フック(針)が取り外し可能なフラッシャーサビキなんて作ってみる

 

8月6日

台風はまともに来てますね

完全に俺に来てる

だいぶ荒れて来た感じ

明日の出勤に影響しそうですな

 

もう外に出る事もないし、ビールでも飲もうかな~(笑)

数年前は日中に台風が通過して、雨戸も閉め切って、朝から呑んでましたね

朝から呑んでると、さすがに晩には吞む気が失せますが

 

さてさて、フラッシャーサビキはアジやカマスに絶大な釣果(マジ)

ジグ + フラッシャーサビキ で真昼間から数十分で晩のおかず大漁

でもね~

結構高いのに、使い捨てなんですよね~

ジグヘッドとかも、フックとヘッド?を一緒に捨てないといけないのが嫌いなんで使わない

ルアーフィッシングにおける、最大の無駄だと俺は思ってるw

 

1501999310034

キラキラシート と 枝スの絡み防止のパイプ

パイプにステンレス線を通して、普通にフラッシャー巻いてキラキラを付けるだけ

1501999299893

パイプの中にハリス通して~

1501999288628

ほれ

フラッシャーサビキっぽいw

 

パイプは長めにして、カマスの凶暴な歯で少しでもやられないようにしてみた

まぁ、何回も使えるほど耐久性はありませんが、数回は使えるでしょう

 

何も考えずに絡み防止パイプを買ったんで、シリコン製の柔らかいのだったのが欠点

もうちょっと硬めの素材の方が良かったかな~

 

これだと、ハリスの太さも針の大きさも自由自在っす

 

 

 

 

1個作ったら飽きた

ちなみに、ジグサビキ(ジギングサビキ)のハリスの太さは5号以上でもOK

2号とかだと、カマスに一撃でやられますw

 

作ってみて分かった欠点

1502024182450

こうなってる時は良いんですよ

しかし、くるって回ってしまう訳で

1502024176374

こうなってしまう場合もある・・・_| ̄|○

こうなってしまったから釣れないとは限らないけど、なんか嫌ですね(^^;

魚皮が無い方が良い感じです

まぁ、魚皮自体、見た目が何となくカッコいいので付けてるだけなんで、ま、良いか