四万十川では漁業権があり、アマゴ(サツキマス)や鮎、ウナギなどを釣るのにも遊漁券が必要です
密漁者が多いのが実情ですが、本流アマゴやサツキマスを狙って遊漁券を買ってくれる人がたくさん増えれば放流も増え、どんどん良くなると思います
仁淀川なんかはアマゴにも非常に力を入れてますし、事実上の日本一の清流としてのアピール力も非常に高いと思います
四万十川は・・・田舎特有のアレです( *´艸`)
いろんな問題や、色んな人がいます
今回は遊漁券などの基本的な事から、道路事情やお店、トイレ、お人柄について色々と解説したいと思いますm(__)m
四万十川の本流アマゴ、サツキマス、遊漁券が必ず必要です
私のフィールドは高知県の四万十川
全国どこでもそうですが、アマゴなどのトラウト系は「遊漁券」が必要です
もちろん四万十川でも「狙う」だけでも遊漁券が必要です
四万十川の遊漁券は大きく分けると「下流域・中流域」「上流域」「支流(梼原川・北川川)」と分かれ、四万十川の下流から上流までを全制覇するならば、この3つの遊漁券が必要になります
支流の梼原川や北川川は四万十川本流ではないんですが「本流アマゴ」は成立する小河川で過去に50cmオーバーも出てるので一応載せときます
下流・中流域=年券8,000円(日券2,000円)
- 佐賀ダム(家地川堰堤)より下流域
四万十川東部漁業協同組合 〒786-0511 高知県高岡郡四万十町昭和672−19
電話: 0880-29-1055四万十川西部漁業協同組合 〒787-1601 高知県四万十市西土佐江川崎2410−3
電話: 0880-52-1148四万十川中央漁業協同組合 〒787-0037 高知県四万十市中村四万十町25
電話: 0880-34-2446四万十川下流漁業協同組合 〒787-0152 四万十市鍋島1044-1
電話:0880-33-0253上流域=年券8,000円(日券2,000円)
- 佐賀ダム(家地川堰堤)より上流域
四万十川上流淡水漁業協同組合 〒786-0008 高知県高岡郡四万十町榊山町7−12 電話:0880-22-1673
ざっとこんな感じです
四万十川は「四万十市~四万十町」を流れる一級河川です
下流・中流域は四万十市で、上流域は四万十町と言えばそうなんですが、遊漁券は四万十町にある通称「佐賀ダム(家地川堰堤)」で分かれます
「佐賀取水堰」が正式名称で、ダムの無い四万十川と言われますが、はっきり言うとダムです( *´艸`)
これが実際の佐賀ダム(家地川堰堤)になりますが、ダムほどの規模ではないのでダムではないw
これを境に「下流域・中流域」と「上流域」に分かれ、漁業権が変わってきます
この佐賀ダム(家地川堰堤)ですが、非常に分かりにくい地形にあります
国道から大きく湾曲して奥に入った場所に佐賀ダム(家地川堰堤)(佐賀取水堰)があります
四万十川を右に見ながら車を走らせると上流に向かうんですけど、そのまま走るとトンネルを通ります
中流域と上流域の境目である佐賀ダム(家地川堰堤)が全然見えずに、しかも川の景色も変わんないから見逃すんです
トンネルの手前に脇道に入る道路があるんで、そこを見逃さずに走るとダムに行きつきます
道は少々狭いですが、ゆっくり通れば正面衝突はしないでしょう( ー`дー´)キリッ
地元民の狭い道の猛スピードと急ブレーキ、レーサー並みのカーブのイン走りには気を付けましょう(´ー`*)ウンウン
さらに分かりにくいのが市町村合併で大きくくっ付いたところですね
市町村合併前は
- 中村市~西土佐村~十和村~大正町=下流域・中流域
- 窪川町から=上流域
この考え方であれば良かったんですが、市町村合併で十和村と大正町と窪川町がくっついちゃったんですよね
四万十町になったんですけど、同じ町内で中流域と上流域に分かれるんで、最近のナビだと非常に分かりづらいです
町名で言うと「北の川」までが下流域・中流域の遊漁券で釣れますが、その北の川ですら分かりにくい( *´艸`)
両方の遊漁券を買ってれば問題は無いですが、年券16,000円・・・日券でも4,000円
しかも売ってるところを探して買ってからじゃないと日券は使えないので分かりにくい
これが「密漁者」が多い原因でもありますね
四万十川には大きな支流もあり、その一つが梼原川です
梼原ダム(正式名称は津賀ダム)が上流にあり、そこまでは下流・中流域の遊漁券でアマゴ、サツキマスを釣る事ができます
実は、この梼原ダムより上流はデカいサツキマスが釣れることでも有名です
海まで下ってないので正確にはサツキマスではないですが、ダムで大きくなったスモルト化したアマゴです
スモルト化を銀化ともいいますが、アマゴやヤマメにはパーマークがあります
このパーマークが消えて銀色の魚体になる事をスモルト化(銀毛)と言います
昔から山に住んでいる純粋なアマゴは降海しないと言われていますが、銀化はするようです
スモルト化(銀化)したアマゴは一気に大きくなり、海でも湖でもダムでも大きくなるようです
それが川を上ったりしてサツキマスと呼ばれるようになります
四万十川の下流域は川幅も大きく、水深もかなりあり、ベイトも豊富です
実際に四万十川で釣れるサツキマスは本当に海まで下ったかどうかも怪しいくらいです
四万十川の支流である梼原川は、梼原ダムより上流は違う遊漁券が必要になります
梼原川は支流にしては結構水量も多く、本流と捉えるアングラーも多く、大きな本流アマゴが狙えます
その梼原川の支流が北川川で、同じ遊漁券で釣る事が出来ます
四万十川には無数の支流があり、その数が多い事から四万十と呼ばれるようですが、梼原川は本流アマゴが釣れる四万十川最大の支流だと思います
四万十川の本流アマゴ、サツキマスとは少しズレていますが、四万十川全域の本流アマゴとなると、この梼原川上流域も外せないかと思ってます
遊漁券は先ほどの漁協だけでなく、色んな所で買えます
遊漁券販売所
遊漁券取扱店
のような感じの看板があります(小さいけど)
アユ釣りの人なら分かると思いますが、おとりアユを売ってたりするところですね
ぶっちゃけ、田舎なんで「買いたいのにいない」って事も多いです
漁協ですら土日空いてないところばかりですからね
かと言って、監視員がいないかというとそうではないです
マシンガンを持った怖い監視員がいると思ってください(思わないでください)
あなた、といか、お前みたいな貴様の良心に問う所ですね
犯罪を平気でできるかどうかってところです
四万十川のアマゴは密漁者ばかり?
私は下流域・中流域の遊漁券しか買わないので、先ほど解説した佐賀ダム(家地川堰堤)までで本流アマゴ、サツキマスを釣ってます
毎年同じ漁協で遊漁券を買っていますが、驚くべき話があるんですよ
「2月、3月に遊漁券を買うのはあなただけですよ」
って言われた時があるんです
遊漁券は釣具店でも売ってるし、色んな場所で売られてるんで「その漁協では」という話にはなります
全体でどれくらい出てるかは分からないって言ってましたが「アメゴ(アマゴ)だけでそんなお金払う人はいないから、あなたもアユ釣りしなさい」と毎年言われます
笑い話のようですが、笑えねえです
この時期の仁淀川では、毎年のようにシラスウナギ漁の人が川に流されて亡くなるという事件が発生します
必ず言われるのが「密漁者ではないか」という事ですね
3月1日の解禁日から、支流にはおっさんが多数アマゴ釣りをしてます
黒尊川に解禁日に5人数えた事もありますが、もしかしたら密漁者かもしれないんですよね
アマゴの放流量は凄く少ないらしいです
漁協の人に聞いてもあやふやで、遊漁料で集めたお金はほとんどが鮎に使われているそうです
これって、3月1日の解禁日にちゃんとアマゴ釣りする人が全員遊漁券を買ってれば違う結果になるハズです
鮎の解禁は6月なんですよね
3月、4月に遊漁券がちゃんと売れてるとしたら、ほぼ間違いなくアマゴ釣りです
それが現実としてあるなら、アマゴの放流がしっかりされるはずで、本流アマゴの減少にも歯止めがかかります
もっと言えば、ウナギ釣りも四万十川でやってる人がいますが、遊漁券買ってまでやってる人はいないでしょう
アユやアマゴで遊漁券を持っていればウナギ漁・ウナギ釣りはOKですが、たまにやるウナギ釣りに遊漁料払う人はいないですよね?
誰がそんな違法をするのでしょうか?
たまに遠征にくる県外者を悪者にする傾向がありますが、ほぼ地元民です
漁港にごみを捨てるのも、地元のジジイババアが多かったりするんです
それを県外者のせいにしてしまうのがクソ田舎もんの特徴ですね(´ー`*)ウンウン
地元の魚が減るのは、地元民のモラルの低さでもあると私は思ってる
あくまでも個人的にです
もし当ブログを見て本流アマゴをやってみようと思った人は、必ず行く川の遊漁券を買ってください
必ず買ってください
とある仁淀川に通ってためちゃくちゃ変わったブロガーさんがいて、この人は私が見た人では断トツで頭のおかしい人でしたw
この方は遊漁券は買ってるようでしたが「解禁前に様子見でルアーを流すと、小さなアマゴが何匹か釣れました!ちゃんとリリースしましたが、今年の仁淀川は調子いいかもしれません!」と堂々とブログにアップしたたりするんです
驚きですよね
禁漁期間に釣る事が密漁であるという意識が全くないんです
Yahoo!ブログが消滅したんで、そのブログも消滅したんですけど、マジで頭おかしくて怖いくらいでしたね
地元民ってここまで頭がおかしい人はいないでしょうけど、やっぱり数人は常識外れの人がいます
禁漁期間になってアユ釣りやアマゴ釣りをする人はいますし、堂々とそれを話すんです
「人がいなくて釣りやすいぞ」って
私たちが遊漁券を買ったところで良くなるとは思いませんが「人として」「釣り人として」きちんと法令は守りましょう
そして、地元民は変なローカルルールを他県や他地域の人に押し付けない事
ローカルルールの本質は「自分の釣るテリトリーをよそ者に荒らされたくない」です
自分が普段釣ってるところに県外ナンバーが釣ってたら気に入らないです
ですが「県外者はゴミを置いていく」「よそ者は地元民に迷惑をかけてる」という立派な理由を掲げてそれを正義としてよそ者を追い払おうとします
佐田岬の某釣具店のアジンガーとか、固有名詞を出すと問題があるので伏せますが、
「自分たちの釣り分が減るのが嫌なのでよそ者に釣られるのが気に食わない」
と本音を言わないんでしょうかね?
本当に県外者が漁港を汚してますか?
本当に県外者が違法駐車して騒音出して車上荒らししてますか?
過去に1度でもあれば、それを正義にして自分達の縄張りを荒らされないように、非常に迷惑な「ローカルルール」押しつけをするアングラーがいまだにいます
四万十川のローカルルールは無いです
釣りをするのであれば「遊漁券」が必要な魚種かどうかを気にしてください
鮎、ウナギ、アマゴ、サツキマスは全て遊漁券が必要で、年券を買えば全て釣る事ができると思います
どこの川でも一緒です
「釣りに行く川の名称」と「遊漁券」
これでググればすぐに分かります
絶対に密漁はしない
地元民はローカルルールを押し付けない
これをしっかり頭に入れて本流アマゴ、サツキマスを狙いましょう
そもそもですが、四万十川はアマゴに対して監視はゆるゆるです
しっかりした漁協は監視もよく話しかけてくるらしいし、車に遊漁券はあるよって表示するように義務付けている漁協もあります
四万十川に密漁者が多いのは、半分は漁協自体のせいでもある、と私は思います(-ω-;)ウーン
四万十川で本流アマゴ、サツキマスを釣る時に気を付けて欲しい事
四万十川は都会ではないです( ー`дー´)キリッ
田舎の山の合間を流れる川で、思ったより小さいと思います( *´艸`)
よくテレビで見る広い大河川は下流域だけで、中流域なると川幅も狭く、結構歩くのもきついです
当然ながら、駐車場がある釣り場はほとんどなく、道端に停めてから川に降りる事になります
四万十川には「沈下橋」と呼ばれる小さな橋があり、これは地元の人の生活道になってます
観光地=沈下橋、というイメージを持った観光客が、たまにクソ迷惑な行為をしてます( *´艸`)
沈下橋の真ん中で座って飯食ったり、集団で広がって歩いて通行の邪魔をしたり・・・ここは観光地で観光客が優先だろ!みたいな考えの賢い都会のアホがたまにいるようです
みなさんはそういう事はないですよね?
四万十川に降りる時は、国道沿いか県道沿いの路肩に停める事が多いです
この路肩ですが、見たら分かると思います
道路の横に車1台から数台停められるスペースがあるところがありますが、そこは恐らく駐禁にならないです
問題なのは、田んぼや畑の横にある狭い道を突っ込んでいく人です
これは地元民が結構多いんですが、畑や田んぼの脇道は基本的にトラクターなんかの農作業をする場所
私は絶対に停めないようにしてます
田んぼのあぜ道を歩くとかは絶対にしないで下さい
違法ではないんですが、これは小学生の特権だと思いましょう
田んぼのあぜ道や畑の盛ったところは歩けるように作ってますが、歩道ではないんです
崩れたらどうします?
あなた、というかお前みたいな貴様があぜ道が崩れてケガしてもアホだと思うだけですが、田んぼの水が流れるようになったらどう責任取ります?
一部を決壊させて田畑の水が流れなくなって農作物が収穫できなくなったら責任取るんですか?
あまり言いたくないですが、プロアングラーの動画でもあぜ道を堂々を歩いてたりしますが、あれは絶対に真似しちゃダメです
ちゃんとした川へ降りる道を見つけて、田んぼや畑を迂回してでも川に降りましょう
歩くと痩せますよ( *´艸`)
もう一つ、川まで道が舗装されてるところも結構あります
これは「消防道」って呼ばれてまして、火事があった時に消防車が取水して消火する場所です
消防道を下って行けば河川敷に着きますが、道の真ん中に停めるようなアホな事はしないでください
消防道、とか、そういう類の丸い看板が立ってると思うので分からなかったでは済まされませんからね
消防道を使う時は、河川敷の消防車が入っても邪魔にならないような場所に停めましょうね
消火できなかったっていうトラブルは聞いたことが無いんですが、一応そういう道なので覚えておいてください
あと、国交省に直接聞いたことを挙げておきます
- 河川を車で走る行為=違法ではないけど、場所によって禁止にしてるところもある
- 河川の草木を切って道を作る行為=基本的には禁止ですが、個人が人が歩く道を作るくらいの行為までは違法とはしてない
あくまでも四万十川の事ですが、国交省に直接聞いたらちゃんと丁寧に答えてくれました
四万十川のような一級河川は国交省が管轄ですが、場所場所で県が管理したり市が管理してるので、細かいところはそこに聞かないと分からないって答えでした
四万十川だけでなく、他の河川も同じような事は言えると思います
害獣対策として、畑や田んぼの周囲を金網で強固に囲ってる場所もすごく多いです
そこは諦めて下さい
無理やり上って川へ降りたりするのに金網を壊した場合は、恐らく罰金刑か逮捕されます
確か、あの金網は市が管理してる(お金を出してる)んですよ
田舎に住んでた頃にイノシシ対策で金網をしてたんですけど、あれを壊したら罰金刑だって聞いたことがあります
金網で囲われた場所は川へ降りるのを諦めて、すっごい歩かないといけない場合でもちゃんとした道から降りましょう
タチの悪い地元民のローカルルールには要注意?
田舎特有というか、釣りをする人でたまに見るのが、変に縄張り意識の強いタイプ
自分の釣ってる場所が他人に荒らされるのを悪とする、という意識を変に強く持ってるタイプですね
よくあるのが、SNSで良く行く釣り場での釣果をアップされて「荒れた」「ゴミが増えた」というような遠回しに自分のテリトリーが荒らされたってアピールですね
これって釣り自体が下手で釣れない人が良く言いますよね?
私は自分のホームの場所がありますけど、他人が釣ってても別に気にしないし、そこで普通にいつも通り釣るのできにしないです
釣りが下手で釣れないのに、どうしても他人のせいにするタイプの人が良く使うのが「荒らされた」ですね(´ー`*)ウンウン
あなた、というか貴様みたいなお前のような人間がいつも行く場所は、貴様以外の人も釣ってるんです
お前より前からずっと釣ってる他人のテリトリーです
釣り場はみんなのモノのハズですが、なぜか自分のテリトリーを荒らされた、と怒る人
そして、その怒りをそのまま表現するとおかしい主張だと分かってるので「こいつがSNSで場所をバラしたせいで釣り人が増えてゴミが増えて荒らされた」と遠回しの主張をしています
こういう人間は、普段行かない場所に行くとゴミを捨てるタイプとも言えますね
私は絶対に釣り場にゴミは捨てないので、他県ナンバーを見てもこの人たちも同じように自分の出したゴミは片付けてる、と思ってます
ゴミを捨てる人間は、他人を見ても自分と同じようにゴミを捨ててると思っちゃうんだと思います
ゴミは意外と地元民が平気で捨ててるのが現実ですから( *´艸`)
四万十川にも一部の気色悪いグループが四万十川を守る的な主張で自分の仲間以外の釣り人に絡むという事案も発生しています
私も一度だけ、恐らくそいつらだと思う2人組が駐車してたところで待ち構えていたことがあります
私ってあまり見た目が良くないらしく、目つきが悪い、デカいから怖い、という印象を持たれます
2人組は変な髪形の小さいおっさんと、真っ黒いおっさんみたいな生き物でしたが、腕組みして待ち構えている感じがして本当に凄く怖かったです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
恐らくですけど、私が華奢で弱そうだったら絡んできたんだろうなって思いました( *´艸`)
というのも、私は当時からブログで四万十川のサツキマスの釣果なんかを発信してて、その集団に目を付けられてたんです
そして、当時のブログ仲間は実際に絡まれて、次は「行けぜよ」のヤツをシメるって言ってると忠告を受けてたんです
シメる、とか言ってる時点でクソダサいクソ田舎のヘタレ元ヤンですよね( *´艸`)
その人たちの特徴を聞いてたので(ホントに絡んできた!)とすごいビビりながら川から上がりましたが、腕組みしたまま二人とも微動だにしなかったんで事なきを得ました
何がしたいか分からないし、もしかしたら見た目が弱そうな人にしかモノを言わないタイプなのかもしれませんし、単なる人違いかもしれません
10年以上前の話です
ここ最近というか、その事件?以来、そういうトラブルは無いし聞いたこともないですが、田舎ものはよそ者を排除するという独特の文化を持ってるって事は頭に入れて置いてくださいm(__)m
とあるプロアングラーがサーフの釣りで「ローカルルールを守れ」「他県の人間は釣った場所がバレないようにSNSにアップしろ」と発信してました
ゴミを捨てる、駐車場にちゃんと停めない、という主張をしていますが、おかしな言い回しです
プロがですよ?
プロであるなら守るべきローカルルールがあるならそれをきちんと発信するべきです
そのプロアングラーは堂々と場所が分かる動画をアップして、自分の開発したルアーを宣伝しています
プロアングラーってみんなの見本になるべき人間が名乗るべきであって、自分たちのルールを押し付ける存在ではないと思います
自分にしか分からないルールを仲間内で作り、よそ者が来た時にそれを正義にして追い払う精神を持ってるんですよ
佐田岬の某釣具店勤務のアジンガーとか、固有名詞を出すのは大変問題があるので伏せますが、似たようないちゃもんを付けてよそ者を排除する集団もいますが、そのサーフのプロアングラーもそのレベルの精神です
どんなに立派なルアーメーカーを立ち上げたところで、こんな考えの人間がいるメーカーのルアーなんか使いたくないです
私はすぐに全部売り払って、そのプロアングラーが携わったメーカーやルアーは一切使わない事にしました(´ー`*)ウンウン
プロアングラーであれば「他所もんが駐車違反をする、ゴミを捨てる、ローカルルールを守らない」だけではだめでしょう
自分は動画で堂々と場所バレするYoutubeをアップしてますからね
プロはOK、素人はダメとでも言うんでしょうかね?
本当のプロアングラーであれば、場所バレには寛容です
だってプロアングラー自身もやってることですからね
ゴミも拾い方、拾う動画もしっかり挙げてます、偽善かもしれませんけど(怒られる)
駐車場もここですよって教えるべきでしょう、プロアングラーであれば
守るべきローカルルールがあるならしっかり教えるべきでしょう、プロアングラーであれば
佐田岬の某釣具店勤務のアジンガーとか固有名詞を出すのは問題があるでしょうから伏せますが、プロアングラーとして活動してメーカーまで立ち上げたのに、中身は「他所もんに自分と仲間内のテリトリーを荒らされたくない」レベルの考えって事です
あのプロアングラーはプロ失格だと思ってます
当ブログを見て本流アマゴ、サツキマスをやろうと思ったら、遊漁券、漁業権は絶対に守ってください
自分でしっかり調べて「密漁」なんか絶対にしないようにしましょう
遊漁券を売ってるところもちゃんと書いてるので、ナビに入れるなりして調べて買いましょうね
そして、先ほど長々と書いた「縄張り意識の強い質の悪い地元民がローカルルールを押し付けてくる」という危険性は常に頭においてくださいね
喧嘩したらダメですよ
ハイハイ・・・ってその場を離れましょう
先ほど書いた通り、四万十川には一時期、気持ち悪い集団が自警団ごっこしてたらしいですけど、最近はそんな話も聞きません
多分、〇んだんでしょう( *´艸`)
他県の河川でやる時は、こんな田舎の地元民特有の変な事から遊漁券という常識的なことまで頭に入れて準備しましょう
四万十川沿いは超田舎!コンビニは無い!高齢化社会・・・
四万十川で本流アマゴやサツキマスを狙う場合は、下流は四万十市から上流は四万十町になります
四万十川沿いという範囲で言うと、最下流にあるコンビニは四万十市の下田のローソンで、川沿いに進むとコンビニは見えるところにはない・・・と思います
そこから四万十川沿いに進んでいき、次のコンビニは四万十町です
四万十町と言っても、旧窪川町ってところで、位置的には上流域の漁業権になってるところです
中下流域の遊漁券では釣れない場所ですが、ダムから5分くらいで付く場所にあるのですぐに行けると思います
四万十川流域の途中にはコンビニは無いです
食事を取るならところどころにある小さい茶店みたいなところで、ご飯処って分かる旗を出してたりします
道の駅が空いてたらそこで食事は取れますね
都会の人からしたら田舎飯が多くて美味しいかもしれませんが、私にしたらコンビニでサンドイッチ食べた方が美味しく感じます( *´艸`)
その辺は好き好みがあるんですけど、コンビニはないので一応注意しといてください
トイレもところどころありますが、ちょっと見にくいです
道の駅を目安にした方が良いと思いますが、15~20分くらいトイレがない道も続いたりするんで要注意ですね
立ちショ〇すりゃいいって思うかもしれませんが、思うだけにしてください
基本的に立ちショ〇は軽犯罪行為なのでおすすめはしませんm(__)m
私は絶対にしないようにしています
と言えばもちろんウソになりますが、女性の方なんかはちょっと困ると思います
というのも、途中途中にある公衆トイレは見えたりはしませんが山の中に換気のいい作り
虫が苦手であれば単なる恐怖の密室になる事もあります
田舎っていちいち虫がでかいんですよね( *´艸`)
我も手の平くらいあるし、特に私が苦手なのは大きなクモとゲジゲジです
益虫だと言われていますが、役に立つならもっとかわいらしい姿になって欲しいです( *´艸`)
コンビニは無いですが、食事処やトイレはまぁ困る事はないかなとは思いますが、一応注意点として書いておきましたm(__)m
四万十川沿いで川へ降りる道は旧道と言われる狭い川沿いの道に入る時もあります
田舎には超高齢者の車の運転もよく見ます
車の往来はほとんどないので、狭いカーブからインを攻めてきます
カーブミラーを普段見て運転してない方や「対向車注意」の電光掲示場の意味が分からない人も多いですよね
狭い箇所にある電光掲示板に「対向車注意」と赤でピカピカする時があります
あれは、よけ合いのできない狭い狭い場所に設置されてて「対向車が来てるからそこで止まって待っとけよ」って意味です
赤信号ではないので突っ込んでも大丈夫ですけど、狭い道をバックで下がる自信が無かったら突っ込まないでくださいm(__)m
そこの広い箇所で対向車が過ぎるのを待って、電光掲示板の表示が消えてから進みましょう
ここでも地元民がルールを守らず、平気で突っ込んできたりします
田舎道に慣れてたら、結構狭い道でもよけ合いするんですよ
特に軽トラなんか運転するおっさんは、ガードレールにミリで幅寄せしてよけ合いします( *´艸`)
見事なんですけど、その狭い幅を通すこちらの力量も試されます( *´艸`)
こういうルール無視の田舎もんが一番困るんですけど、狭い道にはそういう事もあるんだと覚えておきましょう
20~30分歩くつもりで、国道の広い場所に停めてから旧道に入るのも良いですよ
けもの道で川に続いてる箇所もたくさんあるので、慣れてない人はそっちの方が良いと思います
疲れますけど、大自然の散歩は癒されます(´ー`*)ウンウン
四万十川で釣りをする時の注意点でした
四万十川だけでなく、全国各地の河川でトラウトを狙う時は、ルールとして遊漁券は買いましょう
ルールというよりは、犯罪しないようにって事ですね(´ー`*)ウンウン
それと同時に、本流トラウトが楽しめる場所はほとんどが田舎だと思います
田舎は道が狭かったり店が無かったりと何かと不便な事も多い事は頭に入れて置きましょう
そして、田舎特有の縄張り意識の強いタチの悪い集団も存在する事も注しておきましょう
そういう人達は、こちらに落ち度があったら異常なくらいそこを小突いて本当に警察に通報したりします
そういう人達は、完全に自意識過剰であり、被害妄想が強い人が多いので本当に本当にタチが悪いので、必ず遊漁券を持っておくことと、駐車する場所も妙なところに停めない事ですね
変なところに停めてる県外ナンバーの車なんかは田舎では目につきやすく、頭の悪い自警団にも目を付けられてしまうので注意しましょう
そして、自分たちがそういう迷惑な人間にならないようにするのが一番です(´ー`*)ウンウン
四万十川で本流アマゴ、サツキマスを狙う時は、昔はそういうタチの悪い人が本当にいたので、ちょっとだけ頭の隅に置いておきましょう
基本的には「地元の人、特に農家の方や川漁師に迷惑をかけない」という事を考え「遊漁券はちゃんと買う」という行動を取っていただいて本流トラウトを楽しんでいただけたらと思います
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m