
ショアラバのネクタイのカラー
これは地味系
ブラックでも良かったけど、ルアーもそうですが、黒は効果あるという話と実釣はよく聞きますが、黒で釣れたら、今までのカラー説が全部なんだ?って考え込みそうなんで、黒は避けた( *´艸`)
何に見えるかしらんが、わかめ色を地味系として作ってみた
どのカラーでも、だいたいこのせっちんぐ
ま〇毛ボーボーもいらんし、ビロビロだけで十分釣れる
[itemlink post_id=”17518″]
今からは、鯛も根魚も青物も狙える
どうにか息子をだまして海に連れて行こうと企んでます( *´艸`)
ほんと、何に見えて食ってくるんでしょうね??
ビロビロがビロビロすると、イソメとかの環虫類に見えなくもない
結構なスピードで巻いてるので、虫エサと間違うって事は無いような気もするw
ネイリなんかもいきなり食ってくるし、このビロビロは何かを判断する前に食ってしまうエネルギーを発してるんでしょう
話は変わりますが、後輩にすっごい賢いヤツがおって
甚平が格安で買えたらしくて、興奮しながら話をしてるんですが、甚平を常に「寛平」と言ってるんで、話が全然入ってこなかったり
で、アレルギーを「エネルギー」と置換して話してて、埃アレルギーやら寒冷アレルギーの話をしてるのに、埃エネルギー、寒冷エネルギーと言いやがるので、これも全く話が入ってこなかった
話は戻って、タイラバのネクタイ
俺は少しでもコスパを上げたくて、手作りしてる
更にコスパを上げるには、素材を変えればよろしい
聞いた話では、普通に100均風船で釣れるらしい
そりゃそうだ
ビロビロしてりゃいいだけの話じゃ
今考えてるのは、アシストフックをどうするか
全くフックを付けない、という選択肢はあるようでない
いちいち段差針を作るのもめんどくさい
となると、普通にトリプルフックを付けて釣れるかどうか
ネクタイを吸い込む時にフックが掛かる、というイメージからすると、トリプルフックだけでは掛かりが悪い気もする
更に簡単にコスパが上がる方法を考えるようで考えない
さて、あと2時間焼酎飲んで寝るべ