遠浅サーフで使うシンキングペンシルの迷いを少しでも無くせる?そんな話【初心者向け】

寒い日々が続いております

先週筋トレ中に腰をやってしもて、大変大人しくオナ禁しておりますm(__)m

今朝は積雪でした

毎年1、2回は積もるんですよね

しかも年末年始の動く時期に( *´艸`)

今年も大晦日移行は大寒波のようです

こちらに遠征を予定している方、どんなに自分の車等に準備をしたところで、こっちの地元民は雪に対して全くもって免疫がありませんので、3cm積もったら大渋滞にwww

おいおい、こっちは万全の体制で来てるのになんだよ~!!ってなる事間違いなし( *´艸`)

漁港が汚れる、ゴミが捨てられる、そんな地元の混乱は、大体地元の人間が原因ですwww

遠浅サーフでシンキングペンシルを使うのは当たり前の時代に

俺も数年前までは初心者にシンキングペンシルは勧めてなかったんですよ

俺自身もサーフで使えるようになるまでにいっぱい違和感を感じたんで

でも、もうね、そう言ってらんないw

メタルジグ、シンキングペンシルはもはやサーフでは欠かせないもの

だって、各メーカーがこじゃんと出してますからね( *´艸`)

実際、良く飛ぶしよく動くし、そんなに難しいとは言えない

他のルアーと比べると引き抵抗がないので使いにくいってのも思ってましたけど、普通にタダ巻きしてりゃいいだけやし、引き抵抗であーだこーだ分かるのは初心者にはそもそも難しいし

サーフで使えるシンキングペンシルは30g前後のヘビータイプ

俺の通ってるサーフは水深1m前後の遠浅サーフ

そういう所で使えるシンキングペンシルは30g前後の重たいタイプのシンキングペンシル

10年くらい前からちょいちょい出始めて、今では各メーカーのヒラメ部門には必ずあるタイプになってますね

  • 9cm~14cm
  • 25g~45g

これくらいのスペックのシンキングペンシルがサーフで使えるタイプです

とにかく飛びます

メタルジグを超える!!なんてシンキングペンシルも出てます

そもそも、シンキングペンシルは「浮きやすい」という特徴があるルアーなんです

浮きやすいという事は、サーフではレンジが外れやすいとも言える

浮きにくくするには重たくしたらいいだけ

なので、30g超えのシンキングペンシルがパコパコ出た

浮きにくくするには、リップを付けるというのも一つの手段ですけど、リップ着いたらシンキングペンシルじゃない( *´艸`)

30g超えてリップが付くと、とにかく引き抵抗があり過ぎて流れの複雑なサーフだとすげー使いにくくなるw

サーフ用のシンキングペンシルが重たいのはそういう訳

逆に言えば、軽いタイプ、それこそ20gくらいのシンキングペンシルはサーフだと表層泳いで使いにくい

釣れない訳ではないでしょうけど、初心者は素直に重たいの選ぼ( *´艸`)

かっ飛び棒130BRから流れが変わったサーフ用シンキングペンシル

色々とサーフ用のヘビーシンキングペンシルは出てたんですけど、このかっ飛び棒が登場、次いでシースパローロング130HSが出ました

確かそうです

あくまでも、俺の見方と俺の記憶ですw

かっ飛び棒が出た時はすごい反響だったと思う

俺のロッドではあんまりキャストしたくないスペックだったんで買わなかった( *´艸`)

でも、すげえ飛ぶ、そして釣れる、とあっという間に店舗在庫から消えた

そんな記憶w

すぐにシマノがパク〇てシースパローロングが出た

で、シースパローロングと被らないように、ちょっと大きさの違うビーチウォーカーウェッジ120S・140Sが出た( *´艸`)

デュオ+
¥2,196 (2023/06/09 15:18時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
DUO(デュオ)
¥2,064 (2023/06/08 11:44時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

でも、俺は買わなかったw

モンスタージェッティーリミテッドは40gまではキャスト出来るですけど、さすがに快適に飛ばせないw

でもね、やっぱりかっ飛び棒が売れてる、そんな感じですね

このルアー群の登場で、かなりヒラメが釣れてた

関東の人気サーフとか、とにかく竿抜け狙いも重要

誰よりも遠くに飛ばして、大きくて目立つルアーで釣る

それで今まで釣れてなかった場所でヒラメが釣れるようになったんかもしれんね

そう、このルアーでヒラメが釣れたんじゃなくて、今までこの大きさのルアーが届かない領域にルアーが飛ぶようになったのが釣れる要因

これは俺個人的な考え方ですけど、サーフで釣れないって時は、ルアーを大きくするかカラーを派手にするって選択肢を取るのよね

ベイトうじゃうじゃおるに食わんって時は小さくするってのも試すけど、基本目立たせてみて、釣れんかったら終了、みたいな感じ

このスペックのシンキングペンシルが流行ったのは、サーフロッドがすげー強くなったってのもある

熱砂シリーズのロッドがバカみたいに硬くて軽いルアーじゃ物足りなくなってたんですよねwww

やっぱり堀田氏の影響はすごいし、熱砂シリーズがガンガン重たいルアー出してた頃( *´艸`)

俺はシーバスロッドでやってるんで、その頃から熱砂シリーズ使わなくなった(/ω\)

で、更にジャンプライズは更なる変態シンキングペンシルを出すw

これ出た時にはアホかと思うたwww

105mmで44gというメタルジグを超えたシンキングペンシル

さすがにこれは他のメーカーもマネしなかったね( *´艸`)

アムズデザイン(ima)
¥1,649 (2023/06/10 07:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ちょっとだけ似てたのがバリスタかな~

でも、スペック的には全然違うルアーになると思う

そもそも、13~14cmクラスのシンキングペンシルではジャンプライズに敵わんかったんかな

ロッド自体はこのクラスでも十分にキャストできる強いのばかり出てたんですけどね~

この飛びキング、マジで飛びます(^^;

多分ね、130mくらい飛ぶ時がある

それくらいルアーをリトリーブする時間が長くなれば釣れるチャンスも上がるかも・・・と最初は思うけど、あまりのリトリーブの長さにすぐに飽きてしまうルアーではあるw

ま、そんな感じでサーフ用のシンキングペンシルで方向性が変態的なのがどばって出たwww

でも

初心者にはあんまりおススメしません( ー`дー´)キリッ

というのも、初心者の方は、遠くへ飛ばす事よりも、何回も何十回もキャストし続けるって方を意識して欲しいから

13~14cm、40g前後のシンキングペンシルをキャストできる強いロッドでフルキャストするのは、とてもじゃないけど疲れるのよ

俺はその辺のおっさんよりはかなり筋力も体力もあるとは思うけど、それでもすげー疲れる

30分も続けらんないw

なので、こういうスペックのシンキングペンシルをおススメします

9cmで30g前後

俺が使ってるシンキングペンシル3選

そもそも俺はシーバスロッドでヒラメ釣ってるんですよ

30gがベストな重さ、上限は40g

40gのルアーは正直シャキッと投げられない、そんなアブノーマルな普通のシーバスロッド

多分ね、今出てるサーフ用ロッドも、30g前後が一番投げやすいと思う

アーリー・フォーサーフの109MMHクラスだともうちょっと重たいルアーがしっくりくるけど、サンドウォーカーとかネッサXRは30gくらいのルアーが投げやすい

で、俺が使ってるシンキングペンシルはこの3つ

  • ぶっ飛び君95S
  • シースパロー95S
  • ビーチウォーカーウェッジ95S

スペック的にはこんな違い

大きさ重さ
ぶっ飛び君95S95mm27g固定重心
シースパロー95S95mm 28g重心移動
ビーチウォーカーウェッジ95S95mm 30g固定重心
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

お値段はこんな感じ

特徴としては

ぶっ飛び君は軽いので浮きやすい=浅い場所で使いやすい=荒れ時には使えない

シースパローは重心移動=しっかりキャストしないと飛ばない=近場を叩く時にやりにくい(遠投専用)

ウェッジは重たい=よく飛んで低層をレンジキープしやすい=浅い場所だと底へ突き刺さる

ざっと言えば、こんな長所・短所があると考えて使い分けしてます

で、大きな特徴は、シースパローは1フックタイプってところですね

底を擦りながらゆっくり釣る時にはフックが底に刺さりにくいので使いやすい場面がある

無風状態だと飛距離の差はそんなにないけど、風がある時は重たい順に飛びますね(当たり前)

最近ウェッジの登場が多いのは、風が強い日とか流れが強い日が多かっただけ

凪の時や浅い場所はぶっ飛び君を使ってる

ルアーの動きはほとんどいっしょ、ケツをブリブリ振って泳ぎます( *´艸`)

シンキングペンシルはね、メーカーが色んなワードで動きがあーだこーだ書いてますけど、動きは一緒って考えもいいよw

もう一つ、この3つの共通点

ゆっくり巻かないといけない

ってところ

早く巻くとね、くるんくるん回るんですよ( *´艸`)

まぁ、ブレード付いたルアーでもヒラメは釣れるんで、くるくる回るシンペンでも釣れるかもしれんけど、俺的にはくるくる回って欲しくないwww

1~3gの差ですけど、波風によって全然使いやすさが違う

初心者に1つだけ勧めるとしたら・・・

初心者の人がどれか1個ってなら、ウェッジ95Sでいいかなって思う

俺もすげー気に入ってるんで、最近はウェッジ95Sばっかり使ってるwww

シンキングペンシルは重たい方がリールに伝わる感覚は大きいし、レンジキープしやすい

初心者でも使いやすいのがウェッジ95Sだと思う

なので、これだけ買ってりゃいいw

で、たまに俺は暗い時間帯にヒラスズキも狙うんで、表層をリトリーブしやすいぶっ飛び君は入れときたい

シースパローは今1個だけ持ってるけど、ロストしたらそれで終わるかも( *´艸`)

今のところ、この3つのシンペンをローテーションしてる

同じようなポイントでも、これだけで30分くらいは時間を掛けられるかな~

俺は短時間ピンポイントで釣るタイプではないんで、じっくり時間かけてヒラメが反応するのをボケーっとエロ妄想しながら釣るんよ

俺がサーフでの釣りを始めた頃、毎月20~30枚くらい釣ってた時期があるんですよね

今より圧倒的に下手くそだったんですけど、今よりずっと釣ってる( *´艸`)

なんでかって、あの頃の俺は朝4時から夕方までサーフで釣り続けてましたからねw

あの頃の情熱と体力が戻れば、多分、毎月50枚くらい釣る自信はある(笑)

ま、そんな感じで、初心者におススメするシンキングペンシルって話でしたm(__)m