【ヒラメ】サーフの釣りではPEラインを何m巻いてる?150m・200m・300mいったいどれくらい巻くのがいい?そんな話【リール】

ソルトルアーに転向して10年と20数年が経ちました

サーフ中心の釣りになる前は、磯ヒラに没頭したり、エギング、アジング、メバリング、と船以外のソルトルアーは一通りやってる気がします

チヌ釣り・・・チニングって言うんですかね?ポッパーでうへへへへ~ってのも結構ハマった時期もある

唯一、シーバスはあんまりやってないんすよね

釣れる河川は近くにナンボでもあるみたいですけど、まだ手もアレも出してないです

去年夏場にちょっとやってみたくらいで、リバーシーバスはまだまだこれからかもしれませぬ

実はYoutubeなんかで一番見る動画はリバーシーバスなんですよね~

ソルトルアー始めた20数年前はPEラインなんか使ってなかったんすよね

エギングですらナイロン2号とかwww

今思うと信じれんくらい飛んでねえ(/ω\)イヤン

それでも常夜灯の近くで1時間でつ抜けとか普通に釣れてたんすよね

そう思うと道具の進化ってすごいけど、それに準じて獲物の数って激減してます

PEラインはここ10年くらいで一気に普及

サーフの釣りはPEラインが普及するのと同時にブームになった感じ

サーフの釣りからソルトルアーを始めた人は、ナイロンを使うとかいう概念もナッシングで、普通にPEラインを巻いて始めた人が多数だと思います

サーフって障害物もないし、PEラインの弱点をさらすような状況はほぼほぼ無いので、飛距離・引張強力などPEラインの利点を100%活かせる釣りでもあります

今は安いPEラインもいっぱい出てるし、すっごい高級品もいっぱいあります

そして、長さも色々ありますよね~

150m、200m、300m、600m、中には170mという長さのラインも売られるようになってます

ここで初心者Cカップ女子アナアングラーの悩み相談が年に1件も入った事ないんですが、初心者サーフアングラーの方にどの長さのPEラインを巻くのがいいの?って悩みを解決しようとは思ってないですけど、どの長さを巻いたらどうなるよってのを解説してみたいと思います

楽天ブックス
¥2,970 (2023/09/29 08:24時点 | 楽天市場調べ)

PEラインはつい最近までは150m巻きばかりだった

得意の昔話です

20年前はPEラインと言えばファイヤーライン

150m巻きどころか、100ヤード巻きだったと記憶してます

それから150m巻きというPEラインが出て来て、ここ10年くらいで200m巻きが出てきたかな~という感じ

多分、サーフの釣りとかおかっぱりの釣りでの需要ではなく、他の釣りの需要だと思います

サーフのルアーフィッシングってホント釣り人口の中ではごくごく一部

少ないですよ~

人の多いサーフだとずらーって土日なんか並んで釣ってる光景が見られます

それ見ると、サーフヒラメ人口も増えたな~って思うかもしれませんけど、もしサーフの釣りがルアーフィッシングの大多数を占めてるなら、巨大メーカーのトップページはサーフジャンルになります

もちろん、なってませんよね~

シマノなんかはショアソルトの中にぶっ込まれてるし、ダイワに至ってはソルトルアーのシーバスの部分に取って付けたかのようにフラットフィッシュ(ヒラメ・マゴチ)と書いてるだけwww

そもそも長いPEラインが必要なのは投げ釣りというエサ釣り

あとは深い場所で船からやるエサ釣りやルアー釣り

誰が言い出したかしらないけど、サーフの釣りはいつの間にか200m巻こうぜってなってますね

もし俺がEカップ女子短大生に「サーフの釣りではPEライン何m巻いたらいい?」って寄せ乳しながら尋ねらたらこう答えます

200m巻いとけ

俺もなぜか「200m巻け、巻いとけ」推しです

そんな俺がなぜ200m巻くのを推すのか・・・

そんな俺が今なぜ150mしか巻いてないのか( *´艸`)

人にやっとけって言って自分がやらないとは・・・

それには理由があるんです

メイクネットショップ
¥2,300 (2023/08/16 22:54時点 | 楽天市場調べ)

実際にサーフの釣りで何号を何m巻いてる?

200m巻いてたらサーフで昔の彼女とばったり

PEライン占いではこう出ます

当ブログでは初心者講座的な感じの記事も多数あります

初心者問わず、サーフから釣るならPEライン1号を200m巻くのが適正だ( ー`дー´)キリッ

当ブログでもこういう記事を書いた記憶がございます

ちらっと見える今シーズン酷使してる俺のタックル

  • Gクラ派の俺の使ってるロッドはメジャクラのフラットレック
  • セルテート大好きな俺が使ってるリールはシマノのアルテグラ
  • よつあみ信者である俺が使ってるPEラインは東レのスーパーストロングPE

だって色々使ってみたいんだもーん

言っときますけど、一途な人=いい人って思いがちですけど

一途=〇カ

ですからね

一人の女性を愛する人がいいですっていうAカップ女子共と口論になり自ら半裸になった事もあります

そう言ってた女性全員、ほっぺに渦巻いてましたね(´ー`*)ウンウン

俺ですらストーカー被害に遭った事ありますから「一途=バ〇=怖え」これが公式です

サーフでPEラインはどういうの使ったらいいですか?

なんてわかばちゃんみたいなしたたか満載の上目遣いで言われたらこう答えます

1号を200m巻いとけ( ー`дー´)キリッ

あたしが今実際に巻いてるPEラインは東レのスーパーストロングPE

0.8号を150m巻いております( ー`дー´)キリッ

サーフの釣りでPEラインを150m巻く理由と150mで良い根拠

今回は何m巻いた方がいいという話なので0.8号を使ってる理由は割愛します

現役女子大生サーフアングラーで有名な私が150m巻いてる理由

人には200m巻いとけって言ってるのに150m巻いてる理由

これは単純に安いからです(´ー`*)ウンウン

頻繁にサーフに通うようになると、PEラインの交換頻度も上がるんですよ

ずっとずっとよつあみのアップグレード使ってましたけど、シーズンにはほぼ毎日通うようになると、交換が早くなる

そうなると、交換の度に3000円以上掛かるようになり、アップグレードを辞めてシグロンに行きついたんですよ

シグロンなら200mでも2000円くらいなんでかなりコスパは上がる

でも、やっぱり安かろう感はあるんで結局交換する頻度は変わんないwww

で、行きついた先が150mでいいやって(/ω\)イヤン

PEラインは消耗品の部類に入ると思います

交換頻度が上がる=新しいPEラインを使う頻度も上がる

結局釣りすればするほど交換頻度は騰がるので150mでええわってw

でも、これにはちゃんとした150mでも俺は大丈夫って根拠もあるんです

サーフのヒラメ・マゴチ狙いでPEライン150m巻いても大丈夫な根拠

  • リールを複数台持ってる
  • エアノット(バックラッシュ)しない自信がある
  • 根掛かりがほとんどない場所

サーフ用として持ってるリール

  • アルテグラ
  • セルテート2台
  • ミラベル
  • セルテート2台

それぞれラインシステムまで組んだリールを最低1台はスペアとして持って行ってます

まず第一に、俺はライントラブルはほぼ起こさない自信と経験を持ってる女子大生という事を前面に出したい

ちょいちょいエアノット起きたりする方は150m巻きはあんまりおすすめしません

エアノットってPEラインならほぼほぼ救出不可能

もし解けたとしてもぐちょぐちょになってた部分は間違いなく弱くなってます

それがPEラインの弱点でもあります

エアノットで結構ルアーが飛んだ状態でも起こるので、そうなるとあっという間に20~30mを切り捨てるハメになります

エアノットってこう言い方する人いますよね

エアノットが「起きた」

それ、起きたんじゃなくてあなたが起こしたんです

ラインが悪い、リールが悪い、と遠回しに人のせいにする言い回しをするおっさんも多いです

でも、それは自分が起こした事故です

エアノットしちゃうキャスト、特にルアーの重量や形状、風や波などの状況に対応してないキャストをしてるという証拠でもありますね

1シーズン通してもエアノットしないよ

エアノットしたとしたら原因が自分で分かる、対処できる

それくらいの人は200m巻かなくてもいいと思います

もう一つ150m巻きで良いって理由はリールを複数台持ちって事です

1個のリールをずっと使うって人は150m巻きだとあっという間に足りなくなります

というのは、1日使ったラインシステムはどうしてますか?って部分が大きく左右します

俺の場合、延べ10時間くらいはそのまま使い続けます

釣りの回数で言うと3回くらいは1回組んだラインシステムを使い続けますね

それくらいノットに自信もあるけど、私はサーフで釣るたびにスナップを切ってリーダーまでぜーんぶリールに巻き取って移動します

スナップそのままで車に積むと、どうしても車内で色んな部分に接触しちゃう

気になるんですよ

ちょっと先っちょに当たったり股間で擦れちゃったりすると気になってしょうがない

リールにリーダーまで巻き込むとそういう心配が無くなりますし、そうする事でラインシステムを守る事にもなります

3ヵ所くらい回る時は毎回サーフに着くたびにロッド繋いでラインを通してスナップ結ぶ

現場に立った時はその時間で一瞬落ち着く感じですね

その間にチラチラと波の様子や流れ、サーファーの位置、サーフにたむろする生脚ギャルなんかの位置と角度などの確認も怠りません( ー`дー´)キリッ

ほんとはね、ラインシステムを毎回切って新しくするのは実は良いんですよね

特に初心者の方はラインシステム組む練習にもなるし、やればやるほどFGノットは上手になりますから

そのラインシステムを組み直す時に、PEラインの先っちょは切り飛ばした方が良い

良いというより、ロッド2本分は切り飛ばさないとダメ

PEラインのリーダーに近いところとキャストで指に掛ける部分はめちゃくちゃ劣化してますからね

いくら毎回ラインシステム組みなおしても、その部分を切り飛ばさずにやってると意味があんまりない

そういう感じで3~4mは毎回切り飛ばすと想定すると、150m巻きだと10回くらいで30~40m無くなっちゃいます

俺の場合

  • 10時間くらい(釣行3回くらい)はラインシステム組みなおさない
  • リール2~3台を使い回してる

そういうルーティンになってるのでPEラインも150m巻いとけばOKになってます

でも、2台、3台と持ってるんで、結局2~3個のPEラインを買ってる( *´艸`)

コスパがいいのか悪いのか分かんないwww

リール1台持ちでラインシステムにもあんまり自信ない、エアノットもたまにしちゃうって人は150mではなく200m巻く事を強く勧めます

150mだとあっという間に無くなって下糸が見えてしまって飛距離が落ちたりします

サーフでは大物と言えばブリだと思いますが、ブリの走り方によっては10~20mくらい一瞬でラインが出るので、下糸見えた状態でブリが掛かるとちょいと焦りますね(^^;

80cmまでのブリなら足を使って走るのに合わせるのができるなら150mでも余裕

どのみち150m巻いてサーフでやるには、それなりの自信と根拠がいるって事ですね

不安要素がある時は安いからと150mにしちゃうとトラブルにやられちゃいます

サーフの釣りではPEラインを200m巻く事をすすめる理由

サーフからヒラメやマゴチを狙う場合、PEラインは200m巻くのをおすすめします

理由は

  • ライントラブルにも余裕ができる
  • でかい魚にラインを出して対抗できる

PEラインを200m巻くとこういう安心感が出てきます

初心者には強くPEライン200m巻きをすすめる理由はこれなんですよね

安心感

200m巻いててライントラブルで20m切り飛ばしても180m余ってます

俺の感覚では120mくらいまでは普通に安心して使えると思いますので、4回トラブっても大丈夫( *´艸`)

サーフで釣れる大物代表格のブリでも、突っ走っても20mもないんでかなり余裕でドラグずるずるして大丈夫

安心感ですね

PEラインを200m巻くのは安心感

ベポラップ感満載になります

リール2台持ちの人は各リールに200m巻いてたら数年安心感が続きます( *´艸`)

ここで一つ問題提起しましょう

色々試したいなーって性格の人います?

男の子は色々なラインや下乳を試したくなりますよね

200m巻きの欠点はラインの交換頻度が下がるって事ですね

俺ってリーダーですら5~6種類買ってます(/ω\)イヤン

マジで毎回違うリーダー使ってますからね

なので、俺のインプレは実釣感が高いと思います

商品のリンク並べてアフィリ目的でやってるブロガーとは下乳の味が全く違います

ちなみに、ホントにそこを重点的に舐めると女性に本気でドン引きされますね

卒業ついでに男友達10人以上卒業させた伝説の新人かわいこちゃんですら「キモイ」「キショイ」を連呼してましたから

俺の性格からすると、200m巻くと長持ちするんで交換が少なくてつまんねってなります

150m巻きだと結構頻繁にライン交換するので、色んなPEラインを試せるって事になります

普通の人は試す必要すらないので200mで良いと思います( *´艸`)

楽天Kobo電子書籍ストア
¥1,100 (2023/09/29 18:22時点 | 楽天市場調べ)

サーフの釣りではPEラインを300m巻く事をすすめる?・・・理由はある?

サーフからヒラメやマゴチを狙うのにPEラインを300m巻く

確か堀田氏は300m巻いてるって言ってたと思う

堀田氏は尊敬の域を超えてあえてDUOのルアー使わないくらいですが、普通の女子アナサーフアングラーには300mはどうかな~、おすすめはしないかな~って思います

大きな理由は「だって堀田さんは使ってるラインって提供されてるんでしょ~」ってやつ(/ω\)イヤン

そりゃタダでもらえる立場なら300mでも400mでも1000mでもOKっすわ

分かんないですよ

もしかして自腹購入してるかもしれませんけど、プロアングラーに自腹で購入させるようなメーカーはないでしょ

買わないといけないアングラーからすると300mを巻く理由は無いと思います

200m巻く理由のライントラブルやでかい魚が掛かった時の余裕は、そりゃ300mの方があります

毎回エアノットバックラッシュして縛りプレイ大好きなのがバレちゃうのが怖いって人は300m巻けばいいかもしれませんけど

そんなプロでも、300m全部引きずり出された動画もありましたよね

あれ堀田氏じゃなかったっけ???

結局、そこまでの大物になると300m巻いてても取れないじゃんってwww

もしかしたらイルカとかそういう類の大物だと思うですけどね

こっちでもイルカが入ってたりするらしいので、それに掛かると全部ライン持ってかれるでしょうね

ルアーが引っ掛かったままで可哀想、みたいな事言うやつもいます

リリースするならバーブレスってのも良く聞きます

でも、俺の考えは「釣りする時点で魚を殺しにかかってるのが釣り」って事

バーブを潰そうがフックが掛かる位置はこっちが選べない

特にサーフではアタリなのか重みなのかルアーが入っただけなのかよく分からない時が多くて、遅アワセ(向こうアワセ)になりやすい

遅いアワセは変なところに掛かっちゃう原因でもあるので、サーフから釣れる魚ってエラとか目に刺さる事も多いんですよね

バーブレスだと確かにダメージは少ないですけど、殺しにいってるのは変わんないと思う

なので、俺は釣った時点で「ごめんね殺しかけて、こんなルアーにだまされて食ってきた君がアホなんだよ」と心で呟きながら写真撮ってリリースします

決して速やかにリリースしてる訳でなく、フックで殺しかけた上に陸上で窒息させてるっていう意識は持ってます

「元気に帰っていきました」ってのは人間のエゴです

Youtubeでやるのは炎上しないようにしてるだけ

めんどくさいっすよね、炎上を避けるのって

人のミスをほじくり返す事が生きがいの可愛そうなおっさんおばさんって職場にもいますもんね

そんな口臭強めのおっさんと存在極薄のおばさんって、歳だけ取って過去実績も実力もナッシングです

可哀想に・・・人のやることなす事をいちいち見ていちいち指摘しないと存在価値が無いんです・・・

なぜ堀T氏はPEライン300m巻きなのか・・・

もしかして300m巻きってシマノのピットブルしかないんじゃないの?

だから独占狙いで300m巻けってか?(# ゚Д゚)ゴラァ

シマノ(SHIMANO)
¥2,653 (2023/09/29 18:22時点 | Amazon調べ)
ゴーセン(GOSEN)
¥2,770 (2023/10/02 10:33時点 | Amazon調べ)
フィッシングアミューズ楽天市場店
¥3,196 (2023/09/29 18:22時点 | 楽天市場調べ)
ヒマラヤアウトドア専門店
¥2,340 (2023/10/02 21:23時点 | 楽天市場調べ)
ナチュラム 楽天市場支店
¥4,298 (2023/09/30 16:44時点 | 楽天市場調べ)

いっぱいあるね、300m巻き( *´艸`)

アップグレードが最近300m巻き出したんすね~

俺が知らんかっただけで300m巻きって結構あるんやね

というより、業界は300m巻き推しに走るんかな?

150m巻き派の私からすると、1回下巻き糸調整して150mを巻いてれば、次から300m巻き買ってれば少しでも安く仕上がる

サンライン(SUNLINE)
¥1,332 (2023/09/29 22:37時点 | Amazon調べ)

シグロンなんか300mを買って150mで2回巻いたらこんだけ安くなる

  • シグロン150m巻き→1,500円
  • シグロン300m巻き→2,340円→150m当たり1,170円

最初は誰が300m巻きなんか買うかよバーカって内容にしようと思ってたのに、改めて300m巻きPEラインを見てると、すっごく輝いて見え始めました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

300m巻き買って2回に分ける

150m派になってる俺にはこれはありですなぁ

サーフからヒラメやマゴチを狙うなら・・・やっぱり200m巻いとけ

やっぱりサーフでは200m巻いといたらOKです

俺が150m巻きになってる理由は

  • ライントラブルを起こさない自信がある
  • リールを2~3台使い回してる
  • PEラインを色々試したい
  • リールも色々試したい

遠回しに俺は上手だぜぇって言ってるだけですけど、結構こういう人多いと思います

長年やってるとライントラブルも全然起きねえし、リールも前のやつが転がってオナる事もねえやって

リールも新しいの買うとそれが良いってなっちゃいますけど、意外と古いリール使うと「あれ?リールって思ったより進化してねえな」とか、逆に「すっごい良くなってる」って思ったり

古いのから新しい発見ってのも結構あります

乃木坂の5期生をやっと名前と顔一致できるようになったとしても、やっぱり1期生がみんな卒業しちゃうのはさみしいし、新内さん早く〇いで欲しいなって思っちゃいます(´ー`*)ウンウン

PEラインの長さって「保険」なんです

保険ってのは「不意なトラブル」に安心って考え

200m、300m巻くと無駄な部分も出ますが、トラブルが起こりやすいアングラーには保険になります

生命保険や医療保険もいっしょです

不安ならお金払って掛けとけってやつ

ちなみに俺は県民共済だけ入ってます

毎月2000円で一日1万円保障

しかも去年の割り戻し率は60%以上で保険料の半分以上が戻って来たし

あ、釣りの話よりそっち系の話の方が強い俺です( *´艸`)

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m

出演:ちとせよしの
¥3,523 (2023/10/01 19:28時点 | Amazon調べ)