
サーフヒラメという夜遊びを覚え15年以上・・・
ルアーも恐らく1000個を超える購入・・・
ルアーも恐らく1000個を超える転売・・・
何年経っても、絶対に陥ってしまう、買ってはいけない、というか、買っても意味がないルアーをちょっとだけ書いてみたいと思う
買っても意味がない、というのは大変語弊のある語弊だと思う
でも、語弊させたままで混乱するのも他人として見るのは大変楽しいものです
なので、今回は語弊を生む記事を書いてみたいと思いますwww
遠浅サーフでヒラメを狙うルアー・フローティングとシンキング

サーフからヒラメを狙うルアー
特に遠浅サーフで狙う場合に、一番簡単なルアーって何だと思います?
簡単、というのは、誰が使っても難しさが無い、という意味
誰が使っても釣れる、という話で言えば、どのルアーでも、ってのがオチですwww
誰が使っても簡単に釣れるのが、実はフローティングミノー
分かるとは思いますけど、初心者の初心者の方のためにちょっとだけ解説
- フローティング=浮く
- シンキング=沈む
直訳するとこうなりますが、ルアーで言うともうちょっと細かく考えてもいいかな
- 真水にも海水にも浮くフローティングタイプ
- 海水にだけ浮くフローティングタイプ
浮力が弱いと真水には浮くけど海水には浮かないタイプもある
と、書いては見たけど、今売られてるルアーのほとんどは海水でも浮くルアーwww
で、もうちょっと細かくってのは、浮力が強いタイプと弱いタイプがあって
- ハイフロート(浮力強め)とスローフローティング(浮力弱め)
サーフ用のフローティングタイプは、結構スローフローティングタイプが多いですね
浮力を強くするという事は、ルアーを軽くするか、浮力部分を大きくしてでかくするか
そうなると、サーフでは飛ばないって使い勝手の悪さが出るので、フローティングですよ~って売ってるけど、スローフローティングでギリギリ浮く重さってタイプが多い
何が言いたいかって言うと、海底の障害物の回避としてフローティングタイプが使えますよって簡単に言う人がいるのよ
リトリーブ中に障害物にルアーが当たったら、一旦止めてルアーを浮かせて回避するという方法
これ、サーフ用として売られてるフローティングと銘打ったミノーで実現できるタイプは少ないのよ
14cmまでの大きさで20g超え、それでもフローティングってルアーが結構多い
これだと浮力での回避はムリ、いわゆるスローフローティングタイプ
実際そのルアー使ってないでしょ?ってサイトも結構あるので要注意だと思っていきなり解説してみました( *´艸`)
DUOのスプラットなんかはSF(スローフローティング)とちゃんと書いてますので分かりやすい

これで浮力を利用した障害物回避をしようとしても、一向に浮いてこないwww
海水の塩分濃度にもよりますけど、サーフ用のフローティングタイプで20g超えてるのは要注意です
これってね、今は言わなくなったけど、サスペンドタイプまでフローティングの枠に入れてるメーカー多い
サスペンドってのは、浮きもしない沈みもしないルアーの事で、最近は言わなくなりましたね
サーフ用ルアーって、沈まない=フローティング、になってるのが多いです
それをちょっくら頭に入れておいた方が良いかな~って
もちろん、全部のフローティングタイプがそうだとは言ってないけど、有名サーフシリーズのフローティングタイプは「浮く」という解釈より「沈まない」からフローティングだと考えた方がいいです
サーフ用ルアーでフローティングタイプとシンキングタイプで迷ったら・・・

サーフ用のルアーでフローティングタイプとシンキングタイプが両方あるタイプがあります
迷ったら両方買うぜってのが基本( *´艸`)
だって、迷うって言う事は両方使ってみたいって気持ちの証拠でしょ?
両方使わないと後悔しますよ~www
でも、どうしても1個に絞りたい、どうせなら搾り取るくらいもう出ませんって言ってるのに笑いながら倉庫で搾り取る、そんな新人かわいこちゃんが入社して欲しい、そう思う人も大多数と聞く(´ー`*)ウンウン
もしフローティングとシンキングでどっちかにしないといけないって一家の大黒柱に睨まれたとしたら・・・
迷わずシンキングタイプを選びましょう
理由はさっき書いた事に繋がりますけど、フローティングタイプっちゅうてもそこまで浮いたりしないタイプが多いから
もう一つ、シンキングっちゅうてもそこまで沈むようなタイプはないから( *´艸`)
今さらですけど、フローティングとシンキングが両方あるルアーって何でしょうね?
ミノーとかプラグって言われるタイプのルアー
サーフ用だと多分、ミノーしかないと思う
フローティングと言ってもそんなにフローティングじゃないし、シンキングと言ってもそこまでシンキングしない
迷わず、正にシンキングしないでシンキングを選ぼうぜ
・・・
・・・
・・・

DUOのタイドミノー145SLDというルアー
あたし大好きなの
これね、いきなり価格が安くなって一気に無くなって今買えなくなってる( *´艸`)
去年アホみたいなミスでキャスト切れ2連発でロストしてから追加できんから、ヤフオクでフライヤー買ってますwww
で、このタイドミノー145SLD
おなまえ | タイプ | 大きさ | 重量 |
タイドミノー145SLD-F | フローティング | 145mm | 20.5g |
タイドミノー145SLD-S | シンキング | 145mm | 22.5g |

フローティングとシンキングの重量の差は2g
ほいで、このフローティングが正に浮くフローティングではなく沈まないフローティング
ほいで、このシンキングが正に、そんなにシンキングではないすごくゆっくり沈むシンキング
浮くか沈むかで言うと、その差はあんまりないのよね
もちろん、20~30秒待ったら差は出てきますよ( *´艸`)
待てます?
俺待てない
キャストした、着水した、すぐ巻いちゃう(/ω\)イヤン
沈ませてレンジの差を出すなら最初から一気に沈むルアー使っちゃうwww
もしどっちか選ばないといけないなら、迷わずシンキングタイプを選べばOK
サーフ用ルアーなら、なぜフローティングタイプを選ばずにシンキングタイプを選ぶの?

フローティングとシンキングで迷ったらシンキングを選ぶ理由
これはサーフだからというのが大きいです
まず、飛距離が出る、というのはかなりのアドバンテージボンテージ

さっきのタイドミノーは2gの差ですが、飛距離で言えばかなり差が出ます
風のある日なんかは更に差が出ます
キャストしてすぐ巻いて使うなら、フローティングもシンキングもレンジはそんなに変わらない(同じ種類のルアーなら)
なら、わざわざ飛ばない方を選ぶ理由はないんですよね
少しでも重い方が多少は水中での流れなんかにも強い(多少ね)
どっちか買わなければいけないなら、シンキングタイプを買うのでOKです
ではでは・・・俺の場合ってのをここから書いておきますね(´ー`*)ウンウン
サーフで使えるおすすめシンキングミノー



サーフ用ルアーでフローティングタイプとシンキングタイプ両方を買う意味

俺の場合、ミノーなんかでフローティングとシンキングがあったら両方買います
タイドミノー145SLDで言えば2gの差です
初心者にはこの差・・・もしかしたらあんまり感じないかもしれません
でも、俺くらいのレベルになったら全く違うんですよ
右手にフローティング、左手にシンキングを持ったら、ほぼ確実に左肩が脱臼します(´ー`*)ウンウン
それくらいの差が感じられるようになってるんですよ
ここからは、先ほどまでの解説を覆すような事を言います
迷わせます( *´艸`)
フローティングとシンキングの両方を買うと両方の恩恵を受けられます
さっきシンキングの恩恵、飛距離やレンジキープ力なんかを挙げました
フローティングミノーがサーフで一番釣りやすい?

では、フローティングタイプの恩恵は・・・冒頭で述べた
簡単に釣る事が出来る
これなんです
フローティングタイプのミノー(プラグ)は普通に巻いたら決まったレンジまで潜ります
タイドミノー145SLD-F(フローティング)なら80cmくらいまで潜ります
これ、誰がやってもそうなるんです
ほいで、さっきから言ってるように、途中で止めても急浮上したりしないんですよ
とりあえず潜らせて止めて数秒流れに流す(ドリフト)という釣りがめちゃくちゃ簡単なんです
誰でもめちゃくちゃ簡単に、流れ攻略で一番大事なドリフトというものが出来る、これがフローティングミノーです(´ー`*)ウンウン
ドリフトが感じらるようになったら、後はルアーの頭の方向を調整するです(これはちょっと難しい?)
逆に言えば、シンキングミノーも急沈下しないタイプも多いので同じことが言えますが、遠浅サーフの流れって、基本的に流して行けば浅い場所に辿り着く事が多いんです
そういう時は徐々にゆっくりゆっくり浮くフローティングミノーのドリフトが良いんです(´ー`*)ウンウン
フローティングミノーのサーフ攻略は
- キャスト
- 着水
- リトリーブ
- 潜らせる
- 止めて2~3秒流す
最初だけ1~3、あとは4と5の繰り返し、基本的にこれだけでヒラメ、マゴチは釣れます
無理矢理まとめると
- 簡単なのはフローティングミノー
- 使い勝手が良いのはシンキングミノー
そこまでの大きな差はないので、使い勝手を優先した方がいいかな~
俺の行くサーフはCカップ精神病み系女子が波打ち際で座って数十分動かないのをよく目撃するちょっと怖めの超遠浅サーフなので、沈まずに流れるフローティングミノーが使い勝手がいい
買えるなら両方買って、両方の恩恵を受けた方がいいです
サーフで使えるおすすめフローティングミノー



サーフ用ルアーが重量化する理由
フローティングミノーがウケない理由は、ルアーメーカーと宣伝広告のせい(怒られる)
メタルジグやシンキングペンシルがやたらと増えてやたらと売ってます
これ、ルアー製造の面から言っても楽なんですよ
リップがあるミノーは、リップの形状や大きさ、角度で全然違ってくる
リップのないルアーは、そこまでの調整が要らない上に、極端な泳ぎの差は出ないんです
シンキングペンシルでルアーメーカーが独自の差を出そうとすると、どういう事をするか分かります?
リップやトサカを付けるんです


ルアー開発者が、シンキングペンシルはこうでもしないと差が出せないって言ってるようなもんでしょ?
そして、この重たいルアーのメタルジグやシンキングペンシルは実際に釣れるんですよ
なぜ重たいルアーが釣れるのか
それは、人が多すぎる問題ってのが大きいと思います
近くの魚はほとんどが抜かれてしまってる
そういうサーフが多くなったのが現状でしょう
少し離れた位置のヒラメやマゴチの方が釣れやすい、そういう釣り場が多くなったんだと思います
誰でも、それこそ初心者でも腕力のない女性アングラーでも簡単に遠くに飛ばせて底近くのレンジキープが簡単なシンキングペンシルやメタルジグが増殖してる
悪いとは言ってないんですよ
本当はフローティングミノーって釣れるのになーって思っちゃうって事です
高知西部って今のところそういう心配はないんですが、最盛期の土日になると話は別
良いポイントは何人も入っていいヒラメは抜かれてる状態
関東サーフはもっとすごい人数がサーフに入ってると思います
俺からすると信じられない光景なんですよね
12月の最盛期でも平日のサーフだと貸し切りとかよくありますから
細かいポイントが分かる人は大丈夫ですが、初心者の人はやっぱり飛ばした方が釣れちゃうのが現状
そういう事情と、ルアーメーカーからすると簡単にできるという理由がちょうどいい感じ過ぎて変に重たいルアーばっかりになってると思う
シンキングペンシルやメタルジグが実際に釣れてると思いますが、あれは単純に使ってる人が極端に多いからってのがありますよ
昨シーズンもかなりサーフアングラーを見ましたけど、ミノー(プラグ)を使ってる人には出会いませんでした
ほとんどがメタルジグで、たまにシンペン、ジグヘッド、そんな感じ
なので、俺としてはリップのないシンキングペンシルや、構造的に簡単なはずのメタルジグがリップ付きのミノーやプラグと同価格帯で平気で売られてるのがすごーく気に入らない(怒られる)
なぜそうなるか、需要と供給の問題なんですよね
実際、フローティングミノーが一番釣れてます
もしこっちでサーフの釣り教えてってFカップ女子短大生に言われたら、まずうちに呼んで、暖房ガンガン効かせて部屋を暑くして上着を脱がせて、利尿作用のある緑茶をいっぱい飲ませて、トイレに言ってる間に脱いでる上着に顔を埋めて戻ってくるまで深い深い深呼吸のリフト&フォールを楽しみます(´ー`*)ウンウン
サーフで教えてくださいってCカップ女子アナに言われたら、フローティングミノーの釣りを教えます
おっさん共には一切教えませんヽ(`Д´)ノプンプン
それくらい、本当は、フローティングミノーでのサーフ攻略が簡単なんです
ルアーで釣れる魚全般言える事ですけど、魚の上を通して上を意識してる魚が釣れる
意味分かります?(^^;
上を意識してる魚はベイトを待ってる事が多くて、そこにルアーが流れてくると興味を示すんです(多分ね)
変に重たいルアーをサーフでゴロゴロさせるより、ヒラメやマゴチの上をミノーで通した方が簡単に釣れる
それを意識すれば重たいルアーばかりに頼らなくなって、本来誰でも簡単に釣れるフローティングミノーが見直されるはずだと思うんですよね
サーフのヒラメ・シンキングとフローティングで迷ったら・・・
という訳で、迷ったらシンキングを選べって言っといて、釣れるのはフローティングミノーだって話でした( *´艸`)
- シンキングとフローティングが両方あるのはミノー(プラグ)
- どっちかしか買えないなら使い勝手優先でシンキングミノー
- 簡単に釣れるのはフローティングミノー
そんな話でしたm(__)m
2022年10月に大注目してるルアーがあるんすよ

こちらのバーティスのサーフバージョンが2022年10月に出ます
これは絶対買います(´ー`*)ウンウン

遠浅サーフでこのバーティス125Fが使い勝手良いんですよ
レンジ浅めで潜り過ぎない、しかもめちゃくちゃ飛びます
バーティスがサーフヒラメ用として出ちゃうってなったら買うでしょ(´ー`*)ウンウン
ちなみにフローティングタイプとシンキングタイプが出ますけど、俺はフローティングタイプ買います( *´艸`)
使い勝手がバーティス以上ならシンキングタイプ買おうかな~って思ってる
いやぁ、何とか毎日更新できてますなぁ
ホントにネタ切れで、5年前の記事をリライトした次第ですw
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m