
リールをもう1個買う
買う必要は特別ないのに、僕はお金持ちなので買う
NESSAのCI4+とBBの比較をするため、と、何となくライトショアジギ用のを買おうかと思ってる
今現在、サーフ用はツインパワー4000HG
無論、全く問題ない
ずっとダイワばかり使い、10年くらいはダイワリール
なので、もう1台は同じくシマノで探してる
サーフ用で考えるC5000XGというサイズ
コンパクトサイズの「C」
もう4000番以外考えてなかったけど、ふと「C」の表記が目に飛び込んできて負傷
シマノリールに馴染みがなかったもんで、あまり気にしてなかった「C」
Cもあれば、恐らく世の男性は普通に満足するサイズ
Dになると、あいつはデカい好きだ、と指をさされる
ああそうだ、俺は大きいのが好きだ、と堂々とできる奴は、Dすら小さい、EやFを好む
俺はCクラスが服の上からでも手ごたえがあって好きだ
アンダー70cmのトップ85cmなんて超理想的
そんなシマノのリールの「C」タイプ
コンパクトサイズという意味らしいが、4000番の上にC5000が存在する
ボディが4000番で、スプールが少し大きい
ん?逆か?スプールが5000番でボディが小さい
ダイワでいう、2500Rですね
スプールは2500番だけど、ボディは3000番
細かく言うと、ダイワは3000番のギアに2500番のスプール搭載で巻き上げ力を高めてコンパクトに・・・多分そんな感じw
シマノは4000番のボディに大きいスプールを搭載する、そんな感じw
ちなみに、ダイワの「R」の意味は「REVERSE(リバース)」という意味(だったはず)
シマノは「C」カップ
ダイワは「R」EVERSE=ゲ〇
って事で シマノに軍配(怒られる)
4000番ではなくC5000番を選ぶ理由
これは、単純にスプール径がでかくなる、という利点のみ
スプールが大きくなるという事は、同じ太さのPEラインでキャストした時、少しでも飛距離が出る
理屈は自分で考えてください(^^)/丸投げ
飛距離重視の釣りをする時、少しでも飛距離が出た方がいい(当たり前)
どうせメタルジグをぶん投げるなら、5mでも10mでも遠くへ投げたい
遠けりゃいいってもんじゃないですけど、遠ければいいんですよ
メタルジグなんて色の付いた鉛ですから、飛距離が出ればいいんです( *´艸`)
サーフ用として候補に挙がったリール
C5000サイズがあるシマノリールで候補に挙がったのは以下の通り
ツインパワーXD
サステイン
ストラディック
アルテグラ
ちょっと俺が気になる事を細かくするとこうなる
名前/ノブの形状/重量/スプールサイズ/金額
ツインパワーXD/ラウンドノブ/300g/53mm/37,000円~
サステイン/ラウンドノブ/285g/53mm/26,000円~
ストラディック/パワーラウンドノブ/320g/54mm/19,000円~
17アルテグラ/T字ノブ/285g/54mm/14,000円~
悩ましい|ω・)
スプール径が1mmでかいのがストラディックにアルテグラ
1mmって多分でかいですよ
径がでかいという事は、投げ釣りのリールみたく飛距離が出やすいんじゃないの?
と思ってるけど・・・
まぁ、1mmくらいの違い・・・気にしない気にしない
数千円の違いで上位機種
これはシマノに限らずダイワも一緒
ちょっとお金かけたら上位機種が買えるんですよね~
ちょっとした違いですが、ボールベアリングの数が違ったり、ローターの素材が違ったり
サーフからだと、そんなにボールベアリングの数を気にするこたぁない
どうせ数年で買い替えるしw
金額が上がれば機能も上がる
名前/防水機能/NEWマグナムライトローター/ローター素材/他
ツインパワーXD/Xプロテクト/〇搭載/CI4/ラインローラーに防水機能
サステイン/Xプロテクト/〇搭載/CI4/ラインローラーに防水機能
ストラディック/コアプロテクト/×非搭載/樹脂/
17アルテグラ/コアプロテクト/×非搭載/樹脂/
こう並べると、サステインのコスパが高い事と、17アルテグラのコスパが高い事が分かるね
ツインパワーXDとサステインの1万円の差
ツインパワーXDはボールベアリングが1個多い
大きいような小さいような差( *´艸`)
こうなると、1万円削ってサステインになっちゃいそうですよね~
同様に、ちょっと古めのストラディックよりも17アルテグラ(しかもアルテグラの方が軽い)
ストラディックを選ぶ理由が無くなりましたね(爆)
買いのリールは、最新の下位機種?
金額ほどの差が感じられない上位機種
使いもしないで結果なんかおこがましいw
ツインパワーXDがすっごい欲しかったんですが、サステインC5000XGがラウンドノブであり、ほぼツインパワーXDの機能を持ってるとなると、かなりサステイン寄りになっちゃう
ツインパワーXDから1万円削減なり
もう1万円削減すると、17アルテグラですね
重さはサステインと一緒ですし、今使ってるツインパワーはもともとマグナムライトローターは非搭載なので違和感ないだろうし
ただ、17アルテグラC5000XGのハンドル形状がどうやらT字・・・これは俺にとってはでかいなぁ
※すでにストラディックは眼中にない( *´艸`)
C5000XGはサステインに軍配・・・
真っ黒なカラーが気に食わなかったんですが、こうやって見ると、サステインが良いような感じです
C5000XGサイズのリール
ツインパワー C5000XG
[itemlink post_id=”17605″]
2020年リニューアルでちょいとカッコ良くなったかと
ツインパワーXD C5000XG
[itemlink post_id=”17600″]
サステイン C5000XG
ストラディック C5000XG
17アルテグラ C5000XG
[itemlink post_id=”17604″]