サーフヒラメ初心者は1時間57分のためにルアーを買えるだけ買って持って行きなって話

今でこそ、サーフヒラメはブームが来て、色んな情報が手に入る、手に入り過ぎる

俺がサーフで釣り始めた10数年前は、ほぼほぼ情報が無かったなー

で、今はその逆で、ヒラメの釣れるルアー、とかで調べたらとんでもない情報が入ってくると思う

もう滅茶苦茶レベルで初心者は訳分からんなるくらいかと( *´艸`)

で、サーフでヒラメ始めるぜって人にこんな考えを押し付けてみようかな~と

サーフでのヒラメ釣りとは

サーフでの釣りは、基本的に長時間

と言っても、1ヵ所で4時間も5時間も粘り続ける俺みたいなアホはあんまりおらんが、それでも最低2時間くらいはサーフに立つのではないかい?

で、その2時間で1枚釣れるか釣れないか

初心者はもっとかも、2時間の釣行を数回、十数回と続けてやっと1枚、とか

  • やっと釣れたヒラメ
  • 苦労して釣ったヒラメ
  • このルアーだから釣れたヒラメ
  • このカラーだから釣れたヒラメ
  • 俺だから釣れたヒラメ

段々とそう言う考えになってしまいがち

しかし、現実はこんな感じ

赤いところがヒラメの釣れた時間、たった3分

青いところが釣れねー時間、1時間57分

このたったの3分間の出来事を誇大に捉えてしまう輩が多いのも事実

このルアーに変えて即ヒット!

やっぱりこのルアーはヒラメに強いですね!!

タフコンディションに強いこのカラー!!

分かるよ、分かる・・・

それならそれで、釣れるルアーならさっさと使ってさっさと釣ろうぜ!

タフコンディションかどうか、お前が上手い釣り師ならすぐに分かるやろ、さっさとそのカラー出して釣れやwww

周りが釣れない中、テクニックを駆使してヒラメがヒット

分か・・・いや、これは分からんwww

妄想オナニー癖が濃すぎる

男って、どーしてもマウント取りたがるんですよね

俺はすごい

って、無能であればあるほど( *´艸`)

結局ね、1時間57分粘りに粘って色んなルアー使って色んなカラー使って、いつ来るか分からん3分間を待ってるだけなんですよね

それが訪れて、狙い通りってちょっとひどい考え( *´艸`)

ヒラメ相手に狙い通りってあんまり言わん方がええと思うんよね

ちょっとアホ丸出しで恥ずかしいと思うwww

サーフヒラメ初心者が考える大事な事

サーフヒラメ初心者は、青の釣れねーよ部分をよーく考えるべきです

2時間のうちの3分間に命を懸けてはいけません

2時間のうちの1時間57分をいかに過ごすかを考えてルアーを選択するべし

そうなると、散財はある程度覚悟するか、2~3個のルアーをローテーションしながら1時間57分を過ごせるような精神力を鍛えるかどっちか

俺の場合、どっちも( *´艸`)

  • 使いたいルアーを持って行く
  • 使いたいカラーを持って行く
  • 飛距離の違いで持って行く
  • とにかく飛ぶルアーを持って行く
  • スプーンを持って行く

これが俺の基本的ヒラメを釣る考え方

幸い、この部分は余裕で埋まるくらいサーフ用ルアーが豊富に売られてる

俺自身、20~30個ルアーを持って行くので、4~5時間くらいは余裕でやれる

一つのポイントで3~4個のルアーをローテーションしながら、しょっちゅうカラーチェンジをする

そのルアー選択は、その日の波とか水深の状況で判断するけど、初心者は難しいかもしれんので、最初は1ヵ所で10種類くらいルアーを投げるつもりでやればかなり時間が稼げる

同じ場所で投げ続けても、ひょこっと釣れるのがヒラメでもある

カラーチェンジするけど、アピール系とナチュラル(ベイト)系の2つしか持って行かん

ピンクとか緑とか、奇抜なカラーもOK

使いたいカラーを全部買っちゃいな

それでもヒラメは釣れるアホな魚ですからね

俺の場合、スプーンで釣りたい変態性が強いので、ここぞという時にスプーンの登場

もちろん、メタルジグで遠くを探る事も忘れない

それを続けてたら、2時間なんかあっという間

だいたいそれくらい続けてたら、1枚くらいは釣れる

一つのポイントで数個のルアーローテーションを繰り返してると、あっという間に時間が過ぎる

数カ所叩けば数時間なんかあっという間

1時間57分を楽しむくらい訳ないと思うよ

ヒラメが釣れるのは場所とタイミング

これだけは確実に言える事

このルアーだから釣れたとか、このカラーだから釣れたとか、根拠が無さすぎる、というか、人間が勝手に考えた根拠を当てはめてるだけ

俺だから釣れた

なんてのは、オ〇ナニーのし過ぎで頭おかしくなってるチンパンジー

短時間釣行を繰り返して釣果を上げて、俺、狙い通り釣ってるよ、ってオナニストもいますけど、よーく見て下さい

そういう人に限って、マズメ時とか満潮前後とか、ヒラメが良く釣れるタイミングを見て行ってるんですよ

この、タイミングだけを考えるのも一つの考えかもしれませんが、初心者がこれで始めて面白いかね?

サーフヒラメって、色んなルアー使ってサーフという大自然で気持ちよく釣るのが楽しいと思わんの?

しかも、色んなルアーで色んなカラーで、しかも自然界に無い、気色悪いカラーですら釣れるのがヒラメ

確かに、場所とタイミングが分かれば、かなりピンポイントに釣れるようになる

そのヒラメ自体がどんなルアーでもヒットする簡単な魚なんで、自分の好きなルアーで釣れちゃうヒラメ

それがヒラメが釣れるルアーの正体なんですよ

これを誇大広告して、各メーカーはヒラメの釣れるルアーとして販売してる

ヒラメは、広大なサーフのどこにおるか分からん

なので、とにかく長時間釣る頃に専念した方がいい

とにかく1時間57分をのんびり過ごしてやってくる3分間を待てばよろし

何回も1時間57分を過ごしても釣れないって時は、場所が悪いと疑った方がいい

たまに変な感覚の人いるんですよね

誰も釣ってないところで釣ってるって人www

素直に誰かが釣った場所に行けば、まず場所が外れるって事はないんじゃないかな~

初心者は散財覚悟でたくさんルアーを買った方がいいんじゃねえの?

結局、なげやりやりま〇ちくりんな答えですけど、サーフ初心者は気になったルアーは全部買う、で良いと思う

ベイトに合わせる、みたいな事は、とりあえず10枚くらい釣ってから考えりゃいい

だって、ヒラメはどんなルアーでも釣れるからね、このルアーでヒラメが釣れるのか?なんて心配せんでよろし

それに、いっぱい買うと楽しくないですかね?

もう俺は初心者の域は脱してるけど、今使ってるルアーと被らないジャンルのルアーは毎年買ってしまう

このルアーと比べてみたいな~と思ったら、すぐに買ってしまう

そして、すぐに飽きてしまうwww

俺が使ってるルアーは、どのサーフでも適応できる選択じゃないんよね

あくまでも、水深2mより浅い遠浅サーフ

特に水深1mない場所を叩く、そういう用途で揃えたルアー

なので、俺が釣ってるルアーを参考にするより、地元や行きたい場所で釣れてるルアーを調べて、いっぱい買っていけばいいと思う

ヒラメオナニストに聞いた、ヒラメの釣れるルアーを1~2個持って行って放り込んだところで、あっという間に飽きてまうよ

もし万が一、2時間のうちの3分間がいきなり訪れたとしても、何十回とサーフに通えば、それが単なる奇跡だと分かるはず

この、釣れねーよ、を過ごすために、ルアーはいっぱい持って行きましょう

ほんと、サーフ用のルアーはアホみたいに派生してるんで、迷うでしょうけど、迷ったら全部買っちゃいな( *´艸`)

サーフヒラメは人気あるから、1回使用新品同様ってオークションに流したら7割くらいはお金戻ってくるからw