンスプレーも格安です
実際にホームセンターに行くと、結構な種類のシリコンスプレーが出てます
しかも、最近はみんな大好きダイソーのにもシリコンスプレーがあるみたいですね
という事は・・・原価はすっごく安いって事( *´艸`)
釣り用になった瞬間、いきなり高くなる
女子アナのみなさんとの合コンの参加費と同じ仕組みです(´ー`*)ウンウン
ステキな女子アナの香りを頂ける権利で数万円アップするなら安いものです(´ー`*)ウンウン
釣りメーカーシリコンスプレーと格安シリコンスプレーの違い?
釣りメーカー、ルアーメーカーが出してるシリコンスプレーとホームセンター格安シリコンスプレーの違い
成分的にはそこまで変わらないとは思います(多分です)
実際にPEにシュッ!とダイキシリコンスプレーはそんなに変わらない
でも、ちゃんとタックルに使えるかテストしてる、という点の違いはあるかと思います
PEライン紹介口臭Youtubeに「有機溶剤が含まれてるものはラインを痛める」という口臭で気色悪いという事以外、根拠のない事を言ってる大変お口が臭い動画もあります
PEラインは素材的には非常に強く、有機溶剤が含まれてるシリコンスプレーでも全く影響がありません
もちろん、ローションプレイかっちゅうくらいべとべとにした状態で何日も置いてたらどうなるかはしりませんけど、普通にシューして釣りして帰って乾いてシューしてっていうプレイでは全く影響はありません
ただし、ゴムなんかを溶かすタイプもあるようで、PEラインは素材的に薬品に強いとしても、そもそものコーティングなんかを溶かす可能性は大です
シリコンスプレーで表面を強くしたいのに、リールそのもの品質を落とす可能性もあります
格安シリコンでは無溶剤タイプを選ぶとそういう心配がなくなります
そして、そのスプレーを「本当にシリコンオイル100%」であると信じなければなりません( ー`дー´)キリッ
内容が「シリコンオイル100%」といったものはホームセンターでも安心して買えるシリコンスプレーではないでしょうか
釣り用品として出てる高いヤツは、そういう品質テストもされた上での価格乗っけ盛りです
そういう安心感があの乗っけ盛り価格だと思うと安心して買えると思います
有名プロがテストしたルアーやタックルは馬鹿みたいに高いでしょ?(怒られる)
PEにシュッ!はめちゃくちゃ高いけど、ルアーフィッシングで変なトラブルは起こらないという事が言えます

成分の違いが多少はあるかもしれませんけど、実際の釣りでテストして支障があるかどうか、そういう保険代が釣り専用シリコンスプレーに乗っかってるんじゃないかなーと思います
安心感を優先したいなら釣り専用のシリコンスプレーがいいんじゃないすかね?
PEにシュッ!には有機溶剤も含まれてますが、PEラインやタックルに悪影響は全然出ません
シリコンオイル100%の方が安心はできますが、少々シンナー臭がするタイプでも大丈夫です(´ー`*)ウンウン
シリコンスプレーはしっかり浸透させないと意味がない!
ただ、よく見るのがリールに巻いたPEラインの表面だけシューってやつ
それだと、PEラインの奥まで染み込まないので実際にシリコンコーティングの恩恵受けるのは50mくらい?
サーフでの釣りで50mって超手前ポチャです
その飛距離ならシリコンコーティングいりませんから( *´艸`)
本当に飛距離の恩恵受けたいのは、メタルジグや重たいルアー、あと大きなミノーなんかだと思いますけど、かなり奥までスプレーしておかないとシリコンコーティングの恩恵はもらえません
ライン交換する時に最初からシリコンスプレーしながら、何十m置きにスプレーしながら巻く
これが正しいシリコンコーティングの方法
そして、シリコン被膜ができるのはある程度時間が必要
商品によって色々あるでしょうけど、シューしてびちょびちょになって数時間したらしっかりコーティングされてます
時間がある時は、釣りに行く前日にこれでもかとびちゃびちゃにして、そのまま夜を共に過ごした後、次の日にプレイすると違いは分かります
編み糸がしっかりコーティングされてるのがはっきりと分かると思います
釣りする前にスプレーを表面上にシュシュってやって「超飛ぶ」って本気で思ってるあなた、というか貴様みたいなお前では、実際はちゃんとしたシリコンコーティングの恩恵受けてない可能性大(´ー`*)ウンウン
シリコンコーティングが及んでない奥のPEラインが濡れてバサバサ感が消えただけかもしんないw
思い込みって大事ですね(/ω\)イヤン
じゃあ毎回家でしっかりスプレーする?って話になるとこんな問題が起こる
床がつんつるりんになってマジで大怪我しそうになったから(^^;
あとね、車の近くでやるの怖い
車とかのブレーキに掛かったらやばいと思ってる
スプレーってね、思ったより拡散します
シリコンスプレーが原因の自動車事故ってのは聞いた事ないけど、怖いもんは怖い
なるべく他の部分に掛からないようにスプレーヘッドも工夫してみましょう(´ー`*)ウンウン
下記の記事に書いていますが、スプレーヘッドを変えるとかなり拡散を防げてピンポイントでスプレー可能になります
実際に格安シリコンスプレーをPEラインに使ったインプレ
私はしばらくこれを使ってます
その前はこれ

ダイキ格安シリコンスプレーは実売価格200円ちょいなので、コスパで言えばPEにシュッ!の10倍以上安いんです
使用感、インプレ的な事を言うと、格安シリコンスプレーは若干重たいですw
乾きが遅い
多少・・・というか気持ちPEにシュッ!の方が乾きが早い分糸離れが良いと思うけど、結局何投かしたら海水で濡れていくんで違いがはっきりは分かんない
それくらいの違いであれば、10倍する価値はないというやつ(超怒られる)
炎天下の夏場に車のドアポケットに放置してましたけど、爆発したりはしなかったです( *´艸`)
ただ、底に錆が発生してますね

買って1年経ってないけど、大容量だと長持ちするんで、かなり持つんですよ
このサビはスプレー缶自体の劣化だと思うので、中身が持ってもスプレー缶自体が大丈夫?って思っちゃってる( *´艸`)
今気づいたけど中国製ですね
ええ(;゚Д゚)
って言いながら麻婆豆腐食ってるようなヤツは無駄に気になる所でしょう( *´艸`)
シリコンスプレーをする際にすごく気を使ってる点
格安シリコンスプレーを使ってる時に、ものすごく気を付けてる点があります
何回か書いてますけど
いらない部分に掛からないようにする
私がシリコンコーティングしたいのは
- リールに巻いたPEラインのみ
ロッドにスプレーはしなくなった(めんどくさいから)
なるべく拡散しないタイプのスプレーヘッドに替えてるのもそういう理由
特に初心者の方にやって欲しくないのは、リールに無駄にスプレーしないって事
細部の一時しのぎには使える(ラインローラーなど)

釣ってる時にキュルキュルと可愛い小鳥の声がリールからしてるなら、ラインローラーのオイルが切れたか、ローションが足りないかのどちらかです(100%オイル切れです)
一応、シリコンオイルなので、シューっとすると音は消えます
一応、リールに使えるって書いてるの多いし、使えるには使えます
でも、一時しのぎって感じで、やっぱり音は出始めます
この辺はしっかりリール用のオイルでやった方がいいのかな~って思います
リール用以外のオイルマッサージでも大丈夫らしいけど、私はリール用のグリスとオイル持ってるので、シリコンスプレーで一時しのぎして、家に帰ったらお風呂プレイでしっかりラインローダーだけ洗い流します
ほいで、オイルでヌルヌルにしてあげます(´ー`*)ウンウン
最も怖いシリコンスプレー問題はロッドの継ぎ目(ジョイント)

一番怖いシリコンスプレーでの失敗
ロッドの継ぎ目に少しでもシリコンスプレー剤が掛かったらどえらい事になります
現場でシュッてする人は、必ずロッドをしっかりと絞め込んだ状態でスプレーするクセを付けましょう
ロッドの継ぎ目が緩みやすくなると、最悪ロッド折れ、キャスト折れという事態になります
そういう細かい注意が払えない人結構いるんですよ
ロッドが折れる原因のほとんどが、ジョイント緩み(継ぎ目の緩み)
変なところが折れた時は、大体はロッドブランクスの不具合でメーカー保証タダ修理
ロッドメーカーによっては新品と交換です(´ー`*)ウンウン
継ぎ目(ジョイント)付近で折れた場合は、ほとんどの場合が緩みからくるんです
でも、使ってた人はこういいます
絶対に緩んでなかった( ー`дー´)キリッ
そう言い切ります
口臭クレーマーってそういう生き物なんです・・・
メーカーに修理依頼します
メーカーは電子顕微鏡などで徹底的に調べます
もちろん、ロッドのジョイントの緩みが原因だと分かってるんでそれを調べます
明らかにジョイント緩みが原因だと分かったら、遠回しに丁寧に「お前の使い方が悪いから折れたんだよバーカ、お前が悪いから修理するけど金払えよ」って返答が来ます( ー`дー´)キリッ
でも、使ってた人はこういいます
絶対に絶対に100%緩んでなかった( ー`дー´)キリッ
もしかして、シリコンスプレーを近くでしてなかったかな?
少しでもジョイントに掛かってたら、どんなに強く絞め込んでもすぐに緩んじゃうよ?
でも、使ってた人はこういいます
シリコンスプレーは何キロも離れたところでやってた( ー`дー´)キリッ
ロッドを継ぐ前からスプレーしててもこう言い切るんです
そして、こう言うんです
絶対に緩んでなかった( ー`дー´)キリッ
自分が悪いことを絶対に認めない責任転嫁人間は、メーカーの対応が悪いとか難癖付けるんですよね
クレーマーって自分がクレーマーだと気付かずに、正義感満載で自分の考えを正当化するんです
過去にこういう事をしたことあるあなた、というか貴様というかお前
数年後には歩行者に車で突っ込み「ブレーキを踏んだのに止まらなかった」と言い張ります
本当にちゃんと使ってたら、メーカーがそれを証明してくれますから心配いりません
「ロッドは同じ人が何度も折る」なんて諺もありますからね(ありません)
不注意を不注意だと思わない人は、同じことを平気でやって、同じ事を繰り返すって事
そもそも、絶対って言葉使う人はウソつき多いですからね
人間の記憶は曖昧ですから、「多分・・・」って自信なさげに話す人の方がホントの事言ってます(/ω\)イヤン
シリコンスプレーは扱いに気を付けないと、最悪、ロッドが折れる要因を自分で作りかねないという事態を引き起こします
- シリコンスプレーは無駄な部分に絶対に掛からないようにする
- シリコンスプレーをする時は、なるべくロッドを繋いだ状態で行う
初心者の方は特にこの点は注意して使ってくださいm(__)m
シリコンスプレーは高圧ガス使用で飛行機はダメ・・・ノンガスタイプのシリコンスプレーなら滑るブルー(原液)も
シリコンスプレーってスプレー缶で高圧ガスでプレイするタイプです
ガスが入っててボタンを押すだけでシューってシリコンオイルが出てきます
もちろん、火気厳禁です
このスプレー缶って真夏に置いとくとちょっと気になる
今のところ、高知の車内40度超えの炎天下でも問題は発生してませんが、やっぱり気になります
そういう心配をしてる方はノンガスタイプのシリコンスプレーが理想的だと思います

大量には出ませんが、これだとブシュ―って無駄な放出はされません
いつでもどこでも放出させてたら人気は出るけど週明けに髪の毛ばさばさで出勤する羽目になります(´ー`*)ウンウン
そもそも、スプレー缶だと飛行機に乗せられないという問題が発生します
ノンガスタイプは飛行機OKみたいです
私もノンガスタイプの、いわゆるローションみたいに出るのが普段から慣れてるからいいなって思ってたんで、さっそくダイソーで小さいスプレーを買いました

これにスプレーのシリコンオイルをシューって入れて中身を溜めて使えばいいじゃないって
一生懸命スプレーして、スプレー缶がめちゃくちゃ冷たくなったりと苦労して・・・
これがね、なかなか溜まらないのよ( *´艸`)
スプレーって思ったよりガスが多くて溶剤があまり出てない
半分くらい溜まるのにめちゃくちゃスプレーしないとダメ
溜まった溶剤もシュワシュワしてるんで、ちょっと緩めにフタして一晩放置・・・
なんと・・・中身すっからかんなんすよ( *´艸`)
スプレー缶から出てるのって一気に蒸発するし、それくらい少量しか出てないんです
それが良いとも言えますけど、なんか重さのわりに中身がないっていうスプレー缶あるあるの理由が分かった気がしました
尚更数千円するシリコンスプレーなんか買えねえよ( *´艸`)
ならば・・・

原液買っちゃえ
これにダイソースプレーボトルに入れたらめっちゃお金浮く( *´艸`)
この滑るブルーというシリコンオイルというZローション
持続性・潤滑性が高い高品質な特殊シリコーンオイル、Z-SSを使用しており、金属・プラスティック・ゴム・木・紙・ガラスなど様々な素材に優れた効果を発揮します。
AZ公式サイトより引用
Z-SS配合により、少量でよく伸びるため、べたつきが少ないのに高い潤滑性能を発揮します。さらっとすべすべの手触りでよく滑り、汚れにくい潤滑剤です。
潤滑の他、離形・防錆・艶出しの相乗効果があります
色んな素材に使える=リールの素材にも悪影響は出ない
缶には「ミシンの糸道(糸切れを防ぐ)、釣具(リール)・・・」などなど遠回しに「PEラインに使えよ」って書いてます(書いてません)
ミシン糸を使うミシンにも使えるって事は、それよりも強いPEラインには影響は出ない
という感じで実際に使ってます
びっくりしたのは、安いプッシュ式スプレーボトルが使い物にならない!
理由が良く分からないんですが、押してシュの小さいスプレーボトル(プッシュ式)はすぐに動かなくなります
ダイソー品はダメだなって、Amazonでちょっと高いの買いましたけど、構造も一緒なので結果は一緒でした
プッシュ式はどのタイプもダメでした


結局、このトリガータイプのスプレーを買いました
買ったというか持ってた( *´艸`)
家庭菜園やってるんで、発芽とかアブラムシ対策とかで結構スプレーボトル使ってたんですよね(´ー`*)ウンウン
多分、ダイソーのトリガー式であれば大丈夫だと思いますけど、見た目はダサダサです(/ω\)イヤン
滑るブルーは「石油系溶剤」が含まれてます
石油系溶剤入りなので、皆さんの大好きなシンナーの香りがします(´ー`*)ウンウン
それくらいですね
0.6号の細いPEラインに使っても全く問題ないですし、ダイキのシリコンスプレーと一緒に使っても問題ないです
どうしてもノンガスタイプにして、少しでも安くしたいって女子アナの方は滑るブルー(原液)もおすすめはします

一生分かよってくらい入ってるので、同局の女子アナだけでなく、他局のステキな女子アナたちとシェアして私もみなさんにお風呂でシェアプレイしてみたいので誘ってください(´ー`*)ウンウン

ホントはこっちの滑るグリーンの方が良かったんですよ
速乾性があるのがグリーンらしいです
でも、原液ではないスプレーなので却下しました( ー`дー´)キリッ
家でシリコンコーティングするなら「筆付き容器」が便利!

原液シリコンオイルは色んなものに入れて使えます
スプレーに入れるのが主な使い方でしょう
しかし、そもそも、トリガー式だろうがガス式だろうが、スプレーは拡散します
私と新人かわいこちゃんの倉庫プレイが見つかった時のように、一気に拡散します(´ー`*)ウンウン
リールを洗って乾かして、そして部屋でシリコンプレイするのが本当は良いんです
しっかり染みこませて乾かしてコーティング完了まで完璧に出来ますが、拡散するんです
一家に一台、この筆付き容器を使ってみて下さい

この筆付き容器がめちゃくちゃいいです
お部屋でシリコンコーティングしても飛び散らない
筆だと思ったより溶液は少ししか濡れないですけど、何回か繰り返してしっかりPEラインの奥まで染み込ますことができます
釣り場だと片手でヌリヌリしにくいのでちょっと外向きではないですが、室内や車内でシリコンプレイする時は、この筆付き容器がすごく便利です
こういう幅広筆だと塗りやすいかもしれません(´ー`*)ウンウン

このやり方の欠点もありますのでご注意を
容器に移し替えて滑るブルーの原液を使ってもしっかりシリコンの良さがPEラインに出ます
ですが、欠点もあります
かなり揮発性があるのがシリコンオイルやスプレーで、乾きやすい反面、すぐにドロッとしてきます
頻繁に使う人には向いてますが、週1や月数回というサンデーアングラーにはあまり向いてないかもしれません
スプレー缶の方が割高ですが、そう簡単に揮発して無くなる事は無いので、使用頻度があまり高くないのであれば原液でヌルヌルプレイは選ばない方がいいでしょう(´ー`*)ウンウン
私の現状、冬場のハイシーズンは相当使うんですけど、夏になると一気に使わなくなるので容器内でドロドロになってます( *´艸`)
1年中釣りまくってシリコンスプレー缶使いまくってる人は一度お試しあれ、ですね
初心者の方もシリコンスプレーの恩恵は大いにあるけど、注意点も大いにあるよって話でした

初心者の人も毎回PEラインにシリコンスプレーするのはメリットが多いです
ただし、いらない場所に掛からない、絶対に掛からないようにする、くらいの注意は必要です
シリコンスプレーをするメリットは
- 飛距離が多少はアップ(気持ち程度かも( *´艸`))
- PEラインの毛羽立ちが防げる(長持ちする)
デメリットというか注意点は
- いらない部分にスプレーしないように気を付ける(最悪ロッド折れの原因)
- PEラインの劣化を戻す作用はない(戻ってるように見えるけど戻ってない)
安心して使えるのが、ルアーフィッシング専用のシリコンスプレー
最初に買う場合は、PEにシュッ!など、多少高くても有名な釣りメーカーが出しているのを買うのがいいかもしれません


ぶっちゃけホームセンターダイキの格安シリコンスプレーでも問題起きてないし、ぜんぜんOK(´ー`*)ウンウン
使用頻度が相当多ければ、シリコンオイル原液とトリガー式スプレーでノンガスシリコンスプレーもおすすめ



最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m