まずいですね・・・
本当に事件レベルの案件です
フラットレックFR5-1082MHを試しに買ってみたんですが、あまりにも快適なんです(/ω\)イヤン
メジャークラフトでしょ?
メジャクラロッドなんて単なるリーズナブルコスパロッド
他メーカーのロッド1本買うお金で2本買える安かろうロッドなんで、折れたらまた買えばいいのよ
奥さん
それ間違ってますよ
フラットレックFR5-1082MHは他メーカーロッドを揺るがすレベルのサーフ専用ロッドです( ー`дー´)キリッ
※メジャークラフトからは一切何ももらってませんm(__)m
フラットレックFR5-1082MHを使ったサーフの状況
フラットレックFR5-1082MHはもろちんサーフで使用してますw
凪いだサーフから大荒れサーフまで、ありとあらゆる場面が多かったです(^^;
遠投がいい場所もあり、近距離で狙う場所もあり、掛けた魚も意外と多種多様でしたね
使ったルアーも12~14cmのミノープラグ、メタルジグ、シンキングペンシル
まぁ、私にとっては普通のサーフの状況で2~3時間釣行を6~7回ってとこです
フラットレックFR5-1082MHのすごいところ・とにかく軽い
フラットレックFR5-1082MHのスペック
- 長さ 10.8フィート
- 重さ 152g
使うたびに洗って乾かして計っても152gでした
当たり前ですねwww
ほんまにこの数字が信じられなくて、何回も測ったけど152g
これまでのサーフロッドで10フィート後半のレングス(長さ)でこの軽さは無かった
私、去年肩を壊してあんまり重たいロッドを長時間振り回してると肩と肩甲骨に痛みが走るんですけど、フラットレックFR5-1082MHでは全く感じず
それくらい軽い、そしてブランクスが細身なので振り抜けもいいんでしょうね
キャストしてて軽いしリトリーブしてても軽いし、恐らく2時間のうちの45分くらいは地面から浮き上がってたと思います
フラットレックFR5-1082MHのすごいところ・ロッドパワーもある!
フラットレックFR5-1082MHで何匹か魚を掛けました
ソゲはもうちょっと釣れてたんですけど、20cmもないやつまで釣れてしまうので撮らずにリリースしてます
荒れた日が多かったのと、数年振りに朝マズメ、と言っても日が昇る直前にサーフに立つという珍しい現象まで発生したのでヒラスズキが多かった
ついでに一番下のハマチ(メジロ)は77~78cmくらいですけど、朝マズメ1投目にロッドをブチ曲げてくれました
せっかく朝マズメなのに1投目に青物に場を荒らされまいと、かなり強引に1分もかからないくらいで取り込んだのでロッドにも高負担( *´艸`)
ヒラスズキは40~50cmくらい、マゴチも40cmちょっとでした
ヒラメサイズは掛けてないけど、同サイズの魚では一番引かないのでとりあえずロッドパワーの検証も出来たかな~と
フラットレックFR5-1082MHはめちゃくちゃパワーがある、というロッドではないですけど、よく曲がって少々の魚はぐいぐい寄せてくれます
エバ(メッキ)の30cmクラスは全くもって楽しめないくらいです
ハマチは引くには引きますけど、遠浅サーフだとネイリでもハマチでも横の走りだけなんでそこまで苦労はしません
もうちょっと深いサーフだと縦の力も加わるので、その辺の検証はこっちではできませーん
頭を強引にこっちに向けてぐいぐい足で寄せると簡単に寄せられるんですけど、この辺はちょっと慣れが出てしまうし、デイゲームで掛かってたら色々走らせて楽しめたかもしれません( *´艸`)
ロッドパワーは申し分なし、この軽さでこのパワーならスーパー合格点です
フラットレックFR5-1082MHのすごいところ・同価格帯では断トツの軽さ!
フラットレックFR5-1082MHの凄いところは、何度も何度も言いますけど
軽さ
10.8フィートで152gという強烈な軽さは衝撃的でしたね
ハッキリ言って、ダイワ・シマノは危うしです
ダイワは軽さ路線で引っ張ってる感が強いと思うんですが、サーフロッドのオーバーゼアシリーズでは完全に負けてます
ロッドパワーはそこまで変わらない、どっちかというとフラットレックFR5-1082MHの方が張りがあって使いやすい
オーバーゼアグランデ109ML/Mも軽くて良いロッドですが、もったり感が強く出るんですよね
ネッサシリーズ、これは堀田氏というネーミングバリューも強いですが、ネッサXRは軽さでは完全に負けてる
ネッサXR、オーバーゼアグランデが同価格帯にありますけど、だるさの出てる双方と比べると、フラットレックFR5-1082MHは張りがあります
と言っても、すっげー張ってるって訳ではないですよ(^^;
サーフロッドは軽ければいいって訳ではないですけど、軽ければいいです( ー`дー´)キリッ
軽さを求めるサーフアングラーだと、サンドウォーカーやアーリー・フォーサーフよりもぴったりしっくりくると思います
とにかくフラットレックFR5-1082MHは軽い!
サーフでフラットフィッシュをトレッキングしながら釣るというメジャークラフトのコンセプト通りのロッドです
フラットレックFR5-1082MHの欠点・弱点
ここまでベタ褒めです(´ー`*)ウンウン
フラットレックFR5-1082MHの弱点や欠点も言っときましょう
特にないですね( ー`дー´)キリッ
もともと軽いロッドが好きなタイプのローションお風呂プレイ好きの現役女子大生の私にはぴったんこです(´ー`*)ウンウン
使うルアーもミノー(プラグ)が多いし、重量系ルアーも30gまでが多いので、そういうルアーを使ってる人にはぴったりです
そういうルアーを使うので、わざわざ強めのシーバスロッドのモンスタージェッティーリミテッドをメインにしてたくらいです
モンスタージェッティーリミテッドは10.3フィートなので、もう一息レングス(長さ)が欲しいって所でしたが、フラットレックFR5-1082MHがばちこーんきてます
私が使う分には弱点も問題も見当たりませんが、それで終わったら面白くないですよね~
わしゃメジャークラフトの回しもんではないもんで(/ω\)イヤン
フラットレックFR5-1082MHは重たいルアーを中心に持ってる方は逆に疲れが出るでしょう
最初からメタルジグや30gを超えるシンキングペンシルをメインにしてる人だと、ちょっとロッドが曲がり過ぎてリトリーブ中の疲れが出ます
50gまでとはなってますけど、振りかぶりキャストしかできない人には絶対に投げられませんよ
私の持ってるルアーでは、ショアラインシャイナー140FSDは重たすぎてブランクスが負けて全然飛ばないし、かっ飛び棒もノーマルタイプだとちょっとロッドが負けてる感が出てきます
かっ飛び棒はシャローライトはぴったり合いますね(重量は30g)
ウェッジも90Sでちょっと重たい感が出てくるので、120S、140Sという重量クラスを使う人には向いてないかなー
裂波(120・140)やタイドミノー140フライヤーなんかはぴったりですし、GUN吉も30gくらいなら問題は出ません
私がメインで使ってるルアーがぴったりなロッドなので不満も弱点も全く感じません
持ってるルアー、メインで使ってるルアーが結構重ため、大きめ、抵抗大き目(ブレード系・バイブレーション)だと扱いにくさがでるかもしれません
メジャークラフトってジグパラサーフというブレード系メタルジグを出してますよね
私は使った事ないんですけど、35gとか40gとかすっごいロッドに抵抗感が出るハズです
私はそれが嫌いでブレード系や重量系のルアー使わないです
この辺のルアーを好むか好まないかがフラットレックFR5-1082MHを選択する別れ際でしょう
フラットレックFR5-1082MHは軽さを求めてる人には衝撃的なくらいぴったりなロッド
そんな感じで超べた褒めロッドなフラットレックFR5-1082MHでした
この軽さだと女性や子供も簡単に振り抜けるし、疲れも出にくいと思います
正にサーフでフラット狙いのトラッキングフィッシングが展開できるロッドです
このロッドのブランク(ブランクス)の感じ、何かに似てるな~って思ってたんですけど、アレです
最近ルアーフィッシングを始めた人には分からないでしょうけど、UFMウエダのSTSシリーズを触った時の感触を思い出しました
UFMウエダってもう倒産したロッドメーカーでしたけど、トラウトロッドで強烈なロッドを出してたんですよね
STSシリーズは軽くて張りがあって、しかもロッドパワーも強いってタイプで、フラットレックのブランクスがそれに近い感覚でしたね
STSは私にはちょっと張りがあり過ぎて、SSSってぐにぐにのシリーズを使ってました(/ω\)イヤン
ちなみにSSSシリーズの感覚はテンリュウのロッドに似てます
ブランクスの重さは感じるけど曲がって面白いって感じです
フラットレックとSTSは細身で軽くて詰まった感じのブランクスで、ちょっと似てるな~って思いました
メジャークラフトって廉価版リーズナブルで勝負ってイメージが強かったんですけど、フラットレックFR5-1082MHは超レベルが高いロッドですね(´ー`*)ウンウン
5Gシリーズ・・・ちょっと動向を注視しないといけません( ー`дー´)キリッ
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m