
そろそろ堤防ショアジギングも大物が狙える時期です
こちらではほぼ周年狙える青物ですが、9月から10月は60cm超えのネイリ(カンパチ)が釣れる時期
このクラスになるとある程度本気ショアジギタックルじゃないと切られたりしちゃいます
もちろん、ラインブレイクやくそ弱ロッドで伸されて「あーー!!!!!デカかったーーーー!!!」って惜しげもなく叫んで目立ちたいなら問題なしですね(´ー`*)ウンウン
デカいのに逃げられるなんて
ただダサいだけ
私は鯨でも上がるショアジギングタックルで臨みますよ( ー`дー´)キリッ
四国西南部や太平洋岸ではカンパチがよく釣れるターゲットです
こちらではネイリって言います
ネイリとは、若林有子アナが疲れてぐっすりの寝込みにわかばちゃん泣きぼくろを近距離で見つめる事ではなく、田中瞳アナがWBSの出演で深夜に帰ってぐっすりの寝入った瞬間にお風呂の残り湯でハーブティーを入れる事でもなく、カンパチの事です
ネイリは底へすごい力で突っ走ります
同じサイズの大きさで言えば、そのパワーたるやナンバー1です
私のような庶民童貞現役女子大生アングラーが狙えるターゲットではパワーファイトランキング3本指に入る、いや・・・3本は無理でしょう(´ー`*)ウンウン
それくらいのファイトで楽しませてくれる、そして、60cmを超える個体は脂ものって美味い
コリコリした歯ごたえと上品な脂はヒラメよりもずっと美味しいです(´ー`*)ウンウン
そんなカンパチ(ネイリ)を誰が使っても確実に、絶対に釣れるというメタルジグを3つほど紹介します
あまりにも釣れすぎるため、日本近海から青物が消える可能性があるため、ホントは秘密にしておきたかった
と言えば、当然ウソになりますが、ゆうちゃみちゃんが22歳のお誕生日を迎え、大人からエロスにおなりあそばせました(´ー`*)ウンウン
そんなさわやかな気持ちのため、思い切って公開して明日に後悔したいと思いますm(__)m

確実に誰でも絶対に釣れるメタルジグを紹介する前に注意点があります
さて、当ブログをご覧になった事のある皆さんは薄々気付いていると思います
わかばちゃんよりも田中瞳アナの方が好きなんじゃないの?
これははっきり言っときます
無能な奴ほど、何でもヒエラルキーで物事を考えます
それが浸透して何でもかんでもヒエラルキーヒエラルキー

そして、上から下を見てしまい、なぜか自分が上になってるんです
私は思います
なぜこういう見方しかできないのか・・・
上からも下からも見るからこそのチラリズムの精神論です( ー`дー´)キリッ
わかばちゃんより田中瞳アナが上?
いやいやいや・・・
なんて悲しい物の見方でしょうか
それが普通の感覚だと思ってるんでしょうか
あなたには見せませんか?
奥へ広がる扉の数々・・・

一途?
どのカエル顔をさげて言ってるのでしょうか
一途を英語で何というか知ってますか?
Earnestly
(´・∀・`)ヘー
そうなんですねー
知らなかったです
そもそもです
一途という字がどうできたかご存じないでしょう

わかばちゃんという素敵な扉の前に、いっぱい素敵な扉があるんです(´ー`*)ウンウン
開かないのは一途、いわゆるあーほな人です
ここから紹介するメタルジグ3つは私が「確実」に「誰でも」「絶対に」ネイリが釣れると断言するメタルジグです
故に、誰にも言ってはいけません( ー`дー´)キリッ
誰かに言うと、途端にそのメタルジグで確実に誰でも絶対に釣れなくなります
これから紹介するメタルジグですが、使う前にちょっとだけ注意点があります
① 釣れたという情報がある堤防
② 朝マズメ(できれば薄暗い時間帯から)
③ 7月から10月
この3つはお守りです(´ー`*)ウンウン
必ず身につけるようにしてください
おいおいおい、そんな事言ってたら誰でも釣れる?
( ゚Д゚)ハァ?
お前らも「これは釣れるルアー」だの「これは釣れるカラー」だの「前だけ狙えば釣れる」とか題名とサムネイルでYouTube上げてハイシーズンの朝マズメに行ってんじゃねえか(# ゚Д゚)
メタルジグは用法と用量と場所と時間帯を守って正しくお使いくださいm(__)m
確実に誰でも絶対にネイリ(カンパチ)が釣れるメタルジグ3選
まず最初に、私がどれくらいネイリ(カンパチ)を釣ってるか気になりますよね
ネイリは車でぶーんって行ける普通の堤防に行ってます
船酔いするし、みんなの見てる前でう〇こする根性が無いので沖堤防や沖磯には行きません( ー`дー´)キリッ
一番多い時は2時間くらいで30匹まで数えた事があります
30匹を超えてからは数えずに、とにかく釣れなくなるまでシャクって釣ってそのままリリース
そんな日が一度だけです( ー`дー´)キリッ
平均的に5匹くらい、40~60cmクラスのネイリを釣ってます
最高記録は69cmだったと思います
10年以上やってるので総計は軽く10匹は釣ってると思いま・・・いや
年間1000匹以上釣ってます( ー`дー´)キリッ
ウソです
半年で300匹以上釣ってます( ー`дー´)キリッ
それもウソです
どうしよう・・・
えーと・・・
年間釣行300日以上です( ー`дー´)キリッ
まぁ、その辺のハゲオヤジよりはハゲ釣ってるくらいのレベルですね
地元のばばあとかばあさんとかが「あんたが来たらすぐに釣る、あんたが一番釣るわ」と体を求めてきた事もあるので、恐らくネイリに関しては「釣れてるアングラー」だと思います
ネイリよりももしかしたらばばあが釣れてるのかもしれません( ー`дー´)キリッ
釣り方はワンピッチジャーク一辺倒ですが、朝マズメはゆっくり巻いてても高速巻きでもなんでも食ってきます
日が昇ってくるとワンピッチジャークの方が反応が良いと思います
思ってるんでワンピッチジャークばかりしてると言えるので、ここは創意工夫で用量と用法を良く守って楽しんでくださいm(__)m
確実に誰でも絶対にネイリ(カンパチ)が釣れるメタルジグ その1 俺のシャバジグ(UZU工房)

ネイリ(カンパチ)を食わせるために開発されたメタルジグ
UZU工房って磯ヒラしてる人にはなじみのあるメーカー?
このメタルジグのすごいと感じてるところは食わせ能力ですね(´ー`*)ウンウン
朝マズメや時合いに入ってる時は、はっきり言ってどんなジグでも良いです
食いが立ってる時はどうでもいいけど、時合いが終わった?食いが渋ってきた?
そんな時に俺のシャバジグの俺のワンピッチジャークで俺のネイリが今度は君が俺のを状態になります( ー`дー´)キリッ
とりあえず最初の方に使って様子見
ネイリが居れば一発で仕留めてくれます
何が違うのかはよく分からないですw
でも、ネイリの食いつく間や横っ飛びが出来てるメタルジグだと思います
開発者がネイリを仕留めるために作り上げたって意図が伝わる気がします
信じる力=釣れるルアー
正直言うと、その力で私にとっては釣れるメタルジグになってるとも言えますね
これはどのルアーでもそうです
信じれるルアー、信じれるかわいこちゃん、信じれる女子アナに一途に生きていきましょうね(´ー`*)ウンウン
俺のシャバジグは簡単に手に入らないんですよね
現物を置いてる釣具店があればマジですぐにでも飛んでいきたい、と言えばウソになりますが、買う時は2万くらい浪費する覚悟でまとめ買いですね
個人的には55gがおすすめです
これだけでも良いんですが、フォールスピードでも食いが変わります
堤防からのショアジギなら70gもあると幅も広がりますね
ちなみに、今回はメタルジグの種類ですので55gと70gでも同じメタルジグで1つと数えますwww
キャストして沈めて、しっかりとワンピッチジャークすれば簡単に横っ飛びしながら食わせの間が出来る
塗装も頑丈で、少々高いけどネイリ(カンパチ)が釣りたいならこれ
値段が高いので、根掛かりが多い場所、初めての場所の第1投目には絶対に使わないw
ショアジギには55gが使いやすいけど、入荷が薄くてなかなか手に入らないっす

※このネイリは、俺のシャバジグを使用しながら、かなり適切な場所選びと適切なシーズンを選び適度な動かし方により仕留めたものです
確実に誰でも絶対にネイリ(カンパチ)が釣れるメタルジグ その2 メタルヘッドSL(AIMS)

AIMS代表の橋本景さんはお亡くなりになってちょうど1年くらいになりますね
だから載せたんじゃないですが、このメタルジグも長年使ってます
私自身、磯ヒラもやってた時期があるのでエイムスのアローヘッドは持ってました
丈夫で荒波でもよく泳ぐルアーでした
このメタルヘッドSLはこの形状から想像つく人もいると思いますが、スライドした後に変則的な動きが入ります
特にフォール中にスライドしたりと変則なアクションが入ります
ちょっとフォールスピードが遅いんで、私は浅い場所専用、20m以浅の場所でよく使います
45gを愛用してますが、25~100gまで7種類の重さのラインナップです
60g、75gが手に入るなら使ってみたいですが、こちらも俺のシャバジグ同様、あまり売ってないんですよね
シャバジグや次に紹介するスライドスティックとはダートとフォールの動きがちょっと違います
変則的な動きで違うアクションを起こしたい時もよく使います

この直後にジョイントが緩んでたみたいでロッドを折っちまいました・・・このヤズは妙に記憶に残ってます(/ω\)イヤン
確実に誰でも絶対にネイリ(カンパチ)が釣れるメタルジグ その3 ビッグバッカージグ スライドスティック(ジャッカル)


ジャッカルのビックバッカージグシリーズのスライドスティックです
堤防ショアジギでは60g、ライトショアジギ用として30gのを使ってます
上記2つのシャバジグとメタルヘッドや若干変則感がありますが、スライドスティックは極めてオードソックスなメタルジグ
沈みも早く、スライドも優秀、誰でも使いやすいメタルジグ
手に入りやすく、なんせ安い!
60gクラスになるとほとんどのメーカーが1000円超えるのに800円台です
15gから60gまでのラインナップでカラーもはっきり違いがあるんで色選びでも楽しいですね
様子見や初めての堤防などでは最初に入れます
根掛かりしてもダメージ少なめなんでね( ー`дー´)キリッ
スライドスティックで何回も当たる・・・でもなぜか乗らない
この経験を何度かしたんですよね
ガツンとかなりはっきりとしたアタリがあるのにグーっと魚が乗ってから暴れて外れる・・・

・・・・
あ・・・
ジャッカルメタルジグあるあるなので気を付けましょう(´ー`*)ウンウン
私、3回ほどそれやってます
針先をなるべく保護するために現場まで付けとこう・・・
いざ釣りになると外すの忘れますって( *´艸`)
買った時点でこの保護ゴム?コ〇ド〇ム?はすぐに取り外しましょうw

確実に誰でも絶対にネイリ(カンパチ)が釣れるメタルジグ3選でした
誰でも確実に絶対にネイリが釣れるおすすめメタルジグ3つ紹介しました
買えねえじゃん
ってやつばっかりでしたね(´ー`*)ウンウン
誰も使ってないルアーを釣れるルアーと語る
こうすることで自分が凄いんだと思わせる狙いです( ー`дー´)キリッ
本当に凄い人はみんなが使ってる普通のルアーでみんなよりも何倍も釣るアングラーですね
なぜか「俺は違うんだよ」って変に違う方向性を出して凄さをアピールするおっさんなどの口臭やYoutuberなどの口臭、ブロガーなどの口臭がいます(´ー`*)ウンウン
ハイハイ・・・凄い凄い・・・
で終わればいいんですけど、口が臭いのが本当に迷惑だという事は自覚してほしいですね!
他にもダイワのMMジグ、パームスのジガロ、撃投ジグシリーズなんかもよく釣れます



よく釣れるけど、高いので根掛かりの心のダメージが大きいため、メインの1つにジャッカルのメタルジグを使ってます( *´艸`)
なお、当ブログ管理人はショアジギでメタルジグを釣る事に関しては特殊な訓練を受けております
用量用法を良く守ってお使いください
① 釣れたという情報がある堤防
② 朝マズメ(できれば薄暗い時間帯から)
③ 7月から10月
メタルジグを買う前に、ここをしっかりお守りくださいね(´ー`*)ウンウン
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m