【サーフ】ルアーのフラッシング効果とは?フラッシングが出ていない場所や状況も多いのがサーフの釣り?フラッシング効果を高めるルアーとは?そんな怪しい話【フラットフィッシュヒラメマゴチ】

久しぶりに大谷舞風アナの見れる週でご機嫌でした!

みなみさんこんにちは!

MOSSなのです!

こちらでは来週の月曜日まで会えない中原みなみアナだけに挨拶しましたよ!

返事待ってます!

坂道メンバーのプライベート画像流出で大変な事になってる軍団ですが、なんか噂では蕎麦屋の娘さん、そして元野球選手の娘さんとリーク情報があるらしいです

SNSは適当情報のオンパレード(´ー`*)ウンウン

アイドルならちゃんとしたプロ彼氏とローションプレイしてれば大丈夫だと思いますが、プロじゃなくて素人の方が興奮するってのは男女共通の性癖かもしれませんね(´ー`*)ウンウン

そういやゴチメンバーにまいやんが入りました!

低年齢化していくグループはだんだん興味が無くなってるんですが、卒業生だけ集まって下り坂888とか作ってくれたらうれしいですね!

新内眞衣様と相楽伊織様のダブルセンターの真ん中のセンターには矢吹奈子ちゃんですね!

もちろん、現役メンバーも大好きで、私の中ではアルノちゃんがキラキラしてます!

次のスキャンダルはみーきゅんがどぎつい相手とフラッシュされるんじゃないかと期待してます!(´ー`*)ウンウン

女子アナアングラーのみなさんはルアーのフラッシング効果をどう考えていますか?

ルアーってホログラム貼ってたりキラキラしてて釣れそうです

リアルな鱗がキラキラしたら釣れそうです

あのホログラムは釣れるんです

あなた、というか貴様らみたいなお前らみたいなもんが

今回は、ルアーのフラッシングとはいったいどういうものかを解説したいと思います

著:相楽 伊織, 写真:横山 マサト
¥605 (2025/01/22 07:39時点 | Amazon調べ)

残念ながらあなたの来世はルアーです

いきなり残念なお知らせです

あなた、というか貴様みたいなお前らはロクな存在ではないんです

理由は108つありますが、月に100匹ヒラメ釣ったエキスパートです、とか、シンキングペンシルは巻けば巻くほど浮き上がる、とか、ヒラメは近くで釣れるので遠投したら釣れませんとか、サーフ初心者に間違った知識を与えてるという重罪により、貴様の来世はルアーと決定しました(´ー`*)ウンウン

キレイに店頭に並べられても、手に取るのは口臭のきつい自称エキスパートたちで、あなたを握りしめて脳内妄想メソッドに付き合わさせる運命です(´ー`*)ウンウン

かわいそうに

大事なのは開き直りです( ー`дー´)キリッ

80mちょっとしか飛んでないのに「メーカーが1回100cm巻けるって言ってるから100回巻けたら100m飛んでるんだぁ!!!」と開き直った方が幸せってヤツ(´ー`*)ウンウン

ルアーの気持ちになって生きていく準備をしましょう

あなたはフラッシングが強いギラギラ反射板の付いたミノープラグの反射板に生まれ変わりました

海中でこれでもかとギラギラさせてるつもりです

目にもとまらぬ速さでヒラメがあなたに噛みついてきました!

陸では気色悪い自称エキスパートと不愉快な仲間たちが大騒ぎしてます

すごいだろ!このルアー!

シルエットがくっきり出てアピールしたんだぜ!

え・・・

めっちゃギラギラした反射板付いてんですけど・・・

めっちゃギラギラフラッシングさせてたんですけど・・・

悲しいですよね

あなたの来世は悲しすぎます

ルアーの気持ちになれば分かりますよね?

そういう時は

このフラッシュブーストの集魚効果が効いたんです!!!

あなたとしてはそう言ってもらいたいはずです(´ー`*)ウンウン

マットカラーのルアーに生まれ変わりました

貴女の使ってる何とも艶めかしいマットピンクカラーをまとったルアーはおっさんの生まれ変わりかもしれません

残念ながら、気色悪い自称エキスパートとその不愉快な仲間たちの中でも一番の大ハゲに買われてしまいました

しかし、バカなヒラメが貴様を食ってしまったんです

このマットピンクの鈍いフラッシングが効いた!!

え・・・

もちろん、貴様の運命とルアーを一緒にするのはルアーに失礼なので、これくらいにしておきます

ルアーには意思がありません

あると感じてる人は今すぐ精神科の前で千鳥アクションしてアピールしてくださいm(__)m

ルアーには意思がありませんが、ルアーを作った制作側の意思が込められています

ルアーを手に取ってキラキラしてたら、釣れた魚に「このフラッシングが効いた!」と理由付けしてあげるのが人として正しいですね(´ー`*)ウンウン

マットピンクにエアスプレーで色を付けたのがアルバイトの超美人ままんだったとしたら、「このマットカラーの派手なカラーのアピールで釣れた!」と理由付けしてあげるのが下心です(´ー`*)ウンウン

フラッシングが強くでそうだと思って買ったルアーは釣れた理由にフラッシングと思うのがセオリーです

ルアーのフラッシング効果は絶大ではない!実は全く効果がない場合もある

私はルアーのカラーに関してもあまり興味が無いタイプです

ルアーのカラーを考えるくらいなら素敵な女子アナの皆様のインナーカラーを想像してた方が幸せです(´ー`*)ウンウン

カラー同様、フラッシング効果もあまり気にしてないです

というのも

フラッシングは反射の効果

であり

太陽や月とルアーと魚の位置関係によっては全く出ない場合も多い

というのがその理由です

特にサーフでは、ヒラメやマゴチは下から上を見上げてるので、ほぼ逆光状態です

反射の仕組みなんどを理解すれば、貴女もフラッシング信教から足を洗う事になるでしょう(´ー`*)ウンウン

魚とルアーの位置によってフラッシング効果は全く違う

フラッシングは光の反射です

太陽やお月さまの光を反射するので、ルアーと魚と光源(太陽や月)の位置関係でフラッシング効果が異なります

サーフの場合は真横に近い場所にヒラメやマゴチなどがいれば太陽との位置関係でフラッシングは強く出てます

逆に、全くフラッシングが出ず逆光効果になってる位置もあります

人間目線でギラギラして見えるのは、太陽とルアーと人の位置がちょうどいい感じでフラッシングが一番見えるからなんです

この位置関係が全く分かってないのにやたらと「フラッシングがフラッシングがフラッシングが効いてつれたお?」と叫んでるアングラーもいますね(´ー`*)ウンウン

ルアーのフラッシングは光の反射と点滅の効果

ルアーにはホログラムやアルミが貼ってあるものが多く、それらはキラキラ光ります

中原みなみアナがテレビの向こうから私のあられも衣類もない姿を見てる時の瞳くらいキラキラしています(´ー`*)ウンウン

このキラキラしてるのがフラッシングと言われるものです

フラッシングは「光の反射」と「点滅」の効果です

光がキラッと光った後に光らない(消える)という状態が断続的に続くのがフラッシングです

ずっと光ってたらフラッシングじゃなくてただの迷惑です(´ー`*)ウンウン

ルアーはリトリーブするとローリングという動きをして、ボディが回転してうねるように動きます

この時に太陽や月の光がボディに当たって「光る⇔光らない」という断続的な効果が出ます

これがフラッシングです

そんなめんどくさい仕組みはめんどくさいのでキラキラで覚えてOKです(´ー`*)ウンウン

光の反射というのは以下の通りです

鏡のような反射するものに光が当たり反射します

入射光が反射して反射光になりますが、この時の入射角と反射角は必ず等しくなります

これが光の反射です

ルアーはこの「光の反射」と「光の乱反射」でフラッシングします

ルアーのボディは平面でなく丸みを帯びてる事と、表面は完全なつるつるではありません

なので、光が当たった時に大半は乱反射(拡散反射)してます

乱反射も小さい小さい光の反射ではあるので、ルアーのボディで光は反射してキラッとします

ルアーも動いてなかったら光をずっと同じ場所に反射するだけなので、鏡で光を顔に当てられるいじめを受けてる状態になります(´ー`*)ウンウン

ルアーを巻くとボディが勝手に動くので、乱反射しながらギラギラします

この光源は「太陽」や「月」だけでなく「電灯」「ライト」といったものがルアーのフラッシングに影響が出ます

全く光がない状況ってのは普通はないので、ホログラムなどの反射素材を貼ってるルアーは常にフラッシングしてると考えられます

フラッシングが魚に効く理由とは?

フラッシング自体が釣果に左右するかどうか・・・

これは冒頭で書いた通り、フラッシングという意思をこめたルアー開発者に寄り添い「フラッシングのおかげで釣れた!」と思うのがセオリーです(´ー`*)ウンウン

フラッシングは反射でギラギラします

これはルアー自体をぼやけさせてるとも言えます

ぼやけるってのはルアーのシルエットやカラーです

ギラギラすればするほど何か分かんなくなると思うんですよね

確かに集魚効果というか、魚にアピールする力はあると思いますが、ルアー自体はギラっと光る何かにしか見えてないでしょう

よく言えば、ルアーをぼやけさせて小魚(ベイト)の群れや塊に見えたりもしてるかなって思ってます

悪く言えば、ルアー自体がぼやけるのでカラーリングやシルエットは全然見えなくなります

強烈なフラッシングが出る場面だと、逆に違和感になるとも言えますが、ルアー自体ぷらっちっくの塊の強烈な違和感なので、変にリアルなカラーリングよりもフラッシングが出た方がルアーとして認識されないと思います

フラッシングが出る状態ならしっかりフラッシングさせるのも一つの手だと思います

フラッシングの集魚効果

近くと言うよりは、少し離れた位置から見てる魚には「ギラリと光る何か」に見えるハズです

何かとは、もちろんベイト(小魚)です

魚にはウロコがあります

釣りが上手になりたければ、釣れるルアーやカラーを考えるよりもベイトの生態、そもそもの魚の生態などを詳しく勉強した方がいい

なぜ魚にはウロコがあるのか

貴様ら下民は考えた事すら無いでしょう

1匹でも釣れたら脳内で妄想してたメソッドが正しいと思い込むレベルでしょうから

先行者が居ても、間違いなく俺の方がレベルが上だと確信しちゃう低能っぷりでしょう

魚にウロコがある理由は、もちろん私も知りません(´ー`*)ウンウン

無い方が料理しやすいんですけど、初めて太刀魚を捌いた時にウロコが無くて目からうろこが落ちました( ー`дー´)キリッ

ウロコがある理由の108個のうちの1つとして、反射というものがあります

反射=フラッシングです

ウロコが乱反射する事で「僕はベイトじゃないよ!」と敵の目をくらませる効果があります

しかし、フィッシュイーターもバカではないので、ギラっと光るものをベイトだと思うアホなタイプもいます

フラッシングはギラッと反射し、ベイトがいるよってアピールしてるとも言え、それが集魚効果と無理やりこじつける事も出来ます(´ー`*)ウンウン

デイゲームでのフラッシングの考え方

フラッシングは光の反射の効果であり、入射角と反射角の関係を頭に入れて考えると良く分かりますが、反射する方向としない方向があります

デイゲームでは上図のような形で、太陽光線がルアーに光が当たります

ヒラメやマゴチは海底に潜んで上を見てるので、ルアーの真下から見る状態になります

フラッシングは光の反射なので、真下にはほぼほぼフラッシングのキラキラは届いてません

いわゆる「逆光状態」です

斜めから見てるヒラメやマゴチにはフラッシングは届いてます

実際にルアーはローリングする動きをしますが、それでもルアーの真下には光は反射しません

ボディ側面の光の反射は斜め下から見てるヒラメやマゴチには届いてます

フラッシングを感じるのは人間目線

浅い透明度の高い海中にルアーを通してギラギラしてるのが見えたら、それが全部魚に届いてると勘違いしてるアホなアングラーが結構います

ギラギラして見えるのは、上から太陽の光が当たって上に反射してるのを上から見てるからです

アングラーは常にルアーを上から見てる位置関係になり、反射がもろに見えるんですよね

ほら!ほら!僕のルアーはすごくフラッシングしてるよ!

フラッシング効果絶大で、魚が口を使ったよ!

という気色悪いアピールは、ただ気色悪いだけだと理解できますよね?

ヒラメやマゴチだけでなく、ほとんどの魚はルアーの下から食ってきます

位置関係からすると、フラッシングはあまり届いてないと言えます

ピンポイントでコースを通してヒラメやマゴチを狙えば狙うほど、魚の真上を通す事になるんで、フラッシング効果はほぼ意味が無いと思います

ルアーのサイド(側面)がフラットなルアーは強いフラッシングが出やすい

ところがどっこい、ルアーの形状によってはルアーの下へのフラッシングも期待できます

ルアーのボディがフラット(平面)に近いルアーはかなり下への光の反射効果が出やすいです

ボディがフラット(平面)に近いという事は、鏡に近いと言えます

しっかりと強い反射が生まれ、フラッシングも強くなります

ルアーのカラー効果として「フラッシング効果」を求めるとなると、なるべくボディがフラットな形をしてるルアーを選択します

光の反射は入射角と反射角は必ず等しいため、上から来た光をフラットなボディは下へと反射しやすい

海底に潜んでるヒラメやマゴチにはこういうフラットな面があるルアーじゃないとフラッシング効果は強く出ないと考えてます

真下にフラッシング効果を出したいならクリアカラー一択

ルアーの下にいる魚にもフラッシングの効果を出したいのなら、ボディがクリアカラーの一択です

クリアカラーは内部にも光線が通るので、下から見ても光の乱反射が見えます

フラッシングというよりは、全体的な乱反射(拡散)の効果って言った方が良いと思います

強いフラッシングではなく、ボヤっとした乱反射の効果ですね

シルエットもぼやけるので、ルアーだとバレにくいという説もあります

普通のルアーは丸っこいので強いフラッシングではなく乱反射(光の拡散)の効果

ほとんどのルアーがこんな感じで丸っこいんですよね

乱反射はしてますが、強い反射が出にくいんです

フラッシング効果を期待するなら、ボディ形状がフラットになってるルアーを選ばないと大して効果はないってのが私の考え

フラッシング効果を強く出したいならこういうルアーを

デイゲームで下までしっかりフラッシングするのはこういうルアーと言えます

釣具のバスメイトインフィニティ
¥719 (2025/01/22 07:39時点 | 楽天市場調べ)

シャルダスって打ったら射る出すって変換されたのが衝撃でしたが、ブレード系と言われるルアーがフラッシング効果が大きいと言えます

個人的には、そこまでしてフラッシング効果欲しい?って疑問の方が先に出てしまうので、ブレード系は全く使いません( *´艸`)

使った事はあるんですけど、とにかくグルグルが重たくて嫌なんですw

ブレードの形をよ~く見て見ましょう・・・だんだんとアレに見えるはずです

そうです、私が変なスプーンおじさんです( ー`дー´)キリッ

ダイワ(DAIWA)
¥678 (2025/01/19 23:35時点 | Amazon調べ)
ジャンプライズ(JUMPRIZE)
¥1,153 (2025/01/24 00:29時点 | Amazon調べ)

スプーンはヒラヒラ動くというイメージが強いかもしれませんが、かなりぐりんぐりんしてローリングしてます

かなりフラッシング効果も強いのがスプーンであり、フラッシング効果を出したい時に使用するのがスプーンでもあります(´ー`*)ウンウン

メタルジグでも似たような動きなんですけど、そもそもサーフ用メタルジグは尻下がりでフッキングに疑問なので強めの気持ちで外します( *´艸`)

フラッシング効果を狙ったフラッシュブースト・レーザーインパクト

ダイワとシマノは革新的なフラッシング効果の出るテクノロジーを開発してます

  • シマノ=フラッシュブースト
  • ダイワ=レーザーインパクト

シマノのフラッシュブーストはすごい!

フラッシュブーストは反射の強さが出るドスケベなテクノロジーです(´ー`*)ウンウン

シマノ公式サイトより引用

この仕組み、はっきり言ってアホですわシマノさん(怒られる)

すげーよね

このキラキラ部分はアルミのような薄い反射板で、フラットな小さな反射板なので、キラキラと強い光がずーっと出てます

動かさなくてもアホみたいにずーっと光ってます(´ー`*)ウンウン

ホントに薄くてずーっとキラキラしてます

止めてもキラキラするんでフラッシング効果絶大であり、反射板はフラットなので下へ光の反射も届きやすいと言えます

ダイワはレーザーインパクトで対抗

ダイワ公式サイトより引用

フラッシュブーストから遅れて、ダイワはレーザーインパクトを出しましたね

これの凄い所を一言で言います

レーザーじゃないとインパクトが出ない

ってところです( ー`дー´)キリッ(怒られる)

レーザーインパクトはどちらかというと乱反射の効果です

丸いボディにホログラムを貼ったルアーよりは強い反射が出せるけど、乱反射するのでフラッシュブーストほどは強いフラッシングは出ません

使ったら分かりますけど、澄み潮遠浅サーフだとフラッシュブーストは遠くにあるのにギラギラしてるのが見えますが、レーザーインパクトは結構普通です(更に怒られる)

強めの乱反射ですが、いちいちレーザーを使わないとインパクトが出なかったんですね(更に超怒られる)

どちらも釣れますし、釣れたからその効果が出たのかって言われると分かんないです( *´艸`)

  • 強いフラッシング=シマノのフラッシュブースト
  • 強めの乱反射=ダイワのレーザーインパクト

という感じで全く別物ですね

状況によってはフラッシングの意味がない!マズメの時間帯・水深のあるサーフ

ルアーを下から見てる、そしてお日様も海より上に位置してる

逆光です

そもそもフラッシングよりもデイゲームではシルエット重視な私です(´ー`*)ウンウン

私がフラッシング効果に期待しない大きな理由もあります

状況によっては全くフラッシング効果が期待できない場面も多い

水深のある場所でのフラッシングの考え方

水深がある場所だと、フラッシング効果としては弱くなります

海底からルアーを見上げれば反射する光はほとんど見えない

深い場所に行けば行くほど光自体が弱くなって大してフラッシング効果は出ない

水深が深ければ深いほど、フラッシング効果は弱くなってしまいます

反射が見える位置はルアーの真横くらいに魚がいないと見えませんよね?

底に潜むヒラメやマゴチにフラッシング効果を出すとしたら、相当海底近くにルアーを通さないと意味がありません

そもそも、光量が少ない状況であればフラッシング効果よりもルアーの派手なカラー効果を選んでしまいますね(´ー`*)ウンウン

水深がある場所ではほぼほぼフラッシング効果を期待しないです

朝マズメ・夕マズメのフラッシングの考え方

朝マズメや夕マズメの時間帯などの太陽が傾いてる状況

太陽とルアーの位置関係によって、全くフラッシングが出ない場合も多いです

フラッシングは光の反射ですって話をしましたが、日が傾くと太陽の光も斜めから当たるようになります

夕マズメや朝マズメなんかは地平線や水平線に近いところから光が差すようになります

そうなると、ルアーに光が当たる面を考えてないとフラッシング効果は期待できません

こちらでは夕マズメに背中に太陽を背負う形になり、朝マズメは沖から太陽が照る位置関係になります

ルアーのどちらにフラッシング効果が出るかを考えてないと意味がありません

マズメ時だけでなく、太陽の角度を考えてないと、フラッシングどころか常に逆光になる事も考えないといけませんね

ギラギラしてるルアーを使ってフラッシング効果で釣れた

これは非常に懐疑的であり、当てにならないと考えています(´ー`*)ウンウン

マズメはゴールドカラーが強い!って言われるけど・・・

マズメ時はオレンジの光の反射が斜め後ろから太陽の光が差してきます

自然に溶け込めるゴールドのオレンジや黄色のフラッシングが効くなんて言われます

確かに私自身も朝マズメ、夕マズメでのゴールドカラーの釣果はかなりあります

しかし、太陽の位置を考えるとフラッシング効果自体は出てない?なんて思っちゃう場面も多いんですよね

ルアーから見たらどの位置から食ってきたかは分かんないんですけど、分からないから効果があったとは考えないタイプです

分からないなら効果を考える意味はない、と考えるのが私です(´ー`*)ウンウン

マットカラーが出始めて、マズメの時間帯に使う事も多くなったんですけど、ゴールド同様に釣れます

マズメ時は波打ち際を斜めに通るルアーのコースを良く取ります

朝マズメは太陽が沖側なのでフラッシング効果は出てると思いますが、夕マズメは太陽を背負う方向なので、フラッシングと言うよりはシルエットが出るルアーを使います

その方が自分の中で納得できますからね(´ー`*)ウンウン

曇りの日・日が落ちてからのフラッシングの考え方

曇りの日などで光量が少ない状況や日が落ちて真っ暗になるまでの時間帯

全体的にですが、弱い弱い光源があると考えます

ルアーも反射はしないって事もなく、弱いフラッシングが全体に出てると考える事が出来ます

薄暗い時間帯に弱いフラッシングのアピールで釣れる・・・とも言えますが、これは完全に人間の作文ですよね( *´艸`)

弱いアピール=目立たない効果

と私は捉えてしまいます

光量がない状況はフラッシング効果はない

中途半端な効果は効果と言わない

これが私の考えです

月は太陽と同じ考えでOK

月が出た状況だと月明かりで野外プレイも可能なくらい明るいですよね(´ー`*)ウンウン

月明かりは太陽光と同じような考えでOKです

特に満月の光は真っ暗な夜には強い光源になるため、フラッシング効果やシルエット効果は昼間と同じように出やすいです

太陽光線ほどは強くはないので、強いフラッシングというよりは、フラッシング自体が出すのか出さないのかくらいの考えでOKです

周囲が暗い状況なので、細かい事が釣果に繋がりやすいので、出すのか出さないのかはっきりしましょう(´ー`*)ウンウン

ポロシャツのボタン全開前屈みでこっちを見る新人かわいこちゃんには、ちゃんと見せてと意思表示する事で倉庫整理中にインパクトされてブーストしてフラッシュ腰砕けにされる可能性もあります(´ー`*)ウンウン(意味不明)

フラッシング効果を求めると結構条件は限られてくるよって話でした

楽天ブックス
¥3,648 (2025/01/18 15:53時点 | 楽天市場調べ)

簡単にフラッシング効果で釣れた、という気色悪く解説してる素人Youtubeもたくさんいます(´ー`*)ウンウン

フラッシングというものは反射と点滅の反復効果であり、光は反射する角度が決まっています

太陽(光源)とルアーの位置関係をよく見てないと、フラッシング効果は全く出てない場合も多いです

フラッシング効果を出すならしっかり反射する状況、派手なカラーでアピールするならマットカラー、チャートバック、逆光の場面ならしっかりシルエットが出るカラー

ルアーの角度を変えるとフラッシング効果が出たりもするので、同じ場所から色んな方向へキャストするのもいい方法です

カラー効果同様、フラッシングもメーカーが考えたアングラーを釣る手段の一つです( *´艸`)

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m