
もうすぐ10月
今年は順調に涼しくなってる気がしますね
と、なると、サーフが呼んでる気がするw
高知西部限定的ですが、10月のサーフの展望です
10月のサーフヒラメ事情
暑い
秋とは暦の上での話w
高知西部に限らず、西日本はまだまだ日中は暑い
朝晩が15度切る日もあるので、下着を余分に来た日にゃ、日が昇ったとたん汗だくになる
無論、ウェーダーの蒸れぐあいも相まって、暑い=臭い=おっさん=〇ね、という方程式が発生する可能性もある
すぐに脱げるタイプの上着に、下はまだまだTシャツでもOK
雨天や曇天の場合は、肌寒いときもあるので、上着の前を開くなりすれば大丈夫
ウェーダーの下は普通に綿パンとかジーンズで大丈夫
高知西部なら、冬でもウェーダーの下は普通のパンツ類でOKっすね
勢力図で言えば、マゴチが強め、ヒラメもソゲ多し
年から年中、マゴチが釣れてしまう高知西部のサーフw
ヒラメもソゲが多く、50cm級が出れば満点でしょう
まぁ、食味で言えばマゴチの方が上だと知ってる人には、どっちが釣れても良いし、ソゲが釣れるくらいならマゴチの方がいいくらいでしょ(笑)
マゴチはマズメ時の汽水域が狙い目ですね
ほぼ間違いなく、あのポイントなら釣れる・・・という確信すらある
マゴチは60cmオーバーも出るので、ソゲが多いとはいえ、タックルは普通に構えましょう
10月のサーフの狙うポイント
キーワードは川?
海水温はまだまだ暖かく、ヒラメの動きも鈍い
逆に、マゴチの動きは活発
ヒラメだけに関して言えば、川の流れ込みなんかがポイント
川の水温と海水温が逆転するまでは、一つの狙い目
ただし、川が増水すると、途端に水温が下がり、逆に川の周辺が釣れなくなる
小規模な河川がサーフに流れてるような場所が良いと思います
状況によっては、流れ込みに集中してヒラメやマゴチが固まる時もあるので、浅くても丁寧に探りましょう
この傾向は、11月上旬くらいまで続く感じです
【サーフヒラメ】日中の1時間弱でヒラメ・マゴチが連発!!【デイゲーム】
ヒラメサイズはマズメ時が出やすい
これは確実ではないですw
確実ではないですが、10月~11月は、朝マズメや夕マズメにヒラメサイズが出やすい感じです
日中になると、ソゲばかりという日が多いです
季節関係なく、大潮満潮マズメ、これが座布団のキーポイントの一つですが、まだ日中が暖かい時期は、朝マズメで大潮満潮なんかは狙い目じゃないでしょうかね
10月のベイト ヒラメとの関連性
新聞なんかの釣果記事で、シロギスなんて出てたら、高確率でヒラメもサーフ入りw
この時期の主なベイトはシロギスなんじゃないでしょうかね?
10月、11月のヒラメの腹を割ると、空っぽかシロギスっぽい硬めの魚が多い
ちなみに、12月以降の寒い時期は、ドロドロしたものが胃から出てくる
あれはシラスだと思います
シラスを食ってるのか、シラスに付いたもうちょっと大きいベイトと一緒にシラスも食ってるのかは謎です
ヒラメ釣れた!という新聞記事はあまり見ないですが、シロギスの情報はつかみやすいと思います
10月のサーフはハイシーズンに備えた前哨戦
台風の時期が終われば地形が固定化される
まだまだ台風が発生する時期
上陸しなくても、沖目に発生したら、かなり波が入ってきます
大荒れになれば、高知西部のような軽い砂の遠浅サーフは、あっという間に地形が変わる
台風が発生しなくなったら、大潮から次の大潮までの時期を意識して、どういう地形をしているかを探りながら釣るといいと思います
この場所でこの水深なら、この方向の流れが出る
そういう細かいポイントを頭に叩き込む
写真で撮っても良いかもしれませんが、後で見てわかるように撮るって難しくないですかね?(笑)
遠浅サーフの場合、魚の着く場所は案外決まってます
当たりを見つけたら、しばらく通えばヒラメのヒット率も高まる
10月は、そもそもじっくり釣る時期じゃないと考えて、どんどんランガンしながら地形把握です
最近は、11月に台風なんて事もざらです
もし、地形把握ばっちりちんこだせ、と思ってても、台風が来たらリセットです(爆)
敬遠されがちな凪・・・実はサーフで凪が続くととても良い事があるという話
新ルアーもしっかり試しましょう
これを読んでるアホなヒラメバカアングラーヒラメ好きな方は、毎年何種類かルアー買いますよね(笑)
無論、これをしっかり試す時期でもあります
今年も出てますね
意味もなくwww
俺も何を買おうか迷ってます
メタル系ばかりが多くなってますし、重量化傾向も気に食わんし、今一度原点に戻って、安くなったタイドミノーでも買おうかと思ってます
釣れるかどうかを試すのではなく、ストレスなく釣り続けられるかが重要
後は、ピンポイントで狙いたいポイントにバチコン入るかどうか
重たけりゃ言い訳じゃなく、メタルジグ系も多数出てますので、きちんと飛ぶことと、自分のリトリーブスピードで違和感がないかを確認しましょう
とにかく、投げる、巻く、の繰り返しを数時間やる釣りですからね
ストレスがない、というのは重要です
タックルも揃えて、本格シーズンに備えましょう
前哨戦としては、良い時期な10月です
ニュールアーも多数出る時期、狙われてますよwww
お互い散財しましょう( *´艸`)