
良いものはパクれ!
女子アナのみなさんこんにちは!
釣り業界はパクりに次ぐパクリで成り立っています(´ー`*)ウンウン
パクリっていうと聞こえが悪いですが、良い所はマネするってのはとても悪い事とは言えません
悪いのは転売ヤーです
お米の価格が上がってるのも、ストックして高く売る転売ヤ―がいるからと言われてます
政府がビーチク米を放出するってなった途端、急いで売りに回ってる業者がいるらしいです
転売自体は法律違反ではないのでそういう事になっちゃうんです
ブルーブルーのルアーだけでなく、とうとう日本の主食であるお米にまで転売ヤーの魔の手
まぁ、お米に関しては転売ヤーが一掃されても集票団体のJAが議員に守られてる限り、農家は衰退する一方なのでどうしようもないでしょう
ついでに平成の米騒動の時みたいにタイ米を緊急輸入してもらったらうれしいですね(´ー`*)ウンウン
日本米よりインディカ米の方が好きなんで(´ー`*)ウンウン
政府が備蓄米を出す事で果たして本当にお米の価格が下がるのか・・・
普段米食わない私にとってはとてつもなく他人事で見てます(/ω\)イヤン
備蓄米よりも新内眞衣様の方がずっと魅力的です(´ー`*)ウンウン
今回はダイワがシマノを堂々とパクってるっていう面白い話をしたいと思います

ここまで堂々とパクったら素敵ですダイワさん!ダイワからマルチパーパスロッド・スカイハイが発売!
ダイワとシマノはライバル関係ですよね?
間違ってませんよね?
ダイワはグローブライドです
シマノはシマノです
ダイワはねって話し始めたら「ダイワはグローブライドが正しいだよ」と気色悪く指摘するとても気色悪い大ハゲがいるんですが、ダイワって言った方が通じるので以後ダイワです
ダイワの売り上げは釣り具が大半を占めてますが、シマノの売り上げは自転車の方がシェアが多く、釣具部門は自転車操業と言われています(そんな事言われていません)
ダイワは1株2,000円弱でシマノは20,000円ちょい
あんま興味なかったんで今初めて見たんですけど、ダイワ(グローブライド)って配当率4%超えで配当性向も30%切ってるし釣りキチ三平のクオカードも貰える
買っとけばよかった・・・
シマノは配当率は1.65%で年初来安値目前
ダイワはNISAで買ってもいいかも
なんて思っちゃったんですけど、まぁそれはどうでもいいですね
ちなみに今の株価で言えば、20万で買ったらお釣りが来て、そのまま持ってたら毎年8000円くらいの配当金がもらえて1000円の釣りキチ三平クオカードも貰える
という感じです
悪くないっすね(´ー`*)ウンウン
1,800円切ったら考えよう( *´艸`)
そんな感じで高配当株派の私にとってはシマノ株はモノコックです(意味不明)
そのモノコックをダイワがきれいにパクりましたね(´ー`*)ウンウン
潔し!
ここまできれいにパクられたらシマノの受付のステキなかわいこちゃん達も私に往復ビンタをする権利を欲しがるでしょう(更に意味不明)
86から106まで、色んなジャンルで使える正にマルチパーパスなラインナップ
スカイ=空
ハイ=ラりる
という意味ですので、堂々とシマノをパクってます
スカイハイの大きな特徴はグリップ!
ラりってるから仕方ないってのがダイワの言い分でしょう(確実に違います)
なんとなんと

ダメですよね
夜のおもちゃみたいに見えちゃいます(/ω\)イヤン
このグリップを見て誰もがこう叫んだはずです
Dの刻印要らんわ~(怒られる)
ダイワってこのDの字体?がカッコいいと思ってるのか、ありとあらゆる所で使ってます
でも・・・これDですかね?
よく見たらプレデターのヌルヌルモンスターが自爆前にパカッて開けたた所に似てます(´ー`*)ウンウン
シマノ カーボンモノコックグリップ
ダイワ カーボンモノコックリアグリップ
なんだ!
全然違うじゃん!
カーボンってのは素材です
モノコックってのは外板を強めて剛性を保つ構造を意味してるみたいです
グリップはニギニギする事なので手〇キって意味です(違います)
ダイワにはリアという文字がついてるので、リアディゾン大好きなんでしょう(´ー`*)ウンウン
分かります
何でしたっけ?
デビューした時の売りが黒船万歳でしたっけ?
リアディゾン様のおかけで海外勢に目覚め、今ではトラウデン直美様や池田エライザ様、谷まりあ様のハーフ美女で腰砕けになっちゃう体質になりました(´ー`*)ウンウン
シマノのはカーボン製のグリップで軽量化と剛性を高めてるって事です
一方ダイワはカーボン製のグリップで軽量化と剛性を高めてる、関係ないけどリアディゾン様はホントに大好き、って事で全く別物と言えますね
そろそろ怒られそうです( ー`дー´)キリッ
Dの刻印がダサいってのがありますが(更に怒られる)、シマノのカーボンモノコックグリップと同様のカーボングリップをダイワも初採用
しかも、金額的にはローエンドエントリーモデルで発売
リアディゾン様に失礼です
恐らく、このスカイハイの評判によって、今後スタンダードモデルから上にも採用されるって事でしょう
シマノのカーボンモノコックグリップは特に印象には残ってません(´ー`*)ウンウン
EVAグリップと比べるのも最初の数投で、キャスト時にしか触らないですぐにどうでも良くなります
一部の気色悪い系自称エキスパートがカーボンモノコックグリップの恩恵で今まで感じてなかったアタリが増えてるかもしれませんが、普通に使ってたらあんまり気にならない
ロッド全体の軽量化にはなってるとは思います
スカイハイはオールアルコナイトリング
スカイハイのガイドリングはアルコナイトリングです
■ステンレスフレームのKガイド
ガイドは糸がらみにしにくKガイドを搭載。トップからバットまでラインに優しいアルコナイトリング仕様。ダイワ公式サイトより引用
モノは言い様
SiCガイドより劣るけど、が抜けてます(´ー`*)ウンウン
どえらいケチりましたね
トップのみSiCてのが得意な価格帯ですが、オールアルコナイトオールナイトフジコです(ちょっと意味不明です)
サーフで使うならこれでしょう


ライバル機種っぽいディアルーナはちょい高いけどオールSiCガイドです
めちゃくちゃ良いロッドですが、スカイハイも何となく良さそう(´ー`*)ウンウン
スカイハイ106MHは174gでかなり軽い方です
逆並継なんでロッド全体が曲がるタイプだと思います


25カルディアと組み合わせろよって感じです(´ー`*)ウンウン
このタックルでショアラバなんてのもいいかも
多分これ買っちゃいそうです
ダイワのカーボンモノコックグリップリアディゾンモデルを使ってみたいですよね~(リアディゾン様は関係ありません)
ダイワがシマノのカーボンモノコックグリップを堂々とパクったスカイハイの話でした

と言う訳で、ダイワが堂々としてたので素敵だったって話でした
ダイワのカーボングリップはどんな出来でしょう
気になるので買ってみる勇気と資金をくださいm(__)m
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m