サツキマス

今シーズン1本目の

サツキマス!!

やっと出ました( *´艸`)

さてさて、四万十川サツキマス

これには謎が謎となる

と俺は勝手に思ってる

四万十川って河口に行けば行くほどGカップくらいの深さと広さがあるんですよね

どこをどう攻めたらいいか分からんけどとりあえずどこでも深くささっていく

そんな川です

正直ね、広大な河口域でサボって上ってくる、いわゆるおさぼりサツキマスが多いんかな~と

まぁ、ダムでサツキマス化するのと一緒ですよ

なので、本当に海から上って来たのかは不明

そんな事言ってたらどこのサツキマスもいっしょか( *´艸`)

で、今回サツキマスと判定したのはこれです

サツキの花が咲いておりました

これによって、サツキマスと呼ぶことにしました

38cmの良いサイズですしね~

まさかという小場所で出ましたよwww

ここぞっていう瀬の開き

水量、水深、水の押し、ここぞってところで一撃で出るのは小さいのwww

30cmあるなし本流アマゴ

パーマークも結構見えてるタイプです

こうやってまじまじと魚体見ると、なかなかのグロですな(≧▽≦)

この腹の模様・・・なかなかのグロですな( *´艸`)

角度によってパーマークが見えるのもサツキマスの特徴?

サクラマスもそうなんかな~

サクラマスは倍くらいまで大きくなるもんな

なんで朱点がないだけでヤマメはあんなにでっかくなって戻ってくるんかな

この角度だとシルバーと朱点

この娘はまぁまぁ強めの瀬をダウンで横切らせながら瀬の脇でちょんちょんトゥイッチ

ヒットシーンは見えなかったんですけど、かなり浅場でヒットしました

ぐるんぐるんする姿がデカかったので一気にボルテージ上がって、必死こいて近くに寄せてネットランディング

ネット

ネット!!!

ネットがドリンクホルダーに絡まって取れん!!!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

ぬぉーっとずり上げランディングしましたごめんなさいはしません

フックもすぐに外れたんでどこに掛かってたかは不明ですけど、即ネットに入れて水の中で休んでもらって撮影しました

動画の通り、元気で安心(^^;

俺ってね、良い魚釣れたら出る第一声は

でかい

うまそう

なんですよねwww

今日は、でかっ、うまそっ、と両方出ましたwww

魚体にフックの傷はナッシング

元気に帰って行きました

食べたかったです(^^)

ちゃんと遊漁券買ってるし、別にキャッチしても問題はないっすよ

でも、こういうでかくなる遺伝子がもし後継されるならって思いでリリース

あ、遊漁券買ってやってる人は食べても全然OKっすよ

密漁してるバカは帰りに足挫いて転んでとんびにう○こ落とされてマムシにき〇たま噛まれて去勢されたらうれしい限りです

シングルフック化、前回の問題は克服

本流キング11号で巻いたシングルフックだと背中にロックされる問題が出ました

そこで、フロントフックを本流キング10号に変更

オーナー(OWNER)
¥665 (2023/09/24 08:33時点 | Amazon調べ)

これで一気に背中ロック問題は解消

完全には無くなりませんw

15分に1回くらいはロックされます

でも、トレブルフック使っててもそれくらいの確率でラインと仲良ししますよね

なので、全くストレスナッシングですね

ルアーはリュウキ70Sとリュウキ60Sが主体

サツキマスを仕留めたのはリュウキ60S

60Sも70Sも大体同じくらいのロック率

リュウキ60Sはフロント10号、テール11号にしてるんですけど、前後のフックが絡むのが1回だけ起きた

これは両方10号の大きさにしたらいいだけ

11号もたくさん巻いてしまったので、無理矢理テールに11号付けてるだけですから( *´艸`)

ゆくゆくは本流キング10号でどちらのルアーもやっていく予定でありますm(__)m

シングルフックにしてバラシが無くなった???

まだそんなに釣ってないんですけど、シングルフックにしてからバラシが一切ナッシング

6回で6匹

バラシ無し

ちなみに小さいのは写真も撮らずにリリースしてます

下流域はあんまり小さいのは釣れないんですけど、上流域、こっちで言うと大正周辺とか梼原川とかは25cm以下の小さい本流アマゴもちょいちょい釣れる

なるべく触らずフォーセップでフック外してリリース

シングルフックだとフック外すのもスムーズでらくちんです

トレブルフックよりも掛かりが悪くなる(若干ですけど)ってのがよく言われる事なんですが、今のところ完璧にフッキングに至ってる

たぶん、俺がDカップ女子大生だからだと思うんですけど、恐らくミトちゃんに代表されるEカップ女子アナでも変わんないと思う

アマゴ系ってルアーのテールフックに掛かる事多いんよね

ヒラメみたいに底からルアーめがけて一気にバイトするって事があんまりなくて、ルアーにチェイスしてきて噛みつくってバイトをよく見る

そういう感じでルアーにアタックしてくるんで、テールフックに掛かる事が多いんかな

本流キングはフック自体も強いんで、万が一ランカークラスのスズキが掛かっても伸ばされることはない事もないかもしれんけど大丈夫と思うって思わせるくらい軸が強い

オーナー(OWNER)
¥665 (2023/09/24 08:33時点 | Amazon調べ)

トレブルフックだとフッキングする点が多い分、フッキング率は上がるけど、魚がルアーに触ったら浅く掛かる事も多い(と思う)

アマゴの場合、すっごいぐねぐねするから、ヒットして3捻りくらいされたらバレる事が多かった

これが普通に起こるので、こういうバラししても全然平気www

そんなもんだと思ってました

もうちょっと、まぁ50匹くらい掛けてバラし率が5%くらいなら良い感じっすね

俺がヴァージンDカップってのもあるんでしょうけど、今までは3回に1回はバラしてた( *´艸`)

そう考えると、シングルフックの深くしっかり刺さるってのは良い方向性が出てると実感できてる

もしかしてサーフの釣りもシングルフックで・・・

ここまでシングルフックのフッキングが良いと、サーフの釣りもシングルフックは考えちゃいますね

サーフはリリース前提ではないですけど、掛かったら外れないってのはかなりのアドバンテージ

でも、たっぷりトレブルフック買ったしな~www

多分大丈夫だとは思うけど、サーフシングルフック化はまだまだ先になりそう( *´艸`)

ネットに絡んでも外すの簡単

ネットランディングしたらトレブルフックがトレでもかとぐちゃぐちゃに絡むトラブル

これがね、ほんとめんどくせえ

特に魚がネットにいるのに、もたもたもたもた・・・もーって毎回キレそうになるwww

シングルフックはそれもちょちょいのちょいで外せるのよ

なんかね、今のところ悪い事はぜんぜんなーい

シングルフックの弱点は刺さりが深いって事だけ?

刺さりどころが悪い・・・本流トラウトの場合はエラに刺さる事ですね

間違いなく魚をDEADにしてしまう・・・

これはバーブレスにしても同じかな~

バーブレスならエラに刺さっても魚は何とか生かせられるんかな~

口周りにフッキング出来たら絶対に外れないと思うけど、裏を返せばエラに刺さると外れずに暴れれば暴れる程深くエラを傷つけて大出血

トラウトやった事ある人は分かると思うけど、このアマゴの魚体の変な模様

これはアマゴってラインを体に巻き付けるんですよ

そこまでしてルアーを外そうと暴れまくる

なので、流れの中とかでぐるんぐるん回るのが分かる

ちなみにイダ(ウグイ)も回ります( *´艸`)

まぁ、厳密に言うと体に巻き付けてる訳ではなくて、ルアーが掛かったら180度どころか360度くらい魚体をうねらせるんですよね

そこでラインが体に当たってるんだと思います

でも、1回だけラインが3回くらい回って釣れたアマゴもおりますwww

角度が悪かったら本当にぐるぐるがんじがらめになるんかな~(≧▽≦)

実際に他の方の見たら、PEラインでやってる人はかなり魚体にダメージ残るみたいですね

身がさっくり切れてたりするのをちょいちょい見ます

俺はナイロン派です

理由は魚体を傷つけないってのではなく、トラブルがないからですwww

俺、PEラインでトラブルなしの自信がぜんぜんないっすΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

ナイロンだと、根掛かりした時に面白いですよ~

根掛かりしたらある程度伸びるんで

でかい!!!!

と独りで呟きながら5秒くらい興奮できますwww

そうそう、ナイロンって伸びるって思うかもしれませんけど、普通に釣ってるくらいじゃそこまで伸びません

もちろんPEに比べたら多少は伸びてますけど、何というか、クッションがあるって感じです

フッキングも問題ないし、さっき言ったみたいに、ナイロンの方が魚体にはやさしいって面もあるかもしんない

ついでに言うと、ナイロンってコスパ最悪です

安くていいんじゃないの?って思われがちですけど、川の釣りでも5回使ったら白くなって弱くなる感じです

実際の強度はそこまで落ちてないかもしれませんが、白くなるとちょっと硬くなって巻き癖もでるのでたまにエアノットする

エアノットしてもすぐに解けるんですけど、大体5回使ったら巻き替えるようにしてる

1回に75m巻いたら大丈夫なんで、このアプロードのラインは4回分

1ヶ月で全部無くなるとして、3~6月で8,000円くらいかかる( *´艸`)

でも、川の釣りだとラインを石とか岩に擦ったりするし、そこまでピンポイントで攻めないと出ない場所も多いし

ほんとに上手な人はPEラインでもトラブルレスなんでしょうね~

俺はトラブルが起こる確率を極力避けたいんでナイロン

このナイロンはピンクですし、俺は先端15cmくらいをダブルラインで撚ってスナップに繋いでる

魚から見たらライン丸見えでしょうけど、問題ないっすよ

そもそも、ラインってどんなに透明にしようが屈折率を水に近づけようが、見えてますから魚には

ルアーフィッシングはそんなラインの先端に自然界にありえない物体を付けて魚を釣ろうとする釣りなんですよ

〇カみたいにラインをカモフラージュする事を考えんでよろしい

次はこのランディングネットから飛び出る40アップを目標にしこ〇ていきたいと思いまする

今日はご機嫌なので夕食はシーフードラーメン食べます(^^)

本流トラウトタックル