年々、サーフでルアーフィッシングを楽しむ人が増えています
と、言わないといけない雰囲気がしています( ー`дー´)キリッ
サーフ歴20年近い現役女子大生の私からすると、サーフフィッシングの人気は年々爆発的に上がっています
と、言った方がいい雰囲気がしています( ー`дー´)キリッ
サーフでは当たり前のようにウェーダーを履き、フローティングベストを着用します
当たり前ですよね?
フローティングベストはタックル入れでもあるんで絶対あった方が良いと思います
こちらのサーフでたまに見るんですけど、ルアーボックスを片手にウェーダーもフローティングベストも着用してる変な人もいます
ルアーを交換するたびにロッドを地べたに置いて・・・まぁ・・・そういうスタイルなんで仕方がないでしょうけど、多分仕事でも無駄なものばっかり持ってきてダラダラ時間かけてというタイプなのに自分は丁寧に時間を掛けてすごいでしょ的な存在自体が無駄な口臭ベテランなんだろうなって思ってみてます(/ω\)イヤン
みなさんこんにちはこんばんは!
MOSSちゃみです!
姉の方です!
当たり前のようにウェーダーを履く女子アナアングラーも多いと思います
しかし、私ですら「ウェーダーいる?」という場面も結構あるんですよね
気付いたらかかとすら濡れてない・・・
ちょっと本気のウェーダーになったら2万近くしたりするし、メーカーのロゴが入った時点で1万円くらい高くなるのがウェーダーです(´ー`*)ウンウン
果たして、ウェーダーは本当に必要なのか、本当は不要ではないのか・・・
そんな悩みをお持ちの女子アナアングラーにウェーダーの存在と正しい理解を解説したいと思います
サーフの釣りではウェーダーが必要?不要?
サーフからヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュを狙う釣りではウェーダーが必要か不要か
いろんな考えがあります
サーフの釣りではウェーダーはあった方がいい
というのが私たち女子大生アングラー(現役かつセクシー)の答えになります
必要かと言われるとそうでもないし、不要かと言われるとそうでもない
ただ、あった方が有利になる場面が多いという事です
よくある「エギングロッドでもサーフで釣れる」みたいなものですね
ルアーさえキャストできればロッドはエギングロッドであろうがアジングロッドであろうが釣りはできるんです
しかし、サーフ専用ロッドの方が飛距離も出るし扱えるルアーの幅も広くなり、常時入ってくる波を避けるのもやりやすいという点で「サーフ専用ロッドの方が有利になる」と言えます
そもそも「俺はエギングロッドでもヒラメ釣れるぜ」って人と違う事をするのが出来る人みたいな気色悪い考えでマウント取って口臭をまき散らかす気色悪い系アングラーに数えられなくて済みますし(´ー`*)ウンウン
サーフではサーフ専用ロッドを使う事で誰よりも釣れるようになる人が本当に釣りが上手な人です
ウェーダーなしでも長靴でも可能ですし、濡れない位置までアホみたいに下がって釣るならスリッパでもいい訳です
足元が滑る訳でもないし、ウェーダーが暑い時期もありますしね
しかし、有利になる点が多いという事は確かです
サーフではウェーダーを履いた方が有利になる点も多いので必要
という答えになると思います
ここで、ウェーダーの存在を勘違いしてる女子アナアングラーもいるような気がします
安全のため?ウェーディングするため?
サーフでウェーダーを履く本当の意味とは何でしょうか?
夏のサーフでは突然ウェーダーを履かない派になりますけど?
サーフでは安全のためにウェーダーは必ず着用してくださいね~
とプロアングラーが言ってたりしますが、そのプロアングラーも真夏になると超軽装です(´ー`*)ウンウン
あれほど安全のためにと言ってたのに、夏になるとラッシュガードにサンダルにライトタックルになるんです
それって真冬でも同じなんですよね
寒さに強ければウェーダーも要らない
ウェーダー=安全
というイメージを持たせていますが、それはハッキリ言うと正しくないです
それが正しいなら、プロアングラーは真夏でもサーフはウェーダーを履くでしょう
ライトタックルだから大丈夫?
そんな訳ないですよね~
よく見たら自分の都合のいい事ばかり主張するのが釣り人って事です( *´艸`)
サーフでのルアーフィッシングにおけるウェーダー・存在の勘違い?
ウェーダーを履く
恐らく釣りと漁港以外ではそういう機会はないと思います
サーフの釣りではもはや常識的なタックルの一つとしてのウェーダーの位置です
それは、職場の制服みたいなもんです
- サーフで釣る → ウェーダー履く
- 仕事をする → 制服を着る
こんな感じです
仕事で職場の制服を着ても、バカが賢くなったりしません
制服着たら急に成績が上がる、そんな事もございません
仕事ができる人は制服着なくてもきちんと仕事をやり遂げますし、仕事しない無能は制服着てても無能のままです
しかし、制服があることで、仕事してる人と無能が一緒の扱いになるんです
制服のある仕事って結構そうなんですよ
仕事をする理由て、仕事しねえバカがいるからその余計なことをしないといけないってのがあります
仕事ができる人がTシャツと短パンで仕事をこなすと「人間は服装ではなく中身である」と言われるけど、無能でバカなベテランが同じ格好で仕事したら「バカはあんな格好で仕事に来てる」って言われるんです
制服があることで、なぜか同じ立ち位置として見られるんですよね
有能がかき消され、無能が無効化する、という効果があるのが制服です
日本って突出してもダメですし、底辺でも同じ扱いしないといけないし、それが平等だって言うんです
変ですよね
ウェーダーを履かずにサーフで釣りしてるとバカだの危ないだの常識がないだの言われるんです
ヘタクソでバカでちょろっと釣って名人化してるバカでヘタクソに
それが制服効果だと思います
同じ格好してたらみーんな同じ立ち位置に感じちゃうんです
ウェーダー履いても釣りが上手くなりませんし、ウェーダー履かなくても釣れる人は釣れる
そもそも、制服って制服を着るべき場所でないところで着てこそ真価が発揮されるんです(´ー`*)ウンウン
仕事が休みの時に職場の制服で新人かわいこちゃんと着衣プレイしてみたらその威力の凄さが分かると思います
ウェーダーで着衣プレイは難しい所があるんですが、フロントオープンタイプのウェーダーがありますよね
あれって脱ぎきしやすいとか謳ってますが、単純にウェーダー着衣プレイしやすいって事です(まったくもって違います)
俺らと同じ格好しろよ!
じゃないと釣りさせねえぞ!
ウェーダー履いてない人を叩く心理はそういう事です
能力の低い人はどうしても足を引っ張りたくなるんですよね
かわいそうに
残念ながら、ウェーダーを履く理由として押し付ける常識で間違ってることもあります
ウェーダーの安全性です
ちなみに私はこのウェーダーに買い替えてからアタリが3倍以上に増えました↓↓
※管理人は特殊な訓練を受けています
※サーフで釣りの際は朝マズメに用法用量を守って釣りをしてください
サーフでウェーダーを履くのは安全だからという間違った常識
サーフでウェーダーを履くのは安全だから
残念ながら、それを本気で思ってる女子アナの方が多いと思います
女子アナのみなさんは服を着てた方が安全なのは確かです
ウェーダーに似た効果、安全性みたいな感じで釣りのタックルで存在するのがウェットスーツ系です
鮎の友釣りや磯ヒラなんかで履く変態全身ゴムタイツのアレです
スリムウェーダーとか鮎タイツなんて言ったりしますが、サーフの釣りでも履いてる人がいます
ウェーダーも一緒ですが、これが安全かっていうとそうではないです
これを勘違いしてる女子アナの方が意外と多いですよね
なぜウェーダーや鮎タイツなどが安全ではないか
着用したら無敵になる精神
これが安全性を損なってるんですよね
アユの友釣りで今年は何人も流されて犠牲になってます
鮎タイツが安全であれば助かるはずですよね?
鮎タイツ履いただけで強い流れや瀬に入っても大丈夫っていう無敵精神が危ないんです
仮面ライダーベルトをして喧嘩するようなもんですね
仮面ライダーベルトをしてもパワーが上がったりパンチ力が上がったり空を飛べたりしません
鮎タイツやウェーダーを履いても水に強くなったり流れに負けない体になったりしません
これをしっかり頭に入れて置かないと命を取られます
これがウェーダーの怖い所です
ウェーダーを履かない事の安全性
ウェーダー、鮎タイツやスリムウェーダーなども一緒ですが「履かないで釣りをする」という選択肢もあります
意味もなくそれを潰してるのが、あなた、というか貴様らです
ウェーダーを履くと無敵精神が働いてじゃぶじゃぶと浅瀬や川に、海に入っていく人がいます
鮎タイツやスリムウェーダーを履いたら無敵精神が働いてゴンゴンの瀬や流れに入っていく人がいます
これがウェーダー(鮎タイツなど)を履いてしまったが故の危険性なんですよね
河川でシーバスを釣ろうとしてウェーダーを履かないという選択をしたとします
ウェーダーを履かなかったら絶対に川に入らないでしょ?
プレイ以外で濡れるなんて嫌ですもんね
ほら、ウェーダー履かない方が安全じゃないですか
サーフでウェーダー履かずにに釣ってたら、波が来るたびに後ろに下がりますよね?
なんなら思い切り波が来ないところまで下がって釣りしますよね?
ほら、ウェーダー履かない方が安全じゃないですか
鮎釣りでもそうです
鮎タイツ履かずにスーツで釣りに言ったら、絶対に川に入らないですよね?
無敵精神が働かない状態だと危険な事を回避するんです
これまでウェーダーを履かずにサーフでルアーを投げてる人に「危ないからウェーダーくらい履けよ」って思ったりしたあなた、というかお前
バーカ
ですね
バカって怖いじゃないですか
笑いながら大声出して自転車乗ってる人は絶対に目を合わせないようにするでしょ?
注意したのに無視しやがって
なんて思ったかもしれませんが「うわっ・・・バカに絡まられた・・・ここは目を合わせずに無視しよう」って思われただけですから( *´艸`)
僕は水に絶対に入らない、なぜなら危ないからだ!
と安全性を重要視した上でのウェーダー履かないという選択だったかもしれません
怖いのは無敵精神!危ないのに危なくないと勘違いするのが一番危険
ウェーダーを履いたから安全?
鮎タイツ履いたから大丈夫?
そうではないですよね?
あれだけ命が奪われてるんですから、履くことによる安全性は0です
一番怖いのは「無敵精神」です
私たち女子大生やこれを見ている女子アナや女性アングラーの方には少し理解しがたい事ですが、男って無敵精神をどこかに潜めてる生き物なんです
ツーブロックにしてサングラスかけたら喧嘩が強くなったかの如く、田舎のスーパーでガニ股歩きしますよね?
筋トレ3~4回しただけで黒のタンクトップ買ったりしますよね?
難読漢字使って文書書いたら賢いと思ってますよね?
アホなんです
かわいそうに
俺は無敵、俺は大丈夫
この精神が一番危ないんです
この精神を作ってしまうのが「ウェーダーを履くことが安全である」という間違った理論です
人間は水から離れて生きて行けるように進化しました
水には近づいてはいけないんですよ、息できないから
お風呂でも水中プレイではなく、安全なローションプレイに留めるべきなんです(´ー`*)ウンウン
※ローションによる転倒の危険性は十分に考慮して容量用法を守ってご使用ください
ウェーダーを履こうが鮎タイツを履こうが水に強くはならないんです
ただ濡れにくくなるだけ
命を守るのではなく、単純に服が濡れないように守るだけです
とある年末にバカ親を見かけました
未就学児くらいの小さいお子さんを二人釣れて釣りに夢中になってるんです
保育園児が砂浜で誰の監視も受けずに遊んでるんですよ
信じられないですよね?
子供には子供用のライフジャケットを着用させてました
それで安全のつもり?
波打ち際まで走ってる子供無視で自分の釣りに没頭
ライフジャケット着させて安全に遊ばしてます、アピールです
そこまでして釣りしたい、そして、ライフジャケットを着させてますから大丈夫、安心安全ですアピール
怖いですよね
ああいうバカがとんでもない事故を呼ぶんですよ
こういうバカがウェーダー無敵精神になっちゃうんです
同じサーフアングラーとして注意しようと近づいて行ったんですが、残念ながら注意する前に「知らんわ、他人の子なんて」という私の無敵精神が出てしまいました
ただ、子供がかわいそうなんで、釣りしてるバカ親にこれ見よがしに子供を見てやろうと近づいたんですが、その前に釣りを辞めて帰ってしまいました( *´艸`)
ウェーダーもライジャケも安全な訳ないんですよ
これは女子アナだけでなく、サーフ初心者の方はしっかり頭に入れて置いてください
ウェーダーは濡れないだけの道具です
水に入る=人間の進化に反する行為=〇ぬよ
って事は頭に入れて置かないとダメです
ウェーディングという釣り方があります
川なんかで腰まで入ってシーバスを狙ったりします
あの時に、プロが「安全のためにウェーダー履いてくださいね」なんて言ってます
これ、間違いですからね
現実はこうです
ウェーダーを履かないとパンツまでびちょびちょになります
体が冷えて釣りにならなくなるのでウェーダーは履いた方がいいですよ
川に流されてもライフジャケットをしてたら溺死しても浮いてるので捜索隊が発見しやすいです
股ベルトしてないと意味がないですけどね笑
ウェーダーを履いたまま転んだら、ウェーダーの中に水が溜まってライフジャケットしてても溺れ死にますからね
サーフでも川でもちゃんと現実を考えておかないとダメです
サーフゲームでウェーダーを履く意味はある
サーフゲームでのウェーダーは波除けと防寒、あとは取り込みの時に前に出るためです
夏場は波で濡れないために履くし、暑いからそもそも履かない
水に入らないという安全な選択をするのであれば、ウェーダーは要らないです
でも、魚が掛かって取り込む時は波打ち際まで出て暴れる魚を抑えたり捕まえたりするのにウェーダーは超重要
スニーカーとかサンダルだと、釣りしてる時は別にいいんですけど、取り込み時に前に出られないというのは結構苦労します
それに、膝下くらいの水深の浅瀬は渡りたいですよね
特に私の通う遠浅サーフでは、水深が50cmくらいの浅瀬が広がる時も多いです
濡れてもいいってのならウェーダーもズボンもパンツも履かずに渡っちゃいましょう
私の場合、着ていたズボンは濡らしたくないし、冬にサーフで釣るんで濡れたら寒くなるからウェーダー履きます
浅瀬を濡れずに渡るためにウェーダー履きます
ウェーダー履いててもでかい波が当たったら足元が浮いて怖い目には遭います
でも、私はスーパーモデル並みのスーパーバスト長身女子大生なので多少の波ではひっくり返りません
原田葵アナのようなかわいくて華奢でかわいくてかわいいタイプのアングラーであれば、ウェーダー履いてようが波にひっくり返されます
ウェーダーの安全性なんて0だと思った方がいい
ただし、濡れずに浅瀬を渡り、広範囲を探るという手段は取れます
波打ち際では少々の波が当たっても濡れないというアドバンテージがあるので、ウェーダー履かずにミニスカートで釣りしてる女子アナのみなさんよりもかなり前に立ってキャストできますね
冬シーズンだと冷たい季節風をシャットアウトしてくれて防寒対策にもなります
逆に、暑い時期だとウェーダーの中身が蒸れて汗だくになります
女子アナのみなさんが夏場に履いたウェーダーをお風呂に浸して出た出汁で澄まし汁を作ってみたいです(´ー`*)ウンウン
ウェーダーの価値なんてそんなもんです
絶対に濡れない後方の位置から釣るならば、ウェーダーなんていらないです
- 波打ち際まで(前まで)出ても濡れない
- 浅瀬を濡れずに渡れる(遠浅サーフ限定)
サーフではこの2つの利点があります
なので、濡れても寒くない6月~9月はウェーダー履かないんっすよね
短パンサンダルでサーフゲームを楽しめます
なので、サーフゲームでのウェーダーは「必須」ではないですし「絶対安全」ではありません
同じ格好をしないと自分がヘタクソなのが目立っちゃう
そういう可哀そうな精神の口臭が「ウェーダーくらい履け」って言ってくる可能性は否定しません( ー`дー´)キリッ
ウェーダーも履かずにサーフで釣りするなって叫んでたアングラーも、夏になると突然ライトタックルに変えてハーパンビーサンで「夏の釣り」なんてやるんですよ
タックルが軽くなったからウェーダー履かなくても安全ってか?
バカって怖いですよね
こういう意味不明な理論をカマしてきますから
サーフでパックロッドで釣って俺上手いアピールしたり、ホント意味不明です(´ー`*)ウンウン
夏になったら軽装でライトタックルでOK!
賢い人って意味不明な事を申しますね(´ー`*)ウンウン
サーフではウェーダーが安全なんじゃなく、立ち位置によって危険性が変わるんです
冬のシーズンにジーパンサンダルで下がってキャストしてる分は安全ですから、いちいち絡む方が頭おかしいんです( *´艸`)
ウェーダー履かずに真冬にびしょ濡れで波打ち際に立って釣りしてる人には、絶対に絡みたくないくせに
自分より弱いと思った人間には平気で絡むのが口臭というおっさんというか生物みたいなものです(´ー`*)ウンウン
ウェーダーは安全だと思うのは危険!ウェーダーを着用する意味はちゃんと考えましょう
そんな訳で、ウェーダーは安全だという勘違いを解説してみました
いわゆる
逆張り論
ってやつに近いですね( *´艸`)
何かが流行ったらそれを否定したりする理論です
それもあるかもしれませんが、ウェーダーを安全だから履く、というのは間違いだときっぱり言っときます
ウェーダーを履けというのは同じ格好をすることでみんな同じに見えるという精神からなるもの
ウェーダー履かずに釣ったら「ウェーダーも履いてないのに」と家や職場でも嫌われてるのに気づかない可哀そうな口臭が絡んでくることでしょう(´ー`*)ウンウン
ウェーダーを履くのは
- 濡れない
- 防寒
という2点に意味があるだけ、と考えてOKです
プロアングラーが当ブログを見てるとは思いませんが、ウェーダーは安全だから履いてね、なんて軽く言わないでほしいですね
ウェーダー履いても海や川を渡る能力は上がらないし、空を飛んだり女子アナのお部屋を透視できたりしません
ウェーダー履いたらライフジャケットも着用しましょう
ウェーダー履いてライフジャケット着てても溺れて死んじゃいますけど、死んでからもちゃんと浮いてるらしいので捜索隊に迷惑が掛からないからおすすめです!
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m