
午前中、ちょっくらサーフに行ってみた
ベタ凪かと思ったら、午後から天気が悪くなる影響か、波が高い
よって、平日にも関わらず、サーファーが多い
入りたいポイントはサーファーが・・・ととりあえず言い訳その1www
とか言いながら、想定していたポイントはガラ空き
というのも、流れが強く出てるポイントはサーフィン向きじゃない波の立ち方するんだと思う
突然盛り上がって崩れるような波と、払い出す流れで波がぐちゃぐちゃ
そういう場所はサーファーは好まないような気がする
波乗りしないんで、あくまでも想像っすw
20~30mの幅で、強い離岸流が右斜めに走る
水深は深い所で1.5mくらい?
波が入ってるので、ルアーはもうちょっと潜らなせないと沖目はレンジが外れそう
離岸流攻略って、意外と難しいんですよね
でも、サーフヒラメ攻略を謳ってる雑誌なんかは、平気で離岸流攻略を謳う
多分、実際にほんまもんの離岸流、所謂、子供が入ったら沖へ流されて〇んじゃうよ~
くらいの流れがある離岸流はかなり難しいんです
とりあえず、水深くらい潜るルアーを探す
[itemlink post_id=”18076″]
30mくらい手前から波打ち際までを探る
波が入る状況だと、同じ立ち位置から同じ場所へ数回キャストするのがコツ
というのも、投げるたびに流れが変わるので、同じコースは通らないし、そもそも、狙いのレンジを通すには、想定内の波の落ち着き(ベターっとした感じ)になるまで何回もキャストしないといけない
ちょっと沖目、流れはかなり強いが、安定して右斜めに出てる感じの場所へ狙いを移す
更に深いゾーンを、レンジを外さないで通せるルアー
流れと波が強いので、シンペンは外す
シンキングペンシルは、リップが無い分、割りと浮きやすい
更に風があると、ラインが煽られる力に巻けて、スルスルっとレンジが浮いちゃう
そんな状況だったので、鉛系のメタルジグ
[itemlink post_id=”18077″]
いやね、このメタフラ、正直ネタのつもりで買った、期待してないヤツなんです( *´艸`)
使ってみて一遍、これはよくできたもんですわ
ケツのリップは正直訳分からんっすけど(外してもいいくらいw)、引き抵抗はほとんどないのに、しっかり細かく震えながらバイブレーションしてやがる
サーフ攻略にバイブレーションを考えて買ってみたけど、キャストしたらクルクル回るし、思ったより飛ばんし、波打ち際はブルブル抵抗しまくりで、すっげー使いにくい
というストレスで、バイブ系を買っては捨てを繰り返した諸君にはおすすめだwww
俺はそういう体験で、もうバイブレーションはサーフで使わないと決めてた
なので、メタフラはバイブレーションにしか見えなくて、ネタとして買ったのが正直な所(笑)
欠点は、浮かせにくい、という所があるけど、今日みたいな状況だと、浮かすよりも流れに負けないレンジキープ力が必要な状況
びったんこにメタフラ
斜めに走る離岸流の奥の一カ所を目標に、逆扇型に探る
探り方はこの記事に→シンキングペンシルの使い方
メタフラから、更に重くて遠くが狙えるメタルジグの登場
[itemlink post_id=”17585″]
無い!
そういや、前回の釣りで根掛かりロストしちょったがや(-_-;)
仕方なしに、メタフラよりちょっと飛距離が出るこれ
[itemlink post_id=”18078″]
フリッパーは底切りしやすい(浮きやすい)形状なんで、普通の遠浅サーフだと使いやすいんですが、今回は浮くという状況があまりよくねえ
時々リトリーブを緩めて、底付近を通ってるかを確認しつつ探る
全くもって反応なし
途中で、サーファーの方とお話しましたが、今年はヒラメ釣った人見てないそうで
そのせいか、久しぶりにルアー投げる人見ましたよ(笑)、と言われる始末
サーファーさんが言うには、異様に海水が暖かいそうです
ちょっと近くの磯がらみに移動
ビーチウォーカーフリッパーで、遠目から波打ち際まで一気に探る
シモリが見えてても探りまくる
そう、根掛かりするならしてしまえというヤツw
はい、根掛かり終了~
根の張ったところでメタルジグで底に落としてタダ巻き
そりゃ根掛かりするわな(爆)
2時間、割りと考えながら探れたので、もう満足っす
もう季節は厳寒期っす
ここ数年、夕マズメに行けない状況なので、この攻略が当てはまるか、ずっと気になってます
っちゅうことで、夕方行けそうにないなら、違う釣りをしようと思いますm(__)m