
さて、サーフの釣りではたくさんのルアーを使うと思います
ルアーをいっぱい使う事自体も楽しんでる人も多いと思います
その中で今回は「スプーン」というルアーを紹介してみたいと思います
スプーンとは何か
スプーンで釣れるのか
スプーンとメタルジグの違いは何か
スプーンプレイは可能か
スプーンで隠すべき部分はどこか
など、これを読み終わったらスプーンを買いたくなる事間違いないと言えると思うような気がしてなりませんm(__)m

スプーンをでヒラメを釣る?どうしてそんな事を思ったのか・・・私とスプーンの歴史

まずはスプーンの歴史を紐解いていきましょう
スプーンというルアーを作ったのはアメリカの人らしいです
父親とボート釣りしてたおっさんが不注意で食器のスプーンを湖に落としてしまい、親父にフルボッコにされて頭を水中に沈められて折檻されてた時に、水中に落ちていくスプーンに大きなマスが食いつくのをもうろうとした意識の中でそれを見た夢を見た、というのがスプーンというルアーに至る原点
こういうことを書くと、冗談半分だって分かってくれると良いんですけどね~(-ω-;)ウーン
アメリカの釣り師がボートからスプーン落として、それにでかいトラウトがアタックするのを見てスプーンをルアーとして開発した
そのアメリカ人ってのはそれがきっかけでルアーデザイナーになって、スプーンにフック付けるだけでなく、きちんとルアーとしての機能を研究して行って、スプーンというルアーの原型を作りましたとさ
正しい情報をかいつまんだらこんな感じです
その歴史はなんと200年近くです
スプーンって200年もルアーとして君臨する歴史のあるものなんですね(´・∀・`)ヘー
そのスプーンでヒラメを釣る・・・
それは15年前に、日本で初めて俺がやり始めたんです
なんてウソ付くとすぐにバレちゃいますよね( *´艸`)
こういうウソを本気で思っちゃうおっさんも結構多いっすよね
俺なんか磯ヒラやってた頃、「足摺の磯ヒラは俺が開発したんだ」っていう某ルアーメーカーのテスターに出会った事があります
俺より年下で磯ヒラしてたのも俺より4~5年前くらい・・・いやいや・・・俺の諸先輩方はとっくに足摺は磯ヒラのメッカとして開発してるんですけど・・・
こいつはウソをついてる訳でなく、本気でそう思っちゃったからタチが悪い( *´艸`)
そんなアホウをテスターにするくらいのメーカーだったんで知らん間に倒産してましたね(/ω\)イヤン
スプーンでヒラメを釣るってのは、俺自身、北海道の方のブログで知りました
北海道ではサーフからスプーンを投げてトラウトを狙うのは昔からの定番
当時からメタルジグもサーフから使って大きなイトウなどのトラウトを釣ってた記事がありました
俺自身まだまだサーフ初心者のBカップ受験生くらいだったんで、浅いサーフでメタルジグってのがピンと来てなかった
サーフでメタルジグ、今では定番になってますよね?
メタルジグをそのままタダ巻きしてヒラメが釣れるってのは、結構最近やり始めた事なんです
15年以上前は「メタルジグ=荒れてる時=リフト&フォール」が定番で、俺の通ってる遠浅サーフでどうしてもしっくりこなかったんすよ
当時からリフト&フォールって「45度の角度で上へあがってヒラヒラと落ちる」というお手本のような図がありました
自慢ですけど、俺は当時から「そんな動きしねえじゃん」って思ってました( *´艸`)
同時にタダ巻きでもヒラメが釣れるというメソッドが浸透してなかった当時なんで、メタルジグはほとんど使わなかったんです
荒れてミノーが通せない時に泣く泣くメタルジグを取り出して、ジャークとも言えないリフトフォールとも言えない変なロッドワークで動かしてちょこちょこヒラメを釣ってましたが、なんかしっくりこない、そんなメタルジグ
でも、メタルジグの重量ってのは有利に働く状況も知ってたんで、色々と調べてるとスプーンに行き当たったんすよね
スプーン自体はウグイ釣りで管釣り用の小さくて軽いタイプをいっぱい使ってたんで知ってはいました
北海道のサーフでは20gとか30gのスプーンを使ってるのを知って、すぐに取り入れました
BAスプーンの25gで表ハンマーってやつです

まだ売ってるー!!!
なんかちょっと目がウルってはしないけど懐かしい(/ω\)
これでリフト&フォールで短い距離の誘い、大きくジャークしてギラギラさせてアピール、色んな事を駆使しましたね
今はのんびりタダ巻きスローが多いけど、若かりし俺は体力に物言わせてロッド煽りまくってたwww
今思えばデイゲームでもヒラメが釣れるって確証したきっかけだったのがBAスプーンだった気もするなー
スプーンってヒラヒラ、ギラギラの他のルアーと違う特徴があって、日が昇ってる方がその特徴が活かせるって思ってました
間違いではないですけど、それが日が昇ってからも粘るきっかけになって、それから普通にミノーでもなんでもデイゲームのヒラメに繋がってる気がする
そんな私とスプーンの歴史です( ー`дー´)キリッ
BAスプーン懐かしかったわw

サーフからヒラメを狙うためのルアーの細分化について

スプーンでヒラメは釣れます
でも、スプーンじゃないと釣れないって事はない
もちろん、俺だから釣れるヒラメなんてこの世にいない
なんでスプーンを使うか、それはルアーの細分化って部分があります
自分の使うルアーを大きく分けると1つになります
- ルアー
大きく捉えると、俺の持ってるルアーはルアーって一つのジャンルwww
もちろん、そんなアホな考え方はしてません
- ミノープラグ
- シンキングペンシル
- メタルジグ
- ジグヘッド(ワーム)
- スプーン
パパっと分けるとこうなりますが、更に細分化して考えますよね?
ミノープラグだけでもこう分けられます
- ヘビーシンキングミノー
- フローティングミノー
- シンキングミノー
これも更にサイズ、重量、レンジと細分化していけます
細分化する=ルアーの種類になると思います
これも永遠に細分化できちゃうので、人によってこの辺で止める、人によっては更に細分化する・・・みたいな部分があります
私の場合もある程度で細分化を止めます
同じTBS女子アナで細分化を止めれば同じ女子アナですが、実際はもうちょっと細分化してわかばちゃんとあみみ様、江藤おねいさまに分かれていきます
私の場合はルアーの重さとかカラーとかの細分化はかなり大まかなところで止めてますが、その場の状況で違う事ができるという細分化をたくさんしてる感じです
状況ってのは「水深」「光量」「波の強さ」「流れの強さ」なんかがそれになりますが、サーフに立った時に毎回変わる状況で自分の思った通りに通せるかどうかで細分化してます
なんか難しい事言ってますけど、そんなに簡単ではありません(´ー`*)ウンウン
ある程度魚のいる位置が分かってるんで、そこにどう通すか、どのルアーを使えばコースが外れないか、そんな形のルアーの細分化を頭に入れてる
魚の位置が分からない状況ではこのルアーを使う、そんな細分化もしてます
その細分化の中でスプーンって言うルアーは絶妙な位置なんです

サーフからヒラメ・マゴチを狙う場合のスプーンの存在とは?

サーフでルアーをキャストしてると、色んな事をしたくなります
こうした方が釣れるんじゃね?って常に考えながらルアーをキャストしてリトリーブしてると思います
- ルアーのサイズを小さくする・・・
- フラッシングを強くする・・・
- ゆっくり引いてアピールする・・・
- ルアーを止めてフォールを入れて長くアピールする・・・
- 流れに乗せながらレンジを底から外さないようにする・・・
パッと思いついただけで色んな事が頭に浮かびますが、全て「こうしたら食ってくるんじゃないの?」という過去の実績から出てくる妄想でもあります
今思い浮かべた状況ってのは「サーフで天気がいい日中のデイゲーム」でした
活性もそんなに高くない、良い場所でじっとしてそうなヒラメの目の前をどうやってルアーを通すかってのが優先された感じです
妄想ですけどね(/ω\)イヤン
さっき言った考えにぴったんこハマるのがスプーンという存在ですね(´ー`*)ウンウン
- 7~8cmの大きさでサーフ用としては小さい
- 大きくお尻を振る動きと大きなローリングが入るので強いフラッシングが出せる
- ゆっくり引かないと暴れて使いづらいので自然とスローリトリーブになる
- フォールさせたときにスプーンの形状によるヒラヒラ落ちる効果が出てフォール時間が稼げる
- 強い流れの中で底を取ってもヒラヒラコロコロ底近くを転がってくれる
特にスプーンは「ゆっくり巻いても大きく動く」これが特徴だと思います
ゆっくり動かした方がいい時もあれば、早い動きで釣れる場合もありますが、早い動きで反応させるって事は、どこかでゆっくりの動きが入ってるから瞬間の早さが出せるんです
ヒラメ・マゴチは圧倒的にスローリトリーブの方が釣れますから、それも初心者は迷いなく覚えといてOKです
自分自身の過去の実績から「この状況はこうした方が釣れたなぁ・・・」っていう考えに尽く当てはまる項目が多いのがスプーンです
スプーンが16年のサーフ人生で一度も外れない理由はそこにあるんです
皆さんはお忘れになってるかもしれませんが、数年前まではシマノの熱砂シリーズにスプーンがちゃんとありました
堀田氏が新島で使って釣ってるYouTubeもありますから、ご確認下さいm(__)m
スプーンは普通にヒラメやマゴチ狙いとしてのルアーで存在は昔からでかいんです(´ー`*)ウンウン
スプーンとメタルジグは似たようで似てない存在?

スプーンとメタルジグは一緒くたにされがちですね
俺も似たようなもんだと思ってます( *´艸`)
スプーンとメタルジグの圧倒的な違いは、市場に出回ってる数です
ルアーメーカーが出してるサーフ専用ルアーはメタルジグが圧倒的に多い
理由は簡単
メタルジグは原価率が低くて売れれば売れるほど儲かる
ここに尽きます
ミノープラグってすっごい複雑な構造で、金型一つで数百万とかするらしいです
しかも金型が出来る段階ってそのルアーが完璧になってから
パクリルアーを作ってるクソメーカーは別ですよ
ミノープラグは開発にも製作にもすごく手間もお金もかかる
メタルジグはすっごい簡単ですよね
型なんか素人が手に入るような素材ですし、そもそもの原材料は鉛ですから
各メーカーが違いをアピールしますけど、メタルジグの動きとしてはほとんど一緒
ジャーク多用するオフショアやショアジギではかなり形状で違ってきますが、サーフではジャーク多用する人はいないでしょ?
そのままタダ巻きリトリーブする使い方ではメタルジグの動きはほとんど変わんない( *´艸`)
なので、素材に亜鉛を混合させたり、形状を大きく平らにして水の抵抗を変えたりして工夫を凝らします
真っすぐに形状のメタルジグだとほとんど一緒の動きするんで、カラーを工夫したり動きに他社と違う名前を付けたりしますね( *´艸`)
動きで大きく変えるってなると、幅広い形状にしたり軽い素材を混ぜて・・・・
それ・・・
スプーンじゃん
メーカーはメタルジグだって言ってるけど、どーみてもスプーンじゃん
スプーンて言えよ
って言いたくなるサーフ専用メタルジグっていっぱいあります( *´艸`)
でも、メーカーがメタルジグって言うからメタルジグなんです
サーフで釣れる動きをメタルジグで追及したらスプーンになってるΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
それがスプーンの凄さなんです
と、スプーン大好き恐怖のスプーン女子大生の俺だから思っちゃう訳w
メタルジグ好きの大ハゲアングラーからすると「30gのスプーン!?そんなのメタルジグじゃん」
そう言いたくなるのもすごく分かるwww
動きに特徴を求めたメタルジグはスプーンであり、飛距離を持たせたスプーンはメタルジグなんです( *´艸`)
ここでピーンとフルボッキしたFカップ女子短大生いますか?
ジグスプーンじゃん
その通りでございますm(__)m
サーフ専用ルアーの中には、ジグスプーンだという事実に目をつぶってメタルジグだの、スプーンだの言いたい放題なんです
結局ジグスプーンなんですよwww
どっちの良さも追及するとジグスプーンじゃん
それ正解
だからね、ジグスプーンを買うとスプーンもメタルジグもいらなくなる訳
俺はスプーンが使いたいからジグスプーンタイプは買わない( *´艸`)
はっきりとした違いが欲しいんで、ちゃんとメタルジグしてるメタルジグと、ちゃんとスプーンしてるスプーンを買って違いを出してます
ジグスプーン1個で済むんですけど、そういうはっきりとした違いを出す事でジグスプーン10回で終わるところがスプーン10回、メタルジグ10回になる
倍のキャスト回数になるので、ちゃんとした違いを出すために、わざわざメタルジグとスプーンを使い分けてます
結構ね、こういうの大事よ
簡単にすると簡単に終わっちゃうんで、それだと釣れない
わざとややこしくして粘ってると釣れる
そこで大事なのは「粘ったから釣れた」のであって「メタルジグからスプーンに変えたから釣れた」と考えない事です
スプーンに変えたから釣れたと思い込むと、今度はメタルジグを使わないパターンになりがちです
乃木坂の5期生はほんとに可愛い子が多いです
でも、俺は常に新内眞衣さまでしてる

5期生なんか同じ顔に見えるんで名前と顔が一致しないし
女子アナはだいたい一撃で名前と声とバストは一致するんですけどね
女子アナって声が良くないですか?
なんであんなに落ち着いたエロい声が出るんでしょうかね
かわいいロリ声のわかばちゃんですら、ニュース読む時は落ち着いたエロニット満載の時ありますもんね
スプーンに見えるジグスプーンというメタルジグの存在
スプーンとメタルジグの違いを出してオ〇ってる俺とすると、先ほど出したジグスプーンってのはスプーンというジャンルで考えてます
- メタルジグ
- スプーン(ジグスプーン含む)
こんな感じです
メタルジグとして発売してるけどジグスプーンじゃんw系のルアー


この2つはメーカーサイトにもジグスプーンという文字は使ってません
メガバスにはスプーンの一文字もありませんが、ダイワのヒラメタルRには
リトリーブではスプーンのような悶絶モンローアクションを発生、フォール時もスプーンのようなフラッシングでリアクションバイトを誘発。
ダイワ公式サイトより引用
もうスプーンでいいじゃん( *´艸`)
メタルジグとしてのジャンルですが、どちらもジグスプーンと言えます
特徴としてはどちらも「セミリアバランス」という形状になってます
スプーンやん
スプーンって言ってくれ
そんな思いまでする見事なスプーン形状です
も一つ面白いのがフォール系のメタルジグです
フォール中心の釣りを展開させるタイプのメタルジグ
メタルジグをフォールで釣るって言えば、沼田氏の推奨するショアスローが有名です
ショアスロー用メタルジグはスローブラッドですが、こちらのメタルジグはフォールでのアタリを取るために、ルアーの重心を片方に寄せてる形状なんです
スプーン程の形状ではないですが、スプーンライクな片側重心
こうする事でフォール中のヒラヒラした落ち方が出来る訳です

ジグパラスローも同じフォールを意識したメタルジグでスプーンライクな形状をしてます
ほら、スプーンって優秀な釣れる動きを出しやすいんで、メタルジグでもスプーンに寄せてるの多いんです
サーフ用メタルジグもフォールを意識するなら、ジグパラスローやスローブラッドを使うと全然違うんですよ
釣れるか釣れないかは別ですけど、フォールさせたときに普通のメタルジグとスプーンライクなメタルジグだと全然違う動きが出せます
もちろん、フォール以外の普通のリトリーブだと、非常にスプーンに近い姿勢と動きをするんですよね
なーんだ、みんなスプーン好きじゃんwww
スプーンの動きは魚が釣れる動きなんだね(´ー`*)ウンウン
じゃあスプーンでええやんけ
って話になると思いますが、スプーンとメタルジグでは製造工程が全く違います
スプーンは真鍮などをプレス加工して作るんです
メタルジグは型に鉛を流し込んで作ります
スプーンは金づちで叩いて作る事も出来ますが、それこそ職人技になるし大量生産なんか無理ですよね
Eカップ女性職人が叩いて挟んで作成するスプーンなんか存在しません
多分ですけど、でっかい機械でがっちゃんがっちゃん
食器のスプーンの作り方に近いんじゃないかと妄想してます
プレスして形を作って研磨して細かい形状を仕上げていく~みたいな感じじゃないっすかね
ルアーメーカーでそんな機械持ってるところ無さそうですよね
メタルジグは素人でも簡単に作れちゃう


メタルジグは量産が簡単すぎて、売ってるメタルジグを型に取って増産してる人も見た事あります
自分で使う分には大丈夫でしょうけど、それをYoutubeやブログに平気で載せるとヤバいですよ
広告収入とかが発生する人もいるじゃないですか
それってメーカーの権利侵害とかで訴えられてもおかしくないと思います( *´艸`)
そんな感じで素人でも量産できるのがメタルジグで、原材料も鉛というガスレンジで溶かせるものなんで作るのが簡単
塗装やコーティングにセンスや工場がいるとは思いますが、スプーンよりオリジナリティが出しやすいんだと思います
コストはどーなんかはしらんけど、スプーンよりメタルジグが多いのはそういう理由もあると思います
しかしメタルジグにはスプーンに寄せたのがとても多いって事実
ほら、スプーンって超優秀なルアーなんですよ
だからスプーンに似たジグスプーンがサーフ専用メタルジグに多いんです(´ー`*)ウンウン
多いって程でもないか(/ω\)
スプーンとメタルジグの明確な差はフォールとスローリトリーブ

スプーン(ジグスプーン含む)とメタルジグの明確な差はルアーを止めた時のフォールの動きです
左右対称のメタルジグとジグスプーンやスプーンだと、ルアーが止まって落ちる時の動きが全く違います
メタルジグはズドン
スプーン(ジグスプーン)はヒラヒラ~
これはルアーが見えてない遠くの位置でもラインで動きの違いが分かるくらい違いが出てます
ヒラヒラする分、フォール時間が長くて変則的
これがどうやらお魚の食い気を誘ってる・・・そう思わせる動き
実際、落ちるものに反応が良いマゴチや根魚はすっごい釣れる動きです
水深1mくらいの遠浅サーフでも、スプーンでフォールさせたらマゴチが連発する時も多いし、キャストして底を取てる時にいきなりルアーをひったくられるのもスプーンが多いです
それくらいヒラヒラ落ちる動きが好きな魚が多いって事
もちろんヒラメにもスプーンのフォールは効いてるって感じる釣れ方もします
スプーンの良さはもう一つあって、スローリトリーブでも動きが大きいって所
メタルジグの弱点でもあるスロー巻きで底に突き刺さって動かなくなる酔っぱらいデブ親父玄関で力尽きる問題です
メタルジグはどっしんって底についてケツを砂に擦ってあは~んって喜んでます
スプーンって丸っこい方が下になって水平に近い体勢で泳いでます
底に着くくらいのレンジでも、しっかりお尻をフリフリしながらフックが底から浮いた状態になります
ちょっと底から浮いてるってレンジがヒラメやマゴチに最高です
しっかりフックも浮いてるので、ルアーのテールに噛みついてくるアタックにもしっかりフッキング出来ます
底近くをゆっくり巻いてるメタルジグにもヒットしてきますが、今のメタルジグって後方重心でお尻下がりなんです
底に小突いてる状況だと、テールフックは底にブッ刺さってる
メタルジグのバラシが多い理由はそれがあると思うんですよね~
メタルジグのバラシを10だとすると、スプーンのバラシは2~3です
結局バラすんかいって話ですけど、低層スロー巻きってそもそもバレやすいですからね
デイゲームでは底近くをゆっくり巻いてご機嫌をうかがう人も多いと思いますが、圧倒的にフッキングが良いことは俺自身が感じてるんで、メタルジグよりもスプーンを多用してるんです

スプーンの欠点とは?メタルジグに完敗してしまう部分

褒めてばかりのスプーンですが、欠点もあります
メタルジグと比べると圧倒的な差が出るのが「飛距離」です
同じ重さだったらスプーンが2割減くらいの飛距離です
スプーンの曲がった形状が飛んでる最中に無駄な空気抵抗が生まれてしまって、メタルジグより早く飛んでる最中にスピードが落ちていきます
すっごいはっきり分かるくらい飛距離が落ちるのは早いです
なので、20gとかの軽いスプーンは飛距離の点で全く使い物にならないでしょう
スプーンの形状も飛距離にすごい影響があって、重量は重たくても長細い形状だと飛距離は落ちやすい
空気抵抗が発生しやすいってのがスプーンの弱点です
しかし、これは水中では水絡みに関係する部分なので、空気抵抗がある分、水中では大きな動きが発生するって事
メタルジグは空気抵抗は少ないけど、水中でも抵抗が無いんでスプーンより動きが悪い
だからメタルジグもスプーンライクな形状にして水中での動きが出るようにしてるんです
動いたから釣れるんじゃないですけど、動かないルアーと動くルアーは2つあると余分にキャストするって事に繋がります
メタルジグ1個だけ投げて釣れないからってさっさと切り上げる人と、スプーン(ジグスプーン)に変えてもう1回探る人、さてどっちがヒラメ釣れるでしょうって話になります
スプーンの方が絶対にヒラメやマゴチは釣れると確信してますが、スプーンにはメタルジグに勝てない欠点もあるので、ちゃんとメタルジグも持って行きます
飛距離がしっかり出る状況であれば、メタルジグの出番が無い事は多いですね
でも結局、相当沖目のポイントを通す時はスプーンじゃ届かないからメタルジグねってなっちゃうんで、毎回スプーンとメタルジグは使い分けをしながらちゃんと使ってます(´ー`*)ウンウン
あと、スプーンって動かし過ぎるとエビる確率がすごく高いですね
スプーンはお尻が大きく動きやすいルアーなんで、連続ジャークとかすると高確率でフックがラインを拾ってしまって俗にいうエビるって状態になりやすいです
サーフにおすすめのスプーン・ジグスプーン3選
実際にメインに使ってるスプーンを紹介したいと思います
買えとは言いませんが、買っておくと臨時収入が増えたり出会いが増えたり、水族館で昔の彼女にばったり、なんてうれしい出来事が増えます(´ー`*)ウンウン
ダイワ チヌークS・レーザーチヌークS25g
チヌークチヌークと俺が呪文のように唱えてますけど
- チヌークS
- レーザーチヌークS
これが正式名称です
レーザーがついてる方はカラーリングがアピール系って事ですけど、違いが分かる人には違いが分かるようです( *´艸`)
何年前から使ってるか分かんないくらいずっと使ってるんですけど、安いし釣れるし最高のサーフ用スプーンだと思ってます
スプーン全般ですけど、カラーが剥げ始めるとボッロボロに見えてくすんだりします
そうなるとスプーンの寿命が終わった気がして、ボロボロのチヌークがいっぱいうちに転がってますwww
転写ホロ使って再生させようかな~って企んでますけど、くすんだスプーンって妙に釣れない気がして新品を毎年買ってる( *´艸`)
アイビーライン ギーガ88 33g
チヌークよりも細長い形状で8g重たい33gタイプもよく使ってます
チヌークより重たいけど長細いんで空気抵抗も大きい
風があるとチヌーク25gの方が飛んじゃったりしますが、空気抵抗が大きいという事は海中で水を掴みやすい
重たいのにチヌークより浅い場所が引けたりするんですよね
スプーンが良いけどなーって思う状況だとチヌークとギーガはローテーションが激しいです
田中瞳アナと黒田みゆアナ並みの激しいローテーションが繰り広げられてますね(´ー`*)ウンウン
どっちも最高邦なんですよ、俺の中では
ひとみん見てるとひとみんしか見えなくなるけど、急にみゆみゆの二の腕が恋しくなったりするしなー(-ω-;)ウーン
チヌークとギーガはまだまだルアーボックスから消える事はないと思ってましたが・・・
ジャンプライズ ぶっ飛びスプーン30g

見事に転売ヤー価格のぶっ飛びスプーンだったスプーンもここへきて適正価格になりました
形状としては肉厚ジグスプーンであり、ジャンプライズのサイトには「メタルジグ」のジャンルで「ジグミノー」として表記されてます(/ω\)イヤン
大物仕様のジャンプライズらしい極太ワイヤーです
俺はスプーンと呼びますwww
ジャンプライズはサーフで使いやすい、飛距離もめちゃくちゃ出るルアーばかりですが、スプーン大好き恐怖のスプーン女子の私には最高過ぎる逸品と言えます
もし1種類だけスプーンを買ってみるなら「ぶっ飛びスプーン」をおすすめします

私の持ってる、使ってるスプーン3種類おすすめしてますが、試しに一つ買うとしたら
ぶっ飛びスプーン
をおすすめします
もともとスプーンでヒラメを釣ってた私からすると(ジャンプライズからスプーンなんて出すよ(T_T))です
スプーンなんてメインルアーにならないルアーですし、飛び道具的な存在です
それをルアーメーカー、ロッドメーカーとしてマニアックで尖った感の強いジャンプライズから出すかい?
- 飛距離 最強
メタルジグ、いらねってなります
遠浅でもゆっくりリトリーブできる
しっかりテールが上がった状態でリトリーブできる
欠点と言えば、速いリトリーブの釣りがやりにくい所で
あんまり早巻きするとグルグル回るので、なんかイヤです
グルグル回るから釣れないかというと分かんないっすけど、ヒラヒラして欲しいですね
ミニスカの女子大生がくるくるしても何かやらしいだけじゃないですか
やっぱり普通に歩いてて、風なんかでヒラヒラって生腿が見えるからいいんです(´ー`*)ウンウン

フルキャストしたらホントに100巻き以上飛んでるんです
推定飛距離は100mオーバーです
多分、オナ禁していっぱい餃子食べた後だと110mくらい飛ばせる気がします
チヌークやギーガは、風にめっちゃ弱いんですが、ぶっ飛びスプーンは向かい風も無視かい?くらい飛んでます
スプーンらしいヒラヒラした動きやフォールでのびろんびろん感はチヌークが強いんですけど、普通にスローリトリーブするだけならぶっ飛びスプーンだけでOKですね

サーフで使用する場合のフックはシングルフックがいい?

サーフで使用する場合、シングルフックかトレブルフックか迷いますよね?
迷うって事にして下さいm(__)m
俺はシングルフック派で自分で巻く派です
巻きたいからシングルフックを使ってるって言っていいくらいです
トレブルフックでも普通に釣れるんで、大きな差はないと思います
ただし、フォールを入れるとすると、動きの悪いトレブルフックよりは自由に動ける軽さのあるシングルフックの方が魚の口の中には入りやすいと思います
実際にシングルフックだとガッツリ掛かって外れないって事も多いです
トレブルフックは刺さるポイントは多いけど、しっかり掛かって欲しい1点に集中せずに他の部分が刺さって力が分散しちゃう
ちょっと触っただけでフックに刺さるのはトレブルフックですが、しっかり深く刺さるのはシングルフック
これはスプーンだけでなくルアー全般に言えることですね
本流トラウトでシングルフックに変えてからバラしが無くなりました
でも、明らかにルアーにアタックしてるのに掛かってないのも増えた
針先(フックポイント)が多ければ多いほど最初の掛かりはいいんですけど、針先が少ない方が力が一点集中で深く刺さる
どっちを取るかですよね~
俺は一点集中でシングルフックを選んでます
どっちも有利な点があるし不利な点もあります
両方試してみると良いと思います
きちんと意味を持たせてスプーンとメタルジグを駆使しましょう

スプーンってフォールのアタリも増えるし、動きがスプーンしか出せない独特さもあります
単純に面白いルアーだと思います
遠浅サーフにメタルジグでは重たすぎるんです
フッキングが悪いし、バラシも多い
そんな思いをしてるCカップ女子アナアングラーさんには、ぜひスプーンを使ってみて欲しいです
メタルジグを批判する訳ではないですが、これからサーフの釣りはメタルジグメインから脱出する必要があると思いますよ
2023年以降、徐々に軽くて飛ぶルアーが注目されるはずです(´ー`*)ウンウン
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m