データ収集・・・早くも行き詰まるw

ブログだけでなく、フォト蔵の画像も確認しつつ、データを集めてみる。色々考えるに、もうちょっと釣行回数が多い気がして再調査したら、やっぱりもうちょっと増えた。

結局、今日拾えたデータでは、2011年10月10日が最後。2011~2012年が極端に少なかったけど、精神的疲労で釣りすら行かない日々もあった時のような気がするw 確か、アメブロを閉鎖した時期だったような気が( *´艸`)

それでも2011年に2回しか行ってないって事はないと思う。これは写真データを見ていけば出てくるかもしれんので、とりあえず今日はここまで~

いまだに日中に行くとサーフはガラ空き。マズメ時は結構人が集中。俺はここ2年はほとんど日中の釣りなので、ガラ空きでのんびり探れる。それが良かったのか、ソゲ率が極端に下がってる。まぁ、たまたまだと言われたら元も子もないwww

前から思ってたけど、ヒラメみたいな本来深場にいる魚がわざわざ水深50cmくらいの波打ち際に捕食しにきて、簡単に沖に出るとは考えにくい。マズメは岸近くにいるが、日が昇ると沖へ出るので釣れない、とかいう常識はもはや俺の中ではナッシング。沖へ出るのではなくて、のんびりしてるんだと思ってる(笑)のんびりできるけど、鼻先通ったら銜えちゃうよ~みたいな感じで。あとは潮位が絡んでる感じかな~。下げだろうが上げだろうが、時間によってある程度潮位がある(水深がある)状況なら、場所をしっかり選んだらヒラメもいるという感じか?

データに取れば、もうちょっとピンポイントで釣れる気がしたけど、今更かもwww

正直に言えば、既に飽きた( *´艸`)

今日は仕事始めの初日。運よく今年1番に実績を挙げる事が出来た(*^^)v この前、宇和島の道の駅で買ったロイズのチョコまんが好評。

たしかにロイズは美味しいけど、俺はクランキーが一番好きwww

121533611_org

話は戻って、これなんか69cmで結構良いサイズですが、どんな状況だったか思い出せぬ(^^;
多分入野の夕マズメだった気がする・・・
記憶だよりなデータ収集だけに、既に行き詰まり気味っす(^^;