
今日は朝から雨・・・先週も土日雨やったなぁ
という事で、午前中は息子をスイミングスクールに連行し、午後からスーパーで食品等買い出し
で、この大型スーパーは、なんと釣り具も割りと充実(笑)
モノによっては〇〇釣具店よりも2割安、なんてこともあり、密か?にアングラーには人気なり(笑)
今まで触りもしなかったんですが、息子用に格安リールでも考えてみようかと思い、リールコーナーで色々と触ってみる・・・
触ってみる・・・・
マジか・・・・
これが、現代における数千円リールのポテンシャルなのか・・・・
数年前に買った、廉価版アジング用の某DAIWA製っぽいようなリールなんか、ボディがぷらっちっくみたいですぐにガタが来たのに、今じゃメタルボディ!(と感じる丈夫さ?が正しい?)
ハンドルも逆転ストッパー?でピタッと止まる
さすがに5,000円を切るリールはハンドリングは重たい
多分、ルアーフィッシングにおいては、この重さはストレスになるね
しかし、10,000円に近いリールはハンドリングも滑らか・・・
おいおい、我がセルテートハイパーカスタムちゃんよりも軽いんではないかい?
と思わせるくらいの滑らかさ
正直びっくりしましたね
子供用にってな感じで、2,000円くらいのシナ製やハムニダ製のタックルセットなんか買うより、5,000円かけてリールとロッドは揃えた方が良い
1年前に買った格安セットなんか、既に錆て使えなくなってますからね~
[adsense2]そんな感じで、格安タックルを本気で揃えるとしたら、という妄想にお付き合いください
ちなみに、今回はSHIMANO編
格安にロッドを買ってみた
1万円切ってますね しかし・・・Sicガイドはトップのみ・・・ ここはSHIMANOさんに踏ん張って欲しかったところっすね~
じゃ、5,000円追加でオールSicガイド採用のムーンショットっすね どんなに安く揃えたくても、オールSicには拘った方がいいっすね
1号前後の細いPEラインがメインですから、ここで金はケチらねえ事っす しかし、この1006Mは、重量186g ひと昔前でこの金額帯でこの重量は考えられなかった
以前は軽さではDAIWAだったロッド事情は、もはや捨て去る過去 実売価格で言えば、ロッド買った時点で14,000円前後の出費です
格安なリール
SHIMANOの格安帯のリール サーフヒラメにおいては、リールの性能は最も重視しなくていい
ナスキー
実売価格、余裕で万切り
このリール、実際回しましたが、もう十分っす・・・
10年前の3万円台リールと何の遜色もありませぬ
浅溝タイプがない
しかし、エコノマイザーと呼ばれる、スプールにセッティングして浅溝にするアタッチメント的なものは付属
心配なのは耐久性ですが
この金額で2シーズン通せたらOKっしょ
また同じ価格帯のリール買えば、十分過ぎる
SHIMANO編、リールとタックル揃えたら?
2万円は切りませんね
[adsense2]