
毎年恒例のリーズナブルなコスパ抜群なサーフロッド
高いタックルを買う心理としては、ほぼほぼ購買欲と所有欲を満たすためって話を聞いたとか聞かないとか
サーフでルアー投げてヒラメ狙うのに、10万近いロッドを使ってるバカな変態も多いと聞くとか聞かないとか
あ、俺はバカで変態でもないんですけど、10万近いモンスタージェッティーリミテッドってロッドを使ってるんですよ
- 小さい変化、アタリを手元に伝える高感度
- どんなルアーでも矢のようにロングキャスト可能のブランクス
- メーター近い青物にも負けない、かつ、普通のヒラメにも追従するロッド
こういうロッドの性能を全く感じずに、単なる所有欲を満たすために買ったロッドです( ー`дー´)キリッ
モンスターサーフリミテッド・・・年末に出るんですよ
欲しいよ~
買いたいよ~
それじゃなくてもぜーんぜんヒラメ釣れるけどね~
高いロッドを使う理由は、そんなもんっすwww
メーカーと契約してるプロなんかは、それを宣伝するためと売るために性能を語ります
うん、当たり前だ(((uдu*)ゥンゥン
ロッドの細かい事を語って自分が上手いとアピールする気色悪い素人もいます
うん、おナルおさるさんた(´ー`*)ウンウン
ぶっちゃけ、1万のロッドと10万のロッドの差は俺でも感じられますよ
俺は変態ですけどバカではない( ー`дー´)キリッ
でも、人に勧める時・・・ここで人間本性が出るんですよ
俺が使ってるロッドを勧めるなんて100%ナッシング!!
高いロッドがいいよ、なんて絶対に言わねえ
だって、もったいないやん( *´艸`)
ロッドとリールはなるべく安く済ませて、たくさんルアーを買った方がいい
という本音はさておいて
最初の1本・・・これはサーフ専用ロッドを買った方がいい
なぜなら、ちゃんとサーフ用ルアーに合わせて作られてるから
サーフロッドを開発する際に、実際にヒラメを釣ってヒラメのファイトに合わせたブランクスを開発するために、何本もプロトロッドを作ってテストを繰り返す!!!
なんて事すると思います?
ヒラメに合わせるって事は、ヒラメを何百枚と掛けて、大きさのデータ、バラシのデータ、ロッドの性能を計るために、リールもラインもルアーもフックも常に同じ状態
そんな当方もないテストをする訳はありまへん
何をテストするか
最近流行ってる、メーカーが推してる、メーカーが売りたいルアーをキャストしてキャストしてキャストしまくって、ルアーに合ったロッドをテストするんですよ
無論、そういうつもりでテストしてないとしても、結果としてそういうモノになるのよ
これが現実
実際、魚はどんな状態で掛かるか分からんし、普通の調子のロッドなら、バラしってのは技量によるのよ
もちろん、ロッドがいいからヒラメが掛かってくる確率が高くなるって事は皆無
色んなテクニカル系のロッドも出てるけど、それってルアーの動かし方によって細分化されてるだけでしょ?
要するに、どうやってルアーを使うか、どんなルアーを使うか、それに合わせたテストでロッドは開発されてる
ん???
なんでそんな下らんことを長々と語ったんだろう・・・
最近、この時間酔ってないんですよ
なので、頭の回転が非常に悪い
ほんで、何が言いたいかっていうと、サーフ専用ロッドとしてメーカーが力を入れて開発したロッドは、どんなルアーを使ってもストレスがないって言えるって事
リーズナブルなロッドは、お金を掛けてない分、そういうテストは甘い
しかし、開発する段階で、だいたいこういう方向でブランクスを作って、あとはコスパを抑えるためにパーツを安く仕上げる
それがリーズナブルなコスパの良いロッドの正体でしょう( ー`дー´)キリッ
ある意味、多少の狂いがあっても、キャストのブレとか力加減とかで調整できる、ある程度の慣れがあるアングラーが2本目、3本目として買うものかもしんないって思ってる
俺自身、色んなロッドを話題の為に買っては使ってるけど、正直ね、硬いか柔らかいか、そういう違いが感じられるくらいwww
高いから良い、安いから悪い、そういうのはあまり感じない
実際使ってみると、安いわりにすごいいいやんってロッド多い
高いロッドは、それくらいできて当たり前、逆になんでその値段でキャストするたびにパキパキ音がでんのよネッサXR
そういう感じっすね
そんな訳で、ここから紹介するのはリーズナブルでコスパのいいおすすめロッドっすね
とりあえずお試し最初の1本でもいいし、もう1本サブロッド欲しいわ~ってのにも良いと思う
今までは1万円台って考えてたんですけど、ここ最近の材料費高騰に乗じて各メーカー値上げラッシュ、しかもここ最近の情勢悪化で更なる値上げがあるってさ(2022年夏現在)
という事ですので、2万円出したらお釣りがくるかもよ、くらいのおすすめコスパサーフロッドを見てみましょー (*´艸`)
ちなみに、お金ならEカップ挟乳できるほど余ってるぜっていうFカップ女子アナの方は下記リンクを参考にしていただければと思いますm(__)m
【2022年・2023年最新版】今シーズンのサーフ専用ロッドをメーカー別に比較してみよう!【ヒラメ・マゴチ】
高いロッドの安いロッドの差ってどこにある?
サーフで使用するロッドの適正な長さは?高いロッドと安いロッドって差がある?そんな話
ダイワのコスパのいいサーフロッド オーバーゼア
ダイワはサーフロッドとして、というか、サーフでも使えるライトクラスなショアジギロッドとして、オーバーゼアシリーズを出してます
売れてるかどうかはネッサに聞いてくださいm(__)m
オーバーゼアシリーズでの廉価版がオーバーゼアです
ロングロッドを使ってみたいけど、11フィートは長すぎるなーって思ってたらこれかも
ガイドがトップだけSicであとはアルコナイトガイドっす
特に問題はないです
これが問題だと考える人が問題です
安いロッドはアルコナイトでトップSicってのが最近の流行りwww
シマノのコスパのいいサーフロッド 22ネッサBB
ネッサBB
2022年にブラッシュアップされました

こちらもトップガイドSicであとはアルコナイトガイド
ネッサシリーズの特徴は3ピースってところっすね
ちょっとしたスペースに置けるんで、ご主人様に見つからないようにこっそり2本目って人に強くおすすめできます( ー`дー´)キリッ
シマノのコスパのいいサーフロッド ムーンショット
個人的には、ネッサBBのガッチガチの硬さがあまり好きではない
もうちょっとマイルドに曲がるロッド、そしてくっそ安いってのがムーンショット

俺は110Mを持ってるんですけど、正直ちょっと柔らかい
40g超えルアーになると、うんとこしょ感が出てシャキッと投げられない
多分、もうひとつ上のS106MHがしっくりきそうな気がする
正直、ネッサBBに2万払うなら、ムーンショットの方がマシな気がする( *´艸`)
堀田氏に思い入れがないなら、なおさらムーンショットをおすすめしますΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
ジャクソンのコスパのいいサーフロッド オーシャンゲートサーフ
サーフトライブという上位機種がありますがそれの下位機種のサーフロッド
サーフトライブも3万円しないロッドなんですけど、更にコスパのいいサーフロッドがオーシャンゲートサーフ
とにかくロープライスに仕上げるためにガイドやらなにやらシンプルに仕上げてる、という事みたい
アルコナイトリングです
欠点は・・・ロッド重量が200g超えです
ただ、ロッドの重量は持ってみて振ってみないと分からない部分があるんですよね
トラウトロッドなんかもそうですけど、重量はあるけど実際持ったら軽いしキャストしやすい、みたいなね
ロッド重量はグリップなんかも含まれるんでね
メジャークラフトのコスパのいいサーフロッド トリプルクロスサーフ
トリプルクロスも数年前と比べると価格は上がりましたね
15,000円超える金額ではなかったんですけど、ここ数年のインフレに巻き込まれてますね
ただし、トリプルクロスはSicガイドなんですよね(デジタルカタログにて確認( ー`дー´)キリッ)
それでもってこの金額ですので、これ、結構買いじゃね?って思ってる( *´艸`)
メジャークラフトのコスパのいいサーフロッド クロステージサーフ

トリプルクロスより更に安いクロステージ
カタログに書いてないから、恐らくアルコナイトリングではあるとは思われまする
メジャークラフトはロッド重量を載せてないんですよ
恐らく、あえて載せてない
恐らく、恐らくですよ、多分重たい( *´艸`)
プラス5000円出してオールSicを考えるか、徹底的にコスパを求めるか
それは俺の知ったこっちゃない(/ω\)イヤン
アブガルシアのコスパのいいサーフロッド ソルティースタイルフラットフィッシュ

遠浅なサーフなど横方向にヒラメを狙い撃つ
なんてサイトには載ってます
え?俺の事???Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
違うな、俺はナナメ方向ですなw
コスパ抜群、恐らくアルコナイトリング
どのメーカーにも言えるけど、小口径ガイド推しが多いけど、大口径ガイドでガイド数が少ない方が飛ぶんですけどね( *´艸`)
コスパ抜群おすすめサーフロッド7選でした
こんな感じでかき集めてみましたw
俺が持ってるのはムーンショット
これでも十分過ぎる性能
というのも、あの値段ならこの性能でっていう脳が働いてるからね
どのタックルもそうです
これ抜群!!!ってYoutube見ますけど【安いわりに】って頭言葉がありますからね
ダイソールアーは100円だから許せるんですよ( *´艸`)
今度は【超初心者がタックルを安く買うとしたら】みたいな題材をやってみようと思います
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m