
厳寒期、厳しいと言われる2月、3月が終わり春になります
ヒラメシーズンと言えば冬ってイメージが強いかもしれません
特に関東以西の太平洋岸外洋サーフは11~12月がハイシーズンと言われてます
これから迎える4月、5月・・・
実は冬シーズンと並んでサーフのハイシーズンなんです
会社にも新人かわいこちゃんが入ってくるハイシーズンですね(´ー`*)ウンウン
おともだちに乗っておともだちのを両手持ちして卒業式してる動画を録らせてた新人かわいこちゃんが入ってきたりすると楽しくなりますよ(´ー`*)ウンウン
今年の新人女子アナにも注目です(´ー`*)ウンウン
2022年の新人女子アナで注目してたのは中原みなみアナです
テレ東です
テレ東ですが、そっちの路線は辞めたんでしょうかね
元テレ東鷲見玲奈様、もうすぐ元テレ東森香澄アナ、冨田有紀アナ、角谷暁子アナのあの路線ではないんですが、中原みなみアナはとてもかわいいです
総合力では田中瞳アナには敵わないですが、顔面力は中原みなみアナはステキです(´ー`*)ウンウン
わかばちゃんこと若林有子アナ、篠原梨菜アナ、田村真子アナ、館山聖奈アナ、こちらの路線ですね
そうそう、みんな大好き素敵なおねいさま唐橋ユミ様がご結婚されました
おめでとうございます(´ー`*)ウンウン
角谷暁子さまもこの前ご結婚が発表されました
私と結婚したら幸せになる自信があるんですが、どうやったら女子アナの残り湯を飲めるんでしょうかね(´ー`*)ウンウン
さて、4月のサーフです
先ほど書いた気がしますが、4月のサーフはざわざわします
もしかしたら冬シーズンに勝るレベルのハイシーズンであり、気候的にも釣りやすい4月に突入です

4月のサーフの特徴

4月になると気温が一気に上昇する地域が多いですね
2月に冷え切った海水も徐々に安定してくるのが4月
特に関東以西の太平洋岸は水温の安定感が出てきます
例えるなら3年目の女子アナの安定感ですね(´ー`*)ウンウン
黒田みゆアナの活躍と安定したニット着用を期待する4月でもあります(´ー`*)ウンウン
年によっては3月終わりまで寒波が入って雪が降ったりしますが、2023年シーズンはどうもそんな感じではないですね
2023年の春シーズンはちょっと早めかもしれません
よく言われてるのがヒラメの産卵後の荒食いシーズンってのがあります
これはちょっと違うかなー
ヒラメって長く産卵するタイプで、ちょっとずつ長く産卵するらしいです
その証拠に、いつ釣っても50cm超えるメスのヒラメは卵を持ってます
秋だろうが冬だろうが春だろうが、夏ヒラメは釣ったことないんでしりません( ー`дー´)キリッ
単純にベイトが多くなるからサーフに来るんじゃないかなーって思ってます
ヒラメだけでなく、マゴチも一気に釣れ始めるのが春
こっちでも真冬はマゴチの釣果が下がって行くんですが、4月になると元気にサーフに入ってくる感じです
私個人的な釣果で言えば、4月は小座布団率が高めです
60~70cmサイズの小座布団ヒラメの半数は4月に釣れてます
良いところばかりではなく、4月は波が不安定でもあります
西高東低の冬型の気圧配置だと太平洋岸は静かな海が続きますが、4月はコロコロ天気が変わります
海も結構荒れ気味の日も多い時期ですね
いいように捉えると、良い波が入ってきやすい時期でもあります
良い波が入ってくるという事は、サーファーも多く入ってきます
気候も良くなってサーファーとのバッティングも増えますので、くれぐれも俺が先に入ってたんだとサーファーの近くでルアー投げるようなことはしないようにしてくださいm(__)m
気候が良くなると観光客も増えます
ミニスカギャルもたくさんサーフインしてくるんで風に期待しつつ、海だけでなく周囲に配慮したキャストを心がけてください
4月のサーフで釣れる魚

4月になると、というか、ヒラメは基本的に周年釣れます
真冬と真夏にかなり釣れなくなりますが、釣果の情報はあります
産卵期が絡むという話は私は微妙だと思うんで、ヒラメが春に釣れるようになるのはベイトだと思います
暖かくなるにつれてベイトも大きくなり、水温の安定するサーフに寄ってくる日が多くなります
ヒラメに限らず、ルアーで狙う魚のほとんどはベイトの状況で釣果が左右されます
こっちだとキビナゴが入ってきたリ、秋口に産卵した魚の子供が大きくなる時期でもあるんで春は釣れるんじゃないかなと
4月のサーフはヒラメだけでなく、マゴチもどんどん増えてきます
マゴチは冷水を嫌ってる感が強いですね
1月になると一気に釣果が落ちる
3月くらいからちょくちょく釣れて、4月から釣れるようになります
これも地域性がありますが、恐らく関東以西の太平洋岸は同じような傾向じゃないでしょうか
こちらではヒラスズキも釣れる時期で、暗い時間帯も強烈な寒さに我慢して釣る真冬サーフより釣りやすいです
ヒラスズキは冬に産卵期を迎えるようで、11月から12月にかけてでっかい肥えたヒラスズキが釣れますが、本格的な産卵期を迎えるとサーフから釣れるのは40cm前後のスズキが多いですね
産卵を終えてまたパワーをつけるヒラスズキが帰ってくるのが4月です
ちょっと早起きして朝マズメ前の暗い時間帯を狙うとかなり高確率にヒラスズキが狙えます

4月のサーフも釣り方・タックル・時間帯は変わんない

冬と同様のハイシーズンを迎える4月ですが、釣り方などは変わらないです
4月にはこれが強い!!というアピールをする人もいるのは確かです
いつのシーズンでも、メーカーに携わってるプロアングラーなんかは「宣伝」として展開してます
素人のYoutubeは明らかない釣果が足りてないですよね
説得力には釣果という実績が必要ですが、ヘタしたらその日だけ釣った釣果で「このルアーが強い!!!」ですからね
普段使ってるルアーで十分に通用します
いつでもね
時間帯も朝マズメが強いのはいつも通り
冬シーズンよりも寒くないので気合いも入りやすいですwww
気を付けるのが服装です
まだまだ早朝は寒いんで厚めのジャケットを着てしまいますが、日が昇ると夏かよってなるのが4月
こっちだと朝の気温が10度切って日中は夏日ってよくあるのも4月
上着はナイロンジャケットで風だけ通さないみたいな恰好がちょうどかもしれません
こればっかりは地域にもよるんで、大丈夫な人はウェーダー下半身チャレンジでもいいじゃないでしょうか

一生もんだと思ってアークテリクスのジャケットを買ってますが、秋・春は大活躍です
私ってバストと腕が長いんでユニクロとかワークマンなんかで袖丈の長いの探すと横幅まででかくなるんですよね
日本製大きいサイズあるあるですが、身幅がFカップ女子アナ用かよってなるんです
海外の登山用のジャケットって袖丈なんかも長めで胸囲もぴったりですので、多少高いですけど長身で腕も長い、バストも長いって人は一度試着してみるといいですよ(´ー`*)ウンウン
性能的には、まぁ確かに高級品なんで良いよ!って言いたいけどそんなに変わんないwww
変わるのは、楽天やAmazonの格安品ですね( *´艸`)
2000円とか3000円とかの海外製格安品はびっくりするくらいぶっ壊れますwww
俺みたいに日本人離れしたナイスバディでなければ、ユニクロやワークマンで実物見て試着して買えば良いと思います
4月にヒラメがエサのように釣れるルアーを紹介

これさえあれば4月のヒラメは攻略できるというルアーを紹介します( ー`дー´)キリッ
まるでエサです( ー`дー´)キリッ
まるでエサ?
そもそも、エサの方が釣れるってのは釣り知らないって証拠です( *´艸`)
サーフからヒラメやマゴチを釣るなら、エサよりもルアーの方が有利だと思いますよ
漁港や船だとヒラメのストック量が多い場面も多く、エサを落として待ってた方が釣れる時があります
サーフからヒラメやマゴチを釣るには、サーフに居る魚を寄せたり食わせたりする能力よりも、広くサーチする能力が高いルアーが有利だと思います
あくまでも、思うってだけです
サーフでエサで狙ったことないんで分かんないですけど、ジグヘッドにキビナゴ付けたCカップ女子アナよりも絶対に私の方が釣る自信があります(´ー`*)ウンウン
広くサーチするなら本格投げ竿でえ30号オモリを200m飛ばして探ればいい?
そうではないですよね?
そもそもサーフにくる魚は浅い場所でエサを漁りに来てるんです
100m圏内でヒラメやマゴチの潜んでそうな場所を広く効率よく通す、それが出来るのがサーフタックル
いろんなジャンルの紹介で「エサのように釣れる」ってサムネイルで知らない人を釣ろうとしてますけど、正直????です( *´艸`)
エサとルアーは全然違うのに、なぜエサにする?
もっと言えば、太刀魚なんかの生エサをジグヘッドにぐるぐるする仕掛けは「ルアーのようにエサで釣る」って形だと思いますよ
ルアーフィッシングの効率の良さと生エサの匂いや見た目の食いの良さの融合って感じです
サーフではいる魚をどう食わせるかよりも、どこにいるのかを探る事を考えましょうね
そんな訳なので、魔法のように釣れる4月おすすめのルアーを紹介しましょう( ー`дー´)キリッ
魔法のように釣れる4月おすすめルアー その1 フラットジャンキー バーティスR

4月は結構波も強く、風もある状況が多い
個人的にはメタルジグには頼らないんで、しっかり飛んで水もしっかりつかめるタイプのシンキングミノーを多く使います
マット系のカラーは朝マズメや夕マズメの光量が少ない時は膨張するようなド派手なアピール、日中に日が昇るとシルエットがくっきり出るカラーなんです
まぁ、カラーはどーでも良いとは思いますが、1個だけカラー選べって言われたらマットピンクで良いんじゃないですかね
ただ、マットピンクしか入ってないルアーケースは林家ペーパーを思い出してしまうので、カラーは色々入れときましょうね(´ー`*)ウンウン
魔法のように釣れる4月おすすめルアー その2 ログズ140F

大人のおもちゃかよってくらいのぶっといボディのデカさアピール
そして
アホみたいに飛びます( *´艸`)
こちらはフローティングタイプをチョイスしましたが、シンキングとの重量の差は1.5g・・・なんとなくフローティングでええやんって思いましたw
メーカー解説では平均86mとなっておりますが、ちょっと細く
このルアーを毎回80mキャストできるのは、強めのロングロッドでこのデカいミノーをしっかり振り切れるパワーが必要ですのでお構いなく
わかばちゃんみたいな華奢なのにステキな女子アナアングラーだとそこまで飛距離は出ないです
ただし、70mくらいは誰でも飛ばせるくらいの重心移動システムは超優秀だと思います
魔法のように釣れる4月おすすめルアー その3 ビームドリフト125S

世界一エロい技術と言われているフラッシュブースト搭載のシンキングペンシルです
他メーカーパクり感の強かったシマノのヒラメルアー(怒られる)
久しぶりに個性的?な感じのサーフ専用ルアーの登場ですね
フラッシュブースト搭載ですけど、重心移動システムのジェットブーストは非搭載
固定重心ですが30gという重量と、ボディが薄型なのでかなりの飛距離が出ます
ヒラメもアングラーもよく釣れるルアーですね(´ー`*)ウンウン
4月はハイシーズンに突入のサーフ!おすすめのルアー3選でした
4月から徐々にハイシーズンに入っていくサーフです
おすすめのルアーも3つほど紹介しました
気付いた方もいるでしょうか?
全て、新しく発売されたルアーばかりです( ー`дー´)キリッ
そうです
宣伝です( *´艸`)
ブロガーやYoutuberなんてそんなもんすよw
下手したら釣った事もないルアーをべたべた並べてるだけのブログや、1匹釣った動画を引っ張って引っ張って紹介してるYoutubeばかり(´ー`*)ウンウン
私が紹介した3つのルアー、4月に釣ったことないです(/ω\)イヤン
そもそも、ここ数年春シーズンは本流トラウトに没頭してますから
俺が4月にサーフで釣りまくってたのは10年くらい前ですね
使うルアーはsasuke120裂波、タイドミノーフライヤー、ヒラメリミテッド、ヒラメハンター・・・飛距離では最近のルアーには敵わない、ヒラメリミテッドやヒラメハンターは廃盤になってますから( *´艸`)
さすがに実績のあるルアーを紹介しても売れないようでは・・・
まぁ、釣れますよ
エサのように釣ってやりますよ、私なら( ー`дー´)キリッ
4月は気候の変化も大きいですが、徐々に安定して・・・そして超ハイシーズンの5月に突入です
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m