【ヒラメ】サーフで使うPEラインの適正な太さは何号でしょう?そんな話【マゴチ・スズキ】

いやー

2月は毎日ブログ更新してやろうという目標を勃ててます

いやー

ネタがねえなwww

ぶっちゃけね、そんなに毎回毎回下ネタでぶっ込むほどの知識が無いんすよね

うすうすバレてるとは思いますけど、俺の性別はDカップ女子大生なんです

おっさん共が渦巻く薄汚れた釣り社会だと、おっさんに化けてないと俺に集まる目線が気になって仕方がない

全てがフィクションなんですよね、このブログは

今見たけど、このブログでさえ1000記事超えてるわw

この記事で記念の1115記事ですって( *´艸`)

ここまで書いてほとんどがフィクション

ノンフィクションなのは20歳かわいこちゃんの前でオ〇った話くらいでしょうな( ー`дー´)キリッ

サーフで使うPEラインは何号が適正でしょう?

サーフからヒラメを狙う時に使うPEライン

多分ね、みーんな1号使ってると思う

というより、先に結論言っとくわ

1号でええよ( *´艸`)

1号以外の選択肢はない、くらいな勢いで、1号でええよって言う

でもね、やっぱりFカップ女子アナは冒険心が強め

野球選手と結婚して結局自分が稼がないといけなくなって脱がないかなー

俺は半世紀ほどサーフで釣ってきたわけで、一応色んな号数を試してきた

で、その結果・・・

1号がええよ( *´艸`)

もう、1号でええのよ

それでも、色んなの試したくなるのがDカップ女子大生のサガ・フロンティア

とりあえず、俺が今まで使ってみた色んな号数の感想をまとめて見ました

ちなみに、俺の使ってみた号数は

  • 2号
  • 1.5号
  • 1.2号
  • 1号
  • 0.8号
  • 0.6号
  • 鉄人28号

豪快にスベったところで本題に移りましょう( ー`дー´)キリッ

PEラインの太さがサーフで影響するもの

サーフでルアーやってて、PEラインの太さが影響するもの

基本的に、サーフって釣れない時間がほとんど

なので、釣れない時間を如何ほどにストレスを減らすかが重要なキーワードだと小3の時に習いました

サーフでPEラインに影響を与える外的要素

  • ビキニギャル

波が無い、無風、という状況だと、ほぼPEラインには悪影響出ない

波がある場合は、PEラインが波に巻かれるという悪影響が出る

風は、向かい風・追い風の場合はあんまりないけど、横風はPEラインが風に煽られて悪影響が出る

ビキニギャルに関しては、ボディラインによっては血液の循環が良くなり仕舞ってた振り出しロッドに悪影響で出したくなる

サーフだと波か風が、どちらかの影響は出やすい事が多い

無風ベタ凪の日なんかは、どっちにしろでけーの釣れねえしどーでもいいwww

気象による外的な影響が出る時に、釣れない時間が多いサーフの釣りだと結構PEラインの太さは悪影響になったりもするね

サーフでPEライン2号を使用した感想

サーフで2号を使ってみました

ラインの種類は、レグロンのPEラインっす

なんか高いなwww

実際はこれの半額ちょいです

太目っすね

話はちょっとそれますけど、小学生の時に凧揚げ大会があったんです

1年生の時に、上級生の一人が、コンパクトロッドとリールで凧揚げしてたんです

小1の俺は、怒りを覚えた

ロッドとリールは凧揚げに使うもんじゃねえ(# ゚Д゚)

凧揚げはタコ糸いう専用ラインがあるんだよ

タコ糸って太くて丈夫ですよね

そのタコ糸を思い出しました( *´艸`)

無駄に太いんですwww

無論、波があったら、波に毎度毎度巻き込まれる

横風に当たったら、見事にラインが持ってかれてルアーも持ってかれる

PEラインの感度の悪さが思い切り体感できるのが2号っちゅう太さっすね

ちなみに、堤防ショアジギはPEライン2号でやってます

夏場なんで、台風の風が残ってたりする時にも行くんですけど、60gのメタルジグが沈まなくなるんですよ( *´艸`)

まぁ、かなりの強風・時々突風って状況ですけど、PEライン2号という太さは波風の影響を最大限に受けるので使ってのこたあない

急深サーフとかでも、手前はどんと波が立つ事が多いと思うけど、それにも見事に巻きこまれる

2号の太さだと、完全に波に飲み込まれて、ラインのテンションが元に戻る前に、次の波に巻き込まれて~の連続

ほんと使わない方がいいw

サーフでPEライン1.5号を使用した感想

サーフで1.5号を使用しました

ラインは確か、SHIMANOのパワープロ

パワープロか・・・あんまり印象に残ってないなwww

1.5号も2号同様、結構波風の影響は受ける

2号ほどじゃないけど、なんかね、中途半端( *´艸`)

正直、あんまり覚えてないっすwww

サーフでPEライン1.2号を使用した感想

サーフで1.2号

これはね、結構使ってた期間ありますね

このPEライン1.2号という号数になると、メーカーによってすごい太さのばらつきが感じられるようになります

アップグレードX8は細い部類なんで、あんまり違和感は感じない

普通に1号感覚で使える

ちょっとでも強めがいいけど、普段通り使いたいなーってジャンル

俺の場合だと、砂利浜サーフとか、ナイトゲームのヒラスズキ狙いとかで1.2号

砂利浜は小さい石が海中で舞い上がって、結構痛みやすい

ルアーなんかもすぐにコーティングがハゲる事もある

正直ね、1号と1.2号でそこまで耐摩擦とか耐衝撃に差が出るかって言われると、微妙なんですよねwww

でも、心の安心感ってのが出るんですよ

普段よりちょっと太目やし~、少々強引なやりとりもイケる

という精神状態で挑める

青物のでかいのが出るサーフだと、1.2号の選択肢はアリだと思いますね(⌒∇⌒)

サーフでPEライン1号を使用した感想

サーフでPEライン1号を使ってます

普段の事なんで、割愛します

迷わずPEラインは1号でOKです( *´艸`)

サーフでPEライン0.8号を使用した感想

サーフで0.8号を使用しました

これね、間違って注文したんすわwww

そもそも1号を買ったつもりが0.8号だったという( *´艸`)

もちろん、そのまま使ってみた

でね、これが快適だったんすよ

このPEライン0.8号でのサーフの釣り、快適そのもの

波風の影響は最小限に抑えられる

波に巻き込まれてもすぐに元のテンションに戻せるし、特に横風はほんとに影響が少なくなる

釣れない時間が長いサーフの釣りだと、このルアーをキャスト、リトリーブの繰り返しのストレス軽減になった

でも、やっぱり直結強度の弱さが気になった

実際に、根掛かりしたら、ほぼほぼ回収は不可能

ラインシステムも上手に安定してできないと、結束強力が弱くなりがち

正直、初心者とかには向いてない

1.2号と1号はそんなに変わらんって印象が残ってますけど、1号と0.8号は結構違うって印象が残ってる

確かに飛距離も伸びます

多分、10mくらいの違いが出てる時がある

でも、海中で舞い上がった砂や砂利の影響も考慮すると、ちょっと安心感がなくなる

長時間の釣りの快適さの中で、ちょっとした不安が頭に過るシーンが多くなる

それがPEライン0.8号の世界かな~

結構ね、ルアーフィッシング全般で考えても、マルチに使えるのが0.8号な気がするな~

堤防からだと40~50cmクラスのネイリでもOKですからね

ただ、この太さだと、安物PEの品質に泣かされる細さかもしれんな~

あのメーカーのPEラインの0.8号は使いもんになんねーしwww

サーフでPEライン0.6号を使用した感想

サーフでPEライン0.6号を使ってみました

これは悲しくて切ない話になります

ラインは廃盤になってるSHIMANOのラインでした

これは悲しくて切ない話になります

悴んだ手で、40gのメタルジグを思い切りフルキャストしたんですよ

ラインをひっかけてた右手人差し指に、いやーんってPEラインが食い込んだんですよ

そして・・・

・・・

たまに雑誌とか本で指切ったりしません?

あれって結構痛いですよね

あれの強烈版です

結構な深さまでPEラインでざくって(/ω\)イヤン

絆創膏も持ってないし、流血したまま中指に引っ掛けてキャストするってのをやってみたけど、そんなんで続けてやれる訳もなくw

痛すぎて直ぐに帰って、違うリールに巻き替えました( *´艸`)

ほんとね、これはトラウマレベルになってしもて、しばらくメタルジグのフルキャスト怖くなりましたもんw

今でも俺のルアーボックスには40gのメタルジグは無いっすねwww

結局、サーフで使うPEラインは1号でいいよって事

そんな訳で、今まで実戦でやってきた経験から言える、PEラインの太さで変わるサーフの釣りという話でした

冒頭で書いた通りです

1号でええよ( *´艸`)

もし、他の号数でやったらどうなるんかな~って人がいたら、ちょっと参考にしてもらえたらなー

PEラインの太さは各社でバラバラのバラッバラ

8ブレイドPEライン徹底比較するために大量買いして後悔した説

けどね、太いから丈夫で長持ちってはならんのよね~

PEラインって製造元は少ないと思うのよ

ほとんどがOEM

すっごい長さのPEラインを製造して切り売りしてるらしいので、この辺の品質ならこのお値段で卸しまっせ~の世界ではないかと

これは俺の妄想ね

あーそうそう、徳島によつあみの工場があるんすよね

社会科見学行ってみたいっす(^^)/