シーズン始め、終わり、途中、年に最低でも1回はフック交換のタイミングがあると思います
スプリットリングって交換してますか?
フックみたいに見た目が錆(サビ)び錆(サビ)びになったりしないんで、意外とスプリットリングは残してフックだけ交換してませんか?
私個人的には、スプリットリングがぐいーんって伸ばされてランディングした事も多数あるので、フック交換と同時にスプリットリングも交換するようにしてます(´ー`*)ウンウン
例えるなら、洋服だけ洗って下着は買えない女子アナがいたらどうします?
スプリットリングを交換しないってのはそういう事だと認識しています(´ー`*)ウンウン
さてさて、ルアー初心者や今年からサーフ始めましたって女子アナの方は、あんまりフック交換は気にしてないでしょうね
だってルアーも新しいでしょ?( *´艸`)
これは2年目とか3年目の女子アナ向けの解説になると思います
去年使ってたルアーのフックがサビてるるるる~ってなってる女子アナアングラー向けに解説したいと思います
フック交換って気にする人は気にするけど、気にしない人は気にしない( *´艸`)
私ですか?
気になるけどすぐに忘れちゃうのが谷尻萌ちゃんで、見るたびに燃え上がるのが阿部華也子ちゃんって感じです(´ー`*)ウンウン
平日は朝から中原みなみアナからの原田葵アナからの水卜麻美アナ宇賀神メグアナ巡りからのマーシュ彩ちゃんと林佑香ちゃんのウェザーでトュゲザーしてからのしっとり八木ひとみアナでクタクタなところで黒田みゆアナで精魂尽き果てます(´ー`*)ウンウン
夜は就寝前の田中瞳アナからの堤礼実アナでクタクタでひとみんつつみん快眠です(´ー`*)ウンウン
毎日ひとみん出てないじゃないかっていう声も聞こえてきましたが、月・火はひとみんで、水・木は角谷暁子アナで、そして金曜日はひとみん
金曜日は堤礼実アナはお休みなので、ひとみんからのつつみんプレイではなく、翌日のめざどでの華也ちゃん萌ちゃんに備えてお休みをいただいてます
そんなローテーションローションですね(´ー`*)ウンウン
基本的には1シーズンは錆(サビ)びても交換しないですね
錆(サビ)び始めてもすぐにぶっ壊れたりはしませんから
根掛かりしたりアクシデントで明らかにフックが痛んだなって思ったら即交換
フックの話に話題が変わってしまい申し訳ありませんでした
今回はフック交換とスプリットリング、そして、それをスムーズに行えるN〇SAが開発したドラえも〇の秘密道具を紹介したいと思います
フックの交換時期は色々・サーフの釣りの場合
フックの交換頻度はフィールド(場所)によって色々です
淡水は錆(サビ)が遅いんですけど、塩分濃度が高い外洋サーフは錆(サビ)がとても早い
基本的に錆(サビ)たら交換って言いますけど、個人的には少々錆(サビ)びても交換してない( *´艸`)
特にサーフで使用してるフックは割りと太軸タイプやし、フックの刺さり具合でそこまで釣果の差は出ないと考えてます
本流トラウトとかになると話は違って、ちょっとでも指で触って甘くなるとすぐ交換です
ターゲットがちょいちょい当たる、甘噛みしてる?そんなアタリ方をするような魚、例えば確実にいるのに食わないとか・・・
シーバスとかそういうのを良く聞くんですが、サーフではそういう状況はほぼ無い、心配しなくていいw
エサ釣りでは針を新しくしただけで釣れるって事はまぁまぁあるけど、サーフでヒラメやマゴチ、スズキなんかを釣る場合は心配ご無用ですな
それくらいフッキングには自信があるけど、もしアワセを入れた時にドラグがジャッて出るくらいの弱いドラグ設定ならフッキングに影響は出ます
少々甘くなったフックでも思い切り貫通させる意識ができるタックルなら少々の錆(サビ)は気にしないで良いでしょうwww
錆(サビ)びるとフックの先が甘くはなるんですけど、指にちょっと引っ掛けてみて薄く刺さるくらいなら全然問題ないですね
サビについては上記の記事を参考にしていただけたらと思います
私がはっきりとしてる交換時期ってのはこういう時です
- シーズンが終わった時
サーフのシーズンは10月から2月で終わります
個人にもよりますけど、私の場合は3月から本流トラウトが解禁なのでそっちに行きます
ほぼ周年やってる人もいるのでこれも一概には言えませんね
私の場合は2月終わりでサーフはいったん一区切り
10月に入ったらぼちぼちフックを交換します
終わってから半年くらいは放置ですね( *´艸`)
サーフ用のルアーはサーフにしか使ってないのでそれでOK
10月の時点で明らかに錆(サビ)びてない、交換した直後ってのはそのまま使います
明らかにピッカピカで、明らかにシーズン終わり直前に交換した記憶のある分だけそのままで、ほとんどのルアーのフックを新しくします
ついでにスプリットリングも新しくしますね
スプリットリングの交換時期・適正なリングの大きさ
案外ずぼらになりがちなスプリットリング
そもそもズボラニアンな私の性格上、ほぼほぼスプリットリングは替えませんwww
1シーズンはそのまま使い通してます
そして、シーズンイン前に新しく変えます
これも変に神経質、全部揃ってないと性格的に許せないってのが出てくるです( *´艸`)
スプリットリングの基本的な知識
スプリットリングは結構色んなメーカーが出してます
私が使った時があるのは、カルティバ・デコイ・ゼスタ・ボンバダアグア・・・パッと出てくるのはこのメーカーですけど、全く問題ないです
問題あったのはAmazo〇の格安大量スプリットリングですね
あれ、ホントにちゃんと出来てないし、お風呂の栓についてるリングみたいに線がズレてるしwww
あれは絶対に使わない方が良いです
スプリットリングは大きさがあって「#」と「ナンバー」「番」とかの表記がありますけど、「#」が多いような気がしますね
こんな感じで「#」読み方は番とかでいいと思います
数字が大きくなるとスプリットリングの直径も大きくなります
スプリットリングのワイヤー(線)の太さも違いがあります
- 太軸
- 普通
- 細軸
当たり前ですけど太軸になれば頑丈になります
サーフからヒラメやマゴチを狙う場合・・・というか、普通にルアーやる場合は特別太軸はいらないです
普通のサイズ、レギュラーとかそういうのでOKです
大きさは#3で全く問題ナッシング
14cmサイズのミノーには#4を使ってるメーカーも多いかな?
#4サイズになるとオープナーで開きにくくなるので私は#3ばっかり使ってます( *´艸`)
私はこういうお徳用を買ってるんで、なかなか減らないですね( *´艸`)
買い物ついでにカルティバの50個入りを買ってるんで、あと数年は買い替える事はないでしょうwww
注意点は、あまり太軸を買うと装着に力がいるんですよね
後から書きますけど、交換の時に適正な道具を使わないと大怪我しちゃうんですよ
すっごい後悔してるんですけど、1回だけスプリットリングをぶっ壊された事があるんです
相手は70オーバーのロウニンアジ
サーフからこんなの釣れるのは一生ないでしょうけど、ランディングしたらポロポロってフックが2つ落ちたんですよ
テールと真ん中のスプリットリングがひん曲げられてたんです
急深サーフで縦横無尽に走られたのでそうなったんでしょうけど、ゾッとして太軸#4に変えてた時期があるんです
これはね、ホントに絶賛後悔中( *´艸`)
ボンバダアグアってすんごい頑丈が売りなメーカーなんですけど、これがマジで強い!!
サーフ用としては完全にオーバーパワー過ぎるし、普通のスプリットリングオープナーでは開くのに力がいるんですよ
ボンバダアグアのスプリットリングは完全に大物使用で、ここまでの強さはいらないですね
普通のタイプでOKです
ホントにずーっとこのオーナーのレギュラーワイヤーってのを使ってます
メータークラスのマグロとか心配ならボンバダアグア買いましょう( *´艸`)
ただし、安物Amazo〇リングは辞めといた方が良いです
スプリットリングとフックを交換する必須アイテムはオープナー!
別に解説するまでもない気もしますけど、超初心者が万が一このブログ見てたら大変なので書いときます( *´艸`)
フックとスプリットリングを爪で開いて交換します
ウソです
これは必須です
これが無いと始まらないので私3つも持ってます( *´艸`)
釣り用のプライヤーでも交換はできますけど、フックとスプリットリングをまとめて入れてるボックスと私の机のペン立てに常に常備w
これも何年使ってるか分かんないくらい
多分10年は使ってます
家で使ってるのに、ステンレス製なのにサビが発生してます( *´艸`)
こんな感じで先っちょがエロすに尖ってます(´ー`*)ウンウン
そして、何気に便利なのがここに磁力が備わってるんですよね~
こんな感じでスプリットリングがくっつくのよ
1個だけ摘まむ事が多いのでこれでくっつけて拾い上げるの便利です(´ー`*)ウンウン
このスミスのスプリットリングオープナーはでかいスプリットリングや太軸スプリットリングはちょっとやりにくいんですよ
普通の太さの#3くらいまでの大きさのスプリットリング向けです
もっとデカいのになるとこういうのがあると便利らしいです
魚のフックを外しプライヤーでもできるんですけど、フック交換って家でやるじゃないですか?
我が家に1個くらいはずっと家に置いておく専用のオープナー買っといた方が便利ですよ
うっかり現場にプライヤー忘れるなんて悲惨な事にならないですし( *´艸`)
オーナーのスプリットリングオープナーが優秀だった件・欠点もあり?
先ほど紹介したオーナーのスプリットリングオープナーを実際に使ってみました!
剪定ばさみみたいに開くの防止ストッパー?がないので、常にこんな感じでおまた開いた状態です( *´艸`)
まぁ、刃物ではないので開いたままでも問題はない・・・
こんな感じでスプリットリングを開く部分が上下に同じ突起形状です
今まで使ってたスミスの爪切りタイプと比べてみましょう
多分、右のタイプのオープナーが多いと思います
ルアー製造工場の現場から生まれた特殊形状で特許登録してるそうです
この形状のオープナーは他社からは出ない(出たとしたらOWNERに金払ってるw)
実際に#4サイズのスプリットリングを開いてみました
おおおおお・・・これは開きやすい!
上下から力が加えられるんで軽く開きますね(´ー`*)ウンウン
これまでのスミスの製品ではこれくらいしか開かないんで結構苦労してた
フィッシングプライヤーは先っちょがオープナーになってるタイプも多いんで、それ使えばいいんですけど、実際は車やライジャケに付けっぱなしじゃないですか?
大きなサイズのスプリットリングだと開きにくかったけど、いちいち部屋に持ってくんのめんどくさいし
高かったけど思い切って買って良かった逸品です
比べると一目瞭然です
オーナーのスプリットリングオープナーはリングを上下から同じ力で開けるんで青線のように平行になってやりやすい
スミスのタイプのオープナーが多いと思いますが、やってみて気付きますけど斜めに挟むのがちょっと回し辛さになってたりします
しっかり開くわ回しやすいわ、これは買って良かった(´ー`*)ウンウン
回す時にコツというか何というか、オーナーのオープナーは開く部分で押さえて回すと結構空振りして回せません
慣れたら力加減が分かるんですけど、最初のうちは「すっげー回しにくい」って思う人は多いでしょうね
ちなみに、小さいサイズのスプリットリングになると・・・
メーカー適応サイズの一番小さい#1サイズのスプリットリングでもちゃんと開けますが、かなり回しにくい
トラウトルアーなんかの小さいサイズのスプリットリングはちょっとやりにくくなりますね
やっぱり小さいサイズにスミスの小さいオープナーがやりやすい
でも、小さいスプリットリングはどっちもやりにくい( *´艸`)
それでも#1~#2サイズはオーナーの方はギリギリ差し込めるくらいの大きさ
オーナーのスプリットリングオープナーは#3~#4(それ以上の大きさ)サイズのスプリットリング交換はすごくやりやすいので、デカいルアーを使ってるアングラーにはおすすめです
小さいサイズのスプリットリングはスミスの小さいオープナーがやりやすいですね
ただ
高いです( *´艸`)
高いんですけど、大きなスプリットリングやボンバダアグアの超強力スプリットリング交換はやりやすいです
ルアーのフックを交換・トレブルフックには向きがある!
トレブルフックって向きがあるのをご存知ですか?
超初心者以外は絶対に知ってますよね?
知ってますよね?
これはみんな大好きデコイのトレブルフック、同じフックサイズの同じフック
こんな感じでアイの向き(角度)がちゃんとあります
これはデコイだけでなく、カルティバ・がまかつ・BKK、このメーカーのフックも同じ向きです
このアイの向きを考えてルアーに装着しないとフックポイント(針先)が変わるんですよ
基本的にはこうなるようにフックを装着します
実際にルアーを買った時に確認すると分かりますけど、全てのルアーがこういう形で装着してます
実際のルアーで見てみると分かりやすいと思います
針先(フックポイント)とアイとルアーのアイが一直線になるように装着するのが基本
上からぶらんってさせて撮った画像がこれで、必ずこの角度になるように装着するのが基本
間違った角度で装着するとこうなります
間違ってつけた場合との比較・・・分かりますかね?(^^;
テールフック・・・ルアーの後ろにつけるトレブルフックの角度もこういう基本があります
テールのフックはフックポイント(針先)が上に向くように装着するのが基本です
下からフックを見たらこういう角度になります
こんな感じでルアーのお腹(ベリー)のフックとルアーの後ろのフックの角度はちょっと違います
フックのアイの角度が決まってるので、これをしっかり確認してルアーに装着しましょう
こんな感じでフックは角度があって、装着する角度は基本的にはこうなります
あくまでも基本です
フックの角度が間違ってると釣果に影響が出る?
このトレブルフックの向き(角度)は基本的にはこうつけるという基本が基本としてあります
この基本を守らないとフッキングに影響が出るかと言われると・・・
全く出ません
フッキングにはあんまり影響は出ないと考えてOK
そんなに影響あるなら、トレブルフックの2つのフックポイント要らないって話になっちゃうじゃないですか( *´艸`)
私自身、最初の数年は全くこの角度を知らずに、気にせずにフック交換しちゃってました
バラシってのはほとんど・・・ヒラメに関しては年に1回あるかないかレベルのフッキング率でした
今みたいな重量ルアーはほとんど無かったんで、ミノー中心でしたしね
ある時、フックの角度を気にしないでOK!ってトレブルフックが出たんですよ、確かがまかつからだったと思います
さっきの角度の問題を無くして、フックのアイの角度がちょっとズレたトレブルフックが出た時に初めて気づきました
え?
フックの角度って気にするの?
これが私の生きざまです( ー`дー´)キリッ
このトレブルフックの角度は、あくまでも基本ってのはあるんですよ
ルアーメーカーも確実にこの基本は守ってますしね
でも、基本ってだけでそこまで釣果には影響はしないですね
じゃあなんで私はそれを守ってるのか、理由はこうです
揃ってないと気持ち悪いから( *´艸`)
揃ってないと気持ち悪いんですよ、性格的に(/ω\)イヤン
角度があると知ってからその角度になってないとどうしても気持ち悪いんですwww
ぜーんぜん気にもならんわって人はこのフックの角度や向きは気にしなくてもOKですね
ルアーのフックを交換する・スプリットリングをルアーに先に装着する方をおすすめします
ここからは実際にフックとスプリットリングを交換しましょう
言わなくても分かると思うけど、こうやってスプリットリングの隙間を作ってルアーのアイやフックのアイにぐりぐりしてハメていきます
ぐりぐりしてハメるの好きでしょ?
これを爪でやるという原始人もいるようです(;゚Д゚)
ルアーについてるスプリットリングを外してフックも外したと想定します
フックもスプリットリングも無い素っ裸のルアーをうへへへへしていきましょう
フックとスプリットリング・・・これ順番はどうしてます?
私は先にルアーにスプリットリングを付ける派です
こんな感じで先にスプリットリングを装着します
スプリットリングとルアーのアイは上手にやるとフックも一緒にねじ込めるんですけど、それをやると私の場合、フックの向きがよく分からなくなるという特性があります(´ー`*)ウンウン
なので、スプリットリングから先に付けますw
これね、ケガ防止なんですよ
先にフックにスプリットリングを装着してやるとこうなります(悪い例)
フック付きのスプリットリングをルアーのアイにぐりぐりとしてはめ込む
うまく入れば問題ないですけど、ルアーのアイって結構小さいんで最初のうちは失敗するんです
プリンってズレるだけならいいですけど、ルアーを持ってる左手も一緒に動かしてて、フックを入れる動きと逆の動きでハメ込もうとすると思います
上図の矢印の方向がスプリットリングを入れる方の力の方向で、左手は逆方向に動かしてしまうもんなんですよ
この図ではルアーを持った左手は上方向に動かしてしまうもんです
スプリットリングがうまく入らなかったら思い切りズレてフックが左手に刺さります
これやってみたら分かると思いますけど、ホントに危ないです
先にルアーにスプリットリングを付けてからフックを装着する場合はこうなります
フックを左手で固定してルアーをぶら下げたような状態でスプリットリングを開くようになります
フックアイがスプリットリングにうまく入らなくてもフックは左手で固定してるので安全なんですよ
多少の慣れは必要ですけど、全然難しくないです
初心者の方は先にスプリットリングをルアーに装着してからフックを装着する方が絶対にいいです
下の図のように先にフックとスプリットリングが一緒になった状態でフックを装着するのはおすすめしません
フック交換の注意点とトレブルフックの向き・スプリットリングの大きさなどの基本でした
こんな感じでルアーのフック交換を解説してみました
- フック交換は錆(サビ)具合にもよるけど、1シーズンで全て交換
- スプリットリングも1シーズンで全て交換
- スプリットリングは#3~#4の大きさ
- トレブルフックには角度(向き)がある
サーフのヒラメ釣りで言えば、毎回新品に変える程の神経は使わなくても大丈夫です
結構性格が出る所ではありますね
私はまぁまぁズボラな方なので交換頻度はそんなに高くないけど、フックの先が鈍ったと思ったら即交換します
根掛かりしたとか、明らかに針先にサビが出たとか、そういう時は交換します
スプリットリングは1シーズンは使って次のシーズンに交換します
気持ちの問題が大きいかな~
2シーズン通すのは気持ちが悪いですね
釣りって魚に近い部分を気にした方が良いって良く言いますし
魚に一番近いのは・・・フックですよね~、その次にスプリットリング、ルアー、スナップ、リーダー、PEライン・・・
そんな感じです(´ー`*)ウンウン
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m