【PEライン】シリコンスプレーのメリットデメリット・飛距離アップ?長持ちする?これをやると危険!そんな事【リール】

PEラインにシリコンスプレーをしてる人はどれくらいいるでしょうか

多分、する人はするけど、しない人はぜーんぜんしないんじゃないですかね

毎回シリコンスプレーする人は、その恩恵を感じてる、もしくは信じてる、思い込んでる人

シリコンスプレーしない人は、したことない人か、PEラインが濡れたらあんまり効果ないとか思ってるかも

私がソルトルアーを始めて数年後くらいにとある商品が出てから一気にシリコンスプレーが店頭に並んだという記憶

ルアーやるぜ、ヒラメ釣るぜ、と意気込んでる女子アナ初心者ルアーアングラーで、シリコンスプレーでのプレイを目論んでる人、ちょっとだけこの記事を読んでもらったらと思います

した方がいいですか?と初心者女子アナに聞かれたら、したいです、と答えます(´ー`*)ウンウン

私自身は最初はシリコンスプレーする派でしたが、途中から一切しなくなって、また最近するようになりました

その理由なんかも解説してるので最後まで読めるもんなら読んでくださいm(__)m

著:ちとせよしの, 写真:エスデジタル
¥100 (2023/09/27 09:40時点 | Amazon調べ)

シリコンスプレーって何?

シリコンスプレーって何?

そもそも、シリコンスプレーとは何ぞや??

某スプレー会社のサイトなどでお勉強してみると

  • シリコンスプレーとは物質にシリコーン被膜を作って滑りをよくするもの

シリコンを調べたらシリコーンが出て来た( *´艸`)

シリコンとシリコーンって違うの??という疑問も出て来た( *´艸`)

  • シリコン = 元素
  • シリコーン = シリコンからできた化合物

元素???

俺の時代の元素は今のGカップ女子短大生が覚えてる元素より少ないって事は知ってた

最近日本で発見された元素が加わったのはニュースで見た記憶

ニホニウムという113番目の元素記号は今の若い人たちは習ってんの?

ニホニウムは理化学研究所、理化学研究所と言えば割烹着リケ女、変な印象になっちまったもんだ

俺が将来のDカップ女子大生の頃は

すいへーりーべ僕の船に乗りなよ逃げ場が無いからぐへへへへ

っていう元素記号の覚え方があったけど、今は違ってるんかな

確か、俺の中学校時代は5つくらいしか無かった元素記号ですが、今はすげー増えてるわ(;゚Д゚)

オガネソンとかレントゲニウムなんか絶対無かったし、ダームスタチウムとか最後のボスの上級魔法としか思えん元素記号まであるし

ちなみにルアーフィッシングでお馴染みなのは、鉛(Pb)とか亜鉛(Zn)、鉄(Fe)、タングステン(W)とか?

メタルジグに亜鉛を配合して比重を軽くするってのはルアー名にZが入ってたりしますよね~

重たくするのにタングステンを配合するけどWを使わないのはバカにしてるように見えるからでしょう(´ー`*)ウンウン

ビーチウォーカーフリッパーZ

これはマジンガーZみたいで超カッコいい

スピンビームTG

タングステンのTとG使ってるけど、本来の元素記号のWを使うと

スピンビームw

バカにしてるみたいwww

すっごい話飛んでますね

シリコンは元素記号・・・シリコン???聞いた事ねえぞ???

  • シリコン=ケイ素

ケイ素は単体では存在せずに酸素と結合して石(ケイ石)で鉱石だと石英で六角柱だと水晶で・・・もうめんどくさい(´Д`)ハァ…

ケイ素は色んな過程をくぐってオイルになったりゴムになったりレジンになったりゴムになったりオイルになったりオイルになったりして、PEにシュッ!になる( ー`дー´)キリッ

業界ではシリコンとシリコーンは分けて言ってるらしいけど、シリコンって言っても普通に通用するから商品名はシリコンって言ってもいいみたい

シリコーンって言ってたらジャイアントコーンと聞き間違えちゃいますもんね(´ー`*)ウンウン

シリコンがすべすべになる理由は分子同士の引き合う力が弱いから

他の物質がくっつこうとする力の方が大きいから、例えば水なんかはシリコンと結合しようとしてもシリコンがいやーんってくっつこうとしねえから水同士で先にくっついちゃう

滑る理由になってねえな

もうめんどくさい

シリコン=滑る

シリコンスプレーはシリコーンをオイルにしてスプレー状に吹きかける

はいおしまい(´ー`*)ウンウン

Air control(エアーコントロール)
¥3,891 (2023/10/02 21:44時点 | Amazon調べ)

釣りメーカーのシリコンスプレーはたくさん出てる

釣り用にシリコンスプレーがあります

ちょちょっとググると・・・

シマノ(SHIMANO)
¥979 (2023/09/28 22:24時点 | Amazon調べ)
リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS)
¥1,078 (2023/09/28 21:14時点 | Amazon調べ)

予想はしてましたが、釣り関連メーカーが発売してるPEライン用シリコン剤でもこんだけある

PEにシュッ!が一番有名かとは思いますけど、コスパ抜群タックルで有名なタカミヤやフィッシングマックスなんかのスプレーもありますね

ドレスやリトルプレゼンツの周辺タックル有名メーカーもあり

ラインメーカーのサンラインも発売してますね

一番高くてぶっ飛んだのが

ヘッジホッグスタジオ
¥1,980 (2023/09/25 20:58時点 | Amazon調べ)

ベイトロッドで有名なフィッシュマンのPE革命

ちょっと前に「古いPEが復活する」とか言ってたの思い出しました

サイトを見ると「多少毛羽立ったラインでも張りを復活」となっておりますね

さすがに古いPEが復活する訳はないんですが、毛羽立ちが出たラインを少しでも長持ちさせる効果はあるようですね

俺ってすぐにPEラインを交換するタイプのDカップ女子大生なんで毛羽立つ事はあんまりないんですけど、もうちょっと使えるかしら、もうちょっとだけ・・・となるべく長く使いたい女性アングラーなんかはPEライン1個分のお値段くらいなので買ってもいいかも

超コスパ抜群のホームセンターシリコンスプレー

釣り専用ではないけどホームセンターで売ってるシリコンスプレー

DCM
¥500 (2023/10/02 15:06時点 | Amazon調べ)

これを俺は使ってますけど、実店舗だと半額くらいですね(200円ちょい)

天下の呉工業のシリコンスプレーも格安です

超有名プロアングラー様村●岡昌●憲氏がYoutubeで紹介してからか、このホームセンターシリコンスプレーはタックルにシュッってするのに使ってる人が急増してるとかしてないとか

無論、俺もそれ見てから買ったタイプです( *´艸`)

シリコンスプレーをする理由やメリット(一般論)

シリコンスプレーをする理由・メリット

シリコンスプレーの特徴

  • 滑る(離れる)
  • 撥水(海水の浸み込みが減って長持ちする)

一般的には、サッシとか敷居とかの滑りを良くしたり、引き出しとかキャスターの滑りを良くしたり、呉工業のサイトには「雪かきのスコップ」ってのもある

俺は雪かきなんて一生する事はない温暖湿潤気候に住んでるんですけど、雪国の人はそういう利点もあるんですね(´・∀・`)ヘー

あと、シールが剥げやすいので、シール貼るけどすぐに剥がす(綺麗に剥がす)ってのもあるみたい

そして、呉工業サイトにも「釣りのリールや糸にスプレーすれば動きがスムーズに」と書いてますね

基本的にルアーフィッシングというジャンルで言うと

  • PEラインに吹きかける

スプールに巻いたPEラインに吹きかけて糸離れを良くして飛距離を出したり、下の糸との干渉を少なくしてエアノットを防ぐという意味もあるかな?

水に浸かったら(濡らしたら)糸離れは良くはなりますけど、シリコンスプレーには全然敵いません

あと、キャストしたらPEラインが放出されるんですけど、その時にガイド周辺のロッドをPEラインが叩いてるんですよ

ロッドにシリコンスプレーして拭き上げると、その叩く部分の滑りも良くなって飛距離がアップします

ロッドにシリコンスプレーは海水を弾いたりしてくれるんで汚れも洗いやすくなるかなー

俺はそこまでやってないんで人から見た聞いた話っす

PEラインにシリコンスプレーするメリット・飛距離がアップする?長持ちする?

本当にシリコンスプレーをしたPEラインは飛距離がアップする?

シリコンスプレーしたPEラインでキャストすると飛距離はアップする?

  • 体感的には「多少」アップします

もう一つのメリットである、長持ちするかどうか

  • かなり「長持ちする」と言えます

特に最近は、安いPEラインが多くなり、中にはどこの誰が巻いたんだ?というような超格安PEライン、そしてとうとうダイソーからもPEラインが発売されてます

高品質高価格よりも、中低質低価格のPEラインが売れ筋と言えます

PEラインの製造技術も上がってるんだと思いますが、ひと昔前の高品質レベルを低価格帯のPEラインも持ってる商品もあります

しかし、低価格なPEラインはそれなりの品質の面もあって、それが品質保持です

安いPEラインは確実に品質の落ちが顕著で、高品質とうたった高価なPEラインも劣化は結構早い

毎回シリコンスプレーする事で、表面がコーティングされ乾くのを押さえてくれます

乾いた状態がPEラインを劣化させるらしいんですが、確かに衝撃なんかには弱くなる感じはします

シリコンスプレーを毎回すると、釣りが終わった後でも乾燥したりしなくなります

そういう意味でPEラインが長持ちするのかな~

この辺は調べたけどはっきりと要因を書いてるのはないですね

コーティングするから強くなるんだ!って解説が多いんで、たぶんそれでしょう( *´艸`)

でも、毎回シリコンスプレーすると低価格PEラインでもかなり長持ちします

私が愛用してるPEラインの一つですが、シリコンスプレーをするとしないでは倍くらい劣化速度が違います

最近各メーカーが出してる価格帯ってシグロンクラスも多くなり、実際に使用すると金額が安くなると品質の劣化も早いです

シグロンに近い価格帯、コスパのPEラインを使うなら、シリコンスプレーはかなり有効とおすすめします

ちなみに、ナイロンラインにはシリコンスプレーするよって人はあまりいないと思います

PEラインの素材はポリエチレンで、溶剤に強い素材

シリコンスプレーをしても素材的に浸透したりしません

ナイロンって素材的に???

そもそも糸離れもいいし、ナイロンラインはシリコンスプレーする意味はないかなって思います

上物師なんかでラインが沈ませないようにって使う人もいるようですが、ルアーフィッシングではいらないかな?

シリコンスプレーはしっかり浸透させないと意味がない!

ただ、よく見るのがリールに巻いたPEラインの表面だけシューってやつ

それだと、PEラインの奥まで染み込まないので実際にシリコンコーティングの恩恵受けるのは50mくらい?

サーフでの釣りで50mって超手前ポチャです

その飛距離ならシリコンコーティングいりませんから( *´艸`)

本当に飛距離の恩恵受けたいのは、メタルジグや重たいルアー、あと大きなミノーなんかだと思いますけど、かなり奥までスプレーしておかないとシリコンコーティングの恩恵はもらえません

ライン交換する時に最初からシリコンスプレーしながら、何十m置きにスプレーしながら巻く

これが正しいシリコンコーティングの方法

現場でやるとすると、1回メタルジグでフルキャストしといて、巻きながらシリコンスプレーするしかないw

釣りする前にスプレーを表面上にシュシュってやって「超飛ぶ」って本気で思ってるおじさんたちは、実際はちゃんとしたシリコンコーティングの恩恵受けてない可能性大( *´艸`)

シリコンコーティングが及んでない奥のPEラインが濡れてバサバサ感が消えただけかもしんないw

思い込みって大事ですね(/ω\)イヤン

じゃあ毎回家でしっかりスプレーする?って話になるとこんな問題が起こる

床がつんつるりんになってマジで大怪我しそうになったから(^^;

あとね、車の近くでやるの怖い

ブレーキに掛かったらやばいと思ってる

スプレーってね、思ったより拡散します

シリコンスプレーが原因の自動車事故ってのは聞いた事ないけど、怖いもんは怖い

なるべく他の部分に掛からないようにスプレーヘッドも工夫してみましょう(´ー`*)ウンウン

下記の記事に書いていますが、スプレーヘッドを変えるとかなり拡散を防げてピンポイントでスプレー可能になります

AZ(エーゼット)
¥362 (2023/10/02 15:06時点 | Amazon調べ)

釣りメーカーシリコンスプレーと格安シリコンスプレーの違い?

釣りメーカー、ルアーメーカーが出してるシリコンスプレーとホームセンター格安シリコンスプレーの違い

成分的にはそこまで変わらないとは思います(多分です)

実際にPEにシュッ!とダイキシリコンスプレーはそんなに変わらない

でも、ちゃんとタックルに使えるかテストしてる、という点の違いはあるかと思います

シリコンスプレーには溶剤が含まれているものもあり、ゴムなんかを溶かすタイプもあるようです

PEラインは素材的に薬品に強いとしても、そもそものコーティングなんかを溶かす可能性は大です

シリコンスプレーで表面を強くしたいのに、そもそもの品質を落とす可能性もあります

格安シリコンでは無溶剤タイプを選ぶ必要があると思います

内容が「シリコンオイル100%」といったものが格安シリコンスプレーで使えるタイプです

釣り道具専用は、ルアーにしろ何にしろ、テストする費用なんかも価格に乗っかってくる訳です

有名プロがテストしたルアーやタックルは高いでしょ?

PEにシュッ!はめちゃくちゃ高いけど、ルアーフィッシングで変なトラブルは起こらないという事が言えます

いわゆる、保険代まで含まれた金額

今は格安シリコンスプレーも釣り具メーカーが出してるんですけど、多分普通のシリコンスプレーじゃないっすかね?

スプレー缶を作る技術なんて持ってるメーカー無いと思うし、どこかにOEM受注してる

製造元は全く一緒で皮だけ違うってのはよくある事です( *´艸`)

成分の違いが多少はあるかもしれませんけど、実際の釣りでテストして支障があるかどうか、そういう保険代が釣り専用シリコンスプレーに乗っかってるんじゃないかなーと思います

安心感を優先したいなら釣り専用のシリコンスプレーがいいんじゃないすかね?

Youtubeで格安スプレー使うな、的なのを見ちゃったんですけど、大して使用してない使い勝手のようですし、一番高いPEにシュッ!のアフェリエイト貼ってるし( *´艸`)

高いのを推しまくる人間は自分の儲け優先という企みを持ってるド素人も多いのでご注意(あ、俺か( *´艸`))

もちろん、そのメーカー所属のプロも自分とこの商品を推すのは売らないといけないっていう理由があるから

契約プロは仕事なので当たり前

格安ダメ、高いの買えって言ってるのに大してテストしてないの丸出し動画はどうかと思う

俺って自分のセンスとか腕前とかは分からんけど、やり込み度で言えば結構やり込むタイプ

色んな状況とか変な状況で何回もテストするタイプ

例の格安シリコンスプレーはべたべたしてダメだ!!って言ってるYoutuberおるけど、それはPEライン自体との相性ですわってwww

実際に格安シリコンスプレーをPEラインに使ったインプレ

DCM
¥500 (2023/10/01 07:36時点 | Amazon調べ)

俺はこれを使ってます

その前はこれ

ダイキ格安シリコンスプレーは実売価格200円ちょいなので、コスパで言えばPEにシュッ!の10倍以上安いんです

使用感、インプレ的な事を言うと、格安シリコンスプレーは若干重たいですw

やっぱりライン同士の離れ感は高いだけあるPEにシュッ!がいいけど、俺の中では10倍のお金を払ってまでの価値は無かったかなー(怒られる)

ダイキ格安シリコンスプレーにして、ちょっと気になったのが、スプレーがめちゃくちゃ幅広く放出される

でも、付属のストロー?でかなり拡散は防げた

すぐにこのストローは紛失したので、Amazonでステンレススプレーヘッドを買ったらすごく良かった

AZ(エーゼット)
¥362 (2023/10/02 15:06時点 | Amazon調べ)

ダイキシリコンスプレーにもぴったり合ったので今はこれを付けてます

ちなみに、炎天下の夏場に車のドアポケットに放置してましたけど、爆発したりはしなかったです( *´艸`)

ただ、底に錆が発生してますね

ただ、底に錆が発生してますね

買って1年経ってないけど、大容量だと長持ちするんで、何年も持つんですよ

このサビはスプレー缶自体の劣化だと思うので、中身が持ってもスプレー缶自体が大丈夫?って思っちゃってる( *´艸`)

今気づいたけど中国製ですね

まぁ、今更中国製が危ないとかいうのも古い考えかなーと思いますよ

BKKってフックメーカーは評判良いですけど、中国メーカーだとお聞きしましたし、ロッドも中国メーカーの品質は日本製に匹敵、パソコンなんかの電子機器は中国圧倒だと俺は思ってる

日本製が最高って時代はとっくに終わってるのに、日本製が一番だと本気で思ってる日本人が日本の足引っ張ってるんです( *´艸`)

シリコンスプレーをする際にすごく気を使ってる点

シリコンスプレーをする際にすごく気を使ってる点

格安シリコンスプレーを使ってる時に、ものすごく気を付けてる点があります

何回か書いてますけど

いらない部分に掛からないようにする

俺がシリコンコーティングしたいのは

  • リールに巻いたPEラインのみ

ロッドにスプレーはしなくなった(めんどくさいから)

なるべく拡散しないタイプのスプレーヘッドに替えてるのもそういう理由

特に初心者の方にやって欲しくないのは、リールに無駄にスプレーしないって事

これは俺がやっちまった失敗です

これは俺がやっちまった失敗です

旧タイプのセルテート、というか初代セルテート使ってる時にラインにシュッとして、ラインローラーがキュルキュル言うのでラインローラーにもぶっかけたんですよ

滑りが良くなって音がしなくはなったんですけど、家で水でジャーってしてそのまま置いといたらラインローラーが回らなくなってた( *´艸`)

もともとキュルキュルうるさくなって、何回もオイル差しても直らないくらい劣化はしてたんですけど、どうやらシリコンスプレーでトドメを刺したみたいw

そのシリコンスプレーには石油系溶剤が入ってたみたいで、既にカラカラに近いグリスを流したみたいです

多分ですよ

もともと錆も入ってたんで、トドメ刺されたベアリングがやる気なくしてカッチコチになってましたwww

ほいでね、これは昔のリールの話なんですよ

初代セルテートはね、ウォッシャブル機能という、リールのどこもかしこも水が入る機構だったんです( *´艸`)

今のリールの真逆ですね

今のリールは防水機能が満載で凄いですよね~

とうとう1万円台のリールまで当たり前のようにマグシールドやらコアプロテクトやら防水機能満載

中堅機種以上のリールは、ラインローラーも防水機能がある

俺がサーフでメインで使ってるセルテートはラインローラーもマグシールド搭載だったと思う

多分、ダイキシリコンスプレーは無溶剤タイプでオイルは溶かさないとは思うけど、ラインローラーってオイルが切れたりベアリングが痛むとキュルキュルうるさくなるんですよね

変にそういう部分にシリコンスプレーが掛かって無駄な不具合が起きないように気を付けてる

他のリールのラインローラーがどうなってるかはよく分からないけど、変な不具合のもとにならないように、リールのPEラインのみに吹きかけるように気を付けてます

あとね、ロッドのグリップに少しでも掛かると面白い事になりますよ

フルキャストしたらスルって抜けそうになります( *´艸`)

久しぶりにシリコンスプレー使った時、テンション上がってロッドガイドにも吹いたんですけど、グリップにもぶっかかったみたいでバッドエンドを支えてた手が滑ったwww

リール持ってる手もあるので抜けて飛ぶことは無かったんですけど、ちょっと笑いましたね

砂でぐりぐりオイル拭き取ったら直りました

最も怖いシリコンスプレー問題はロッドの継ぎ目(ジョイント)

最も怖いシリコンスプレー問題はロッドの継ぎ目(ジョイント)

ここでもちょいと書いてますけど、ロッドの継ぎ目に少しでもシリコンスプレー剤が掛かったらどえらい事になります

現場でシュッてする人は、必ずロッドをしっかりと絞め込んだ状態でスプレーするクセを付けましょう

ロッドの継ぎ目が緩みやすくなると、最悪ロッド折れ、キャスト折れという事態になります

そういう細かい注意が払えない人結構いるんですよ

ロッドが折れる

ロッドが折れる原因のほとんどが、ジョイント緩み(継ぎ目の緩み)

変なところが折れた時は、大体はロッドブランクスの不具合でメーカー保証タダ修理

ロッドメーカーによっては新品と交換です(´ー`*)ウンウン

継ぎ目(ジョイント)付近で折れた場合は、ほとんどの場合が緩みからくるんです

でも、使ってた人はこういいます

絶対に緩んでなかった( ー`дー´)キリッ

そういうんです、男ってそういう生き物なんです・・・

メーカーに修理依頼します

メーカーは電子顕微鏡などで徹底的に調べます

もちろん、ロッドのジョイントの緩みが原因だと分かってるんでそれを調べます

鼻くそ掘りながら調べるんじゃなくて、専門家が診るんですよ

俺の想像ですけど、ハゲで白髪で丸い黒メガネ、鼻息はかなり粗くて低い声でブツブツ呟いてる陰で女性社員に嫌われてる博士タイプの専門家が診るんです(´ー`*)ウンウン

明らかにジョイント緩みからの折れだと分かったら、遠回しに丁寧に「お前の使い方が悪いから折れたんだよバーカ、お前が悪いから修理するけど金払えよ」って

でも、使ってた人はこういいます

絶対に緩んでなかった( ー`дー´)キリッ

もしかして、シリコンスプレーを近くでしてなかったかな?

少しでもジョイントに掛かってたら、どんなに強く絞め込んでもすぐに緩んじゃうよ?

でも、使ってた人はこういいます

シリコンスプレーは離れたところでやってた( ー`дー´)キリッ

ロッドを継ぐ前からスプレーしててもこう言い切るんです

そして、こう言うんです

絶対に緩んでなかった( ー`дー´)キリッ

ほんとごめんなさいね

男ってそういう生き物なんです

自分が悪いことを絶対に認めない責任転嫁人間は、メーカーの対応が悪いとか難癖付けるんですよね

クレーマーって自分がクレーマーだと気付かずに、正義感満載で自分の考えを正当化するんですよね~

本当にちゃんと使ってたら、メーカーがそれを証明してくれますから心配いりません

無償で修理してもらってる人もたくさんいますからね(´ー`*)ウンウン

緩んでない!でもちゃんと検証した結果緩んでたって事か・・・と原因を自分の中で探せたら次は折らなくなります

自分の非を認めるって大事ですよ、成長って事ですからね

メーカーの対応が悪い!というおっさんは、また折るんですよΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

そして、また同じクレーム、その繰り返し、いつまでも成長しないおっさんなんですよね~

ロッド折る人は何度も折る、ロッド折る人はだいたい同じ人、なんて諺もありますからね

そもそも、絶対って言葉使う人はウソつき多いですからね

人間の記憶は曖昧ですから、「多分・・・」って自信なさげに話す人の方がホントの事言ってます(/ω\)イヤン

シリコンスプレーは扱いに気を付けないと、最悪、ロッドが折れる要因を自分で作りかねないという事態を引き起こします

  • シリコンスプレーは無駄な部分に絶対に掛からないようにする
  • シリコンスプレーをする時は、なるべくロッドを繋いだ状態で行う

初心者の方は特にこの点は注意して使ってくださいm(__)m

EバリューSHOP
¥3,564 (2023/03/04 11:27時点 | 楽天市場調べ)

私がシリコンスプレーを再開した理由・使用するPEラインを変えたから

実は、PEにシュッ!からやり始めたPEラインのシリコンコーティング

一時期辞めてたんですよ

それは、このPEラインを使ってたから

アップグレードX8を使い始めてから、コーティング剤いらんやんって

これを数年使い続けてたんでシリコンスプレー不要になったんですよね

アップグレードX8はノンコーティングでもしっかりしてるし、長持ちするし、なんせ毛羽立ちとか少ないと思う

じゃななんでまたシリコンスプレー使用に戻ったの?

実は、使ってるラインを変えたからなんです

釣行回数が増えて頻繁にPEラインを交換する事が多くなって、さすがに年に2回、3回になると少し安いの使いたいなーって( *´艸`)

色々と使ってみたけど、シグロンがかなりアップグレードX8に近い感覚だったんです

ただし、それは初期段階

シグロンはいいラインですけど、長持ちはしません

1ヶ月通い詰めたら、ラインが毛羽立ち始めて、変なところでラインブレイクし始めます

もちろん、1回だけじゃないですよ、何回もその状態になる

キャスト切れ、アワセ切れ、最終的にはリトリーブ切れ

で、ちょっと気になってる時に某有名プロアングラーの村岡昌憲●氏のYoutube見てホームセンターに走ったんです( *´艸`)

飛距離はね、正直俺の乳圧加減では多少伸びたかな~くらい

でも、長持ちさが全然変わった

シリコンコーティングのおかげだと思いますが、軽く2倍は長持ちしてますね

それなら最高やんってなるけど、実は劣化はしてるんですよ

PEラインの劣化で見える劣化の毛羽立ちはかなり無くなる

毛羽立つ=解れる

編み込みのPEラインが解れるとそもそも細いラインの集合体の一部が切れて弱くなってるんですよ

シグロンは結構顕著にそうなるタイプのPEラインですが、シリコンコーティングである程度は防げます

しばらく使い続けて、ふとシリコンスプレーを忘れてサーフに立った時、バッサバサになってたんですよね

ラインブレイクするに嫌だったし、歩いて5分くらいで車に戻れるので、わざわざ戻ってシリコンスプレーしました( *´艸`)

はい、わたくし基本ヘタレなんで(´ー`*)ウンウン

シリコンスプレーにはPEラインの毛羽立ちを防ぐという利点はあります

でも、PEライン自体の劣化を戻したり止めたりという作用はありません

長持ちさせる、という点では、特に安いPEラインを使ってる人は使ってみるといいと思います

初心者の方もシリコンスプレーの恩恵は大いにあるけど、注意点も大いにあるよって話でした

という事で、すんごく長くなってしまいましたm(__)m

初心者の人も毎回PEラインにシリコンスプレーするのはメリットが多いです

ただし、いらない場所に掛からない、絶対に掛からないようにする、くらいの注意は必要です

シリコンスプレーをする利点

  • 飛距離が多少はアップ(安定感も多少アップ)
  • PEラインの毛羽立ちが防げる(長持ちする)

欠点というか注意点

  • いらない部分にスプレーしないように気を付ける(最悪ロッド折れの原因)
  • PEラインの劣化を戻す作用はない(戻ってるように見えるけど戻ってない)

安心して使えるのが、ルアーフィッシング専用のシリコンスプレー

最初に買う場合は、PEにシュッ!など、多少高くても有名な釣りメーカーが出しているのを買うのがいいかもしれません

ぶっちゃけホームセンターダイキの格安シリコンスプレーでも問題起きてないし、ぜんぜんOK(´ー`*)ウンウン

DCM
¥500 (2023/09/30 15:40時点 | Amazon調べ)

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m