サーフヒラメの定番・ヒラメハンターがZになって新発売!果たしてその方向性はどうななんですかね?と文句を言ってみるw

 

久しぶりにDAIWAのサイトをのぞいたら、なんとなんと新製品が乱立!

ヤケクソか?DAIWAwww

リールも結構リニューアルされてるし、色んなもんが出てる、出過ぎてる

 

そして、我が家のタックルボックスの必需品、ヒラメハンターがZになって4月に出るらしい

Screenshot of www.daiwa.com

 

 

 

遠目に見ると、SHIMANOの消えた名品、ヒラメスペシャルにそ〇くりwww

ヒラメハンターの冠まで奪った上に、かの名品のフォルムまでパクったか?

 

~以下 メーカーサイト抜粋 ~

広範囲のエリアをスピーディに探れる高フラッシング弾丸サーチベイト フラットフィッシュゲームの定番、ヒラメハンターが「頂点」の名を冠してリニューアル。あらゆる状況、ターゲットのサイズに対応するジャストワン120mmサイズ。セミフラットサイド形状+腹部鏡面フィニッシュによるローリングアクションと強フラッシングが、ボトムの大型ヒラメに猛アピール。潜行レンジは約50〜200cm

説明はこれだけwww

これだけの説明があれば十分だろ、というほど自信があるのか、期待大

潜行深度もDAIWAお得意のオールレンジ表記(笑)

まぁ、これは使えるでしょ

 

ただし、古いタックルを使ってる人には向いてないかも

なんせ、重量が24.8g!

しかも12cmサイズですからね

ヘビーシンキングミノーの平均が28gとしたら、相当重たいシンキングミノーです

ロッドが相当強くないと、振り切れないし、リトリーブも疲れると思いますね

 

恐らくですが、このルアーは、飛距離よりも、低レンジキープ力が高いルアーだと思います。

荒れた時や、急深サーフ、大潮満潮時、そんな状況で、底近くを泳がしてアピールしたい時にでるものかな~と

 

今のヒラメハンターシリーズとはちょっと違う路線で出るルアーですね

しかし、SHIMANOの重量化傾向がDAIWAにまで浸透してる感じです。

そんなに重たいルアーの方が使いやすいですかね?

俺は全くそう思わない

 

個人的には、ヒラメハンター115-LD-Sにお世話になってるんで、ちょっと買ってみようかとは思う

4月が楽しみだねぇ