【ライン】ショックリーダーをナイロンに変えてみた正直な感想!フロロとナイロンどっちがいい?そんな話【PFAS問題】

何の話題すらなっていないフロロラインのPFAS問題です(´ー`*)ウンウン

みなさんこんにちはこんにちはこんばんは

特別ゲストのMOSS田音々です!

この世からフロロカーボン製のラインが消えてしまうとSM界隈では噂が絶えません(´ー`*)ウンウン

ハッキリ言って、全然ですな

誰も気にしてないのかな

ダイオキシン問題みたいにあっちゅう間に消えて無くなる・・・どころかほとんどの人が知らずに終わるの?

そもそものPFAS問題とフロロカーボン製ラインとは直接的な関わりと言うよりは間接的に原材料の一部がね、みたいな感じなのでもしかしたらフロロリーダーとアイドルグループのリーダーとのお風呂プレイには関係なく終わるのかもしれません(´ー`*)ウンウン

これもひとえにクレハ様のご尽力のたまものですm(__)m

と言えばウソになりますが、このままだとクレハさんの余裕ぶっこいてる通りですね(´ー`*)ウンウン

さて、本当にもしフロロリーダーがこの世から消えた女子アナ様しかいない異世界にワープした、という形でプレイしていました

ほとんどの釣り、というか全部の釣りをナイロンリーダーでやりました

大変申し訳ありませんが、あなたたち、というか貴様らみたいなお前らと違って、やっぱり普通にたくさん釣っちゃうんで「ナイロンの恩恵で!」とか、いちいち釣れた魚に価値観を求めずに済みました(´ー`*)ウンウン

何十年もフロロリーダーを普通に使ってきて、いきなりナイロンリーダーになり、女子アナのみなさんと異世界でどんなプレイをしたか

今回はこのナイロンリーダーについて色々と語りたいと思います

メイクネットショップ
¥3,480 (2025/02/15 19:19時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

フロロが消える?PFAS問題とは?

そもそもフロロラインが消える事すら知らなかったアングラーも結構いるのでしょうか?

時々ニュースでも水道水に含まれてたと小騒ぎしてたりしますが、あなたたち、というか貴様らみたいなお前らは新聞も四コマ漫画しか見てないでしょうし週刊誌も指で袋とじを勝手に開いて何事もなくそっと戻してたりするレベルでしょう(´ー`*)ウンウン

コンビニでエロ本売らなくなった時に大騒ぎした貴様らにはPFAS問題なんか知らなくて当然

まぁ、普通に過ごしててもぜーんぜん騒いでないし、シラーっと2倍以上のお値段になっても他の値段も上がってるので、その勢いで上がってる感じで気にしてないのかもしれませんね

インフレに対応できてるのは国会議員率いる上級国民とその不愉快ななかまたちだけで、私たち下級民族は「原材料費が高騰」って理由で円安には敏感にガンガン上がるタックルの値段なのに円高に対しては急に高齢者になってよく見えない聞こえないって感じで一切下げないルアーメーカーの思惑通りに買わされています

PFAS問題については下記リンクの記事を参考にしてくださいm(__)m

全ての釣りをナイロンリーダーに変えてみたら・・・こんな感じです

私のプレイスタイルは主にこれです

  • サーフからのヒラメ、マゴチ、青物を自称エキスパートYoutuberの数十倍釣る
  • ショアジギングで後から入って先行者を横にガンガン掛ける
  • ショアラバでエサ釣りのじじいどもの数倍釣る
  • スーパーライトショアジギング(SLSJ)がイマイチ流行らないけどやってる
  • 本流トラウトで悲惨なくらい釣れなかった・・・

という感じですね(´ー`*)ウンウン

使ってたショックリーダーの太さは以下の通り

ショックリーダーは釣り方によって号数はちょこまか変えたいタイプです

  • サーフ=4~5号
  • ショアジギング=7号
  • ショアラバ=3~4号
  • スーパーライトショアジギング(SLSJ)=3~4号
  • 本流トラウト=2.5号

ショアラバとSLSJは同じロッドでやってるので同じナイロンショックリーダーです

サーフはフロロは4号使ってたんですけど、ポンド数は5号の方が近いのも多くなったのでたまに5号を使ってます

本流トラウトは2号にしようか3号にしようか迷ってたら2.5号があったのでそれに( *´艸`)

ナイロンショックリーダーはこれを使いました

ナイロン製ショックリーダーはあんまり種類が無いです

バリバスのナイロンリーダーは歴史が古いですよね(´ー`*)ウンウン

サーフ用のナイロン製ショックリーダー

ナチュラム フィッシング専門店
¥913 (2024/05/08 13:42時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
バリバス(VARIVAS)
¥945 (2025/03/10 14:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ショアジギングのナイロン製ショックリーダー

Lure&Boats Back Lash
¥423 (2025/03/12 04:11時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ショアラバ、SLSJのナイロン製ショックリーダー

バリバス(VARIVAS)
¥1,287 (2025/03/13 16:14時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

本流トラウトのナイロン製ショックリーダー

ナチュラム 楽天市場支店
¥503 (2025/03/10 14:06時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

とにかく安いナイロンリーダー!

ナイロン製ショックリーダーはとにかく安いです

フロロリーダーの半額以下です

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ただ、これは需要の問題です

本当にフロロラインがこの世界から消えるってなった途端、ナイロンラインがフロロ並みのお値段になります!

当たり前ですよね!

儲ける事しかメーカーは考えてませんもんね!

ね!ラインメーカーさん!!(´ー`*)ウンウン

そんな事情もあるので、ナイロンラインお得意のサンライ〇なんかはフロロが消えるのを心待ちにして、PFAS問題を煽ってると思います( *´艸`)(そんな訳ありません)

ショックリーダーを全てナイロンに変えた異世界で起こった事

女子アナ様とナイロンリーダーしかない異世界に転生して色々起こりました

正直言うと、すげえ細かい所の違いはありますけどそんなに変わんないです

ナイロンとフロロで大きく違いが出るのは、メインラインとして使う釣りであって、ショックリーダーで使う場合は1m程度ですからね

これから違いや、違い、他にも違いなどを色々と書きますけど「まぁ、そんなに違わないけど」という枕詞というかうつぶせで黒田みゆアナの二の腕枕で窒息してみたいというか、そんな感じで読んでいただければと思います

自分が上手いと思い込んでる自称エキスパートが違いが分かるとほざいてるだけで、全くと言っていいほど変わらないと思ってOK

ショックリーダーで使う程度でナイロンとフロロの差が出たらそれこそ大変です

ナイロンとフロロのほんのわずかな差が出る前に、PEラインやロッド、リールの巻き感などの影響が出ますからね

ビックリするくらい「ナイロンの恩恵が!」と言い切ってる自称エキスパートが多いのもナイロンとフロロの違いとも言えます

こういう方の言ってる事は、ものすごい鍛錬を重ねて何百匹、何千匹と釣った相当なエキスパート中のエキスパートアングラーがおっしゃってる事で、私達のような一般的セクシー系アングラーは気にする事ではないでしょう(´ー`*)ウンウン

バイアス発症アングラーも・・・

認知バイアスという偏見や先入観、固執断定や一方的な思い込み誤解などを指す言葉があります

認知バイアスは色々と種類がありますが、自分の見たいものしか見ない確証バイアス発症アングラーも多いですし、結果論で言いたい放題の後知恵バイアス炸裂させてるのも自称エキスパートあるあるです(´ー`*)ウンウン

意識的にそれをやって説得力を持たせてるならまだいいんですけど、完全なる思い込みで本気で語ってるのもあるんで見てて面白いですよね(´ー`*)ウンウン

何百匹と比べて釣った検証結果ならまだしも、サンデーアングラーで数匹、数十匹釣っただけで違いが分かるって言い切るバイアスアングラーも多いってのは気を付けておくべき点です( *´艸`)

思い込みは悪い事ではないけど、悪い方向に出るアングラーもいる

強い思い込みは良い方向になる場合も多く、悪い事ではないです

私も「釣れる」という強い思い込みを持ってるので、自然と釣れるまで釣る、釣れるまで粘る事が出来るようになってます

ナイロンリーダーだから!という思い込みは1投でも多く粘る事に繋がればOKだと思います

悪い、というか頭が〇いというのは、ちょろっと釣れて「ナイロンの恩恵が!」と思い込む事です

人に聞かれた時に「いや~、ナイロンリーダーだとクッションが働いて動きが自然になるんですよ」って言うのは止めた方がいいですね

気色悪いので(´ー`*)ウンウン

ショックリーダーをナイロンに変えたら・・・強度は全く変わらない

強度、いわゆる引っ張り合いでの強さですが、フロロと全く変わりません

そりゃそうですね

単純に引っ張っても、同じ強度ならフロロだろうがナイロンだろうがハイブリッドだろうが変わりません

同じ太さなら変わります(´ー`*)ウンウン

同じ太さならフロロの方が直線強力は弱い

同じポンド数ならナイロンの方が細い

分かりにくいですねぇ( *´艸`)

メーカーによっては同じ太さで同じポンド数のもあったりしますが、基本的には同じ太さならナイロンの方が強いです

ショックリーダーをナイロンに変えたら・・・巻きグセが付かない

フロロラインの嫌なところは、巻きグセです

気にならない人は気にならないと思いますけど、ショックリーダーは1mもないくらいですけど、びよんびよん巻きグセが付いてます

ナイロンラインだと、真っすぐで巻きグセは0に近いです

完全な真っすぐではないんですが、フロロの巻きグセが酷いので真っすぐに感じます( *´艸`)

だからなんだって話ですし、ルアーをリトリーブすりゃどちらも真っすぐになって影響はほぼないんで、ただただ巻きグセが付きにくいってだけ

個人的にはこれが結構大きいです( *´艸`)

お風呂プレイの後は巻きグセで新人かわいこちゃんかどうかを判別してましたが、顔の割りにスパイラルでしたね(超怒られる)

ショックリーダーをナイロンに変えたら・・・スナップとの結束が弱い

もし、貴女がナイロンラインしかない異世界に移転してしまったら・・・

スナップの結束が弱い

これは非常に大きなデメリットになりますし、メリットとも言える部分です

弱いと言っても同じ太さのフロロと比べると弱いという事です

魚との引っ張り合いではドラグさえちゃんと作動すれば問題ありません

特に2.5号~3号の細目のショックリーダーではフロロとナイロンの結束強力の違いは歴然です

ハッキリ言って本流トラウトではアワセ切れが何回か発生

2.5号のショックリーダーでドラグもゆるゆるでやってました( *´艸`)

後述してますけど、これに関してはスナップとの結び方を変えたらある程度は克服できました

4号以上だとアワセ切れは全く発生せず普通に釣れてますけど、根掛かりの時はスナップとの結束で高確率で切れます

この部分に関してはメリットとも言えますけど、もうちょっと頑張ってフック伸ばして欲しいって感じもします( *´艸`)

ショックリーダーをナイロンに変えたら・・・多少は伸びるけど気になるほどではない

ナイロンは伸びる、フロロは伸びないという伸縮度の違いがあります

1m程度のショックリーダーでは、気持ち伸びてる感じは分かります

あくまでも、思い切り引っ張った時に感じる程度で、これでフッキングに影響が出たりクッションとして魚の追従的なものは一切ないと思った方がいいですね(´ー`*)ウンウン

実際にナイロンラインを引っ張って見たら分かりますが、両手を固定した状態で思い切り引っ張ってやっと伸びます

ルアーを動かす時に、こんな力がラインに加わる訳ありません

自分でやってみたら普通は分かります

普通は分かるんですが

ナイロン特有の伸縮性の恩恵で!!

言いたいだけですね( *´艸`)

チタンガイドの恩恵が!!

言いたいだけですね( *´艸`)

このロッドに変えてから今まで分からなかったアタリが取れるようになりました!!

今のアタリがこれまで感じなかったアタリだってどうやったら分かるんですかね?

違いが分かるぽくすごいお?すごいんだお?

違いではなく、勘違いなんですけど、実際にやったら普通は分かるんですよ

ショックリーダーとしてのナイロンの伸縮性よりも早くロッドが曲がるって事が( *´艸`)

ナイロンは傷に弱い?強い?耐摩耗はあまり良くない

ナイロンラインは傷に強いって思う人が多いんですか?

逆の人の方が多いと思ってるんですが、まぁおっさんの意見なんてどうでもいいんでどちらの意見も無視しましょう(´ー`*)ウンウン

ナイロンラインとフロロラインを単純に比べるとフロロ製ショックリーダーの方が傷に強いです

ただし、ナイロンラインは商品によって全く違います

そもそも硬いというフロロラインは耐摩耗性もナイロンよりあるんですけど、ナイロンにも耐摩耗性がめちゃくちゃ強いのもあります

GT-R(サンヨーナイロン)なんかはめちゃくちゃ傷に強いです

GT-Rなんかはフロロと比べると柔らかいけど、普通のナイロンラインの中ではかなり硬くて糸グセもそれなりです

ナイロンラインの場合、柔らかいのは傷に弱いと思って間違いないと思います

私が使ったナイロン製ショックリーダーは全て耐衝撃性はあんまりで、フロロラインの方がかなり強いです

これってスナップとの結束が弱いのと繋がってると思うんですよね(´ー`*)ウンウン

表面が柔らかいと内部に衝撃が伝わりやすくて、思い切り引っ張られた時に結束が破綻しやすいのと、障害物に当たった時の弱さって比例してる感じです

耐衝撃に関しては、強いのを知ってるメインライン(道糸)用のアプロードを使うのも検討したんですけど、それならフロロの安いのでいいやって感じです(怒られる)

しなやかで糸グセが付かないメリットは、耐衝撃があまり強くないというデメリットに繋がってると思います

劣化度はナイロンラインは最悪!?

ナイロンラインは紫外線に弱い、水分を吸収する、という特徴があり、劣化が早いとされています

ナイロンラインはすっごく白くなります(´ー`*)ウンウン

私はラインシステムを3回くらいは使いまわすマワされ女子大生アングラーですが、フロロカーボン製のショックリーダーはずっと透明です

たまに傷が入るとそこが白くなって分かりやすいんですが、ナイロン製ショックリーダーは1回使うと既に白っぽくなります

3回目以降はそれはそれは真っ白です(´ー`*)ウンウン

フロロラインの透明感が当たり前になってるアングラーからするとビックリするくらい白くなります

ただ、それで強度が一気に落ちるかというとそうでもなくて、白くなってるだけで1週間くらいで劣化はしてないですね

フロロだとボビン巻きで数年持つんですけど、ナイロンは期待しない方が良い

ナイロン製ショックリーダーを買う場合、私のように頻繁に使う人は30m巻きとかにした方が良いと思います

でも、釣具店がどこに保管してるかによりますよね( *´艸`)

さすがに日に当たる場所には置いてないでしょうけど、変なところに当たったら既に劣化してるようなの送ってくるかもしれません

フロロカーボンも緩やかなだけで劣化します

フロロ製ラインも劣化します

吸収率は少ないようですが、紫外線で劣化します

ナイロンラインより強いだけで、日に当たる自動車内に放置すると徐々に劣化していきます

ナイロンもフロロも日の当たらないところで保管するのが良いでしょう

メインラインとして使う場合とショックリーダーで使い場合のナイロンとフロロの違い

よく言われてるフロロカーボン製のラインとナイロン製のラインの違いは「メインラインとして使う」という部分です

比重的にはフロロラインの方が水より重たく、沈めて使う事が出来ると言われていますが、それはメインラインとして使うブラックバスやアジングでの話

管釣りなんかもメインラインとしていろいろな素材の違いが出るようですが、ショックリーダーとして1m前後使う程度で違いが分かるものではありません

ショックリーダーとして使う場合と、私がメインラインとして使ってたアジング、本流トラウトでの違いをちょっとだけ書いときます

ショックリーダーとしてナイロンとフロロの違いは気にするだけ無駄

ショックリーダーとしてフロロやナイロンを使う場合、一般的には40cm~1mくらいだと思います

私の場合はサーフやショアジギングではロングリーダー派で、サーフでは1.5mくらいでショアジギングでは5mくらい使ってます

フロロからナイロンに変えてもそんなに気になる事はありません

繊細な釣りをしてないからだって気色悪い自称エキスパートと不愉快ななかまたちは思う事でしょうけど、それでもそいつら、そしてあたなたち、というか貴様らみたいなお前らの何十倍、何百倍と釣ってる訳です(´ー`*)ウンウン

フロロの方が比重が高く水馴染みが良い!

って言いたいだけです( *´艸`)

実際にナイロンとフロロを交互に変え、同じやり方力加減で検証してない

釣れるルアー論と一緒ですが、違いが分かるって言い切るならば、その場でフロロとナイロンと2つのタックルを準備して交互に変えて、それぞれの結果が出たかどうかが大事です

ナイロンリーダーだけのタックルを持って行き「ナイロンは伸びる」「ナイロンは浮く」「ナイロンはショックを吸収する」と思い込んで使うと、賢ければ賢いほど出来上がっちゃいます(´ー`*)ウンウン

ショックを吸収すると思うとナイロンが吸収する前に体が動くでしょうし、伸びてる!って思い込んだらフロロでも伸びてる気がしますから( *´艸`)

ちゃんと検証せずに思い込みのみの検証結果は賢過ぎて参考にならないでしょう(´ー`*)ウンウン

ショックを吸収してルアーの動きややり取りに違いが出るそうです

ナイロンラインは伸びがある素材です

ショックを吸収するためルアーの動きややり取りに差が出るそうです

アクションが強すぎて食わない時はナイロンリーダーに変えるとショックを吸収して食いが良くなる・・・

すっごい思い込みバイアスが炸裂してますよね!( *´艸`)

せめてメインラインをナイロンに変えるとって形にしたら説得力は上がるのに・・・

違いが分かるんだお?

ぽくすごいんだお?

ラインメーカーの社員や契約プロが宣伝として言うのは理解しますが、ちょろっと釣っただけで分かるって素人に言い切られたらちょっと怖いですよね(´ー`*)ウンウン

アクセル踏んでもブレーキ踏んだのに暴走するって言っちゃうわけです

ドリフトでは違いが出ると言われてるけど・・・

流れの中でのドリフトではフロロとナイロンの違いが出ると言われていますが、素材の違いよりも太さの違いの方が大きく影響が出ます

河川でのドリフト釣法になると1号の違いで動きの違いがハッキリ出ますが、サーフです

サーフですよ?

川のように一定調子でずーっと流れてるような離岸流に当たります?

私のプレイするサーフでは流れは出ますが一定調子ではないし、方向や強さはめまぐるしく変わります

比重の違いは全く気にすることはありませんが、釣り方によっては結構違いが出ます

アジングではナイロンとフロロの違いは大きい

私がメインラインとしてフロロやナイロンを使ってたのはアジングです

20年以上前ですが、フロロの長いのが釣具店に無かったので安いハリスを巻いてました( *´艸`)

ナイロンは多分イメージ的にこれです

サンライン(SUNLINE)
¥1,084 (2025/03/10 14:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

漢字のボビン巻きで古くからあるってこれくらいですよね?

本当に覚えてないんですけど、2回使ったら巻き直してました

当時は500円もしなかった記憶ですが、20年前って私が生まれたばかりですのでよく覚えてません(´ー`*)ウンウン

アジングでは巻きグセを嫌ってナイロンを巻くと、軽いジグが沈まないって事がよくあります

アジングには4lbくらいの細いナイロンをメインラインにして1~2gくらいの軽いジグヘッドを使うと中々沈んでくれません

巻きグセは気になるけど、4lbのフロロにするとどんどん沈んでいきます

アタリも軽いジグヘッドとの距離が遠ければ遠いほどフロロラインの感度の良さがすごく分かります

本流トラウトでは瀬の中でナイロンの伸びのメリットが出る!ショックリーダーでは結び方を変えて強度が出た!

昨年までは本流トラウトをナイロンラインをメインに使ってました

5lbの太さでしたが、この太さだと安いボビン巻きの弱すぎるのがよく分かります( *´艸`)

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

本流トラウトはGT-Rのこれが最強だと思ってます(´ー`*)ウンウン

高いんですけどね(/ω\)イヤン

瀬の中をトゥイッチするとナイロンの伸びで飛び出しを防ぐことができます

今年はPEラインをメインに使いました

エックスブレイド(X-Braid)
¥2,990 (2025/03/10 14:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

慣れるまでは飛び出るは飛び出るわ( *´艸`)

慣れたらどって事は無いですが、メインラインとしてナイロンを使うと、その伸びのメリットやデメリットはよく分かると思います

あくまでも「メインラインをナイロンに変えたら」って話です

サンライン(SUNLINE)
¥1,406 (2025/03/14 22:15時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

一度だけフロロラインを使いましたけど、やっぱり巻きグセがすんげーのですぐに辞めました( *´艸`)

PEラインは全く伸びないのでロッドを動かすとルアーも動きやすいんですけど、流れを逆らう形のアップストリームで瀬を横切らせると上手くダートしてくれなかったりします

ナイロンラインを使ってる時は気にもしなかったんですが、やっぱり伸びて無駄な動きを吸収してたんだなって(´ー`*)ウンウン

2.5号のショックリーダーはナイロンの結束が弱すぎる!

PEラインをメインにしたら、当然ながらショックリーダーを使うようになります

2.5号のショックリーダーはナイロンリーダーは結束が弱すぎます

アワセ切れを2回やってしまいまして、現場にはナイロンリーダーしかなかったので結び方を変えたら無くなりました

アワセ切れしたのはジャンスィックスペシャルという漁師結びの一種

パロマ―ノットに変えたらアワセ切れは無くなりました

ジャンスィックスペシャルは細いナイロンリーダーとは合わないって結論付けました( ー`дー´)キリッ

ショアジギングでも特に動きは変わんない

ショアジギングでは5mくらいの超ロングリーダーですけど、それでも伸びるから動きが悪いって事は全くないですね

普通にワンピッチジャークしたらスライドするし、釣れるか釣れないかも普段通り

っちゅうか、すぐに忘れて普段通り釣れますから( *´艸`)

ナイロン製ショックリーダーが好かれるのは極太のオフショアの釣り

ナイロン製ショックリーダーの太いタイプはオフショアなんかの大物釣りでは好まれるようです

普通にショアからのルアーフィッシングしかしないアングラーからすると信じられないような太さ、20号とか30号とか使う釣りもあります

フロロ製のリーダーだと、硬くて結束できなくなるというデメリットがあり、柔らかいナイロンリーダーは極太でも結べるってのが大きいようです

私は一生使う事がない極太ショックリーダーですが、シマノなんかは普通のショアの釣り用のショックリーダーは全てフロロで、オフショア用の太いタイプでナイロンリーダーがあるくらいです

シマノ(SHIMANO)
¥1,856 (2025/03/14 22:15時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

一番太いので200lb(35号)で、直径は約1mmくらいです( *´艸`)

アジングロッドのティップより太いです( *´艸`)

根掛かりした時にスナップとの結束であっさり切れるのはナイロン製ショックリーダー

スナップとの結束で簡単に切れるのはナイロン製ショックリーダーです

ショアジギングで使う7号でも全然違いますし、本流トラウトの2.5号ではもうちょっと頑張れよって思うくらいあっさり切れます

5号だと微妙ですね

切れて欲しい時に切れてくれてラインシステムが助かってるような気もしますけど、フロロならフック伸びてるけどなーって思う事もあります( *´艸`)

本流トラウトではスナップとの結束をジャンスィックSPからパロマ―ノットに変えたら強度が上がりましたけど、5号の太さだとあんまり変わんないです

良いような悪いような・・・って感じですね(∀`*ゞ)エヘヘ

メインラインとして使うならナイロンとフロロの特性をしっかり生かした方がいい

ルアーとリールとの距離が何十mもあるようなメインとして使う場合は、フロロやナイロン、PEラインの特性をしっかり考えた方が良いでしょう

ショックリーダーとして使う場合は、ほどんど違いはないです

素人がワインを飲む時に、マジで気色悪い口の動かし方で飲んで語ってるのと全く一緒で、違いが分かるって言いたいとても気色悪いタイプの自称エキスパートが多いって事で、あんまり違いは気にしないくてもいいですよ!(´ー`*)ウンウン

これからショックリーダーをナイロンにするメリットはある?

著:ちとせよしの, 編集:sabra net 編集部
¥550 (2025/03/12 21:23時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

そもそもですけど、私はフロロラインがこの世から消えて女子アナの皆様しかいない異世界に飛ばされた、という前提でナイロンに変えてみただけです

結局のところ、私にとってのナイロン製ショックリーダーの恩恵は

糸グセがつかない・安い

くらいなもんですね( *´艸`)

違いが出るのはメインラインとして何十mも使ってる場合で、クッション性やら感度やら感じない事まで感じてると思い込んでるエキスパートが多いって事です

現段階ではフロロのお値段は為替やら何やらと一緒に便乗値上げしてるだけで、存在自体が消えるって感じはしません

まぁ、外国の偉い人の言う事なのでいきなりストップって可能性もまだまだあります

さて、新人かわいこちゃんとのお風呂プレイがナッシングになって一度たりとも湯船を使わなくなりましたが、あ、間違いました、フロロラインが消えるかもしれないと某有名カリスマプロアングラーに煽られてナイロン製ショックリーダーを考えてたアングラーもいるかもしれません

それなりに使って釣りまくった私の結論です

今までショックリーダーもフロロを使ってる人がナイロンに変えるってのはあんま考えなくてもいいと思います( *´艸`)

特に細いナイロン製ショックリーダーは引張強度は変わらないけど結束が弱すぎです

3号以下のナイロンリーダーを使う場合はパロマ―ノットをおすすめします

とりあえず、私はフロロ製ショックリーダーに戻りつつ、ナイロンリーダーが無くなるまで使います( ー`дー´)キリッ

フロロが無くなったら嫌でもナイロンでやらないといけないですし、ナイロンラインは硬くも出来る素材的には自由自在なわがままボディです

フロロが無くなったら「フロロのようなナイロンリーダー!」「フロロ並みの強度と耐摩擦の新素材ナイロンリーダー!」ってのがいっぱい出ますから( *´艸`)

そしてお値段は今の3倍でしょう( ー`дー´)キリッ

フロロは長持ちするんでボビン巻き買ってますけど、ナイロンは経年劣化が激しいのでボビン巻きの長期保存はしたくないです

そんな感じで、結局フロロカーボンのショックリーダーに戻りつつあります

万が一のPFAS問題再燃の可能性も含めて、これを一応買ってます( *´艸`)

東レ(TORAY)
¥2,162 (2025/03/13 16:14時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m