
関東以北はサーフの猛シーズンに突入でしょうか
みなさん、こんにちはこんちにはこんにちは、MOSSなのです
サーフシーズンは西日本と東日本でかなり違うようですが、初夏シーズンが一番違うような気がします
多分ですけど、関東以西の太平洋岸も釣れるんでしょうけど、なんせ荒れた日も多くなる
そして、こちらのサーフでは平日でもサーファーが多数浮かんでるで、妙に遠慮がちになります
荒れてない日にこじんまりしたサーフに行こうかと思ってますが・・・暑いんでね
おうちで世界平和を祈る毎日です(´ー`*)ウンウン
サーフで使用するPEラインは何号?
この話題は経済財政諮問会議でも議題になるらしく、既にご存知の方も多いと思います
PEラインは1号巻け
恐らくですが、女子アナサーフアングラーのほとんどの方がPEライン1号を巻いており、素敵でかわいいはずです(´ー`*)ウンウン
女子大生の中でも、普通にPE1号を巻いてるって人は多く、実際には他の号数を使った事が無いってアングラーも多いようです
1号以外のPEラインを使うと、どういうメリットやデメリットがあるか
一体どの号数が歯間ブラシとして再利用できるか、実証した結果を解説します

サーフで使うPEラインは何号が適正でしょう?

サーフからヒラメを狙う時に使うPEライン
多分ね、みーんな1号使ってると思う
というより、先に結論言っとくわ
1号でええよ( *´艸`)
1号以外の選択肢はないくらいな勢いで、1号でええよって言う
私自身、女子大の講義をサボってはサーフに通う事20年・・・一応色んな号数を試してきた
で、その結果・・・
1号がええよ( *´艸`)
もう、1号でええのよ
ハイハイ・・・1号はすごいすごい、はいはいはいはい
そんな感じで1号の強さは認めざるを得ないでしょう
いや、私は昔から0.8号を使ってるよ( ー`дー´)キリッ
他人と違う事をするのが賢いと思ってる口臭強めで強調する場面でもありますね
腕よりも話の中身よりも、何よりも口臭が酷いので近づかない方がいいですよね(´ー`*)ウンウン
1号でいいんです
それでも、色んなの試したくなるのが私に代表されるセクシーが売りの女子大生アングラーです
とりあえず、私が今まで使ってみた色んな号数の感想をまとめて見ました
ちなみに、使ってみた号数は
- 2号
- 1.5号
- 1.2号
- 1号
- 0.8号
- 0.6号
PEラインの太さがサーフで影響するもの
サーフでルアーやってて、PEラインの太さが影響するもの
単純に言うと、細いラインであればあるほど飛距離が出ます
この飛距離はサーフの釣りでは重要ですね
ロングロッドに重たいルアーをぶん投げるタックルです
手前だけ狙えばいいよって妙な名人感を出すアングラーもいますけど、初心者女子アナアングラーがサーフタックルを手に入れたんです
全力フルキャストでしょう(´ー`*)ウンウン
PEラインを細くすると飛距離が出ますが、細いと弱くなります
この辺のバランスを考える必要があります
先ほど言いましたが・・・1号です( *´艸`)
ま、いろいろと後ほど力説するんでここでは今日もわかばちゃんはかわいかったって事でOKです
基本的に、サーフって釣れない時間がほとんど
なので、釣れない時間を如何ほどにストレスを減らすかが重要なキーワードだと小3の時に習いました
サーフでPEラインに影響を与える外的要素
- 波
- 風
波が無い、無風、という状況だと、ほぼPEラインには悪影響出ない
波がある場合は、PEラインが波に巻かれるという悪影響が出る
風は、向かい風・追い風の場合はあんまりないけど、横風はPEラインが風に煽られて悪影響が出る
サーフだと波か風が、どちらかの影響は出やすい事が多い
無風ベタ凪の日なんかは、どっちにしろでけーの釣れねえしどーでもいいwww
気象による外的な影響が出る時に、釣れない時間が多いサーフの釣りだと結構PEラインの太さは悪影響になったりもするね
波や風があると、PEラインに悪影響がある
何に悪影響かっていうと「不要な弛み(ラインスラック)」が出るってところですね
ある程度慣れてくると、ラインスラックは「出てるもんだ」という感覚で釣りをする事ができます
釣り自体に慣れていないかわいい系の女子アナアングラーに結構多いのが「完全に引っ張ってないと釣れない気がする」という感覚的なモノ
サーフ初心者が重たいメタルジグやシンキングペンシルは使いやすいけど、ミノープラグになるとなんか使えない、釣れる気がしない、そんな話を聞いた事があるような夢を見ています
重たいルアーをぐるぐる巻いて引っ張るとPEラインはピーンと張ります
その状態が保たれてると、釣ってるぜって感覚になりますが、実はこれは非常に不自然なルアーの流し方になります
この辺が分かるか分からないか、重要項目です
いつまでもネットで無料動画を探しても初心者のままです
私くらいになると大好きなアイドルのインスタライブで始めちゃったりしますからね(´ー`*)ウンウン
ですが、ラインスラックは無駄に出ない方がアタリが分かりやすかったりアワセが入りやすかったりします
ラインスラックは出てるもんだって釣ってる私でも、スラックの出方の調整をしてます
PEラインは太ければ太いほどラインスラックが出やすくなり、外的要素(風や波)で更にスラックスラックしちゃうって事になります
細ければ細いほど波風に影響されなくなりますが、弱くなります
そのいい塩梅がPE1号ってところですね
太けりゃいいってもんじゃないって新人かわいこちゃんも言ってましたしね(´ー`*)ウンウン
とりあえず、1号で問題ないって事は言っときます

PEラインはメーカーによって同じ号数でも太さが全く違う
本題に移る前に別の話題にしましょう(´ー`*)ウンウン
PEラインは同じ号数でも太さが違うんです
これはプロアングラーも悩ます問題と言われ、私のようなセクシー女優アングラーも悩むところです
ここで違う話をしましょう
乃木坂メンバーが田植えをしてる動画に行き当たりました
彼女たちの植えたお米食べてみたいですよね
乃木坂米として売ってくれたら、買うかどうか迷いますよね
着てたTシャツを洗わずに真空パックしたものをオークションに出せとは一切思いませんが、カツカレーってほんとわがままな食べ物だと思いませんか?
実際作ると、とてつもなくめんどくさい料理です
カレーを一から作ると、更にクソめんどくさいわがまま料理
とんかつ作るだけでもめんどくさいのに、後始末もめっちゃめんどくさい
油の始末もあるし、ここで「カレーは一晩寝かした方がいい」なんてクソ意見を言われたらイラっとします
カツカレーは買って食べよう・・・
でも、それは初日だから思う事で、今日は一晩寝かせた牛すじカレーと昨日揚げたとんかつで二日目のカレーです(´ー`*)ウンウン
のど元過ぎればみぞおちに垂れ落ちて倉庫プレイで新人かわいこちゃんに怒られるってヤツです(´ー`*)ウンウン
さて、
これは大変な問題です
同じメーカーの同じ号数を使い続けるなら問題は起きませんが、そうはいかないですよね?
特にライントラブルの多い初心者は、トラブったラインを別のラインに変えたくなります
もちろん、自分が未熟であるって思わないとダメですよ
どんなラインでも扱いが分かればライントラブルは極力0に近くなりますから
下手くそなまま年だけ取ってしまったベテラン口臭足臭体臭強めに成り下がると、トラブル=品質の悪いPEライン、って本気で思っちゃうようになります
これが一番ダメであり、釣れる釣れないの前に、話してる時に微妙に距離を置かれたり、口元を押さえて聞いてたりするのに気付かないとダメです
臭い
これが勘違いしてるベテランアングラーの怖いところですね(´ー`*)ウンウン
同じ1号なのに太さが違う
リールに巻くと分かりますし、よくレビューで見る「このラインに変えたら切れにくくなりました」とかいう勘違いコメントに繋がります
1号でも太いメーカーもあるんで、それに当たると強くて丈夫になります
素材はそんなに変わらないし、編み糸なので同じ素材のを編んでるだけとも言えます
太さで強さが変わっちゃうのがPEラインで、メーカーとしても「うちのラインが一番強くてヌルヌルだぜ」ってアピールしたい所です
太さ基準で号数を決めないPEライン特有の事情をフル活用して、同じ号数でも太くてごつくて太いPEラインに仕上げるんです
200m巻いてる人だと特に分かりやすい違いですよね
Eカップでそのサイズのブラ買ったら、よつあみのEカップブラだとえらい隙間空いて、セクシーニット着た飲み会で左のしょうゆを右手で取るセクシーアピールした時に全部丸見えになっちゃう
これじゃ困るからと同じEカップ表記の東レのブラを買ったら、きっつきつで下乳全部出てしまって、なんか見え張ってるみたいで恥ずかしい
同じサイズなのにそういう問題が出ちゃってるのがPEラインの大問題です
サーフでPEライン2号を使用した感想
サーフで2号を使った時の感想です
ラインの種類は、レグロンのPEラインっす

無駄に太い
めっちゃ太い
普通にリトリーブしてるのにラインの重みで弛んで、波にお揉み揉みされる
無論、風が吹いたらラインが引っ張られてスカートが完全にめくれ上がってしまう
この太さのPEだとミニスカでサーフに立つと危険です
横風に当たったら、見事にラインが持ってかれてルアーも持ってかれる
ラインに引かせるというルアーの引っ張り方もあります(ライン先行というやつです)
初心者はこれはできないでしょう
自分で引っ張らないと釣れる気がしないって人も多いと思います
ライン先行で太ラインで波や流れ、風にわざと引っ張らせる方法はまぁまぁ難易度高いと思います
ちなみに、堤防ショアジギはPEライン2号でやってます
夏場なんで、台風の風が残ってたりする時にも行くんですけど、60gのメタルジグが沈まなくなるんですよ( *´艸`)
まぁ、かなりの強風・時々突風って状況ですけど、PEライン2号という太さは波風の影響を最大限に受けるので使ってのこたあない
急深サーフとかでも、手前はどんと波が立つ事が多いと思うけど、それにも見事に巻きこまれる
2号の太さだと、完全に波に飲み込まれて、ラインのテンションが元に戻る前に、次の波に巻き込まれて~の連続
サーフで2号のPEラインは使っての事は無いw

サーフでPEライン1.5号を使用した感想
サーフで1.5号を使用しました
SHIMANOのパワープロ、ラパラのラピノヴァ


パワープロは正直良いラインだと思わなかった(怒られる)
私の買ったのが悪かったんだと思いますけど、途中で何ヵ所も潰れてたんです
ラピノヴァは8ブレイドPEが安くなるまではよく使ってましたね
ごわごわしてるラインでしたけど、すぐにしなやかになって使いやすかった(太かったけど)
1.5号も2号同様、結構波風の影響は受ける
2号ほどじゃないけど、ちょっとした風や波でぐーんとPEラインが入っていくのよね
使いにくさは満開です
ただし、2号ほどの違和感は無いので、もしかしたらここ最近出てるしなやかなPEラインだと使っても違和感は出ない人も多いかもしんないっすね
でも、サーフではここまで太い意味はあんまりないですね

サーフでPEライン1.2号を使用した感想
サーフで1.2号・・・これはね、結構使ってた期間あります
1.2号という号数になると、メーカーによってすごい太さのばらつきが感じられるようになります

アップグレードX8は細い部類なんで、あんまり違和感は感じない
普通に1号感覚で使える
ちょっとでも強めがいいけど、普段通り使いたいなーってジャンル
私の場合だと、砂利浜サーフとか、ナイトゲームのヒラスズキ狙いとかで1.2号を使ったりします
砂利浜は小さい石が海中で舞い上がって、結構痛みやすい
1号よりも1.2号の方が衝撃には強い・・・
と言いたいけど、1号と1.2号でそこまで耐摩擦とか耐衝撃に差が出るかって言われると、微妙なんですよねwww
でも、心の安心感ってのが出るんですよ
気持ち的な問題( *´艸`)
普段よりちょっと太目やし~、少々強引なやりとりもイケる
という精神状態で挑める
青物のでかいのが出るサーフだと、1.2号の選択肢はアリだと思いますね(⌒∇⌒)
使用感も1号とそんなには変わらないです
0.8号と比べるとかなり違いは出ます(波風の影響は出やすい)
メーカーによっては異様に太いなって感じやすいのも1.2号かもしれませんね
あくまでも個人的な感覚で女子アナ全体の意見ではありませんが、バリバス・DUEL・シーガーは結構太目です
よつあみ・サンラインは割りと細目・・・
商品にもよるんで何とも言えませんけど、色んなラインで束縛プレイした私の感覚ではそんな感じです
サーフでPEライン1号を使用した感想
サーフでPEライン1号を使ってます
普段の事なんで、割愛します
迷わずPEラインは1号でOKです( *´艸`)
迷うことなかれ
1号巻きましょう( *´艸`)
とりあえず初心者の女子アナアングラーも、1号の太さのラインメンディングを基本として慣れましょう
ラインメンディングってのは、弛み(スラック)が出たらそれを直したり、波や風に巻かれたらそれを直したりする事
ピーンと張っちゃうんでかまいません
最初の内はルアーをしっかり引っ張らないと気が済まないでしょうから
慣れていけば、ラインスラックを出した状態でルアーを動かす事も意識してみましょう
横風が強い時にラインスラックを極力無くして・・・なんてしてたらガンガンルアーを引っ張って行くことになり釣れなくなります
ラインを風に引かせる、流れに引かせる、波に任せる、新人かわいこちゃんの暴力的な寸止めに任せる・・・みんなドMに生きていきましょう(´ー`*)ウンウン
サーフでPEライン0.8号を使用した感想
サーフで0.8号
最近ずーっと0.8号です
別にそうしようと思ったわけでもなく、実証実験で16lbの強さのPEラインを買い集めたら0.8号がめっちゃ多くて、結果的にそれを巻いてるって訳です( *´艸`)


超快適に使えます(´ー`*)ウンウン
PEライン0.8号でのサーフの釣り、快適そのもの
波風の影響は最小限に抑えられる
波に巻き込まれてもすぐに元のテンションに戻せるし、特に横風はほんとに影響が少なくなる
釣れない時間が長いサーフの釣りだと、このルアーをキャスト、リトリーブの繰り返しのストレス軽減になった
70cmクラスのブリでも余裕ですし、ヒラメやマゴチでは全くもって問題なし
でも、やっぱり直結強度の弱さが気になるところ
実際に、根掛かりしたら、ほぼほぼ回収は不可能
ラインシステムも上手に安定してできないと、結束強力が弱くなりがち
正直、初心者とかには向いてない
1.2号と1号はそんなに変わらんって印象が残ってますけど、1号と0.8号は結構違う
確かに飛距離も伸びます
多分、10mくらいの違いが出てる時がある
でも、海中で舞い上がった砂や砂利の影響も考慮すると、ちょっと安心感がなくなる
長時間の釣りの快適さの中で、ちょっとした不安が頭に過るシーンが多くなる
それがPEライン0.8号の世界かな~
あとね、恐怖の問題も発生します
細いPEラインでメタルジグをフルキャストすると、引っ掛けてる指がさっくり切れてしまいます
これは痛いってもんじゃない
1号でも結構怖いんですが、サーフでは重たいルアーをフルキャストしてる女子アナも多いと思います
そういうルアーが多いのもサーフの釣りです
0.8号PEライン・・・濡れてふやけた指にとっては正に刃物
人差し指がぶっ裂けて、奥まで突っ込めなくなります( ー`дー´)キリッ
そんな切ない問題も出るので、サーフでは0.8号はお勧めできません( *´艸`)
でも、ルアーフィッシング全般で考えるとマルチに使えるのが0.8号な気がする
30gまでのルアーで堤防や河川で遊ぶなら0.8号が一番使いやすいと思いますね
ただし、この太さだと1号よりも更にメーカーによる太さの違いは感じられるところです
太けりゃいいってもんじゃないですよ、なんて新人かわいこちゃんに怒られたことも懐かしい思い出です(´ー`*)ウンウン

サーフでPEライン0.6号を使用した感想
サーフでPEライン0.6号を使った事もあります
飛距離だけ重視して、40gメタルジグで150m狙うぜって
まだまだシューマイも30~40個軽く食べるくらいの頃ですから、パワーも有り余ってます
ここまで読んでいただいた女子短大生アングラーの方は分かると思いますが
人生初のPEラインで指さっくり事件
これが起こりました
確かに飛ぶけど、ほぼ確実に人差し指が2つに分かれます(´ー`*)ウンウン
サーフで0.6号は辞めとけ
結局、サーフで使うPEラインは1号でいいよって事

そんな訳で、今まで実戦でやってきた経験から言える、PEラインの太さで変わるサーフの釣りという話でした
冒頭で書いた通りです
1号でええよ( *´艸`)
ナイトゲーム中心で大型狙いなら、少しでも強さのある1.2号はありかな
夜は見えないってのがあるんで、結構色んな所でPEラインが擦れるってのも考慮しないといけません
まぁ、気持ち的な問題でもあるし、メーカーによって太さはバラバラなのが大問題
「今はバリバス8の1号使ってるんでぇ~、今日はナイトゲームででかいスズキや座布団ねらうんでぇ~、よーし、ピットブルの1.2号を使ってみよう!」
なんてしたら
え、太さ同じじゃん
ってなっちゃいます( *´艸`)
この太さってのは、あくまでも私の私見ですので、実際に買って色んな所に巻いてプレイしてみてください
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m