鮃狂(フラットジャンキー)ヒラメタルZ TGとかヒラメタルRな~んてのが出る

ネタがないwww

と思いながら色々とサイトを物色

何がしたいのかよく分からないDAIWA からヒラメタルのタングステンバージョンが出る

Screenshot of www.daiwa.com

鮃狂(フラットジャンキー)ヒラメタルZ TG

ヒラメタルZっちゅう、ツーフックタイプの、ありきたりなサーフ専用メタルジグが出てます

それのタングステンバージョン

タングステンは鉛より重たい素材なので、同じ大きさで重たく出来る

飛ぶようになるし、浮き上がりにくくなる

まぁ、そんなとこ(笑)

何より、クソ高くなるってのも大きな特徴

無論、ブレなくヒラメタルZ TGも高い

1,600円という定価

この時点で買わねえって思うwww




何回も書いてるんで、またかと思われますけど、そもそも2フックにする意味がよく分かんない

しかも、ヒラメタルZ TGも前後のフックの大きさが違う

6番フックしか持ってなかったら、フック交換する時に8番をわざわざ買えってやつ

もちろん、前後同じ大きさにしてもOKでしょうけど、前後のフックが仲良しこよしで絡み合う確率が高くなる

フックポジションリミッターが活きてくるのか?

フックポジションリミッターという機能?が搭載

多分、このジグのフロントフックの後ろにあるでっぱり

これが前後のフックが仲良しにならないようになるらしい

この効果がアリなら、同じ6番でもOK

っちゅうかさ、デフォルトの状態でフロント小さいの付けてるという事は?

って疑問が浮かぶよね~( *´艸`)

機能が効いてるなら、わざわざ小さいフックを付けるこたあない気がする

使っても無いのに批判してみたwww

着脱可能バイトマーカーティンセル

テールのトリプルフックの部分に、ティンセルのお毛毛が付いてる

フックに巻き付けてるのではなく、お毛毛だけが脱着可能

バイトマーカー

っていうのは、要約すると、フッキングする時に目標になるようにするって意味ですよね

テールフックに掛けたいがタメにそこまでするか

ほんならフロントフックいらんやん( *´艸`)




ダッチワイフ

間違った

脱着可能なティンセルは、ちょっといいかもと思った

もともとシルエットが小さいルアーを少しでも大きく見せる

あと、ティンセルがあると、シングルフックがお毛毛と一緒に吸い込まれやすくなる気がする

あくまでも「気がする」(笑)

遠浅サーフでも大荒れの時は欲しいジャンルではある

こっちの水深1m前後の遠浅サーフで大荒れ

ほぼ、ポイントは潰れる状況ですけど、それでも釣れない事はない

危険を冒すのはブッブーですけど、波の抜け目というか、そういうところをピンポイント狙いで出る時はある

メタルジグで言えば、40gクラス、俺のロッドでフルキャストできるギリギリの重さのジグでゆっくり底近くをリトリーブする

それしかできない事も多々ある大荒れ時

タングステンなら飛ぶし浮かない

確かにそういう使い方が出来るので、ぜんぜんダメなルアーではない

初代ヒラメ王・高橋慶朗監修

初代ヒラメ王?

もしかして、雑誌でやってたやつでしょうか?

高橋氏はすっごい好きなんですよね

でも、全然ヒラメ王じゃないと思う

この人は、すっごくルアーフィッシングが上手い人で、ついでにヒラメも普通に釣れちゃう人だと思う

なので、説得力としては何か欠ける(笑)

俺の勝手なイメージですけど、高橋氏はどんなルアーでもうまく使って釣る人だと思う

ただ、DAIWAが他社のルアーに追従して作ったルアーでヒラメ釣ってるだけw

なんて言ったら怒られる

まぁ、上手な人は何しても上手っていう見本のような人が高橋氏だと思ってる

鮃狂(フラットジャンキー)ヒラメタルR

本命はこっちですね

多面デザインでアピールするフラットフィッシュ攻略用メタルジグ「ヒラメタル30・40」が、フック付きになってブラッシュアップ。

ブラッシュアップ・・・磨きをかけた

どこが?

フックを付けただけw

自分でお気に入りのフックセッティングがある人にはブラッシュダウンって感じかなw

ちなみに、ヒラメタルの40gは持ってる

それこそ、大荒れ時の保険として1個いつも入れてます

なので、ヒラメタルのタングステンバージョンならちょっと考えたかもしれん

ほら(笑)

普段使ったら底に突き刺さって使えませんけど、海流が混ぜ食られるくらいの荒れてる時は、重さと底から浮きにくい動きがいいんですよね

同じ40gのメタルジグでGUN吉も持ってますけど、そもそもスイミングの姿勢がぜんぜん違う

GUN吉は縦になって泳ぐので、荒れてる時は左右にぶれやすい

まぁ、ブレても釣れるとは思いますけど、精神的にはブレないで思ったコースを通したい(笑)

ちょっとお尻を下げるタイプではあるので、フックはトリプルフックよりはシングルフックを付けた方がフッキングは良いと思う

GUN吉とかヒラメキジグなんかのミノーライクな泳ぎをするメタルジグはどっちでもええけど、スプーン系のメタルジグは絶対にシングルフックをお勧めします

比べた事はないけど( *´艸`)www

がんばれDAIWA

今年は、もう1回くらい日経平均が19000を割る時が来ると思う

釣られて下がった時に、グローブライドの株を買う予定です(笑)

配当率も2%超えてるし、釣りキチ三平のクオカードも優待でもらえるし

株主になったら、もっともっと容赦なくなりますw


ヒラメに関して言えば、他メーカーの重量化傾向に乗るしかなかったって感じですね

軽くて曲がるロッドがDAIWAってイメージでしたけど、硬い棒みたいなロッドをフラット専用として出して、無理矢理重量化に乗ったんじゃないでしょうか

もっかい、20gくらいのミノーをロッド曲げて飛ばしてヒラメを攻略するっていうテクニカルな方向性が出たら見直そうかな~(*ノωノ)

なんて偉そうなことを言っておしまいにします

明日はお兄の誕生日なので、朝からケーキ作ったり料理したり

サーフも寒いので、足が向きません(笑)