
夕べ巻いてみたアシストフックが朝には乾燥終了。ちなみに、酔ってて記憶が薄れてたけど、まぁまぁ巻けてた(笑)固定する接着剤は、色々と試してみた結果、このタイプが使いやすい。刷毛付き、スタンド型、粘度はあるけど、しっかり染みこむ。去年買ったものですが、しっかり蓋を閉めてれば乾いて使えなくなることもない。この縦になるスタンド型が良い(^^)横になるタイプは蓋の部分に接着剤が徐々に染みこんで開かなくなったりするけど、これはそういう心配もないっす。
接着剤を付けたら100均のマグネットシートを張り付けたところにひっつけて乾燥。これが思いの外便利で、今まではバルサの木片に刺したり、針金に掛けたりしてましたが、刺す時に手に引っ付いたり、掛ける時にびよーんって跳ねて落ちたり・・・。 マグネット自体はそう強くないので、あんまり大きいフックだと落ちるかもしれませんが^^;
フロント1本 テール1本
フロント1本 テール1本
フロント2本 テール2本
多分、テールフックは1本が良いような気がする。2本だとエビんちょ(テーリング)になるリスクが倍になる?そりゃストレス。フロントはもうちょっとブラブラさせた方がええかな?
極力出費と手間は回避したいので、フロントも1本でやってみようかな~(笑)
![]() |
アングラーズリパブリック スローブラットキャスト ワイド H-10 イワシ 30g SCW-30 新品価格 |
素直にショアスロー専用ジグから始めた方が良いような気もする(笑)
昨日試して思ったけど、結局のところ、ショアスローという真新しい感じの言葉ではあるが、大昔からある、ボトムバンピングにかなり近いような気がする(笑)厳密に言えば違うって言われると思うけど。
サーフからの釣りがだんだん竿抜けのポイントを狙う方向性に行ってるのかな~
まぁ、高知西部に関して言えば、サーフの釣り人もかなり増えたけど、まだまだヒラメの方が数が多い(笑)
っちゅうものの、マズメ時にあまり行けてないので、実際俺が見てる人数よりはかなり多いのかな?
今シーズン10枚くらい釣れたら、多分、ヒラメを釣った数が100を超えると思うけど、正確な数字は分からんw
そろそろどーんと80オーバー出んかな~。