サーフヒラメ
遠浅サーフ
特に、こっちらへんの1m前後の遠浅サーフ
ヒラメに食わすために通すのは、プラッチックと鉛
色々なルアーが出て来ては、これが効く、という
そして、色々なルアーで簡単に釣れらるヒラメwww
そもそもは、ヒラメが悪い( *´艸`)
食い気あり過ぎ
食い渋ったヒラメに口を使わせた系のルアー
潜って見たんか?www
何回もルアーが目の前通って無視して、そのルアーが通ったら目の色変えて食いついたんか?
ここからは釣りに行けないストレスからの悪口となりますwww
人より上手いと思われたい
しかし、現実は甘くない
人より上手い人なんて一握り
でも、なぜか人より上手いと思ってる人が1億握りくらいいる
なので、人並みの実績にプラスアルファするために、良い売り文句を並べる
〇〇だから釣れた
「俺だから釣れた」
という嫌味な嫌らしい本音をオブラートで包むように、〇〇だから釣れた
みんな似たり寄ったりの事してるのに、なぜか価値観が生まれる
ヒラメ
みんな釣れるでしょ?
どんなルアー使っても釣れるでしょ?
それがサーフヒラメの現実
俺みたいな低能サンデーアングラーでさえ、あっという間に100枚釣れる
そこで思うのは
つまんねえ
という感覚
確かに釣れない時はあるけど、相当悪い状況でない限り、そういう事に当たらない
荒れ時は釣れない、でも釣れた
それは、さっき言った、俺だから釣れた論に過ぎない
ヒラメにしろ、フィッシュイータ-は、荒れてる方が釣れる
これ、当たり前
サーフヒラメの場合、ベタベタのベタ凪で釣る方が難しい
その頂点と思えるのが
磯ヒラ
ヒラメと同じくフィッシュイーター
藻とか貝とか食いませんw
磯ヒラを齧った人は分かると思います
道具とかルアーではなく、条件
釣れる条件があれほど限られるルアーフィッシングは無いと思う
あまりの過酷さで、みんな楽しもうぜっていうサーフヒラメの感覚とは程遠い(笑)
ヒラメも同じような所はある
場所と条件
磯ヒラよりも、もっともっとリーズナブルでお得
砂と実績
これさえあれば、誰でも釣れる
またまたお題目と内容が大きく外れてますな
この時間、平均ビール3本と焼酎2杯目って相場ですのでw
サーフヒラメのルアーの重要な部分は、レンジ安定
細かく言えば、ヒラメの釣れるレンジは日々違う
底べったりの日もあれば、中層の時もあり、恐らく表層部の時もある
ベイトの要素がかなり大きいと思う
で、統計的に言えば、底付近が釣れる層、という日が多い
そのレンジを確実に通すには、答えは簡単
ルアーを重たくすればいい
そして、昨今のヒラメブームで、近場が釣れないという事になってる
高知西部はそうでもないかもしれんが、関東とかの激戦区はさらに加速してるんじゃないかね?
そうなると、竿抜け、というのがキーポイントとなる
要するに、誰も釣ってない遠くのポイント
じゃ、船乗れば?
となるwww
しかし、サーフヒラメというのは、砂の上に立って、あの景観で釣るからこその満足感
船から釣るヒラメとは全く違うジャンル
と、思い混んでるのがサーフヒラメアングラーwww
より遠くへ
と
下層レンジキープ力
が相まって
ルアーの重量化
が加速してると思う
それに伴い、重量化のルアーを扱えるロッドの多発
本来のミノーゲームならば、20g前後のルアーが扱えればいいのに、メーカーのご努力により、ロッドは力と軽量化が比例してしまい、軽いのに丈夫になってしまう
ひと昔前のショアジギロッド並みの張りを持ってるのに、10フィートで150g切るとか、そういうアホみたいなロッドが出る
ヒラメという高級感
5万くらいなら投資してもいい
そういう感覚になる
ミノーが25g
これって適正?
ミノーの25gなんて、メタルジグっすよ(爆)
なんかね、ルアーフィッシングというより、とにかく釣れればいい漁具になりつつあるサーフヒラメ専用ルアー・・・
俺ん中ではそういう感覚になってる
じゃ、辞めたらいいじゃん、バカ
と思ったこのバカブログを見てるアナタ
そうなんですよ
だから、サーフヒラメってなんでしょうか、と思ってるのが俺の悩みなんすよ
テクニカルなルアーフィッシング
本流トラウト
渓流トラウト
やった事無い人は、これに手を出してみて
もうね、今のサーフヒラメとは全く違うルアーフィッシングです
さぁ、サーフヒラメやるぞ!
と始めてる人も多い
手に取ったロッドは40g前後が普通に扱えるロッド
最初に買ったルアーは、ヘビーシンキングとスイミング系メタルジグ
つまらん
そう思うのは俺だけでしょうか(T_T)
同じ高知県でも、中東部の急深サーフで、青物も狙えるようなサーフなら、本気でベイトタックルメタルヒラメを追求すると思いますが、高知西部のサーフって、メタルジグが0コンマで底に着くんすよ(マジ)
そんなところで、メタルジグ中心のベイトタックルメタルヒラメはハマれない・・・
じゃあ、お前のいうテクニカルにヒラメ釣れば?ばーか
と大半の方はお思いでしょうが
ヒラメなんか、テクニカルに釣るほどの難しさはないんすよ
そんなヒラメを俺はよう釣らんなっちょうがですよ
やけん、サーフヒラメがつまらんがやけん
と幡多弁で言ってみるw
何が言いたいか良くわからんなった
ルアーフィッシングに没頭した30代
もうあと1ヵ月で終わり
死までのカウントダウンが始まる40代突入です
エサ釣りに戻る
という原点回帰
しかし・・・
エビアレルギーの俺は、疲れが出ると、沖アミに触っただけでチ〇コ以外が痒くなる
軟弱体質を恨む
正直、職場のかわいこちゃんかおねえさまが毎日おっぱい揉ませてくれたら、そういう下らない悩みを抱えることな無いんすけどね
1回タックルを全部売ってみて、無一竿の状態になった時、一体何から買おうと思うでしょうかね?
ちょっちゅ究極過ぎる選択肢ですね( *´艸`)
俺の釣りがしたくて、息子と釣るのがつまらんと思ってるのが正直なところ
でもね、俺の親父も俺の釣りに付き合ってくれたからこその、今の俺
天国か地獄かしらんが、そっち側から今の俺を見て、怒ってるんでしょうなw
俺の釣りの原点
延べ竿のハヤんぼ釣り
春から、小2になるバカ息子と、ハヤんぼ釣りでも極めようかな~
ちなみに、俺は小4の時点でオイカワ3桁釣りしてました
オイカワ釣り専門で九州からくるおっさん共を凌駕した時もある(マジ)
そのおっさんが、俺の釣ったオイカワ売ってくれってきた(これもマジ)
純粋無垢の童貞だった俺は、ツガニ漁の餌分だけ残してあとはおっさんにあげた
今思うと、数千円分になるオイカワ・・・金に買えりゃよかったぜ
結局、俺は何が言いたかったのか、よく分かりません
とにかく、今日は、かわいこちゃんが生脚なのかストッキングなのか、目が悪くなった俺には判別が出来ず気になってしょうがない一日でした
ガードが堅いのか、一切ぱっくり脚開かないので、生かどうかが分かりにくい
結局、足首付近の様相で、ストッキングという事が判明
女性ってストッキング履いた方がきれいに見えると思ってるんでしょうか
俺は、生で内太ももに血管見える、そんな脚がいい
生脚希望
20数年男に相手にされない哀れな女性と同じ職場だったこともありますが、そういう女ほどガードが緩くて、1mもない接近状態でしゃがんで、生パンツこんもりデルタ地帯がくっきりという状況が多発
そうなると、あまりにリアルくっきりで目をそらしちゃんうですよね
見てるこっちが恥ずかしくなるってやつwww
見えるか見えないかのクネクネかわいこちゃんの方が凝視してしまう
ガードが堅いものがチラチラ見える
それが俺の理想かもしれない
揉むまでを追求するが、いざ揉むと違うものが揉みたくなる
それが男のサガ
結婚の名言でこういうのがあります
結婚は鳥かごのようなもの
鳥かごの外の鳥は、中の餌を食べようと、鳥かごに入ろうとする
鳥かごの中の鳥は、外に出ようと必死にもがく
無いものねだりなんすよ、結局
それでは、また10年後(^^♪
今日もお疲れ様でした