
サーフヒラメ
ルアーいっぱい出ますね
でも、だいたいパターンは分かって来たでしょ?
もうね、ヒラメなんてどんなルアーでも釣れる
いちいち釣れた理由を付けてるとキリがない
だって、どんなルアーでも釣れますからね(笑)
そんなヒラメちゃんを釣るルアーでも、俺の中のマストマスカキアイテム
スプーンとメタルジグ
これを12夜連続で紐解いて行きたいと思いますm(__)m
そろそろ分かろう ヒラメルアーは進化なんかしていない
ヒラメ専用ルアー
各メーカー
ここぞとばかりに、あーだこーだとヒラメの釣れる理由を付記してはさすが俺のルアー
それくらい、ヒラメは釣れるんですよ
どんなルアーでも釣れるので、どんなルアーを開発しても釣れてしまってる
最近のヒラメルアーの傾向
- 関節を増やす
- 付属品を増やす
- 重たくする
こんなもんじゃないすかね
ボディにフックが付いてれば釣れるんですけど、ボディに関節いっぱい付けて付属品いっぱい付けても釣れる
良いようで悪いヒラメの性格です
やはり、男としては、ある程度女性のボディには拘りを持っていて欲しいね
俺なんか、女性は顔や見た目よりも性格だと思ってるので、ほんとヒラメの気持ちが分からない
見てるだけの良い乳よりも、すぐに揉めるDカップなんて思ってるんでしょうね、けしからん
付属品を価値観を付けて値段を釣り上げる
これね、最近の悪徳メーカーの傾向
付属品が高いのよ
どんなカラーでも釣れるのに、ちょっとの違いで釣れたと豪語
それまで何回もカラーチェンジして釣れるまで投げて釣って、なんだそりゃ?って感じ
難しく考えないでヒラメが釣れてる動画を見る
あ、そうそう、ヒラメ釣ってる動画見たら分かると思うんですが
誰がやっても簡単にできる事
これを繰り返してるだけなんですよね、サーフヒラメって
俺が知ってる釣りで、技術ですごく差が出るのは
アユの友掛け
だと思います
これは生きてる鮎を思い通りに動かすって事が凄く難しい
あ、俺やった事ないっすけど(爆)
サーフヒラメなんて、投げて巻いてるだけ
それの途中でごちゃごちゃうるさい解説入れて、ただの金色を金色と言わずにゴールDロジ〇ーみたいな言い回しして、誰でもできるルアーチェンジの繰り返し
レンジを上げて釣れたら、レンジを変えて成功
レンジを下げて釣れても、レンジを下げて成功
カラーでも同様
違うんすよね、ヒラメなんて同じルアーを投げ続けても、タイミングとちょっとした事で釣れるんです
気分を変えて長く投げてるだけなんですよ(`・ω・´)キリッ
ルアーをシンプルに考えると、スプーンとメタルジグに辿り着く、いや、辿り着いた事にして下さい
スプーンはルアーの原点です
165cmCカップってとこでしょうかね
女性から見ても嫌味はない、男性から見てもエロ味はある
~スプーンの由来~
昔々、スピナーがとても釣れるルアーだったので、スピナーのブレードだけをペンチで引きちぎって、良く釣れるプラグからフックをペンチで引っこ抜いて、無理矢理溶接して、それをブローチにして女性にプロポーズして失敗したのが由来だそうです
~以下略~
スプーンとメタルジグ
クソ高い訳分からんサーフ専用ルアーを買う前に、これは買って欲しい
というか、この単純なルアーが使える、というか、意味が分かる人でないと、多分他のルアー使っても使い方も分からずただ投げてるだけになる
実は、スプーンとメタルジグは奥深いんですよ
スプーンとメタルジグの違いって何だろうとビール片手に適当に悩んでみた
スプーンとメタルジグ
同じ重量でも違いはあります
いやはや、当たり前過ぎますかね(笑)
このカーブボディがスプーンの特徴
ですけど、実は動きはメタルジグもスプーンもあんまり変わんない
そりゃ厳密に、という説明になると全然違う動きとも言えますけど、それがヒラメのバイトに関係するかどうかは全然分からん
分からないならいちいち気にしない
気にしてのことはない
スプーンのカーブボディがサーフで与える影響
似たような動きなら、どっちかでいい
別にどっちか買ってりゃいいでしょうが
というのは、正直言うと、ハイその通りです、なんですけど、ここでは無理矢理両方買うという事にしてください
スプーンのカーブボディが生み出すのは動きのしつこさ
動きがしつこいんですよ、動きの残り方が
例えば、サーフでスローに巻いた時、ルアーが底に擦ってると考えます
その時に、メタルジグだとケツがブスっと砂に刺さって、砂煙上げて海底に落書きしてるだけになる
ところが、スプーンだと、その状況でも、底に一旦着地しても、刺さらずにブワッとケツが浮き上がる
なので、底近くをゆっくり引いた時に、全く違った動きをする
それがヒラメに効果的な動きかどうかはどーでも良いですけど、フッキングには微妙に有利かと妄想してます
底からルアーが浮いた分、というか、浮き上がりやすい分、ヒラメのルアーに対する吸い込みに影響があると思ってます
だから、少しでも軽いシングルフックを装着するんです
妄想の範囲かもしれませんが、シングルフックの利点は吸い込みの良さだと思います
スプーン系のメタルジグは、スプーンだと考えた方が良い
チヌークSはスプーンです
真ん中のがメタルジグとして出てますヒラメタル
ジグスプーンとか言われてるジャンルでしょうかね
これは中間として存在と考えずに、スプーンだと考えた方がいいっすね
動きはまんまスプーンです
メタルジグの素材で平べったくしたらスプーン
それくらいの考え方をしましょう(笑)
基本的にはサーフにはメタルジグよりもスプーンが絶対に良い
遠浅サーフだけかもしれませんけど、投げて巻く釣りなら、絶対にスプーンの方が良い
メタルジグ苦手でも、スプーンて釣れそうな気がしません?(笑)
そもそも、こういうルアー釣れないと感じる方って、出番のタイミングがおかしくないですかね
あまり使わないルアーは、「今日は釣れねーや」って日の終盤に出してませんかね(笑)
気持ちはよく分かります
俺にとってのソフトルアーですね( *´艸`)
じゃなくて、ここで釣れそうってところで使って欲しいんすよね
釣れると分かれば、それ以降もがっつり投げますって
まぁ、そんな個人的押し付けというよりも、アホみたいな意味なし2フック化して実質価格の倍以上するメタルジグよりも使えますって
ホント、これが言いたい(笑)
特に遠浅サーフに関しては、どんなメタルジグよりも重量系スプーンの方が使いやすいに決まってる
と、言っても、結局どんな動きしようがヒラメは釣れるので、別にメタルジグだけでもいい(笑)
ただし、スプーンとメタルジグの違いが分かってれば、キャスト回数が増えるので、それだけヒラメが釣れる確率も上がる
スプーンとメタルジグの動きの違いで釣れるのではなく、少しでもキャスト数を増やす手段ってやつね
スプーンは安い!メタルジグよりも手間がかかるはずなのになぜ?
サーフヒラメ専用メタルジグは1000円なんか軽く超えてる
しかし、スプーンはぐっと安い
小学生のお小遣いでも買える
メタルジグは金型に流し込んでフルボッキするまで固めるだけ
スプーンは鍛冶屋が二人で息を合わせて叩いて行く製法(ウソ)
スプーンの曲げる部分は技術料が掛かるはず
多分、プレスしてるだけでしょうけど(笑)
メタルジグは量産できるのに、メタルジグは高いんですよ
これは多分、需要と供給の問題だと思います
スプーンはこぞって買うようなルアーではないですよね
俺みたいな変態が好んで使うルアー
なので、需要が少ないので安い
メタルジグは正に逆
需要が多いんですよ
だから、メーカーが調子来いて高い値段吹っかけてる
でも売れる
この辺が値段の逆転化じゃないかな~と
サーフヒラメで使えるスプーンは25g以上
25gより軽いスプーンは飛ばないし浮き過ぎるし意味が無い
買わなくていい
じゃ、サーフゲーム用として開発されたスプーンは、お値段が高すぎる
サーモン用として出てる、肉厚スプーンで探すしかない
これが意外と無いんですよね
安さで言えば、チヌークSかなぁと
別におススメはしませんよ
色々ありますんでね
おれはマニアックさよりも、何時でも追加できる大メーカーDAIWAを選んだだけ
せっかくお気に入りのスプーンが出来たのに、ロストしたらもう二度と手に入らないとかはごめんですw
ではメタルジグに出来てスプーンにできない事
これはずばり、飛距離っす
スプーンはとにかく風に弱すぎ
向かい風なんかでキャストしたら、真上に浮き上がって真後ろまで戻ります(ウソ)
スプーンの素材が鉄の真鍮が主
鉄と真鍮のバランスでコチコチ感と重量を考えてるんでしょう、多分
メタルジグは鉛が主
メタルジグは質量の高さも相まって、すごく飛びます
比重が違いますからね
- 鉛 → 鉄 → 真鍮
と比重が軽い
もっと言えば
- 鉛 →→→→→→→→→→→→ 鉄 → 真鍮
くらいの差があるので、比重の高い鉛が飛ぶ(当たり前)
向かい風や横風が吹いてる時は、飛距離においてはスプーンはめっぽう弱い
なので、スプーンを中心に使うとしても、絶対にメタルジグを持っていた方がいい
スプーンライクなメタルジグは不必要?
最近では更に比重の高いタングステン、逆に比重の軽い亜鉛なんかもぐちゃまぜにしたメタルジグも出てます
無論、サーフゲーム用としても、色々な素材のメタルジグがジグジグしてる
ほんで、そんなに細分化されたメタルジグは必要かどうかって話になると
金があるなら全部買ってまえ
どれでも釣れるので、沢山ルアーを持ってて全部キャストするなら、キャスト回数が増えてヒラメが釣れる可能性も高まる
でも、金も無い、というか、無駄遣いしたくない、というクソせこい俺みたいなDカップ好きであれば、こうなる
素材の違いでメタルジグを買ってはいけないかもしれない
特に、軽い素材の入ったメタルジグ
それ買うくらいならスプーン買えって話
だって、素材が違うだの、新素材だの、ただそれだけでクソ高く売ってるの多いっすよ
でも、安かったら買いかもしれない(笑)
どっかのメーカーみたいに、メタルジグに1500円とか付けてるのはいらないって事
あと、タングステン入りで比重を高めるってのもいらない
そもそもがタングステンは高い
高いので、それを混ぜ込みわかめした時点でお値段異常になってしまう
サーフゲームでは、水深5mとかあるならともかく、遠浅サーフにタングステン素材はいらないwwwwwww
タングステンだけにw
意味が分からないなら無視してください
なぜスプーンとノーマルメタルジグに収まってるのか
今ルアーボックスに入れてるのがこれですね
- スプーン = レーザーチヌークS
- メタルジグ = GUN吉
これだけあれば高知西部のサーフでビキニギャルに逢えます
ナンパが成功するかどうかはアナタの見た目でしょう
レーザーチヌークSとGUN吉の特徴
この2つの共通点
安い
これに尽きる(笑)
500~700円で買えます
どちらも塗装は剥げやすいけど、まぁそれはしゃあない
高いの買ってもこの系統のルアーは塗装ハゲはする
それを止める事はたぶんできない
というか、出来てしまったら後が売れないので、そこまでメーカーは強化しない(笑)
アクション的なもんはあんまり気にしてないけど、チヌークSはそもそもスプーンなので、一般的なスプーンの動き
GUN吉は、どっちかと言うと縦に泳ぐので、スイミング系メタルジグだと思ってる
メタルジグですけど、浮き上がりやすいですね
そうなると、スプーンに近いメタルジグになってしまう(笑)
使い方ですよ、違いは
俺の場合は、スプーンが中心
届く範囲ならスプーンで終わる
風が強かったり、もうちょっと遠くを狙う時にGUN吉に頼る
なので、悪天候の時なんかは、逆にチヌークSの出番はない
40gのメタルジグも持ってるけど、飛距離はそんなに違いは無いし、ロッドに若干無理が行くので、あまりフルキャストできないので、30gまでにしてる
ロッドの許容範囲が広くなった最近のサーフヒラメ専用ロッドなら、40gメタルジグも入れておくと、悪天候時に有利になりますな
そんな感じで、チヌークSとGUN吉になってる
サーフヒラメで一番釣れてしまったメタルジグは実はヒラメキジグという説
フォルムは小さいですけど、その分よく飛び、遠浅サーフでも底擦りしにくい設計になってます
さすがにスローで低いとゴリゴリ底に当たりますけど、少し早めに底スレスレを意識して巻くといいっすね
なぜか、なぜか、なぜか、これを出すと釣れました(笑)
色んなルアーを投げ倒して、最後の最後に出して連発とか
そういうのはあまり信じないんですが、それをちょっと信じてしまうくらい釣れる
不思議なもんですね~
でも、高いので買わない(笑)
高くても、塗装がしっかりしてるなら買うかもしれませんが、所詮鉛に塗っただけ
GUN吉よりもひどい塗装ハゲでした
ちなみに、塗装が剥げて鉛むき出しで釣れました( *´艸`)
これ買うならGUN吉2個買えるので、俺はGUN吉を選んでる(笑)
所得が上がったら考える(爆)
きちんと意味を持たせてスプーンとメタルジグを駆使しましょう
スプーンとメタルジグ
これを持つだけで幅も広がるし、悪天候にも対処できる
しかし、これだけではシルエットが小さいので、ルアーの大きさでのアピールの違いは出せない
ミノーとかシンペンと違う意味を持たせて、スプーンとメタルジグを駆使するのです
でもね、ホントに楽なんですよ、このルアーは
軽く投げてもぶっ飛ぶ
ただただ巻いてりゃ釣れる
釣れるまでは不安の多いルアーかもしれませんが、スプーンとメタルジグで釣れるのに慣れたら、他のルアーで釣れなくても、何か安心ですよ
極端な話、スプーンとメタルジグだけでも成立する
それくらいサーフヒラメでは重要なルアーですので、長々と書いてしまいました(笑)
行けさん、こんばんわm(_ *_)m
新年号 令和!行けさんの
ぱふぱふブログを楽しみにしています