【サーフヒラメ】去年、一昨年の今頃の釣果

最低気温が20度を切る・・・便座が冷たく感じる・・・最低気温が15度を切る・・・便座のヒータースイッチオン、と共にサーフヒラメが本格化しますwww
水温だの気温だの、そういう意味合いでのものではなく、単純に、俺が快適にサーフに立てるようになる環境になったというだけの話。もっと時間が出来たら、一年中ヒラメはサーフから釣れるという事を証明したいくらいなんですが、やっぱり気持ちよく釣りたいのがサーフでの釣りでしょう(^^)

11/09 マゴチ60cm
11/09 マゴチ60cm posted by (C)MOSS77

一昨年の11月の今頃・・・60cmのマゴチですな。全く覚えてません(爆)っちゅうか、このサイズのマゴチは普通に釣れるので、いつどこで釣ったか訳分からんのだ。
このサイズのマゴチが釣れると、やったー!ではなく、うまそー!と自然に声が出る。ヒラメも美味しいけど、マゴチが絶対に美味い。マゴチが釣れる地で釣りができるのは凄く幸せである。

11月3日 ヒラメ54cm
11月3日 ヒラメ54cm posted by (C)MOSS77

去年の11月のヒラメ。これは何となく覚えてる。シースパローをフルキャストして、波打ち際で掛けたという、コストパフォーマンスの悪い釣り方をしたヒラメ(笑)斜めに走るカケアガリに沿って出来る離岸流を沖から通して釣ったヒラメ。自分の中では離岸流の先で釣れると読んでたので、まさかの超手前だったので、何となく釣った気がしてないヒラメ(笑)

マゴチの刺身
マゴチの刺身 posted by (C)MOSS77

刺身かフライか、そんな食べ方しかしてなかったけど、今年はバーナーという武器を持ってるので、炙り刺身をしてみたいと思う。

実は、某居酒屋で「ブリの炙り刺身」っちゅうのを頼んだら、目の前で刺身をバーナーで炙っただけのを出されて、クソやん、って思って食ったらクソ美味かったというやつ。こういう食べ方はブリみたいな脂の乗った魚の方が良いとは思うけど、白身魚を炙っても、多分美味いと思う。

さぁ、今日も無理矢理話題を作ってみましたが、ちょっと疲れが溜まってますな。
仕事が全然上手くいかないので、ストレス満開。
疲れた~