女子アナのみなさん!一番最近した妄想プレイの内容を教えてください!
みなみさんこんにちは!
長MOSS濱ねMOSSるです!
今日も中原みなみアナだけにあいさつしましたよ!
返事待ってます!
私がした直近の妄想プレイは、3分ほど前にした岡田紗佳ちゃんとの盲牌プレイです!(´ー`*)ウンウン
一つ言っておきますが、私は妄想プレイと現実との違いはハッキリと分かっています( ー`дー´)キリッ
現実は厳しい事もよく分かっています
そりゃね、中原みなみアナと南後杏子アナから同時に往復ビンタしてもらえるチャンスは100%無い事は分かっています
だから、妄想プレイを心から楽しむんです(´ー`*)ウンウン
残念ながら、現実と妄想の区別がつかない脳内妄想メソッドを炸裂させてる自称エキスパートは増えています
怖いですね
怖いですね
貴女が勉強して覚えたメソッドで釣れない時、もしかしたら貴女のイメージと釣ってるサーフが全然違ってるかもしれません
貴女の通うサーフの水深は分かりますか?
貴女が通うサーフの水深・・・もちろん分かってますよね?
サーフには色んな水深や地形のサーフがあり、ステキな女子アナのみなさんのようにどれも素敵で起伏も素敵でどのサーフも大好きです(´ー`*)ウンウン
サーフ初心者の方は色んな教材でお勉強してると思います
今は無修正の動画をパッと見られる環境で、Youtubeなんかでサーフの釣りを勉強してるけど結局めるるちゃんや矢吹奈子ちゃんの動画ばかり見てると思います(´ー`*)ウンウン
こういう感じで手前だけ波が立って、すぐにカケアガリから深くなるサーフもあります
干潮周りでこれなので、大潮満潮になると水深3m以上になるサーフ
地域によってはもっともっと深いサーフもありますよね?
水深のあるサーフの共通点は「沖で波が崩れず足元で崩れる」だと思います
こちらに多いのがこういう感じの遠浅サーフです
沖のブレイク(カケアガリ)で波が砕けてサラシが広がり流れもはっきりと目に見えるくらい出たりします
ザーッと手前まで波が入ってくるサーフは水深が浅く、深くても1m程度で浅い場所では30~40cmの場所でヒラメもマゴチを狙ってると思います
水深によって釣り方もいろいろ違います
サーフの水深は女子アナのみなさんのようにそれぞれ違ってそれぞれ素敵です(´ー`*)ウンウン
水深が違えば釣り方も大きく変わり、使うルアーも違ったりします
得意のサーフがあるアングラーも多く、私はどこ行っても釣ってしまうんですが、どちらかと言うと遠浅サーフが得意です
Youtubeなどで釣り方(メソッド)を勉強して覚えてマネしてる初心者アングラーも多いと思います
ここで問題が出るんですが、そのサーフの水深と貴女の行くサーフの水深が合ってます?
水深が合わないと全然違うやり方になっちゃいます
下手したら釣れません
あの人のマネしても釣れない理由は「現実とイメージの違い」が発生してるからだと思います
実はYoutuberの中にも口臭満開で語ってる事と実際には違うやり方になってるのに気付いてないメソッドも炸裂させてます
どう見てもザーザーなってる浅いサーフなのに、解説イメージはどえらい深いサーフに見える・・・
現実とイメージが違ってるって事は妄想になり、それが脳内妄想メソッドになってたりします
現実と妄想の区別がつかなくなってるやり方をマネしても当然釣れないって事になります(´ー`*)ウンウン
ボトムを狙え!いや、中層より上を狙え!と人によって違うサーフ攻略
私はボトム攻めをサーフ初心者に強く言っております
理由はちゃんとあるし、これまで一番釣れてるのがボトムなので、中層より上だけ狙って1000匹以上釣ってるYoutuberさんなんかが出てきたら考えを改めようと思ってますが、一応今のところ安心してボトム(底層)ばかり通してます
ボトム(海底)を狙え!のちょっと間違ったイメージ
海底付近を通す・・・ボトムと言われるとどういうイメージを持ってます?
こんな感じで海底スレスレを狙ってると思ったら、まぁだいたい合ってますね(´ー`*)ウンウン
このイメージ程海底を擦っちゃダメですけど、ボトムから10cm~20cmくらい上を通す事を私は言ってます
中層より上を通せ!とちょっと間違ったイメージ
ベイトが居る時はヒラメもかなり上のレンジまでルアーを追います
海中を泳ぐ!という妄想を炸裂はさせていませんが、中層より上まで追ってるのは確かです
こんな感じです・・・って思ってる人はちょっと間違ってるイメージを持ってます
全部違ってるって事ではありません
このイメージと実際に釣ってるサーフがぴったり合う場所もたくさんあります
貴女の釣ってる場所が合ってるかどうかが問題です
イメージと実際に釣ってるサーフが違ってると大変!しっかり正しいイメージを持ちましょう
先ほど出した無修正のイメージビデオ画像ですが、この2つを遠浅サーフなどの浅いサーフで考えると、現実とイメージの大きな違いが出てしまいます
どう見ても深いサーフのイメージですよね?
あなたの通ってるサーフはそんなに水深があるかどうか、です
この感じのサーフで釣ってるなら、イメージと水深が全く合っていません
ここは水深が1mよりも浅く、波が入ってるため水位が下がった時は60cm以下になるような浅瀬ですからね
正しいイメージを持って釣り方(メソッド)を勉強しましょう!
こういうイメージやアニメーションで解説する時は、分かりやすくするために大げさになったり妙にデカかったりします( *´艸`)
上図を先ほどの水深60cmの現実に近づけてみるとこうなります
ヒラメのサイズを50cmくらいだとすると、縦にするとほぼほぼ水深と同じくらい
ルアーも10cmくらいならこんな感じですね(´ー`*)ウンウン
水深60~80cmでも座布団ヒラメは釣れますが、ちょっと動いたら頭出ちゃうくらい浅いのが遠浅サーフ
この辺がサーフ初心者は現実とイメージの違いが出ちゃってるところではないでしょうか
解説イメージ(アニメーション)はちょっと大げさに作ります
解説動画やイメージを作ると、どうしてもちょっと大げさに作っちゃうんですよね(´ー`*)ウンウン
もちろん私のブログやYoutubeもそうです
やっぱりね、新人かわいこちゃんの前では私とプレイしたら一生忘れられなくなるよ!みたいな顔しちゃいますもんね(´ー`*)ウンウン
過去をすべて忘れるくらい毎回ガクガクにされてるのが現実だったのに(´ー`*)ウンウン
ヒラメもマゴチも活性が高い時はかなり上までルアーを追いかけます!って時は、やっぱりこんな感じの解説図を作っちゃいます
ヒラメとマゴチのサイズを50cmとしたら、1mよりもずっと深いサーフの話になり、実際には沖で波が崩れたりしない水深のあるサーフになっちゃいます(´ー`*)ウンウン
浅いサーフではイメージと現実の乖離が起こりやすい!
- サラシが広がる
- 波が沖で崩れる
- 流れがハッキリ見て分かる
こういうサーフはほぼほぼ遠浅サーフで水深も1mより浅いと思ってOK
だとすると、頭の中でイメージするのはこれです
中層を通せ!という抽象的な言い回しをしてる人も多いんですけど、私の言う海底から20cmのレンジと中層ではこんだけしか違いは無いです
ヒラメにとってはほぼほぼ違いは無いでしょう
これも個人差があります
私は何でも簡単にシンプルに捉えるってタイプなので、あんま変わんねって思います
ところが、世の中には簡単な事を難しくする難読漢字会議資料を作ってるタイプもいますよね?(´ー`*)ウンウン
横文字使ったり新しい言葉を使ったり、最適解って言葉を使いたがる人も結構多いです( *´艸`)
そういう違いが分かるぽくは優れてるお?っていうネスカフェゴールドブレンド系からすると、全然違うレンジ通ってるやないかい、でしょう( *´艸`)
私は全く同じに見えます( ー`дー´)キリッ
浅いサーフには波が入ってくる!波の上下動を考慮すると更にレンジは重なります
浅いサーフには波が入ってきます
波は海面の上下動です
高くなってるところと低くなってるところの差が波の高さ
上下に揺れてる上層付近はルアーが遠しにくいし、魚もヒットしてきません
となると、波が下がった時の水深を考慮する必要が出てきます
私の推奨する底から10cm~20cmのレンジと中層はほぼ被ります
貴女の行くサーフが遠浅サーフであれば、中層もボトムもへったくれもないって事です(´ー`*)ウンウン
思い込みや偏見を持つ「バイアス」にかかってるアングラーも多い
思い込みや偏見を持つことは「バイアス」と言ったりします
ヒラメは海中を泳いでるんだぁ!っていうバイアスが強いと、どう見ても浅いサーフなのに中層より上バイアスによって間違ったイメージを導き出したりします
バイアスの悪い所は、思い込みが強すぎてそれが正しくないという情報を無視したり、自分の都合のいい事だけを並べたりして間違った答えを導き出したりするところです
経験値や実績が乏しいサーフ初心者もこういうバイアスには罹りやすく、間違ったイメージを持ってしまい「なんか違う・・・・」って事にもなりかねません
サーフの水深も間違ったイメージを持つとルアーのレンジもイメージと大きく違ってきます
中層より上の表層をミノープラグで攻略しよう!
これ、結構多いです
ミノープラグのメリットとして、決まったレンジを通せるというものがあります
決まったレンジを通せるって事は、レンジが外れないため、思った通りのレンジを通せるって事です
もちろんミノープラグ大好き恐怖のミノープラグ女子大生の私もミノープラグをよく使います
しかし、ここでも間違ったイメージに引きずられてるサーフ初心者がいるのではないでしょうか?
サーフ専用ミノープラグはほとんどが60cm~80cmは潜ります
種類によっては1mくらい潜るタイプも多いです
貴女の通うサーフが遠浅サーフであればこうなります
あの人がミノープラグ使ったらベイトを追って中層より上を泳ぐヒラメが釣れるって言ってるからマネしよう!なんて思っても現実はこうなんです( *´艸`)
私がこれを理解してない訳はございませんので、私がミノープラグを使う時は、底から20cmくらいのレンジを狙ってる時です
どう見てもザーザー波が入ってる浅いサーフなのに、中層より上を狙ってミノープラグを通せ!は違うよって事
サーフ初心者や経験値が少ないアングラーは意外と間違ったイメージに引っ張られがちではないでしょうかね?
逆に、水深5m以上の深いサーフだとこうなります
何がしたいのかさっぱり分かんない
どれだけ貴女が自分の行くサーフの水深を把握し、イメージと現実が近づいてるかどうかで今後の釣果も決まります
浅いサーフだと、中層だのボトムだの言っても結構似たような所を通ってますし、ミノープラグで中層より上!って言っても結構潜ってボトム付近になってるんですよ
それが現実です(´ー`*)ウンウン
私がボトム付近を狙えって言う理由は、そういう現実とイメージが誰でも違いが出ないようにするためです
中層より上、表層(サーフェイス)を通す専用ミノープラグ・サーフで出ない理由
そもそもですけど、中層より上とか抜かす表層に近い所を通すルアーは専門的なミノープラグがあります
スズキ(シーバス)をやってる人なら、中層より上・表層って言われたら必ずサーフェイスミノーを使うと思います
釣りない理由はボトムばかり攻めてるからです!ヒラメはベイトを追って海中を泳ぐことも多いので中層より上です!
大きなヒラメは遊泳力は強く泳いでベイトを探してます!ボトムばかり攻めてたらルアーがヒラメの下を通って大きなヒラメは釣れません!
というようなとんでもない脳内妄想メソッドを炸裂させてる自称エキスパートもいるように、サーフでも人と違ってる事してるぽくすごいお系が結構多いです
しかし、サーフ用のミノープラグは潜るんですよ
サーフでは波が入ってきやすく、表層を通すと波に揉まれて話にならないからです
遠浅サーフでは上図のような状態になるのが現実ですよね?
貴女のお勉強してる教材の場所をよく観察してみましょう
ザーザー波が崩れてたり、流れの話をしてるなら間違いなく遠浅サーフであり水深は1mより浅い
中層より上!と言いながらミノープラグをお勧めしてたりするなら、間違いなくボトムに近い場所を通ってたりします( *´艸`)
こういうのも現実とイメージが大きく違ってて、いわゆる脳内妄想メソッドになるって事です
私が「ボトムより10~20cm上を」と強く言ってるのと「ヒラメは海中を泳ぎます!ボトムでは釣れません!中層より上をミノープラグで!」と比べると、現実では実は変わんないって事です(´ー`*)ウンウン
似たような所を通ってるけど、サーフ初心者は「中層」なんて曖昧な表現使われると間違ったイメージを持ちがちです
貴女の行くサーフがどれくらいの水深か、波の影響を受けやすいか、目の前の現実とイメージがぴったり合うと無駄な考えや妄想メソッドが起こりにくくなります
的確に釣る事に繋がります
経験値も実績も少ない初心者アングラーは、こういうイメージと現実の違いが出やすいですね(´ー`*)ウンウン
経験を重ねればいいだけ
貴女の周りにもこういうおっさんいますよね?
ちょろっと実績が挙がったら遠くを見つめながら永遠とやり方を語るベテラン・・・
何となくイメージ通り実績が挙がり始めたら優績営業者化して語ってる社員・・・
ダニング・クルーガー効果という心理状態です
実績や経験値が少ないと、自己評価も正しく出来ずに自分が優れていると誤認する
そして、そういうタイプは確証バイアスも起こしやすい
偏見や先入観を正しいと思い込み肯定するために、都合の良い情報ばかりで判断したり、違う検証結果は無視したりして自分を正しいと思い込んでしまう
当ブログをご覧のサーフ初心者さんは、経験値と実績を積み重ねて正しい判断ができるアングラーになりましょう(´ー`*)ウンウン
勉強しても現実とイメージが違ってると全然違う結果になって釣れないかもしれません
と言う訳で、一生懸命覚えたメソッドが通用しないって時にイメージと現実がかけ離れてないか確認してみましょうって話でした
まだまだ経験値も実績も少ないサーフ初心者は、どうしても現実とイメージが違ってくるのは当然なんですよね
私も初心者の頃は100回巻けたら100m飛んでると恥ずかしい勘違いして堂々と100m飛ばすって語ったりしてました(∀`*ゞ)エヘヘ
特に「中層」という解説は結構曖昧で分かりにくいですよね
底から〇cm、とか、海面から〇cm、という形でハッキリと解説してるものだけを覚えるのも一つの手です
サーフの水深は色々で、その人の言ってるやり方はその人の言ってるサーフの水深では通用しても、貴女の行くサーフの水深が全然違ってたら通用しなかったりします
ボトムを取ってボトムを通すってのは、誰がやってもどんな水深でもイメージと現実との差が出にくいやり方です
サーフ初心者の方はぜひ、ボトム攻めからやってみる事をお勧めします!
最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m