
サーフロッド、サーフヒラメロッド、サーフで使うロッド、とりあえず、サーフからルアーをキャストしたい
でも
お金ない
あるけどヒラメ如きにお金使いたくない
家にあるロッドは全て1万円台だと家族に言い張れない
地球上の男性の9割がそうらしいです
わたし?
わたしは残りの1割の中の、その中の1厘の、その中の1毛、いわゆる孤高のマ〇毛的な存在なのです
まだ1度も使ってないロッドがクローゼットに眠っている
そんなDカップ童貞アラフォー少年
申し遅れましたMOSS77です
改名しようかな~ 飽きたわ
2021年最新版?1万円ちょい・・・まぁ2万までで買えるサーフロッド8選
なんかね、右の腋毛に1本だけすげー長い毛がある
2本になる予定が1本になっちゃったんでしょうかね?
ま、ええわ
1万円台で買えるサーフロッド
1万円でおつりがくる、ではないですw
1万円と千円札をちょいと出したら買えるサーフロッド
- 1万円~2万円まで
- 40~50gのメタルジグがキャスト可
- ロッドの重さ(重量)は200g前後(軽い方がいい)
- ロッドの長さは10~11フィート
こういう目安で探ってみました
安くてもちゃんと使えるサーフロッドは魅力的ですよね~
1万円台のロッドあるある
1万円から2万円台のロッドの仕様でよくあるあるある、あるある言いたい
ガイドリングの仕様ですね
一番多いのが「トップのみSicリング」「あとはアルコナイト」
ベストはSicリングなんですけど、海外製は普通にアルコナイトリングが多いみたいなんで問題はないかと
大昔みたいにPEでリング溶けちゃう削れちゃうとかそんな粗悪品は無くなりましたしね( *´艸`)
オールSicガイドはこの価格帯ではちょっと少ないかな~
アルコナイトはSicよりは安いので、安くなった分ブランクス性能にお金かけてる、くらいに前向きに捉えましょうwww
アルコナイトでもあるとないとではちがうよ~って言いたい人は孤高の存在でしょう
DAIWA(ダイワ)の1万円台で買えるサーフロッド
ちょっとだけサーフにも力が入ってるかな~ 中途半端ですけど
オーバーゼアの廉価版、シーバスロッドではシーバスハンターXなんかがあります
シーバスハンターX 106M・R
- ロッドの重さ(重量)170g
- ルアーは50gまで対応
シーバスロッドですけど、俺みたいなシーバスロッド派はこっちかな~
オーバーゼア109ML/M
- ロッドの重さ(重量)180g
- ルアーは50gまで対応
シーバスハンターXと変わらないルアー適応重量w
こっちはショアジギロッドです
多分硬いw
シーバスハンターXは、50gのメタルジグは上手に投げたら投げられなくもないですよ~
オーバーゼアは、50gのメタルジグもフルキャストしていいですよ~
てな感じでしょうかね?
SHIMANO(シマノ)の1万円台で買えるサーフロッド
シマノと言えば、NESSAシリーズ
スーパー高級路線のリミテッド、存在価値がよく分からないその下にエクスチューン
中堅としてCI4+、そして廉価版のBB、これがNESSAシリーズ
NESSA BB S1008MMH
ん?
2万超えてしまいましたね・・・
あと100円はどーにかしましょう( *´艸`)
- ロッドの重さ(重量)195g
- ルアーは50gまで対応
禁断の同時注文 NESSA BB と NESSA CI4+ 手元になぜか届いた NESSA BB と NESSA CI4+ を徹底比較 間違いそうなロッドケースの外装 上部にはどちらもCI4+ …
ガッチガチに硬いロッドです
ルアーは50gまで、という仕様ですが、50gのメタルジグを振り切っても問題ないでしょうw
ムーンショット S110M
おやおや・・・
これも2万超えちゃいましたねw
なんかおかしいと思って過去の購入履歴みたら、15,000円台でした
売り切れ在庫不足なんで、値段釣り上げてる可能性大( *´艸`)
適正価格待ちですw
- ロッドの重さ(重量)190g
- ルアーは50gまで対応
こちら、シーバスロッド派にお届けしたいロッドでございます
2021年モデルのムーンショットS110M SとMの刻印の入った、両刀ロッドですわ うちで永眠に近い冬眠しているアーリーフォーサーフとちょいと比べてみました 右 アーリーフォーサーフ 左 ムーンショット 真ん中 俺の振り …
これ良いです
使ってないけどw
こういうロッドがサーフ向き、サーフ初心者向きだと思うんですよね~
使ってないけどw
メジャークラフト(MajorCraft)の1万円台で買えるサーフロッド
コスパのいいロッドと言えば、メジャクラですね(笑)
折れるって話も聞きますけど、ホントらしい( *´艸`)
でも、ちゃちゃっと新品に交換してくれるらしいよ
ごねてごねて絶対ロッドの非を認めないGの方のクラフトとは大違いらしいw
どんだけコスパ良いのか使ってみたいなーとは思うけど、まーえーわ、とも思うメーカーw
クロスステージ CRX‐1062surf
- ロッドの重さ(重量) 不明
- ルアーは45gまで対応
メジャクラにロッド重量表記を求めてはいけません、大量生産でコスパ下げてんだからw
安いなぁ
在庫ある店もないみたい、売れてるって事?
トリプルクロス TCX‐1062surf
- ロッドの重さ(重量) 不明
- ルアーは45gまで対応
- ガイドはSicリング
クロスステージより上のランクのトリプルクロスでもこのお値段
万札5枚出したら万札3枚と千円札2枚くらい返ってきます
何と言っても、オールSicガイドです(で、いいんですよね?)
jackson(ジャクソン)の1万円台で買えるサーフロッド
ジャクソンからサーフヒラメ専用ロッド出てます
廉価版もちゃんと出してる
オーシャンゲート JOG‐1112M-K-SF
- ロッドの重さ(重量)221g
- ルアーは45gまで対応
俺の知る限りでは、サーフヒラメ専用ロッドとしては最長の部類の11.1フィートの霊長類
他のメーカーもこの長さ出そうぜ(ロングロッド派の声)
ちょっと重たいけど、ちょい短めの10.6フィート版もあり
でも、10.6フィートは他のメーカーのあるし、わざわざオーシャンゲート選ばんでしょ(怒られる)
なので、このレングス(長さ)のJOG‐1112M-K-SFを推してみましたw
しかし
品番長っ
すげー難しい公式みたいw
どれか1本選ぶとしたら・・・
1万円台で買えるサーフロッド
俺がどれかを選ぶとしたら・・・
迷いますね~
だって買わないもんw
いや
買っとるわw
これに決めてた(笑)
これに
昨日の今日ですけど、早くも注文してたアルテグラ4000XGとゴメクサスのハンドルノブが届いた 早いねAmazon 即、リールという名の女子大生から脱がしてみた 思ったより黒いじゃねーかよ 廉価版リールはこのタイプ(ねじ込 …
ムーンショットとアルテグラのタックル
俺は「スーパーコスパ誰でも買えるDカップタックル」、略してスーパーカップと呼んでます
スーパーカップって、カップラーメンにもアイスにもありますよね
名前被っちょるな~って思ってましたけど、アイスの方の名称は「エッセル」らしいですw
あんだけスーパーカップってでかい印字したら、あれが商品名やと思いますよねw
店でかわいこ店員ちゃんに「エッセル」下さい!って言うたら困りはりますよ
私で良かったら・・・とエッセルできるかもしれませんが
何の話でしたっけ?