
この前の釣りでPEラインをぶっ飛ばしてきました(^^)
井上友樹氏のYoutube見てて、やっぱり男はフルキャスト100m超え狙いや~
って、めちゃくちゃ頑張ってフルキャストしてたら、だんだん疲れて来てほよほよ投げになってたみたいで、バチバチバチってエアノット(/ω\)イヤン
残り100mくらいになっちゃったw
ま、翌日には控えのアルテグラ君に頑張ってもらってヒラスズキ仕留めましたのよ

69cmのナイスなヒラスズキ(^^)
どえらい突っ走りでエラ洗いも無しだったんで、ハマチかな?って思ってた( *´艸`)
メタルジグでも釣れるんだね、ヒラスズキ・・・って思ったけど、よく考えたら他県でメタルジグでシーバスいっぱい釣れてるwww

浅かったんで、結構底の方を動いてたと思うんですけど、がっぷり食ってましたね
とりあえず、良いサイズの魚、ほんと久しぶりでしたね
で
久しぶりにメインのPEラインを4本編みにしましたのよ


色がねぇ・・・w
パナップ食べたなったわwww
PEの色はやっぱグリーンがええなぁ
久しぶりに4本編のPEラインにしました
しました、というか、戻った、かな~
俺はいまだにヴァージンなんですけど、釣り歴は異様に長いのよ
サーフの釣りが15年ってだけで、その前に色んなルアーフィッシングやってる
エサ釣りもやってる
貞操だけは守ってきたの
なので、8本編PEライン歴の方がずっと短い( *´艸`)
ほんと最近数年くらいやないかな~
PEラインってなんぞや(何を今更w)
PEラインって何からできてるか知ってます?
スーパーの袋です( ー`дー´)キリッ
スーパーの袋の素材と一緒のポリエチレンっていうやつで出来てるのよ
なので、PEラインの素材自体はどこのメーカーも同じポリエチレン
ポリエチレンの略称がPEっていうの
知ってますよね~www
素材は一緒なんで、後は製造メーカー次第です
メーカーに勤めてるバイトのおばちゃんが1本1本編み込んで作ってるんで、おばちゃんの機嫌次第では編みあがらないって特性がありますね
おばちゃんが朝から椅子投げて大暴れしてる時なんか製造がストップしちゃう
ちょっとお腹が痛いけど頑張って造ってる時は、やっぱり品質が落ちちゃう
そんな問題がある
なので、今は機械に頼ってます
製造メーカーの精密さによって品質が変わる感じですね
まー、ここからは俺の感覚的なもんで語るんで話半分で聞いてくださいね~
DAIWA、SHIMANO、PEラインを出してますね
で、どっちともPEラインを製造する事はしてない(はず)
なので、どこからの製造メーカーのOEMって事です
OEMっちゅうのは
O = original(オリジナル)
E = Equipment(イクスイップメント)
M = Manufacturing(マニュファクチュアリング)
下ネタでくると思った人いるでしょ~(´∀`*)ウフフ
Oの時点でお〇ぱいとか思い浮かんでそれを言ったりするあなた
100%あなたの下ネタはウケません
気持ち悪がられてますけど立場的に気持ち悪い顔ができない女性や部下が愛想笑いしてるのに気付かずに俺は面白いと思ってる気色悪いおっさん、それがあなたです( ー`дー´)キリッ
そうそう、SNSでサーフで女子高生に囲まれたことを呟いたら
「僕ならおっぱい何カップ?って聞きます」
って書き込んだ気色悪い方がおったんですわ
もうね、思っても口に出すな、ウケるとでも思ったん????
と放置しております( *´艸`)
下ネタでウケると思ってる段階で、人間として中の上です
そこそこ良い位置ですm(__)m
で、OEMっていうのはおーぱいえーちちもーみもみの省略形なんですが、要するに俺の製品をお前作れよってやつ
どこそこに作らせましたって事は一切出さずに、我が社の製品ですってやつがOEM
20年以上、色んなメーカーのPEラインを本当に実際に使った俺が語る訳なんで、使った事もない比較まとめサイトよりはずっと本質的な、いわゆる官能小説になってしまうとは思うんですが
SHIMANO、DAIWAのPEラインは、恐らく色んな製造メーカーに頼んでます
もうちょっと小規模のメーカーは、恐らく1社の製造メーカーに発注してる
そんな感じです
大企業は色んな製造メーカーを「使う」と思うんですよ
そうじゃないと、とある製造メーカーがすっげー技術で革新的なPEラインを作れるようになったとするじゃないですか
そういう時に、そこの製造メーカーを使ってなかったら、発注かけても「はぁ???今まで無視してたやん」ってなったら困るでしょ( *´艸`)
実際に、歴代のPEラインを使ってきて、何となく感じてる事
シ〇ノは途中から海外になった?
ダ〇ワはよつあ〇みが製造元?
そんな感じです
あくまでも、俺の妄想オ〇ニーなので気にしないでくださいね(/ω\)
でも、よつあみが多数のメーカーのOEMを受け持ってるってのはホントみたいっすね
で、いっぱいPEラインを使ってくると、触った感じで、あ、ここはよつあみやな~って何となく分かっちゃうw
色んなラインを使ってきて、結局はこれに戻るのが俺様

やっぱりこのPEラインが最高に良い
色々と使ってコスパは良いな~ってラインはあったけど、やっぱりこれが安心できる
PEラインに限らず、安心って大事ですよね
なんでこのラインが安心できるか
俺はこのエックスブレードはこう考えてる
色んなOEMを製造してる最強メーカーが、出来上がったPEラインの一番良い部分を切り取って売り出してる
その一番いい部分からちょっとズレた部分がOEMとして他社に安く売ってる
俺は勝手にそう思ってるwww
だってよ、あのメーカーはこれくらいの値段で売れるの作ってよ、って注文が来たからってわざわざ品質落として作る訳ないやん
PEラインの製造っていうのは、村岡氏のYoutube見たらよく分かるよ
特にこの動画の8分50秒くらいからが見ものです( *´艸`)
1回にすっげー長い長いラインを製造してるみたいで、その長い長いラインの場所によって品質が変わる
良いところだけ使ってたんじゃもったいない
悪ーい部分はAma〇ゾンなんかで恐ろしく安いPEラインとして出てる( *´艸`)
よつあみのエックスブレイドは良い部分を使ってるから良いラインじゃないかな~って俺は思ってる
PEラインの製造メーカーもそんなに多くはないと思うよ
ロッド作ってる会社は日本でも結構あるけど、PEラインはそんなにないと思う
パパっとサイトみても、よつあみ・ゴーセン・東レ?
俺が色々使ってみて思ってるのが、トアルソン製のPEラインも結構あるんじゃない?っての( *´艸`)
他は知らないw
PEラインの4本編と8本編の違い?
ぶっちゃけ、製造メーカーでPEラインの品質はほぼほぼ決まっちゃうって思ってる
で、4本編と8本編の違い
同じ太さで4本で編んでるのと8本で編んでるのとでは、原糸の太さが違いますよね
当然、4本の方が太い原糸で組んでるんです
なので、耐摩擦は4本編の方が強いって言われてます
が
ハッキリ言って、そもそもPEラインは障害物に対してクソ弱ええええ
PEに耐摩擦性を求めてはダメなんです( *´艸`)
ムリムリ、あの素材では・・・
だってさ、同じ障害物に同じ力で擦りつけて「やっぱり4本編の方が強かったわ」って実験できね
しかも素人レベルの月数回レベルの釣行で比較なんて言ってる方が無理がある
はっきり言えば、無理があるのではなく、ウソになる
4本編だろうが8本編だろうが、硬いモノに擦ってしまうと、PEラインはラインとして終わるんです
確かに、耐久性ってのは編み方とかコーティングによって変わるかもしれんが、そもそも障害物に当てたらダメなんですよ
なので
俺の釣りは障害物に当たる可能性が高いので4本編にしよー
って思わない方がいいw
俺は全部が全部PEラインで釣ってる訳ないんですよ
磯ヒラにはナイロンライン、擦れには圧倒的な強さ、これはマジ
本流トラウトにもナイロンライン、総合力で言えば圧倒的に強いから(擦れも引っ張り合いも)
PEラインは真っすぐ引っ張り合いは強いんですよね
あと、軽いんですごく飛ぶ
なので、障害物のないサーフとかは圧倒的にPEラインが使いやすい
伸びないから、真下に落とす船釣りなんかはPEライン一択でしょ
でも、色んな障害物があったり、石や岩とかに突っ込んでいく獰猛なお魚相手なんで、耐摩擦がちょっとでも強いPEライン~って探さないで、そういう時は素直にナイロンラインにした方がいいよ
サーフだとPEラインでええけどね
で、俺は4本編の方が擦れに強いとか、一切思ってません
PEラインは擦れにクソ弱いんで、そもそも擦れないように使ってる
あとね、ラインを変えたらすぐに切れた~、あのメーカークソやわ
って思う事もあるとは思うけど、そもそもどこで切れたかによると思うよ
リーダーを結んでるところ、要はラインシステムで切れたんなら、あんたのラインシステムのレベルが低いってのがかなりあると思いまっせ
結ぶたびに強度が変わってんじゃね?
PEラインの途中でフッと切れたらちょっと問題ですねwww
そういう粗悪ラインはぜひ教えていただきたい
俺は知ってるけど言わない( *´艸`)
PEラインの8本編と4本編のそれぞれいいところ
8本編が今は主流かな~
安くなったもんね
で、8本編の良いところは、円に近いってのがあると思う
8本編の方が飛ぶのよ
4本編が8本編に絶対に敵わないのが、この飛距離

ちょっと分かりにくいかもしれんけど、左が8本編で右が4本編
おなじよつあみのエックスブレードですけど、4本編はゴリゴリです
繊維も太いので、4本編はすごくゴワゴワです
なので、8本編になれちゃうと、ちょっとライントラブルやっちゃう人も多いかもしれません
なので、今8本編でやってる人は、わざわざ4本編にする必要性はナッシング!
じゃ、なんで俺は4本編に戻したのか
頻繁にラインを変えるような環境になったんで、ケチりたくなった( *´艸`)
そうなんで、4本編の圧倒的勝利なのが、価格なんです


もともと安いコスパ抜群のシグロンでこれだけの差があるのよ
ちなみにシグロンは耐久性という点ではあんまりですね(俺の場合)
週に3~4回、毎回4~5時間という環境で使ってると、2ヶ月は持たないです
それはともかくとして、とにかく、4本編は安い!!!
それ以外に利点はないwww(≧▽≦)
俺はね、4本編でやってた期間の方が圧倒的に長いんですよ
なので、あのゴワゴワした感じのPEラインが好きなんですよね~
メーカーによってはホヨホヨのふにゃふにゃPEラインもあるんですけど、なんかしっくりいかね
エックスブレードX4を触ったら、懐かしーってなりましたw
久しぶり、ホントに数年振りに4本編PEラインに戻しました
これで使い勝手が良けりゃ、別に8本編にせんでもええかな~みたいな思いもあるけど、やっぱり8本編に戻っちゃうんでしょうね~
特にサーフの釣りは、釣れない時間が長いので、そっちでストレスになるような事がったら釣りが成立しねえし
ま、実験的な意味も込めてね
ちなみに、よつあみのエックスブレードは同じ1号でも8本編は22LBで4本編は18LBです
8本編の方が強いんですね、よつあみは
けどね、ホントによつあみの8本編は密密に出来てると思いますよ
きれいな円になってる
明らかによつあみじゃない製造メーカーだろうなって8本編は縄みたいになってますもん( *´艸`)
ま、毎回最終的に何が言いたいのかよく分からんなるけどw
わざわざ4本編を使うこたねーなって思うかどうか、そういう実験ですwww