
息子を保育園に送り、途中のコンビニで昼飯を買い込んで、のんびりサーフへ・・・
昨夜から一気に寒くなり、いきなりの冬・・・11月は暖かすぎて、これが普通だと分かってはいるけど、クソ寒い。
北風が吹くと凪る・・・ベタ凪まではいかないけど、凪ってます。
波もないし、クソ浅いし、久しぶりにショアラインシャイナーで探る。
ちょっとでも流れの出る場所を探して探る・・・でも反応はなし。
歩いて行くと、ヨレの出来てるところを発見。何の変哲もないヨレですが、周辺では唯一の変化。とりあえず粘ってみようとヒラメタルの遠投。
斜めに離岸流らしく流れもあり、まぁまぁいい感じ。
ヒラメタルは底切りしやすいメタルジグ。早めに巻いたら底から10~20cmくらいをひらひらと泳ぐ。
怪しいコースを全て通すも反応なし。ショアラインシャイナーに替えても反応なし。
こういう時は、スローな誘い?
いきなり寒くなったし、もしかしたら動きが鈍ってんのかもしれない。
底近くをゆっくり通すには、シースパローがやりやすい。腹側のフックがないため、フックが底をこする事もなく、いい感じに使える。
底を擦らない程度にスローに通す・・・
流れとのぶつかりがあるみたいで、その部分に入るとルアーが左右に動いてるのが分かる。
出るとしたらここでしょ~、と粘ってみることに。
数投目、根掛かり????
ここに障害物は無いはず・・・と思いきや、動いた!!!!
浅いもんで、いきなり尾っぽ出して暴れとります(笑)
久しぶりの手ごたえにちょっと興奮w
久しぶりの70オーバー。
時刻にして9時40分過ぎ。このサイズが出たら大満足っす(*^^*)
デイゲームの低層スローメソッド
シースパロー炸裂っす
[itemlink post_id=”17467″]
そのままシースパローでスローに巻く・・・また数投目に、かなり近い場所でガツンという大きな衝撃!!
反射でアワせると
バチン
と手元からアワセ切れ(-_-メ)
うっそ~・・・結構いい手ごたえのアタリだったのに・・・
天を仰ぐとはこの事。正に反り返ってコケそうになる。というより、口にルアーが掛かったままってのがすごく気になる・・・けど仕方ない。
ラインシステムを組み直し、再開。
今日のヒットパターンはどうやら底をスロー
またしても数投目に根掛かりのようなアタリ。さっきのアワセ切れにビビッて思い切りアワセが入れれず(^^;
なかなかの重量感。波打ち際はクリアで魚が丸見え。さっきと同じくらいのサイズのヒラメが見えた!!!
やばい!!思い切り浅掛かり!!!
一度沖へ走られ、もう一度ランディング体制に入る。下あごにちょんとフックが乗ってる感じ。
小さい波に乗せてランディングしようとしたら外れてしまった(ToT)/~~~
姿が見えてただけに残念。かなりがっくり・・・
マジで悪循環ってやつっすわ(^^;
座布団1枚仕留めたものの、なんか不完全燃焼。
しかし、前から思ってたんですが、ヒラメって似たような大きさの個体で固まってますよね?
今日もやっぱりそうだった。もう二度と来ないかもしれないチャンスを~
まぁ、一枚獲ったのでよしとしよう。
店で食べたらいくらする?(笑) posted by (C)MOSS77
身がかなり弾力があったので、腹側の身だけ薄造りにしてみた。
これがなかなかの美味さ(*^^*)
5歳の息子がガツガツと半分近くを食ってしまった(笑)
ゆるゆると巻いてたので、たまたま変なところにラインを噛んだのか?
ちょっと号数を上げて安心した方がええかな~(~_~;)
やっぱり不完全燃焼の夜(笑)
ざまに綺麗に刺身にするけんいつも感心しよう。
次に座布団級仕留めたら買おうと思いよった皿をとうとう買う日が来た!(笑)
不完全燃焼わかります。
まさに逃がした魚は・・・。
自分も先週、浜にあげた、ソゲ マゴチ
がっつりかかてからのヒラメ(なかなかの手ごたえ)とバラシ 3連発~
今週は大荒れで、まったく行けず
超不完全燃焼です(涙)
目の前で見えた魚をバラしたのは実は初めてで(^^;
かなり精神的に堪えましたね(笑)
先日、ハンドメイドミノーの件で質問させて頂きました。
素晴らしいサイズですね。羨ましい!
昨日、サーフから初めてヒラメを釣り上げました。ソゲですが笑
これからも参考にさせて頂きたい、私もこのサイズが狙って釣れるよう、精進します(^^)
久しぶりの座布団で満足でしたが、後のバラシで冷めてしまいましたよ(^^;