
寒い時期です
高知西部といえども、1月~2月は最高気温も10度前後
2月~3月は水温も低く、釣れない時期という人も多い
厳寒期でもしっかり狙いを絞れば、ちゃんと座布団ヒラメも釣れます
1月22日 ヒラメ 59cm posted by (C)MOSS77
SHIMANO シマノ シースパロー の楽天市場最安値を表示
2月25日ヒラメ45cm posted by (C)MOSS77
2月12日 69cm posted by (C)MOSS77
DUO デュオ ビーチウォーカー120MD の楽天市場最安値を表示
釣れないと思い込んでただけの厳寒期(2月~3月)
サーフヒラメをやり始めて2年くらいは朝マズメ中心でやってて釣果無し
ここ数年は違う方向性で攻めて釣れました
結果を言うにはあまりにも釣果が無いので何とも言えませんが
厳寒期のヒラメに近づくヒント
川の流れ込みを外す
朝マズメは外す
昼間晴天の夕日が差すくらいの時間
シモリの近くでかなり遠目
イメージとしては
昼間に温められた砂で洗われた海水がゆるゆると流れてるような場所
水深は1mくらいですが、そういう場所しかないので参考にならんw
朝マズメに寒い思いしても全然釣れなかったので
色々妄想して行ってみたらばちこーん釣れた
なので、完全にそう思い込んでるってのがあるとは思うけど
結構そういう思い込みって大事だと思います
このカラーで釣れたとか
このルアーで釣れたとか
そういう思い込みは全くもって必要ないと思いますが
この天候
この潮位
あの場所
あの時間
に釣れた
という思い込みはすごく大切にしてます
魚は場所で釣れるっちゅうやつです
確実に釣れる法則なんてありませんが、以前に釣れた条件というのは確実に覚えておくことが大切です
これはどの釣りでも同じですね
実際に釣れた厳寒期サーフヒラメ
番外編