![【PEライン】重さを測って300m巻きから75mを取り出して少しでも安く巻く方法を考えてみた、デプスチェッカーは・・・そんな危険な話【トラウトアジングメバリング】](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/02/e851c0c3d9a86de13c58b02f080e6a54-1024x538.webp)
本流トラウトの時期がすぐそこまでやってきました
そろそろラインを巻き替えないといけない時期です
今シーズンは既にリールからラインを全て外してます
19セルテートを使ってるんですけど、売る気満々だったんですよね( *´艸`)
でも、まぁ、とりあえずトラウト用の19セルテートもぶっ壊れるまで使ってみようかと(怒られる)
ここ最近の私とダイワリールの関係性は
トラブル → 修理 → 売る
という、まるでパパ活のようなスタイルです( ー`дー´)キリッ
本流トラウトはPE0.6号を使おうと思ってます
時々PEラインでもやるんですけど、やっぱりナイロンラインに慣れてるので途中でナイロンに戻ります(´ー`*)ウンウン
若林有子アナのような存在がナイロンラインで、色んな新しい女子アナや前から素敵な女子アナでプレイしますが、やっぱりわかばちゃんだな~ってわかばちゃん往復ビンタプレイに戻るのと全く一緒です(´ー`*)ウンウン
PEラインの細いタイプは少し高いですよね
そして、安いPEって細くなるとその脆さが露呈されます
サーフでは1号以上を使う事が多いので、安いタイプのPEラインでもそこそこ持つんですが、0.6号クラスになるとそうでもなくなります
特に「うちのラインは同じ号数でも強いぜ」が売りのPEラインはめちゃくちゃ太い
細くなればなるほど、この誤差というか詐欺感を感じるのが極細PEラインでしょう(´ー`*)ウンウン
私はケチではないんですけど、どうせ同じのを買うなら安いのがいいです
PEラインは同じ商品でも長い方が安く、コストが下げやすい
でも、本流トラウトではそこまで長さはいらないので、大体これくらいかなって感じで巻いてました
最後には微妙に足りないか余ります( *´艸`)
もうちょっとぴったりとまではいかないけど、まぁまぁピッタリな感じで巻けないかと、ここ数日ずっと考えていました
と言えばウソになりますが、ちょっと実験的にやってみようと思ってた事を実行したので紹介したいと思います
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
売ってるPEラインから75mを巻きたい、その理由
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2023/12/231120101-1024x538.webp)
本流トラウトでは、ラインの長さとしては50mもあればどこでも困らない程度にプレイできると思います
アジングやメバリングもそれくらいあればプレイできるので、小物ぶっ殺して楽しんでる女子アナアングラーの方にも参考になるかもしれませんので、真似したいのであればお風呂の残り湯を数日分溜めておいてくださいm(__)m
50mくらいのラインが出てる時は、大体ですけどリールを70~80回くらい巻いてルアーが回収できます
正直、本流トラウトの釣りでそこまで巻いて釣る事はないです
実際は30m以内での釣りが多く、ほとんどが10m以内での釣りだと思います
PEラインは釣りのたびに先っちょを切って捨てる
私の場合は、ロッド2本分が切り飛ばす目安です
それくらいを切り飛ばすと、キャストで指を引っ掛ける部分も切り飛ばせるので、それくらいは毎回切り飛ばします
本流トラウトでは2mちょいのロッド(7.10フィート)を使うので、大体4mくらいは毎回切ります
ラインは30mも巻いてりゃいい場面が多いけど、30mしか巻いてないとすぐにラインは無くなるし、根掛かりなどで高切れしたら釣りすらできなくなります
私はトラブルが多いおっちょこちょい女子大生(現役かつセクシー)なので、倍は巻いておきたい
という感じで75mも巻けば満足いく野外ローションプレイを楽しめる(´ー`*)ウンウン
75mってのは、PEラインは150mの半分であり、300mの半分の半分
100mの半分の50mでもいいかもしれませんが、何となくもうちょっと巻きたい
そんな感じで75mで巻いてみました
50mでも良いような気もしますね~
30mの倍で良いなら60mって選択肢もあったなー
後悔先だけ勃たずですね(´ー`*)ウンウン
今回のやり方なら、考え方は同じなので何mであろうが応用はできます
私は300m巻きを買って、4回使ってやろうとしてます
問題は、どうやって75mを取るかってところですよね
賢い人は「このリールは1回で75cm巻けるので100回巻いて75mだぁ!!」と飛距離を計算します
私は偉くてエロいので「スプール径×円周率×ギア比=ハンドル1回で巻ける長さ」という計算です(´ー`*)ウンウン
実際に1回で巻けるラインの量(長さ)はメーカー表記の1回で〇cmではないんですよね
巻いてる外周が関係してるんで、1回100cmで100mを巻いても120~140回くらいは巻くようになります
メーカーサイトに載ってる数値は当てにならない
去年まではPEライン150m巻きを買って、すんごい適当に60~70回巻けるようにスプールを調整してました
なもんで、すんごい余ったり微妙に足りなかったりと、結局コスパがいいのか悪いのか分かんなかったんです(´ー`*)ウンウン
ちなみに、ナイロンラインはボビン巻きでも75mでマーカーが付いてるのが多いです
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
これをメインに本流トラウトをやってますけど、ほんとにこれは強い
でも、結構高いんすよ
ナイロンラインって3~4回使ったら巻きグセも付いて白くなったりして、結構頻繁に巻き替えます
1シーズンに300mはあっという間に使うんで、ナイロンラインは結構な出費
PEラインだとトラブルさえなければ10回は使えるんで、意外とコスパは高いんです
というか、ナイロンラインってソルトルアーで使うのはほとんどない女子アナアングラーも多いのお値段知らないと思います
結構高いんですよ、ナイロンラインって
なもんで、少しでもパパ活の頻度を抑えるために、今シーズンは最初からPEラインを使ってみます
デプスチェッカーを使えば簡単?
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
長さを測る時に便利なデプスチェッカーというドラ〇もんの夜の道具があります
この商品ではありませんが、リョ〇ビのデプスチェッカーは全然長さが正しくなかったんですよ
しかも2回使ったらぶっ壊れた・・・
なので、個人的にはデプスチェッカーは信頼していません( *´艸`)
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
これも買ったんで、いずれ100mを巻いたら何回巻けるかっていう検証を行う次第ですm(__)m
いまだに100回巻いたら100mだぁ!っていうド素人Youtubeやプロまでもいるんでこれでもかと踏みにじって上げたいと思います( *´艸`)
300mPEラインを買って75mを4回巻いてみようのコーナー
色んな種類のPEラインでプレイした事のある女子アナの方はご存じだと思いますが、メーカーによって同じ号数でも太さがバラバラなのがPEラインです
大雑把に言うと、直径で号数を決めないからなんです
PEは編み糸なので、直径を測りたくても潰れるんです
だから「太さ」ではなく「重さ」で号数を決めてます
デニール値といいますが、9000m分の糸の重さで号数を分けます
例えば、PE1号を作りたかったら、9000mが160gから240gまでに収まってたら1号でいいよってなってます
このロバートデニール値の幅が広いんで、同じ1号の範囲でも軽ければ細くなり、重ければ太くなります
1号でもうちのラインは強いぜってメーカーは、100%めちゃくちゃ太い
これがPEラインの悩みどころです
ロバート・デニーロと言えばアル・パチーノです
メーカーがデニール値を使うなら、私はパチーノ値を使おうと思いました(意味不明)
重さで長さを計算すればいいって事です
300mのラインの重さを測り、それを4分の1にすれば75mになります
これをパチーノ値と言います(言いません)
もしくはエリザベス・レイル値でもいいでしょう(よくないです)
PEラインって軽いですよね
普段、料理やローションを測る時に使ってるタニタのスケール
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2023/11/8b64747bd3fa7c1786a74b053e723390-1024x538.webp)
これじゃグラム単位になるので、到底正確には測れません
0.01gで測れるスケールがいるな・・・
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
あたしゃ持ってた(´ー`*)ウンウン
脱衣所に落ちてる陰〇が私のか新人かわいこちゃんのか判断するために買ってました(´ー`*)ウンウン
ちなみに重い方が新人かわいこちゃんのソレです( ー`дー´)キリッ
そんな安物で正確な重さが分かるのか?っていうクレームも入りそうですね
何かと人のやってる事に文句付ける口臭が多いんですけど、重さが正確かどうかを、そもそも職場での存在すら不正確なあなた、というかお前みたいな貴様に言われたくはないですよね(´ー`*)ウンウン
更に0.001g単位のもありますが、一気に高くなります
そこまで細かくやると吐息が掛かるだけで重さが変わりそうです(´ー`*)ウンウン
とりあえず、0.01gのスケールでやってみました
どうやって300mのPEラインを測る?75mを測る?
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/02/6b15c05602d3f63877c46f557eec38fe-1024x538.webp)
0.01gデジタルスケールを使用してPEラインの重さを測る
単純な話です
とりあえず300m巻きPEラインをそのまま測って、何かに全部巻き取って、空スプールになった状態で測れば巻いてるラインの重さが分かります
その重さを4で割ったら、300÷4=75になります
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/02/a65ecc939fdcaf3021d44cb42c7ac3d0-1024x538.webp)
75m分のPEラインを巻いたら、その分軽くなるって計算です
なので、300÷5で計算すれば60m分取れますし、300÷6で計算すれば50m分取れます
計算上はそうなります
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ラインは安心安全のよつあみアップグレードです(´ー`*)ウンウン
セールで4000円切ったのを買いました
75m分だと1,000円切るコスパになります
こうやって計算すると、そんなに安くはないですねw
300m巻きで安心できる0.6号ってよつあみ以外はあんまり考えてないです( *´艸`)
使ってないので何とも言えませんが、もしコスパ重視で考えるなら、4ブレイドのPEを使います
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
硬くなるのでエアノット率が上がるんですけど、75m分だと500円切るコスパになります
とりあえず、私は全信頼をおいてるよつあみ製を選びました(´ー`*)ウンウン
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
プレイに使った器具は当然ながら高速リサイクラー様です(´ー`*)ウンウン
実際に重さを測りながら75mを4回分取ってみようのコーナー
ハッキリ言います
クソめんどくさいです
でも、少しでも安く仕上げたいって人なら耐えられるはずです( ー`дー´)キリッ
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/02/7dfbbda5ddb6160f66de7aa494b58e05-1024x538.webp)
300m巻きの重さ(スプール含む)=35.52g
これをいったんぜーんぶ巻き取ります
余ってるリールがあると楽ですが、無ければ空スプールで手巻きという何とも言えない作業になります( *´艸`)
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/02/7e5ef842cc0d292810a6daade72bec88-1024x538.webp)
すべて巻き取った重さ=31.25g
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/02/3996eaa7d0770cf1259d802bc1e8944f-1024x538.webp)
ライン300mの重さは35.52-31.25=4.27gです
4.27gを4で割ったら1.0675・・・となるので、1.07gで計算しました
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/02/68cc98fd9549eb854ca8f06f05ecfd23-1024x538.webp)
やり方はこうです
空になったスプールに1.07g分のPEラインを巻き戻して、セロハンテープで目印を付ける
これを3回繰り返したら300m巻きに75m分毎のマーカーが3つ付けられます
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/02/a65ecc939fdcaf3021d44cb42c7ac3d0-1-1024x538.webp)
この微調整がむっちゃくちゃめんどくさい
大体巻いたらスプールを外して重さを測って調整していきます
0.1gの誤差って0.6号くらいの細いPEラインだと、結構な長さで巻いてみると結構な回数になります
そりゃそうです
0.1gとは言え、7~8m分の重さですからね
0.3gくらい違ってるだけでも何十mも調整するんで、スプールを高速リサイクラーに装着しなおして巻くか、手で巻くか
スプールに戻し過ぎてたらリールで巻くんですけど、一度外したスプールを高速リサイクラーに装着しなおしたり、まぁほんとにめんどくさかった
しかも、マーカーとしてセロハンテープを付けると、その分の重さも計算しないといけません
1.07g巻く→セロハンテープでマーカーを付ける→重さを測る→1.07g分巻く
の繰り返し
今考えたら、高速リサイクラーのハンドル10回で何g巻けるかを調べといたら良かった( *´艸`)
10回巻いたら大体これくらいの重さ巻けるって分かったら、この微調整はかなり楽になりますね(/ω\)イヤン
今度はこれを考えて、もうちょっと効率的にやろう
とりあえず、こんな感じで75m分の重さでマーカーを入れながら、巻いて重さを測るを繰り返し
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/02/41edcb255a1812a7154a86adfb2c9ff9-1024x538.webp)
3つ目のマーカーで終了で、残りはそのまま巻き取って35.70gになれば・・・
35.64gで計算上よりも0.06gの誤差・・・
長いのか短いのか分かんないけど、1mあたり0.014gなので、4~5mの誤差が出ちゃいましたね
4回分なので、約1m分くらいの誤差は出てたって事かな?
75mのプラスマイナス1mの誤差くらいが出ました
まぁ、許容範囲でしょう( ー`дー´)キリッ
この辺は適当でいいんです(´ー`*)ウンウン
計算してる時に堤礼実アナが髪を切って素敵過ぎるつつみんになってて、しかも田中瞳アナとの両立プレイする時間だったのでクタクタになり脳に血液がいかず下半身に動いてしまってぼーっとしてましたm(__)m
まぁ、大体75m取れたって事です
さすがにピッタリにはならなかったですが、今までみたいに適当に150m巻きを半分くらい巻いて、余ったり足りなかったりの無駄にはならなくなったかな~と思ってる
1回測れば次からは楽に75m取れるようになるはず
先ほどチラっと書きましたが、1回だけ75m分の重さを測れば次からは楽なはずです
同じPEラインを買わないといけないけど、75mで1.07gだと分かったので、巻くたびに測ればいい
めんどくさいっすけどね( *´艸`)
リールには下糸も巻いてると思うので、大体の感覚で巻けばぴったんこに近くなるハズです
次も同じPEラインを買って重さを測り、リールに巻き取って良い感じのところで測って-1.07gくらいまで巻けばOK
重さで計算すれば、75mでも50mでも150mでも20mでも30mでも22mでも取れます
マーカーを入れるなら最初に全部ラインを巻き取らないといけないので、デカいリールが余ってると楽ですね( *´艸`)
巻き戻す時にシリコンスプレーでコーティングしたら尚更PEラインの品質保持になります(´ー`*)ウンウン
サーフの釣りでは150m巻いてますけど、150m巻きって単品で結構安いです
需要が大きい150m巻きだとあんまりコスパは上がりませんが、それでも1回で200円とか安上がりです
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
シグロンは300m巻きの方がコスパが良いですね
シーバスなんかの一般的なルアーフィッシングであれば150m巻くのが普通だと思います
シグロンは150m分で1,141円
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
最安値では100円くらいコスパが良いだけです( *´艸`)
50mとか75mとかのPEラインを巻きたいときには使えるかな~
もっと言えば「マルチカラー」であれば重さは測らなくても色で長さは分かります( *´艸`)
単色カラーは色での長さの判断は使えないので、重量換算のパチーノ値が使えます(アルパチーノは無関係です)
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
実を言うと、私はこの商品画像見てグリーンだと思い込んでたんですよ
個人的には単色のPEラインじゃないと見えなくなるんで嫌なんです
私がホントに欲しかったのはこっちなんです(T_T)
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
これで重量換算パチーノ値で75m測ろうって思ってたんで、商品見てびっくりしましたね( *´艸`)
そもそも、アップグレードにペンタグラムってのがあるのすら知らなかったw
モノグリーンの存在しか知らずに、今回はマルチカラーになった訳です( ー`дー´)キリッ
まぁ、買ったものはしょうがないって感じで、無理やりパチーノ値で測ってみましたm(__)m
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/uploads/2024/02/55da862e4cb2d0cd74ed0b9bb5316650-1024x538.webp)
マルチカラーって仕上がりがこ汚いです(怒られる)
だから嫌なんですよヽ(`Д´)ノプンプン
8ブレイドの0.6号PEラインで300m巻きはどんなのがある?コスパはいい?の巻き
そういえば、私は年明けに2024年の予言をしています
ひとみんがショートヘアーになる
という予言をしていましたが、なんとほぼ当たりました
堤礼実アナことつつみんがショートになってたんです
可愛いを通り越して可愛くてたまらないですよね
私はショートヘアやボブなどの短めの髪や着衣ローションプレイが似合う女性が大好きなんです(´ー`*)ウンウン
ひとみんとつつみんの違いはあれど、ほぼ当たったと言ってもいいでしょう(´ー`*)ウンウン
0.6号というPEラインの太さで300m巻きの「ちゃんとしたメーカー品」ってどんなのがあるでしょう?
一応8ブレイド(8本撚り)で調べてみました
ゴーセン ルーツPEⅹ8
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ゴーセンのルーツは75mあたり762円
安いなぁ・・・
デュエル ハードコア スーパーX8
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
DUELのスーパーX8
名前がダサいけど(超怒られる)75mあたり706円
さらに安いなぁ・・・
シーガー シーガーPEX8
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
シーガーのシーガーPE
75mあたり674円
さらにさらに安いなぁ・・・
サンライン シグロンPEX8
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
シグロンは恐ろしく安いです
75mあたり545円
ダイワ デュラセンサーX8
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
デュラセンサーX8の存在を忘れてました
このライン結構好きなんですよ
75mあたり712円
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
単色ライムグリーンがあるんですよね
こちらになると75mあたり913円
よつあみ アップグレードX8
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ホントはこれが欲しかった、というか買ったつもりだったんです( ー`дー´)キリッ
75mあたり1,161円
メーカー | 品名 | 75mあたり |
よつあみ | アップグレードX8 | 1,161円 |
ダイワ | デュラセンサーX8 | 712円(単色グリーン912円) |
サンライン | シグロンPEX8 | 545円 |
シーガー | シーガーPEX8 | 674円 |
DUEL | スーパーX8 | 706円 |
ゴーセン | ルーツX8 | 762円 |
0.6号の太さになると4ブレイド(4本編み)を選ぶってのもアリなんですよね
細い原糸を8本撚るよりも、太い原糸を4本編んでる方が強さはあります(擦れにも強い)
でも、やっぱり細くても硬くなってゴワゴワになるのが多いんで、私は8ブレイド使います
安いのはシグロンですね
ついでにボビン巻きナイロンのコスパを見てみましょう( *´艸`)
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
みんな大好きクインスターの1号は75mあたり69円です
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
マジでおススメのGT-Rトラウトゴールドで75mあたり692円・・・結構高いな( *´艸`)
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ピンクセレクションで75mあたり528円です
ナイロンは扱いやすいけど、交換頻度は高くなるので、コスパ的にはPEラインが良いですね
ただし、PEラインはPEラインでトラブルも多く、ナイロン以上に交換頻度が高くなったら本末転倒で丸出しです(´ー`*)ウンウン
最後に言っておきましょう
私はマルチカラーではなく単色グリーンが欲しかった(T_T)
単色カラーPEラインを細かく分けて巻きたいなら0.01g単位のデジタルスケールがあれば割りと正確に長さを測れます
![](https://xn--vckyci3cyb7g.xyz/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
という訳で、300mのPEラインから75m分を重量で測ってみる方法でやってみました
ちょいとめんどくさいけど、単色PEラインを細かく分けたいなら使えると思います
グリーンのPEラインとばっかり思って買ったんで、結構ショックです(T_T)
マルチカラーであれば10mで色が変わったりするので、それを利用すればいいだけですもんね
今回は300m巻きのラインから75mを測りましたが、300mで4.27gなので、50m分を測る時は0.71gを取れば50mになります
という感じで、30mなら÷10の重さ、というように測りたい長さの重ささえ出せれば大体ぴったり思った長さが採れるハズです
とにかく、めんどくさいですけど、少しでもコスパを上げるなら考えてみても良いと思います
PEラインは75mでマーカー付きみたいなの売ってるんですかね?
ナイロンやフロロはあるけど、エリア用の超極細PEラインくらいしか75m巻きってないと思います
あったらごめんなさいm(__)m
そんな訳で、よつあみアップグレードX8の0.6号を75m分だけ重さで測って、少しでもコストを浮かせてみました
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m