
各メーカー、色々な売り文句や素材名で乱立するPEライン
サーフヒラメで使用する場合のPEラインを色々と使ってきましたが
その中でもおススメのPEラインと、そうではないものを書いてみますw
サーフヒラメで使用するメインはPEライン
ラインにはナイロン、フロロ、PEの3種類が一番使われています。
サーフヒラメではPEラインがメインになります。
他のラインは考えなくもいいです。
PEラインは現在のルアーフィッシングにおいては主流です。
今では安いラインも出て、1シーズン通して使えるので経済的になりました。
PEラインは引っ張り強度があり、細くても強いです。
実際、0.8号で81cmの真鯛や1.0号で70cmのロウニンアジを獲りましたが、強度においては全く問題なしです。
PEラインの弱点
PEラインの弱点は擦れに弱い事です。
リーダーと結ぶラインシステムも下手したら摩擦で弱くなります。
よくラインブレイクが多いという方もいるみたいですが、恐らくラインシステムが下手なのかな?とも思います。
サーフでは砂も大敵
ラインシステムについては別記事にしたいと思いますが、サーフヒラメでは、砂も大敵です。
波打ち際などは、思った以上に砂が舞い上がります。
特に小石混じりのサーフでは、小石が舞い上がり、小石同士がぶつかる間に運悪くPEラインが挟まるだけで瞬間的に切れてしまいます。
細すぎるラインだと結構これに巻き込まれます。
サーフで使用するPEラインの太さ(号数)と糸巻き量
私自身、0.6号まで試しましたが、ちょっとこの感じの切れ方が多発して辞めました。
初心者の方には1.2~1.5号をお勧めします。
細い方が飛距離は出ますが、エアノットなどのトラブルも多くなります。
今までPEラインを使った事が無い方は、1.5号をお勧めします。
長さは150mで充分ですが、最近はサーフ用メタルジグも多く発売されています
飛距離を考えると、200mはほしいところです
150mでメタルジグ中心で攻略してると、あっという間に150mは下糸が見えてしまいますからね(^^;
PEラインにありがちな厄介な問題
メーカーごとに全く違うPEラインの強さと太さ
この太さが実は厄介な問題です。
メーカーによって太さがバラバラなんですよ。
太さの規格が無いため、同じ太さでも強度が全く違う表示がされています。
同じ1号なのに8lb(ポンド)と6lbが存在したりします。
こういう場合は、ポンド数が大きいほど太くなる傾向があるため、うちのラインは同じ号数でも他のメーカーより太いよ~っていう売り方をしているラインは要注意です。
4本撚りと8本撚りがありますが、8本撚りは円形に近くて滑りも良く飛距離も出ると言われていますが、まぁそんなに違いは出ません(笑)
メーカーごとに違うPEラインの感触、コーティング
PEラインは各社それぞれ独特の加工がされています。
コーティングと呼ばれますが、これは摩擦に弱い素材を強くさせるためと、滑りを良くして飛距離をアップさせる目的があります。
このコーティング剤が剥げると、あっという間に劣化していきます
引っ張り強度、というより、編んだ繊維が解けるような感じになります
見た目、毛羽だった感じがして、あまり気持ちのいいものではない
安いラインほど、品質が長持ちしないのは、コーティングの強度が絡んでると思いますね
硬め(ゴワゴワ)と柔らかめ(パラパラ)があるPEライン
メーカーによって、腰が強い(硬め)のラインと柔らかいラインがあります。
私個人的には、硬めのラインが好き。ゴワっとした感触のライン。
メーカーによっても、商品によっても違うので、こればっかりは買ってみないと分からない部分です
特に、4ブレイド(4本撚り)は商品によってかなり違いが出ます
8ブレイド(8本撚り)も安くなったので、硬さ・柔らかさの違いがあまり出ない8ブレイドを選択するのも一つの手です
サーフで使用する場合のPEラインのメンテナンス
実際に使用する場合の注意ですが、釣りに行くたびに4~5mくらい先端を切って捨てています
これは、毎回キャストする時に指をひっかけると思います。
この部分とルアーの近くの部分は少なからず摩擦と砂の影響が出てると思います。
ちょっと神経質な感じかもしれませんが、少し先端を切って次の釣行に挑んでいます。
安くなったPEラインですが安かろう問題も
しかし、本当にPEラインは安くなりました。
私が始めた頃は150mで3000円超えは当たり前。
2019年現在、4ブレイドPEは150m巻きで1,000円台は当たり前
8ブレイドPEでも200mで2,000円切るような商品も出てます
ちょっと価格競争も激しくなってる分、あまり安いのに手を出すと、という話にもなります(^^;
どうせ買うなら8ブレイドPEラインをおススメします
数年前なら8ブレイドPEは高くて手が出ませんでしたが、その当時の4ブレイドPE並みに価格が下がった8ブレイドPE
今さら4ブレイドPEを選ぶ事もないかと思います
4ブレイドと8ブレイドの違いなんてあまり無いんですけどね(笑)
- 円に近いので抵抗が少ない
- 糸鳴りがしない(かなり軽減される)
- 糸離れが良いので飛距離が出る
- 繊維が細いのでゴワゴワ感がしない
なんてのが違いだと思います
4ブレイドの強みは、繊維が太いので強い、なんて言われてますが、そうでもないです(笑)
PEラインはダメなもんはダメ
4ブレイドだろうが8ブレイドだろうが、高かろうが外れがあるのが困ったもんですわ(^^;
イチオシ8ブレイドPEライン
よつあみ G-soul UPGRADE X8
細くても強い、滑りも硬さもちょうどいい。
コーティングも強く、1シーズン通して使っても品質劣化はあまり無し
とにかく結束強度が強くて驚きです。
ここまでコストパフォーマンスが高いラインは初めてですね
8本撚りで3,000円でおつりが来ます
今のところ、間違いなくおススメのPEラインです
1号200m巻きが一番問題ないかと思います
ゴーセン 剛戦X8ブレイド
150m巻きしかないのが難点ですが、個人的にはG-soul UPGRADE X8に匹敵するラインだと思ってます
特に、品質が落ちない、という点ではよつあみを凌駕!とまではいきませんけど、よつあみより上かと思ってしまうくらいのレベル
ホント、これ150m巻きしかないので、すっげー残念っす(^^;
同じゴーセンの200m巻きが出てる商品もあるんで、いずれは試してみたいとは思います
サーフゲームだけでなく、シーバスやエギングなんかの150m巻きで十分な釣りにはすごくおススメ
ちょっとお値段は高めですけど、安かろうを買ってシーズン2回巻き替えるくらいなら、剛戦Xを