
待望、という訳ではなかったが、ネタ作りの為に買ったフリッパーZ
2フックタイプのメタルジグは使えば使う程違和感ばかりwww
その違和感が無くなるかな~という期待を外さない程度の期待をして使ってみました
ビーチウォーカーフリッパーZの使用感
大きく軽くなったボディの飛距離への影響は?
既存商品のビーチウォーカーフリッパーは32gと40g
その中間の36g
ボディサイズが大きくなってる
キャストした感じは、大きくなったフリッパーという感じw
なんか飛んでないような気がしてましたが、まぁ普通の36gのメタルジグより気持ち飛ばないくらい
気持ちよく飛んでいくタイプのメタルジグではないけど、普通に飛ぶメタルジグ
ただし、ボディが大きくなった分、横風、向かい風にはかなり弱い
そもそも、リトリーブ系のメタルジグ
今までのメタルジグのように、悪天候でも飛ぶルアーとしてのメタルジグではなく、サーフで使用するリトリーブ用のメタルジグ
このフリッパーZがあれば悪天候も大丈夫、という考えはちょっと外した方がいいかも
向かい風大荒れのサーフなら、素直にタングステン仕様のスピンビームTGがいい
逆に言えば、スピンビームTGは大荒れ専用と言っても良いくらい
普通の遠浅サーフでは重くて使いづらいwww
という訳で、飛距離は普通に使うには普通に使える
スローに対応するという能力はいかに?
~メーカーサイト抜粋~
求めたのは、従来のジグでは達成できなかったプラグ並みのアピール力の確保と、よりスローなリトリーブ速度。
ここは素直にOKとしましょう(笑)
今までのリトリーブ系メタルジグでも、抜群にスローリトリーブに対応してます
あんまりゆっくり巻いたらダメですけどね、メタルジグですから( *´艸`)
もともと、浮き上がりやすい=底切りしやすい、というのがビーチウォーカーフリッパーの特徴
それを更にアップさせて、スローリトリーブでもしっかり底切りできるメタルジグ
これは本当にそうです
かなりゆっくりでも底を切って泳いでくる感じです
しかし、これも表裏一体
相当浮きやすい
普通にリトリーブしてると、波打ち際だとぽこーんって浮いてくる
ここに気を付けないと、波打ち際は捨てる事になる
メタルジグを使ってるんですが、シンキングペンシルを使ってるような感覚ですね
そんな事を思ってたら、メーカーサイトにはしっかりと
「シンキングペンシルと遜色ない性能」って書いてますね(笑)
ビーチウォーカーフリッパーZが使えるサーフの状況
荒れ時にはどうかという問題
フリッパーZ以外のメタルジグを持ってなかったら別ですが、普通にメタルジグを数種類持って行くなら、フリッパーZは荒れ時には外すべし
向かい風や底荒れが強いような荒れ状況なら、もっと使えるメタルジグがあります
スロー対応というコンセプトを強化するために、浮きやすさを強化
その分、荒れた時には使い物にならない感じです
遠浅サーフに向いたメタルジグですが、万能というメタルジグではない
これが必要不可欠か?という問題
シンキングペンシルと遜色ない?
これが引っ掛かりますよね~(笑)
飛距離という点で言えば、ぶっ飛び君95Sも遜色ない
そして、スローリトリーブという点では、ぶっ飛び君95Sが断然使いやすい
シンキングペンシルと比べると、フリッパーZの必要性があまり感じられない
あくまでも、メタルジグで攻略するという前提での使い分け
例えば、シンキングペンシルだとレンジが上になってしまう水深のあるサーフとか
高知西部の遠浅サーフだと、フリッパーZじゃないとダメという感じはしない
俺としても、水深1mの遠浅では使わないつもり
水深が2mくらいある、少し深いサーフで低層を探りたい時に使う
なので、多分1個はルアーボックスに入れておくルアーの部類っす( *´艸`)
メタルジグだと底に当たって使いずらい
という意識があったアングラーには強くおススメっす
前後のフックを同じ大きさでOKってのも大きな要素(俺にとっては)
今まで出たリトリーブ系のメタルジグではいろんな面でおススメはできますね
[itemlink post_id=”17661″]