
時代はショアラバです
昨日まではショアジギだと思ってましたが、さっき方向性を変えました
ショアジギはね、ガツン来て青物が釣れるので、いわゆる小倉優香的なもん
たまにテレビで見ると衝撃的な乳に小一時間はムラムラする
でも、寝たら忘れる( *´艸`)
ショアラバはね、ガッキーですな
常にね、釣りの時に「タイラバ持ってきちょったら・・・」と思う
特に堤防ではね
ズリネタは長続きしない
うちに欲しいのは長続きする
去年までは根魚
ロックフィッシュだのグルーパーだのアタマパーなやつ
全てソフトルアーを売って足を洗った
なぜなら
根魚は居なくなるから
狙って釣るのは辞めようと
でも、釣れるのは仕方ない
ショアラバの外道はハタ類です
そうです
外道としてお迎えしようというやつ
いわゆる
俺は偽善者
狙って釣るのは忍びないけど、外道だもんな~
狙ってなかったのに、釣れちゃったもんな~
で食う
ないしょの内職開始
[itemlink post_id=”17523″]
[itemlink post_id=”17526″]
針はヒラマサ11号
それをケプラート6号で巻く
ある程度小さくて、絶対に折れない、これがショアラバで使う針のコンセプト
段差になるようにするけど、長い方になるメインは外掛け結び
短い方はあくまでアシストという感覚で、漁師結び
漁師結びはほどけやすいので、瞬間接着剤で念のため固定
これでヌケないっすね
まるでA〇Bみたいなグループグルーパーぱーぱーあたまぱーアイドルの如く、抜けません
ショアラバは、ネクタイに噛みついてくる時に、吸い込まれるか口の周りに掛けないといけない
超向こうアワセの釣り
ネクタイはピンクが一番釣れる
なぜなら
ピンクを一番使うからだ( *´艸`)
投げる
落とす
巻く
が出来たら成立する釣り
小3のちいさいおっさんからしたら、底を取るのが難しいかも
底さえ取れたらそこそこやれる
巻いて落とすだけの釣り
それがショアラバ
今日も疲れた
呑んで寝るべさ